「仲間」の検索結果

蒔いたものしか刈り取れない! 書籍『7つの習慣』より

7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039

スティーブン・コビー博士の
書籍『7つの習慣』を読みました。

 「真の成功とは?」

 

◆豊を創る質問◆

・あなたにとって、真の成功とは何ですか?

・あなたは、種を蒔いて育てていますか?

・あなたは、どんな人ですか?

———————————————
<卓越のレシピ>

蒔いたものしか刈り取れない!


◆スティーブン・コヴィー博士の

「息子との経験」と
「知覚に関する研究および成功文献の調査」

は、全て頭の中でつながった。

悟りの目が開かれるという、人生で数少ない機会に恵まれ、

「個性主義」

の持つ強烈なインパクトを理解することができた。

そして何年にもわたり、様々な場面でコンサルティングを行ってきた際に、教えてきたことや効果的だと確信していたことが、そうした流行の考え方といつも相容れなかった理由もはっきりと知ることができた。

◆「個性主義」の各要素(個性の発揮、コミニケーションのスキル、他に影響を及ぼす戦略、
前向きな姿勢など)が、「成功」するのに必要がないと言っているのではない。

確かにそれなりに必要だと思う。

しかし、それらは一次的なものではなく、二次的なものである。

私たちは、前の世代が作り上げてきた土台の上に、自分たちの成功を築くことをくり返してきた結果、土台そのものを築く大切さを忘れてしまったのだろう。

あるいは、種をまかずに長年、刈り入れを続けて来ていたせいで、種をまく必要性を忘れてしまっているのかもしれない。

◆自分の人格に基本的な欠陥、 二面性、あるいは不誠実さを持ちながら、テクニックや手法だけで人を動かしたり、仕事をさせたり、士気を高めようとしたりすれば、長年において成功することはできない。

いずれは、その二面性によって相手に不信感が生まれるからである。

いくら人間関係を改善させるためのテクニックを使ったとしても、それはすべて相手を操ろうとしている行動にしか見えない。

信頼という土台がなければ、永続的に成功することはあり得ない。

基礎となる人格の良さがあって初めて、テクニックが生きてくるのだ。

 

◆だから、テクニックだけに集中することは、学校で詰め込み式の勉強繰り返し、中身を丸暗記しようとするようなものである。

その場かぎりであれば、何とかやっていけるかもしれない。

ときには、良い成績を取ることもあるだろう。

しかひ、日々勉強を積み重ねるというしかるべきプロセスを怠れば、

「真の意味で学習課題をマスター」することはできないし

「教養ある人間」になることもない。

◆農場で場当たり的な詰め込み主義で、作業することの愚かさを考えたことがあるだろうか?

春に種まきを忘れ、夏は遊び呆けていて、秋になってから収穫を得るために必死になって頑張る。

農場は自然のシステムである。

必要なつとめを果たし、作業を行わなければならない。

蒔いたものしか刈り取ることができない。

そこに近道はない!

7つの習慣 ティーンズ/キングベアー出版

¥1,575

◆人の成長や人間関係においても、最終的にはこの「原則」が必ず作用することになる。

つまり、人の成長も人間関係も自然のシステムであり、「農場の法則」が支配しているのである。

学校のような人工的な社会システムの中では、ゲームのルールを学べば、短期的にはごまかすことができるかもしれない。

また、単発的、短期的な人間関係であれば、同じように「個性主義」を利用し、その人の趣味にあたかも興味があるふりをし、テクニックや殺し文句、流行のファッションなどを使い、印象を与えることが可能だろう。

また、手っ取り早くそうしたテクニックや手法を身に付けて、活用することもできるだろう。

◆しかし長期的な人間関係においては、こうした二次的なものだけでは何ら永続的な価値を生み出すことができない。

あなたに本当の誠実さや人格の良さがなければ、人との関係において大きな問題に直面したとき、あなたの本当の動機が表面に表れ、その結果、人間関係が壊れ、それまで得ていた見せかけの「成功」を失ってしまうことになるだろう。

表面的な成功(才能などに対する社会的評価)に恵まれた人の中でも、こうした真の成功(優れた人格を持つこと)を達成していない人もいる。

◆しかし、遅かれ早かれ、このことは、その人の持つ長期的な人間関係のすべて、仕事仲間、夫、妻、友人、大きな悩みを抱えてる子供等において現れてくるだろう。

人格は、言葉よりもはるかに雄弁だからである。

私たちには、人格をよく知っているがために絶対的に信頼を置いている相手が必ず存在するはずだ。

その人が雄弁であろうがなかろうが、人間関係のテクニックを知っていようがいまいが関係なく、私たちはその人信頼して、一緒に働くことができる。

◆ウィリアム・ジョージ・ジョーダンはこう表現している。

「あらゆる人の手の中に、善または悪を行う巨大な力が委ねられている。
それは、その人の人生そのものが周りに与える影響である。

どう見せかけているかではなく、本当のところ、あなたはどうあるかが、常に周りに発信し続けているのだ。」

※お薦め書籍『7つの習慣』はこちら!

7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039

———————————————
<魔法のレシピ>

■ 基礎となる人格の良さがあって初めて、テクニックが生きてくる

■ 「個性主義」の各要素が、「成功」するのに必要がないと言っているのではない。

確かにそれなりに必要だと思う

しかし、それらは一次的なものではなく、二次的なものである!

■ 農場は自然のシステムである!

必要なつとめを果たし、作業を行わなければならない。

蒔いたものしか刈り取ることができない、そこに近道はない!

人の成長や人間関係においても、最終的にはこの「原則」が必ず作用することになる。つまり、人の成長も人間関係も自然のシステムであり、「農場の法則」が支配しているのである

———————————————

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

マクドナルドの「オージーデリ」を食べました♪

通常のバンズとは異なり、オージーデリはスチームバンズを使っているとのことで、ふわふわのバンズがいいですねヾ(@^▽^@)ノ

 

食べてみると、パストラミビーフがぎっしり。

甘めの野菜ソースとは別にマスタードソースが入っているため、少しピリっとした味の変化を感じます☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

 

パストラミビーフ自身にもしっかりとした肉の味と塩気があり、油を使った調理ではないため、アッサリめで朝から販売されるのもうなずける軽めの仕上がりです。

 

パストラミビーフ・レタス・ソースと、冷たい食材だけで作ってあるのでバーガーというよりも、どちらかというとサンドイッチに近いかなヾ(@^▽^@)ノ

 

赤ワインと一緒に頂くと、また違った美味しさが広がります。

マクドナルドの「オージーデリ」是非、お試しを
o(*⌒ω⌒)b♪♫•*¨*•.¸¸♪♫​•*¨*

※マクドナルドはこちら!
https://www.mcdonalds.co.jp/

ありがとうございます。

一番大事なのは『伝えること!』なのです 『もくもく手づくりファーム』より

新しい農業の風はモクモクからやって来る/商業界

¥1,680

カンブリア宮殿 22012年4月26日 放送

過疎の町に年間50万人50億円!

『もくもくファーム』を成功に導いた戦略に迫る!

日本の農業に危機感をいだいた元農協職員の二人が築いた

『地元農業も潤い、消費者も大満足、そこはまさに奇跡の農場』

未来を開く新しい農業!

 

※『モクモク手づくりファーム』はこちら!
https://tabelog.com/mie/A2404/A240401/24000174/

◆ゲスト◆ 

伊賀の里 モクモク手づくりファーム社長
木村 修(きむら・おさむ)氏

伊賀の里 モクモク手づくりファーム専務
吉田 修(よしだ・おさむ)氏を観ました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、大事なメッセージを伝えつづけていますか?

・あなたは、絶対にこれを知って欲しい!という思いでメッセージをつたえていますか?

・あなたは、消費者に商品やサービスを「わかってもらう仕組み」を築いていますか?

 

※カンブリア宮殿はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

__________________________

<卓越のレシピ>

一番大事なのは『伝えること!』なのです

__________________________

 

◆特産品による地域の再生は日本全国、各地で他でもやっています。

何故、「もくもくファーム」は成功できたのか?

実は創業当時「もくもくファーム」の経営は、火の車だった!

それを救ったのがこの「ハム」

バレンタインデーのプレゼント用の「ハム」!

その伝統は今も健在で毎年ユニークな新製品を開発している。

 

◆他にも、さまざまな体験をとおして、農業に興味をもってもらうイベントを行う。

本格的な農業体験が出来る『ネイチャークラブ』は、会員数が42000人に迫る

「何度来ても、愉しい!」

「伊賀の里モクモク手づくりファーム」では企画を打ちつづけて、メッセージを配信しつづけている!

 

◆面白かったのは、バレンタインデーのプレゼント用の「ハム」ですが、あれはどなたが考えたのですか?

修氏:あれは二人で考えました。

バレンタインデーのレバーを、本当の豚の心臓(ハート)にしたこともあります。

「本物のハートを贈ります」みたいに!(笑)

『政治を創る!で、創政治(ソーセージ)」という商品を創ったこともあります。

村上龍:商品の名前を考えるのは楽しいですか?

吉田 修氏:愉しいですね!

 

◆村上龍:「モクモクファーム」のカタログは、「モクモクファーム自社」でやられているのですか? 

それとも、外注しているのですか?

木村 修氏:はい! 自社でつくっています。

村上龍:このカタログは、読み物としてもオモシロイですね。

とくに最高に面白かったのが、工場長の松尾さんの

『いいところまでいったのに、没になった残念新製品!』

というのですね。

・『お茶漬けソーセージ』という新製品があってお茶をかけるとトロケてお茶漬けになるソーセージ!

これは良いじゃないか!となったけど、包装形態が定まらず没(ボツ)になった!

・それから、こんな『生ハムみたことない!』という新製品アイデア!ヒレの生ハム1本にの『ロースのラード』をつけて食べる!というもので「美味しいのですが、あまりにマニアックで没」になった。

これオモシロイですよ!

これはカタログのプロがつくったカタログではないのですよね。

『絶対に自分たちは、これを知って欲しい!』

という人がカタログを編集してつくっているのですよ。

 

◆木村 修氏:そうですね。

一番大事なのは『伝えること!』なのです。

なぜならいいものでも、伝わらないと、売れないのですよ。

だから良いものだとわかったものは、「自ら伝える力」をもたないと。

ということで「もくもくファーム」では自社でカタログをつくっているのです。

村上龍:せっかく良いものをつくっても、伝える力がないと売れないですよね。

「自立」とか、「人に依存しない」とか「真似しない」とか言っていますが・・・。

結局、誰かに伝えないと生き残っていけないですよね。

 

◆木村 修氏:そうなんです。

ですから「運動」なのです。

「そこは、こういうことが大事だ!」
「それは、こういうことが大事だ!」
「ここは、こういうことが大事だ!」
というのを伝えるのです。

それが「運動」なのです。

大切なのは、メッセージを伝えることです。

良いものを創っても伝えないと、売れないのです。

ですから自分らが、メッセージを表現していくことが大切なのです。

◆吉田 修氏:消費者は「お客様」ではないのです!

消費者は『仲間』なのです。

だから「もくもくファーム」では「いらっしゃいませ!」は言わないのです。

「こんにちは!」は、いいます。

村上龍:「こんにちは!」は、挨拶ですからね。

◆木村 修氏:これは僕たちは、『常に仲間でありたい!』と考えているからです。

「商品やサービスで、もちろんお金はいただきます。商品やサービスは、お金との交換ですから!」

我々も生活者の役にたつように一生懸命、商品やサービスをつくります。

そしてその商品やサービスを「わかってもらう仕組み」をつくることが大事だと思います。

 

◆小池映子:体験コーナーでは、お子様だけでなく、大人の方も楽しめる場所をつくられているのは、農業を理解する場なのですね。

木村 修氏:たとえばイチゴ狩りでも同じです。

「食べ放題!」とかはダメです! なぜなら「食べ放題」は何の教育価値も生まれません。

イチゴはどういうふうに栽培して、どんだけ力がつき、どういう食べ物なのか? どういう食べ方があるのかを知ってもらうのです。

そこがわからないと、イチゴの価値がわからないです。

吉田 修氏:イチゴ狩りを試しに見にいったのです。

イチゴ狩りが閉まる20分前にいったのです。

「そこでは、食べ放題なのえイチゴをたくさん食べなければイカンよ!」といっていたのです。

するとたくさん採って捨てたりしているのです。

でも僕らは、あれはしないのです。

本当に農業を知ってもらうには、そのプロセスをしっかりと知ってもらうことだと思いました。

新しい農業の風はモクモクからやって来る/商業界

¥1,680

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 『絶対に自分たちは、これを知って欲しい!』という人がカタログを編集してつくっている!

一番大事なのは『伝えること!』なのです

なぜならいいものでも、伝わらないと、売れないのですよ

だから良いものだとわかったものは、「自ら伝える力」をもたないと。

ということで「もくもくファーム」では自社でカタログをつくっているのです。

ですから「運動」なのです
「そこは、こういうことが大事だ!」
「それは、こういうことが大事だ!」
「ここは、こういうことが大事だ!」
というのを伝えるのです。

それが「運動」なのです。

■ 消費者は「お客様」ではないのです。

消費者は『仲間』なのです!

『本当に農業を知ってもらう』には、そのプロセスをしっかりと知ってもらうことだと思いました

たとえば「イチゴ狩り」でも同じです

「食べ放題!」とかはダメです! なぜなら「食べ放題」は何の教育価値も生まれません

イチゴはどういうふうに栽培して、どんだけ力がつき、どういう食べ物なのか? 

どういう食べ方があるのかを知ってもらうのです

そこがわからないと、イチゴの価値がわからないです

※『モクモク手づくりファーム』はこちら!
https://tabelog.com/mie/A2404/A240401/24000174/

______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

杉養蜂園 熱海店の『はちみつ入りソフトクリーム』を頂きました。

ソフトクリームはどこでも食べられるデザートですが、『杉養蜂園』のはちみつ入りソフトクリームはチョット違うんです。

本格的な厳選された美味しい蜂蜜を使っているため、砂糖の甘さより蜂蜜の甘さがとても強く、非常にまったりとした濃厚なコクを堪能する事ができます。

 

はちみつソフトクリームを一口食べてみると、バニラの風味よりはちみつの強いディープな甘さがコクを出していますヾ(@^▽^@)ノ

ダイレクトにはちみつの甘さが伝わってくるのです。

その濃厚な甘さがなくなってくると、じょじょにバニラの風味がジワジワと舌の上から伝わってくるのです。

はちみつが好きな人にとって、最高のデザートですネ♪

『杉養蜂園』の店内には、様々な良質のはちみつ製品が豊富に取り揃えてあります。

 

店内にいるだけで、ついついはちみつの瓶を買いたくなる衝動に駆られます。

 

熱海に行った時には、是非、試してみてくださいね
☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

 

※『杉養蜂園』はこちら!
https://sugi-bee.com/

ありがとうございます。

賢者は最悪を想定し、最善の行動をする! 浅井隆さんより

2012‐13年世界恐慌パニック/第二海援隊

¥1,680

浅井隆さんのお話をお聴きしました。

浅井隆さんは『本質を理解できたものが生き残る!』といいます。

斎藤一人 福の神がついてる人貧乏神がついてる人/PHP研究所

¥1,575

■豊かさを創る質問■

・あなたは、国家財政の本質を理解していますか?

・あなたは、歴史から学んでいますか?

・あなたは、最悪を想定し、最善の行動をしていますか?

器/サンマーク出版

¥1,680

__________________________
<卓越のレシピ>

賢者は最悪を想定し、最善の行動をする
__________________________

斎藤一人 人生が全部うまくいく話 (知的生きかた文庫)/三笠書房

¥560

◆浅井隆さんはいいます。

※2012年2月10日 20:07 日経新聞電子版に以下の記事が掲載されました。

『国の借金、過去最大958兆円 一人当たり750万円』
           (2011年12月末時点)

財務省は、国債や借入金を合わせた『国の借金』が、

・2011年12月末時点で過去最大の958兆6385億円になったと発表した。

今年1月1日時点の日本の総人口(1億2773万人)で割ると、国民一人当たり約750万円の借金を抱えている計算になる。

今回発表した国の債務残高は、国債や借入金、財投債、政府短期証券を合計した、国の資金調達の全体像を示している。

・2012年度末(2013年3月)の『国の借金』は1085兆5072億円に膨らむ見込み。

国の予算は2009年度以降、「新規国債発行額(1年間の国債による借金 約44兆円)」が「1年間の税収 約42兆円」を上回る事体がつづいている。

人とお金に好かれる「貯徳」体質になる!/講談社

¥1,470

◆『2011年12月末時点の国の借金 約958兆円』から、『2012年度末の国の借金の見込み 約1085兆円』

1085兆円 – 958兆円 = 127兆円

たった1年3ヶ月で、国の借金が約127兆円増える見込み?

とは、どういうことを意味しているのでしょうか?

いま伝えたい生きることの真実/生活文化出版

¥1,575

 

◆ 2012年現在の日本の税収は年間、約41兆円~42兆円です。

3年後の2015年から日本の消費税が5%上がると・・・。

『消費税の増税で増える税収は1年間で、約9.3兆円』です。

・ 2012年度、政府発表の借金(国債発行額)は1年間で約44兆円です。

日本政府は、年間約44兆円の借金でも予算が不足するために、他に年間交付国債などの案もありました。

・年金交付国債 2.6兆円

※交付国債は、26年度から20年間にわたって消費税増税分を返済にまわすことを確約した“約束手形”のようなもので、発行時には一般会計に計上しなくて済む仕組みです。

現在、日本国の財政は、毎年約1.2兆円づつ社会保障費の金額が増えています。

つまり日本国の借金が増える速度が早すぎるということです。

2015‐16年国家破産パニック!!/第二海援隊

¥1,575

◆注意が、必要なのは国家財政を分析する際の大元となる『数字』や『分析』を、どのソースから、どのデーターの数字を拾ってくるのか?

また誰が? どのような意図? によってその数字を説明しているのか? によって、まったく違った数字の見え方になります。

国家破産・これから世界で起きること、ただちに日本がすべきこと/PHP研究所

¥1,995

◆ 財務省が発表した、2011年度予算案の『一般会計』と『特別会計』をあわせた総予算の歳出は、前年度比2.4%増の220兆2754億円となった。

『一般会計』は前年度並みに抑えたものの、高齢化が進んで年金給付など社会保障関連の特別会計が膨らんだ。

国の総予算は、一般会計と特別会計の重複部分などを除いた純計にあたり、毎年、財務省が公表している。

 

◆『11年度の総予算の内訳』は

・『①年金給付や生活保護などの社会保障費』が約75兆円で全体の約34%。

・『年金や医療費の給付』が増え、前年度より約1兆円増えた。

・『②国の借金にあたる、国債の利払いなどの国債費』は、全体の約37%にあたる約82兆円に達し、この二つの経費だけで、歳出全体の70%以上を占める。

ソース: 朝日新聞 2011年2月1日22時17分

投資の極意は「感謝のこころ」/PHP研究所

¥1,470

◆『各論』から『総論』を考えるのではなく、『総論』から『各論』を考えることが必須となります。

日本国をより良くしていくこと!が最重要であることはいうまでもありません。

『総論賛成! 各論反対!』ではなく・・・。

日本国が、より豊かで幸せで健康な人々が住む、美しい国、より魅力的な国になっていくためには、私たち日本人が、真心(まろ)を磨き、まろわ(真心の輪)を築き、大和の御世、まろわの世を築くことなのでしょうね。

花のタネは真夏に播くな ~日本一の大投資家・竹田和平が語る旦那的投資哲学~ (文春文庫)/文藝春秋

¥530

◆日経新聞の2011年2月12日の記事では、IMFの『各国の債務残高のGDP比の歴史』を掲載しています。

それによると、日本国の現在の『債務残高のGDP比』は、既に第2次世界大戦(太平洋戦争)の戦費調達で、債務が大きく膨らんだ、1944年の『日本国の債務残高のGDP比』である、204%に達しました。

当時の日本国の債務は1945年の終戦後、急速なインフレにより、国債の実質価値が縮小して1946年には、『日本国の債務残高のGDP比』は56%まで急低下しました。

この日経新聞の記事によると2016年には、『日本国の債務残高のGDP比』は、277%となり、歴史上最悪となった英国の269%を抜いて、277%になると予測しています。

 

◆ 現在の日本国の債務残高「国と地方の負債合計」をハイライトで見てみましょう。

『2012年度末の国の借金の見込み 約1085兆円』に日本国の『地方の借金 約200兆円』を合計すると、国と地方の借金の合計は、約1285兆円。

・日本の名目GDPは、約477兆円です。

GDPに対する、日本国の負債の合計は、269%となります。

1285兆円 / 477兆円 = 269%

日本は破産しない!~騙されるな!「国債暴落で国家破産!」はトンデモ話だ!/宝島社

¥1,365

◆ 書店にいくと日本の国家財政に関する書籍がたくさん並んでいます。

なかには・・・。

・日本国の国債債務は、ギリシャのように他国に債務を依存している『外国債』ではなく、その殆どを国内で消化している『内国債』だから国家破綻はありえない!という意見もあります。

・「負債だけでなく、日本国には資産があるから大丈夫!」とか

・「財務省には埋蔵金がある!から大丈夫」など、小説になりそうな興味深いお話もあります。

・「永久国債を発行すればいい!」というアイデアもあります。

国家は破綻する――金融危機の800年/日経BP社

¥4,200

日経BP社の書籍『国家は破綻する』には、世界の国家債務の歴史が『外国債の債務』だけでなく、『内国債の債務』についても著されています。

書籍『国家は破綻する』によると『内国債の債務』から財政破綻に至る国家は、異様なハイパーインフレ(急速なインフレ)になる例が多いようです。

歴史を学んでみると、人の「予測」や「意見」と、『未来の現実』が100%同じということはありません。

『似たような歴史は繰り返すが、全く同じ歴史は繰り返さない!』ということもあります。

また、人の「思い込みが、人を成功に導く場合」もあれば、逆に人の「思い込みが、人を失敗に招く場合」もあります。

ハイパーインフレの悪夢/新潮社

¥2,100

◆ 1つ言えることは、
『私たち多くの日本人が、目を覚まさなければならない時期』に来ているように感じます。

書籍や新聞、雑誌、TVに出てくる専門家や政治家、廻りの人の意見を鵜呑みにするのではなく・・・

『意見』と『事実』をわける的確な思考の力をもつこと!

そしてなにより大切なことは、ミッションやビジョン、信念の声にしたがい判断、行動することなのです。

志高く 孫正義正伝 完全版 (実業之日本社文庫)/実業之日本社

¥720

◆ ソフトバンク創業者である孫正義社長は、ソフトバンクが30周年を迎えた2010年6月25日の株主総会でいいました。

『30年以上、生き残る企業は0.02%!ソフトバンクは創立30周年で社員が2万人いる。これは奇跡だ!これからソフトバンクは300年生き残るだけでなく、300年間、成長しつづける!』

※ 孫正義氏 『志高く 人生に夢をもとう』はこちら!
https://ameblo.jp/sakura-toyota/day-20120315.html

※『情報革命で人々を幸せにする!』
孫正義社長:ソフトバンク新300年ビジョンはこちら

■豊かさを創る質問■

・あなたは今、何に感謝していますか?

・あなたに、必要なものは何ですか?

・あなたは必要なものを、どこから探しますか?

______________________________

<魔法のレシピ>

必要なものは、全てあなたの中にある!

______________________________

ここからは映画『オズの魔法使い』の「あらすじ」になります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

 

◆カンサスの農場に住む少女ドロシー(ジュディ・ガーランド)はある日、愛犬トトが近所のミス・グルチからいじめられたといって泣きながら帰ってきた。

誰も相手にしてくれないので、愛犬のトトと家出して、田舎道を歩いていると、ドロシーの家出を見破った占師マーヴェル(フランク・モーガン)から、「伯母さんが心配して病気になった」といわれて、家へ帰る。

折から大龍巻が襲来して農場は大騒ぎ、こわくなってベッドにうつぶせになっていたところを、風で外れた窓が彼女の頭を打った。

◆ふと気づくと、ドロシーは家もろとも大空高く吹きあげられ、やがてふわりと落ちたところはオズの国、シャボン玉から現われた北の仙女グリンダから、ここは小人の町だと教えられ、ドロシーの家が落ちて悪者の東の魔女が下に押しつぶされたと告げられる。

そこにグルチさんそっくりの東の魔女の妹である、西の魔女が現れる

姉の形見のルビーの靴を持って行こうとするけど、靴はいつの間にかドロシーの足にはまっており、魔女はグリンダにはかなわないと逃げ出す。

 

◆グリンダは魔女の復讐がドロシーに向けられるのを心配して故郷へ帰るよう勧める。

それにはずっと離れたエメラルド・シティに住むオズの魔法使の力を借りなくてはならず、小人たちに見送られ旅に出る。

ドロシーとトトは、途中、彼女をいつも可愛がってくれた農夫ハンクそっくりの、脳みそをほしがっている案山子と、ヒッコリー瓜二つの鍛治屋が心を入れ忘れたブリキ人形と、ジークそっくりの臆病なライオンを仲間に加え、エメラルド・シティの見えるケシの花畑に達する。

◆そこで西の魔女の魔術にかかってドロシーとライオンは倒れてしまうが、グリンダの力で目がさめて、待望の城内に入り、オズの王様に対面する。

すると皆の望みを叶えてやるかわりに西の魔女の箒を持ってこいと命じられる。

早速ドロシーたちが魔女の城へ向かったところ、途中、森の中で猿の軍勢に襲われ、ドロシーとトトは魔女の城の一室に閉じ込められる。

臆病ライオンが『ドロシーのためだ!』と勇みたって、かかしに『いいアイデアがひらめいて』、魔女の城内に突進してドロシーを救い出す。

また魔女に捕らえられ、藁で出来た案山子が焼かれそうになったとき、ドロシーが水をかけて彼を救う。

◆水がかかった魔女はとけてしまったので、一同は箒を持ってオズの王様のところへ行くと、占師マーヴェルそっくりのオズの魔法使いが

「案山子は旅の困難を切りぬけようと頭を使い証書をもらい、ライオンは危険に立ち向かい勲章をもらい、ブリキの人形はドロシーの運命に涙を流したからと心臓の時計をもらいお供の願いは果たされた。」

オズの魔法使いは、「ドロシーには一緒に気球でテキサスへ帰ろう!」といったが、出発間際ふとしたことから気球はオズの魔法使いだけを乗せて舞い上がってしまう。

そこでドロシーが悲しんでいると、仙女グリンダが現れ、彼女の願いを叶えてくれることになり、ドロシーは仲間に別れを告げて目を閉じた。

やがてドロシーが目を開けると、伯父伯母をはじめ、ハンク、ヒッコリー、ジーク、マーヴェルが傍にいたが、彼女にとって皆がオズの国で一緒だったことを覚えていないのが不思議でしょうがないのだった。

 

◆映画『オズの魔法使い』では案山子、ライオン、ブリキ男、それそれが自分に不足している部分を補いながら、力を合わせてドロシーを魔女から助け出すことに成功します。

そしてそれぞれが「自分に足りないものが欲しい!」と思っていたことが、ただの思い込みだったことが判明してゆきます。

ライオンは、勇気が無いと思っていたけれど、勲章を手にする事で自信を取り戻すことが出来ます。

そして、案山子もブリキ男もお互いに「自分に出来ない」と思っていたことが、ただの思い込みで、既に自分の中にちゃんとあると気付きます。

 

◆『ドロシーも自分の中に答えを持っていたのです。』

カンサスの家に帰りたい!というドロシーにグリンダがいいます。

グリンダ:「自分で学ぶことだから、教えないわ!」

ドロシー:「どんなに心が満たされなくても、もう遠くにはいかない!家のそばに無いものは、遠くにも無いから!」

グリンダ:「おうちが一番」と念じなさい!

ドロシー:「おうちが一番、おうちが一番、おうちが一番・・・」

 

ドロシーが家で目覚めます。

ドロシー:『もう家を離れないわ、皆が大好きだから、もう家を離れないわ!』

 

◆『オズの魔法使い』は、今見てもまったく見劣りしないだけでなく生きて行く上で重要なメッセージが含まれており、子供の教育上にも優れた作品です。

さらに大人が忘れかけているものまで、与えてくれます。

※『オズの魔法使い』はアメリカの童話作家L・フランク・ボームの童話を色彩(テクニカラー)映画化したもので「裸の島」のノエル・ラングレー、フローレンス・ライアソン、エドガー・アレン・ウルフの合作の脚本より「風と共に去りぬ」のヴィクター・フレミングが監督しました。

第2次世界大戦が始まった1939年度の作品です。

※お薦めDVD 『オズの魔法使い』はこちら!

オズの魔法使 特別版 [DVD]/ジュディ・ガーランド,フランク・モーガン,レイ・ボルジャー

¥2,625

_______________________________

<魔法のレシピ>

■「自分に出来ない」と思っていたことは、ただの思い込みでしかない!

■ 家のそばに無いものは、遠くにも無い!必要なものは既にあなたのなかにある

■ 素直な心で、念じよう!

_______________________________