一番大事なのは『伝えること!』なのです 『もくもく手づくりファーム』より

新しい農業の風はモクモクからやって来る/商業界

¥1,680

カンブリア宮殿 22012年4月26日 放送

過疎の町に年間50万人50億円!

『もくもくファーム』を成功に導いた戦略に迫る!

日本の農業に危機感をいだいた元農協職員の二人が築いた

『地元農業も潤い、消費者も大満足、そこはまさに奇跡の農場』

未来を開く新しい農業!

 

※『モクモク手づくりファーム』はこちら!
https://tabelog.com/mie/A2404/A240401/24000174/

◆ゲスト◆ 

伊賀の里 モクモク手づくりファーム社長
木村 修(きむら・おさむ)氏

伊賀の里 モクモク手づくりファーム専務
吉田 修(よしだ・おさむ)氏を観ました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、大事なメッセージを伝えつづけていますか?

・あなたは、絶対にこれを知って欲しい!という思いでメッセージをつたえていますか?

・あなたは、消費者に商品やサービスを「わかってもらう仕組み」を築いていますか?

 

※カンブリア宮殿はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

__________________________

<卓越のレシピ>

一番大事なのは『伝えること!』なのです

__________________________

 

◆特産品による地域の再生は日本全国、各地で他でもやっています。

何故、「もくもくファーム」は成功できたのか?

実は創業当時「もくもくファーム」の経営は、火の車だった!

それを救ったのがこの「ハム」

バレンタインデーのプレゼント用の「ハム」!

その伝統は今も健在で毎年ユニークな新製品を開発している。

 

◆他にも、さまざまな体験をとおして、農業に興味をもってもらうイベントを行う。

本格的な農業体験が出来る『ネイチャークラブ』は、会員数が42000人に迫る

「何度来ても、愉しい!」

「伊賀の里モクモク手づくりファーム」では企画を打ちつづけて、メッセージを配信しつづけている!

 

◆面白かったのは、バレンタインデーのプレゼント用の「ハム」ですが、あれはどなたが考えたのですか?

修氏:あれは二人で考えました。

バレンタインデーのレバーを、本当の豚の心臓(ハート)にしたこともあります。

「本物のハートを贈ります」みたいに!(笑)

『政治を創る!で、創政治(ソーセージ)」という商品を創ったこともあります。

村上龍:商品の名前を考えるのは楽しいですか?

吉田 修氏:愉しいですね!

 

◆村上龍:「モクモクファーム」のカタログは、「モクモクファーム自社」でやられているのですか? 

それとも、外注しているのですか?

木村 修氏:はい! 自社でつくっています。

村上龍:このカタログは、読み物としてもオモシロイですね。

とくに最高に面白かったのが、工場長の松尾さんの

『いいところまでいったのに、没になった残念新製品!』

というのですね。

・『お茶漬けソーセージ』という新製品があってお茶をかけるとトロケてお茶漬けになるソーセージ!

これは良いじゃないか!となったけど、包装形態が定まらず没(ボツ)になった!

・それから、こんな『生ハムみたことない!』という新製品アイデア!ヒレの生ハム1本にの『ロースのラード』をつけて食べる!というもので「美味しいのですが、あまりにマニアックで没」になった。

これオモシロイですよ!

これはカタログのプロがつくったカタログではないのですよね。

『絶対に自分たちは、これを知って欲しい!』

という人がカタログを編集してつくっているのですよ。

 

◆木村 修氏:そうですね。

一番大事なのは『伝えること!』なのです。

なぜならいいものでも、伝わらないと、売れないのですよ。

だから良いものだとわかったものは、「自ら伝える力」をもたないと。

ということで「もくもくファーム」では自社でカタログをつくっているのです。

村上龍:せっかく良いものをつくっても、伝える力がないと売れないですよね。

「自立」とか、「人に依存しない」とか「真似しない」とか言っていますが・・・。

結局、誰かに伝えないと生き残っていけないですよね。

 

◆木村 修氏:そうなんです。

ですから「運動」なのです。

「そこは、こういうことが大事だ!」
「それは、こういうことが大事だ!」
「ここは、こういうことが大事だ!」
というのを伝えるのです。

それが「運動」なのです。

大切なのは、メッセージを伝えることです。

良いものを創っても伝えないと、売れないのです。

ですから自分らが、メッセージを表現していくことが大切なのです。

◆吉田 修氏:消費者は「お客様」ではないのです!

消費者は『仲間』なのです。

だから「もくもくファーム」では「いらっしゃいませ!」は言わないのです。

「こんにちは!」は、いいます。

村上龍:「こんにちは!」は、挨拶ですからね。

◆木村 修氏:これは僕たちは、『常に仲間でありたい!』と考えているからです。

「商品やサービスで、もちろんお金はいただきます。商品やサービスは、お金との交換ですから!」

我々も生活者の役にたつように一生懸命、商品やサービスをつくります。

そしてその商品やサービスを「わかってもらう仕組み」をつくることが大事だと思います。

 

◆小池映子:体験コーナーでは、お子様だけでなく、大人の方も楽しめる場所をつくられているのは、農業を理解する場なのですね。

木村 修氏:たとえばイチゴ狩りでも同じです。

「食べ放題!」とかはダメです! なぜなら「食べ放題」は何の教育価値も生まれません。

イチゴはどういうふうに栽培して、どんだけ力がつき、どういう食べ物なのか? どういう食べ方があるのかを知ってもらうのです。

そこがわからないと、イチゴの価値がわからないです。

吉田 修氏:イチゴ狩りを試しに見にいったのです。

イチゴ狩りが閉まる20分前にいったのです。

「そこでは、食べ放題なのえイチゴをたくさん食べなければイカンよ!」といっていたのです。

するとたくさん採って捨てたりしているのです。

でも僕らは、あれはしないのです。

本当に農業を知ってもらうには、そのプロセスをしっかりと知ってもらうことだと思いました。

新しい農業の風はモクモクからやって来る/商業界

¥1,680

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 『絶対に自分たちは、これを知って欲しい!』という人がカタログを編集してつくっている!

一番大事なのは『伝えること!』なのです

なぜならいいものでも、伝わらないと、売れないのですよ

だから良いものだとわかったものは、「自ら伝える力」をもたないと。

ということで「もくもくファーム」では自社でカタログをつくっているのです。

ですから「運動」なのです
「そこは、こういうことが大事だ!」
「それは、こういうことが大事だ!」
「ここは、こういうことが大事だ!」
というのを伝えるのです。

それが「運動」なのです。

■ 消費者は「お客様」ではないのです。

消費者は『仲間』なのです!

『本当に農業を知ってもらう』には、そのプロセスをしっかりと知ってもらうことだと思いました

たとえば「イチゴ狩り」でも同じです

「食べ放題!」とかはダメです! なぜなら「食べ放題」は何の教育価値も生まれません

イチゴはどういうふうに栽培して、どんだけ力がつき、どういう食べ物なのか? 

どういう食べ方があるのかを知ってもらうのです

そこがわからないと、イチゴの価値がわからないです

※『モクモク手づくりファーム』はこちら!
https://tabelog.com/mie/A2404/A240401/24000174/

______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

杉養蜂園 熱海店の『はちみつ入りソフトクリーム』を頂きました。

ソフトクリームはどこでも食べられるデザートですが、『杉養蜂園』のはちみつ入りソフトクリームはチョット違うんです。

本格的な厳選された美味しい蜂蜜を使っているため、砂糖の甘さより蜂蜜の甘さがとても強く、非常にまったりとした濃厚なコクを堪能する事ができます。

 

はちみつソフトクリームを一口食べてみると、バニラの風味よりはちみつの強いディープな甘さがコクを出していますヾ(@^▽^@)ノ

ダイレクトにはちみつの甘さが伝わってくるのです。

その濃厚な甘さがなくなってくると、じょじょにバニラの風味がジワジワと舌の上から伝わってくるのです。

はちみつが好きな人にとって、最高のデザートですネ♪

『杉養蜂園』の店内には、様々な良質のはちみつ製品が豊富に取り揃えてあります。

 

店内にいるだけで、ついついはちみつの瓶を買いたくなる衝動に駆られます。

 

熱海に行った時には、是非、試してみてくださいね
☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

 

※『杉養蜂園』はこちら!
https://sugi-bee.com/

ありがとうございます。

     
  

SNSでもご購読できます。