久家邦彦のブログ

人は大切な人のために強くなる!  映画『千と千尋の神隠し』より

千と千尋の神隠し (通常版) [DVD]/ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

¥4,935

映画『千と千尋の神隠し』をDVDで観ました。

『千と千尋の神隠し』を観るのは4回目ですが見る度に豊かなインスピレーションを与えてもらえます。

■豊かさを創る質問■

・あなたは、サバイバルのなかで魂を磨いていますか?

・あなたは、大切な人を大切にしていますか?

・あなたは、感謝とともに生きていますか?

______________________________

<魔法のレシピ>

人は大切な人のために強くなる!

______________________________

ここからは映画『千と千尋の神隠し』の「あらすじ」になります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

◆千尋は10歳の女の子。

お父さんと、お母さんと引っ越し先に向かう途中で、車は道なき道へと入りこんで行き、怪しげなトンネルに行きついた。

嫌がる千尋の言葉に耳を貸さずにトンネルに足を踏み入れたお父さんとお母さんが辿りついたのは、人気のない街。

千と千尋の神隠し (徳間アニメ絵本)/徳間書店

¥1,680

◆店先に並ぶ美味しそうな食事を迷うことなく食べ始めた両親を尻目に、街の奥へと足を進めた千尋の前に、美しい少年・ハクが現れる。

ハクからすぐにこの場を立ち去るよう言われた千尋は、わけもわからないまま両親の元へ向かうが…。

両親は豚に姿を変えられてしまい、千尋たちが歩いてきたトンネルに続く道もいつの間にか水で閉ざされ、千尋は元の世界に戻れなくなってしまった。

◆助けに来たハクに導かれて、街のどん詰まりにそびえる湯屋「油屋」に入りこんだ千尋。

日本中から神々が休養のために訪れる「油屋」では、働く意思のない者はすぐに動物かそれ以下のモノにされてしまう。

両親を救いだして元の世界に戻るためには「油屋」で仕事を得るしかないとハクから聞かされた千尋は、薬湯を調合している釜爺(菅原文太)のもとへ。

最初は千尋を追い出そうとする釜爺だったが、一緒に働いているススワタリたちが妙に千尋に懐いている様子を見て、降参。

◆面倒見の良い少女・リンに、強力な魔力で「油屋」を取り仕切る女主人・湯婆婆のもとへ千尋を連れていくよう命じる。

「油屋」を訪れていた神様・おしらさまの助けもあって、無事に湯婆婆の部屋に入ることができた千尋。

待ち受けていた湯婆婆は、千尋を「油屋」で働かせる代わりに彼女の名前を取り上げてしまった。

◆新たに「千」という名前を与えられた千尋は、リンと共に働くことを許される。

自分を見失わないために元の名前を決して忘れないこと、というハクの教えを胸に、基本的な礼儀作法から湯屋での仕事のひとつひとつを身体で覚えていく千尋。

そんな千尋に惹かれて、「カオナシ」という謎の存在が「油屋」の周辺をうろつき始めていた。

◆湯婆婆は瞬時に異物の侵入に気付くが、そんな中、驚異的な異臭を放つ神様が「油屋」に来店。

初めてお客様を担当することになった千尋は、神様が身体に吸収してしまった膨大な汚れをすべて洗い流すことに成功し、湯婆婆からも「油屋」の一員として認められるようになった。

◆一方、その騒動に紛れてまんまと「油屋」に入りこんだ「カオナシ」は、千尋を振り向かせようとあの手この手を尽くしていた。

しかし千尋が自分の思い通りにならないと知った「カオナシ」は大暴走。

砂金を餌に「油屋」で働く者たちを虜にし、すべてを食らいつくして巨大化してゆく。

同じ頃、湯婆婆の元に弟子入りして彼女のために暗躍していたハクが、瀕死の重傷を負って「油屋」に戻ってきた。

彼は湯婆婆の双子の姉・銭婆の大切な印鑑を盗んだために、死の呪いをかけられてしまったのだ。

しかもハクを追って式神となって「油屋」に現れた銭婆は、湯婆婆の大切な息子である坊(神木隆之介)と分身の湯バード、見張りの頭たちの姿も魔法で変えてしまう。

彼らを助けるためには、銭婆に印鑑を返して謝るしかない。

◆坊たちを引き連れた千尋は、ついでにすべてを吐き出して元の姿に戻った「カオナシ」も連れて、銭婆の家へと向かう列車に乗り込んだ…。

釜爺からもらった切符は行きの列車で使い果たしてしまい、元の世界はおろか、「油屋」にさえも無事に戻れるかどうかわからない旅。

人生で初めて、自分の意思で先の見えない冒険に足を踏み入れた千尋を待ち受けている結末とは? 

彼女はハクを救い、両親とともに元の世界に戻ることができるのだろうか?

ここからはDVD『千と千尋の神隠し』をお楽しみください!

Spirited Away [DVD] [Import]/Optimum

¥4,935

◆映画『千と千尋の神隠し』は「人が成長して生きる力!を発揮していく」という人間の成長の本質を現していますね。

引っ越し先に向かう車の中の千尋は、我がままで、泣き虫で、弱虫な女の子でした。

それが父と母から離れて、自分一人で生きてゆかなくてはならない状態となり、さらに名前を湯婆婆に変えられて使用人の「千」となったとき、始めて本氣で働き始め、どんどん強く、礼儀正しく成長してゆきます。

つまり「千」は、自分自身でサバイバルしなければならない環境の中で、本当に人の役に立ち始めた!ということです。

さらに「千」は、父と母やハクという、「自分が大切な人をどうしても助けたい!」という強い思いができたとき、自分自身が本当に強くなります。

◆千と千尋の会話が印象に残りました!

銭婆:お前を助けることはできないよ!

ルールだからね。大丈夫!あんたならやり遂げるよ!

千:私、千尋っていうんです。

銭婆:千尋!いい名前だね!名前を大切にするんだよ。

◆千尋:ハクは大丈夫なの?

ハク:大丈夫だよ!名前を取り戻したからね!

千尋:ハク

ハク:私も湯婆ばと話をつけて、元の世界に戻るよ。

千尋:また逢える?

ハク:ああ、いつかきっと逢えるよ。千尋、振り向いちゃ駄目だよ!

 

◆湯婆婆は、金(ゴールド)やお金を追いかけ本当に大切なもの、坊やがいなくなっても氣づかなくなっていました。

千は、自分にとって大切な、お父さんと、お母さんが目の前の豚の群れの中には、いないことに「直感」で氣づきます。

そして千尋という本来の名前に戻ります。

人間は本当に大切な人が目の前にいて、大切なものが目の前にあっても、それを忘れがちな生き物なのかもしれませんね。

毎日、大切な人やモノにたいする感謝とともに生きてゆきたいですね。

◆ドイツの物理学者でノーベル賞を授賞したアルベルト・アインシュタインはいいました。

・成功する人間になろうとせず、むしろ価値ある人間になろうとしなさい

・どうして、自分を責めるんですか?
他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだから、いいじゃないですか

・常識とは18歳までに身に付けた偏見のコレクションのことを言う

・学校で学んだことを一切忘れてしまった時に、なお残っているもの、それこそ教育だ

・人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる

※お薦め映画『千と千尋の神隠し』はこちら!

千と千尋の神隠し (通常版) [DVD]/ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

¥4,935

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ サバイバルは、人の魂を磨く!

■ 人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる
      アルベルト・アインシュタイン

■ 毎日、大切な人や、大切なものにたいする感謝とともに生きてゆこう!

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

 

ジョナサンで「モーニング」をいただきました。

 

ベーコンチーズトーストが399円でドリンクバーも飲み放題でした。

 

ドリンクバーには野菜ジュースやローズヒップティーなど自分の好みのお茶が数種類の中から、好みの淹れ方で楽しめます。

 

 

氣持ちのよい朝のひととき、大好きな本をゆったりとよみながら、ドリンクもトーストも美味しく頂きました。

 

※ジョナサン(すかいらーくグループ)はこちら!
https://www.skylark.co.jp/

ありがとうございます。

足下を固めて、天を目指す! アニコム小森伸昭社長(カンブリア宮殿より)

カンブリア宮殿 2012年1月26日放送

ペット保険から保険を変える業界の風雲児の挑戦!

 

◆ゲスト◆ 
アニコムホールディングス社長
小森 伸昭(こもり・のぶあき)氏を観ました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、できることから始めていますか?

・あなたは、足下を固めて、天を目指していますか?

・あなたは、WIN-WIN-WINを築きつづけていますか?

 

※アニコムのペット保険はこちら!

https://www.firstplace.co.jp/index.html?utm_source=ad&utm_medium=ppc

__________________________

<魔法のレシピ>

足下を固めて、天を目指す!

__________________________

 

◆「アニコムのペット保険は、ペットの飼い主さんからの支持を受けたということですが、その理由を教えていただけますか?」

小森社長:人の健康保険で、保険が無かったときを想像してほしいのですが、レントゲンとか入院とかで10万円請求されてそれを後で自分で申告するシステムだったのです。

それが『健康保険証』をもっていて、水戸黄門の印籠のように保険証を「コレ!」と見せるだけでいいというのは便利ですよね。

ですからペット保険も、元々、人間の健康保険のような便利な仕組みがないと駄目だと思いました。

村上龍:「ペット保険」は「損害保険」ですか?

犬とか猫は、いまのところ、「モノ」になるので「損害保険」です。

将来は法律が変わると思いますが、日本の法制度は一歩遅れますからそこは変わると思います。

 

◆村上龍:アニコムのペット保険では「電子カルテ」が普及している!ということですが、人間の医療でも遅れている「電子カルテ」が普及したのは、大きかったのではないですか?

小森社長:ペット保険は、誰かが手間と経費を肩代わりしているのですね。

それは動物病院さんが、肩代わりしてくれていたのです。

そのカルテを全て手書きで書いていたら大変ですから・・・。

動物病院は、昔は一人のドクターで経営したいたのが、看護士さん、受付というふうに分業化していったのです。

カルテ産業はシナプスみたいなものですから、我々はそこで「電子カルテ」に参入できたのでラッキーですね。

 

◆村上龍:「今のレセプト額は、凄い額ですよね。人間でもそうですよね。」

小森社長:「電子カルテ」は、人間よりも動物が普及していますね。

人間のカルテは、全部をだされると、秘匿性があるので問題があるときがあるので、普及しづらいところもありますね。

昔の動物病院は、点数制度がなくて、一人一人の医師が診療価格を3万円とか! 5万円!とか決めていました。

そのやり方だと患者さん同士が

「あそこの動物病院は、1万円だった。」

「うちの動物病院では、5万円取られた!」

となるので、あまり無理はできないと思います。

 

◆動物病院にペット保険が入ると、価格がオープンになるのはいいことですね。

それにアニコムホールディングスは、動物病院の事務の手数料を減らすことができますから、動物病院にも便利でしたね。

村上龍:日本の国民は、皆、健康保険というのは世界に誇れると思いますが!

今は、健康保険は制度疲労がきていますよね。

小森社長は人間の保険は考えていなのですか?

元々、サラリーマンの息子ででしたので。

サラリーマンの息子でもできるビジネスの大きさ!で考えると!

まずは「ペット保険」で成果をだして「ペットでここまでできてる!」というのを見せて、人間の健康保険もやってみたいですね。

 

【ゲストプロフィール】

◆ゲスト◆ 
アニコムホールディングス社長 小森 伸昭氏

1969年 兵庫県神戸市生まれ
1992年 京都大学経済学部卒業 「東京海上火災保険」
(現・東京海上日動火災保険)入社
1996年 経済企画庁に出向し、調査部門で経済白書の
まとめや健康保険制度に携わる
2000年 anicom(動物健康促進クラブ)を設立、
「ペット共済」としてスタート
2008年 アニコム損害保険会社としてペット保険販売開始
2010年 東証マザーズ上場

【企業情報】
会社名 アニコムホールディングス株式会社
本社 東京都新宿下落合1-5-22
創業 2000年7月
売上高 108億円(2011年3月期)
経常利益 3億4000万円(2011年3月期)
社員数    269人(2011年11月末)
契約件数 37万(2011年11月末)
契約病院数 5007(2011年11月末)

 

※カンブリア宮殿はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ できることから始めよう!

■ 変化の流れに乗る!

■ WIN-WIN-WINを築きつづける!

______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

ドトールコーヒーで「ジャーマンドック」をいただきました。

 

ジャーマンドックのソーセージの味は、ドトールコーヒー創業者である鳥羽博道氏が欧州視察の際にハンブルクの街角で食べた味─ソーセージというのは、こんなにおいしいものだったのか!と感動した味─が原点となっています。

 

ただ一途においしいソーセージを求めて世界各国を駆け巡り、ようやくドイツで理想の味を見つけたのですが、当時は輸入規制対象商品のため、日本への買い付けを断念せざるを得ませんでした。

 

─どうしても日本で“あの味”を再現したい─そんな熱意を胸に、海外でも数々の賞を受賞している日本のハムメーカーと共同開発をスタート。試作に試作を重ねて、ついに理想のソーセージが生まれました。

ジャーマンドック.. ¥ 200

 

※「ドトールコーヒー」はこちら!
https://www.doutor.co.jp/dcs/taste/germandog.html#1

ありがとうございます。

合理主義と、ヒューマニスティックな付加価値を共存させる!  アニコム 小森伸昭社長より

カンブリア宮殿 2012年1月26日放送

新しい保険を生み出せ!

ペット保険から保険を変える業界の風雲児の挑戦!

 

◆ゲスト◆ 
アニコムホールディングス社長
小森 伸昭(こもり・のぶあき)氏を観ました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、合理主義と、ヒューマニスティックな付加価値を共存させていますか?

・あなたは、距離感を大切にしていますか?

・あなたは、異なる文化を統合していく過程で何を学んでいますか?

※アニコムのペット保険はこちら!

https://www.firstplace.co.jp/index.html?utm_source=ad&utm_medium=ppc

__________________________

<魔法のレシピ>

合理主義と、ヒューマニスティックな付加価値を共存させる!

__________________________

 

◆ペット関連ビジネスの市場規模は1兆2500億円を超えている。

その中でペット保険の市場規模は160億円!

『ペット保険の加入率はどれくらいですか?』

小森社長:日本の「ペット保険の加入率」は、約2%ですから、まだペットを保険にいれるというのは当たり前になっていないですね。

これからです。

「ペット保険の加入率」は、イギリスでは、日本の10倍の20~30%くらいです。

アメリカは日本より少し、ペット保険の加入率が高いくらいです!

アメリカは、ペット保険が成立してからまだ日が浅いのです。

村上龍:イギリスは、馬を始めとして動物と人間の距離感が適正ですよね。

イギリス人は、交配して、テリアとかスコティッシュとかペルシャとか素晴らしいものをつくっちゃうのですよね。

 

◆『ペット保険が普及したのは、ペットを飼う人が増えたからですか?
それともペット保険に関する関心が増えたからですか?』

小森社長:残念ながら「ペットを飼う人が増えた」というよりも「ペットを愛する人が増えた!」のだと思います。

ペットを「外飼いする人」から、家で「中飼いする人」が増えました。

ペットは人間との距離感が近まると、愛情も深まるのです。

愛情をかけると、ペットは答えるんです。

愛情をかけると顔色をうかがったりして、人間に関心をもとうとするし、ご機嫌とろうとするのです。

「ペットを愛する人、大切にする人が増えたのです。」

 

◆村上龍:僕が小さい頃は、「ペット」という感覚がなかったですね。

日本がまだ貧しくて・・・。

犬を外で飼っていて、ご飯もみそ汁をかけてあげて!

これが「いまなら塩分強すぎ!」となるります。

昔も動物とのコミュニケーションではあるのですが、番犬とか家畜みたいで、ペットという感じではなかったですね。

ここ10年~20年で、ペットに関しては大きく変わりましたね。

 

◆「ペットビジネスが盛んになるには、先進国というか?

その国の経済が豊かになっていかないと、ペット文化は深まらないですね。」

小森社長:ペットとは伴侶動物というのでしょうか?

人間とペットの「距離感が近いところ」じゃないとペット文化は広がらないですね。

村上龍:ある家庭では、ペットのトリミングが7000円で、お父さんの散髪は1000円にしたりしているじゃないですか?(笑)

これはそれぞれの家庭の問題だからいいのですが・・・。

元々、小森さんが、大手の保険会社からヒューマニスティックな理由で付加価値をつけたくて「ペット保険をつくりたい!」ということだったので聞きずらいのですが・・・。

なかには医療保険を払えない人が、それにもかかわらず、ペットを飼っている人もいますよね。

『ペット保険の陰に、日本の貧困問題みたいなものがある!』

というのはどうお考えですか?

これは小森さんの責任ではないですが、もちろんペット保険があった方がいいですから!

 

◆小森社長:難しいですね。

ペット保険をやっていて思うのですが、ペットをそもそも飼っていいのでしょうか?

人間が飼わなくても、本来は動物は生きていけますから・・・。

それをペットを飼うという文化の過程でおきてくることだと思います。

人間のエゴで場合によっては自然界から無理矢理つれてこられている動物。

その動物をペットとして飼うそのプロセスで、我々もいろいろ氣づかされます。

人間同士の会話が増えたり、動物への愛情が深まったりします。

ペットを飼ったからには、よりよくしていく。

質問にストレートにお答えしてはいないかもしれませんが・・・。

それが統合して行く過程で、自然環境の大切さや動物を愛する気持ちを育てていくペット文化というのは、素晴らしいことだと思います。

 

※アニコムのペット保険はこちら!

https://www.firstplace.co.jp/index.html?utm_source=ad&utm_medium=ppc

【ゲストプロフィール】

◆ゲスト◆ 
アニコムホールディングス社長 小森 伸昭氏

1969年 兵庫県神戸市生まれ
1992年 京都大学経済学部卒業 「東京海上火災保険」
(現・東京海上日動火災保険)入社
1996年 経済企画庁に出向し、調査部門で経済白書の
まとめや健康保険制度に携わる
2000年 anicom(動物健康促進クラブ)を設立、
「ペット共済」としてスタート
2008年 アニコム損害保険会社としてペット保険販売開始
2010年 東証マザーズ上場

【企業情報】
会社名 アニコムホールディングス株式会社
本社 東京都新宿下落合1-5-22
創業 2000年7月
売上高 108億円(2011年3月期)
経常利益 3億4000万円(2011年3月期)
社員数    269人(2011年11月末)
契約件数 37万(2011年11月末)
契約病院数 5007(2011年11月末)

 

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ ペット保険が普及したのは

『ペットを愛する人、ペットを大切にする人が増えたから!』

人間とペットの「距離感が近いところ」じゃないとペット文化は広がらない!

■ ペットは人間との距離感が近まると、愛情も深まる!

愛情をかけると、ペットは答える!

愛情をかけると顔色をうかがったりして、人間に関心もとうとするしご機嫌とろうとする!

■人間が飼わなくても、本来は動物は生きていける!

人間のエゴで場合によっては自然界から無理矢理つれてこられている動物。

その動物をペットとして飼うそのプロセスでいろいろ氣づかされる!

人間同士の会話が増えたり、動物への愛情が深まったりする!

『ペットを飼ったからには、よりよくしていく!』

人間とペット文化が統合して行く過程で、自然環境の大切さや動物を愛する気持ちを育てていくペット文化というのは、素晴らしい!

※ヒューマニスティックとは(goo国語辞典より)

1 人としての道を重んじるさま。人道的。
2 人間性・人間愛などを称揚するさま。
3 人間らしいさま。人間的。
______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

 

手巻き寿司にはまっています♪

 

ウニ・トロ・ねぎとろ・サーモン・いくらの醤油づけ・アボガド・卵焼き・大葉!

そしてご飯を酢飯にして手巻き寿司を

 

マキマキしましたヾ(@^▽^@)ノ

酢飯だからなのか?いくらでも食べられちゃいますね♪

上手になってきます・・・♪

 

手巻き寿司や、のり巻きは、江戸時代にヤクザが鉄火場(賭場)で、手早く手軽に食べられる物として出現したのが起源と言われてます。

外国でサンドイッチが出現したのも、ポ-カ-ゲ-ムの場ということですから、東西問わず人の考える事は似ているようですね。

 

マイブームはしばらく続きそうです(笑)

ありがとうございます。

関わる人、全ての便利さを追求する!  ペット保険アニコム 小森社長(カンブリア宮殿)

カンブリア宮殿 2012年1月26日放送

「ペット保険」から保険を変える、業界の風雲児の挑戦!

ペット保険業界を独走する、アニコムホールディングスの戦略は!

関わる人全てに便利さを追求するシステムである。

 

※アニコムのペット保険はこちら!

https://www.anicom-sompo.co.jp/

◆ゲスト◆ 
アニコムホールディングス社長
小森 伸昭(こもり・のぶあき)氏を観ました。

■豊かさを創る質問■

・あなたは、関わる人全ての便利さを追求していますか?

・あなたは、全ての関係者の「手間と無駄を省き」「負担をなくして」いますか?

・あなたは、リスクを分かち合っていますか?

 

※カンブリア宮殿はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

__________________________

<魔法のレシピ>

関わる人、全ての便利さを追求する!

__________________________

 

◆「小森社長は家でペットを飼っていたのですか?」

小森社長:小さい頃から家は動物園状態でした。

ご兄弟は獣医さんです。

村上龍:うちもジャーマンシェパードとシーズを飼っています。

ペットを通してみる世相というのも面白いと思うのですが、『日本のペットの数』をご存知ですか?

・日本にいるペットの数は  2100万頭!

・日本人15歳未満の人口は 1700万人!

日本では、ペットのほうが15歳未満の人口より多いのですね。

小森さんは「ペットの保険」をつくられたのですが、その中でとても合理主義的なところと、付加価値の高いヒューマニスティックな保険をつくりたい!というのが共存しているので、新しい金融マンだなあと感じました。

 

◆日本にはペットが増えましたが、動物病院の診療費もMRIなどを活用して、人間なみになってきました。

例えば、「犬の骨折」は手術と1週間の入院で、26万円にもなる。

※獣医師会がまとめた『動物診療料金』の目安
・初診料    1191円
・入院量    2706円
・骨折手術 39.290円
・レントゲン  2682円
・CT検査  23.451円
・MRI 33.389円

動物病院の診療費は、価格競争的に価格をつけていますからだいたいの平均値ですね。

 

◆30年前にできた「ペット保険」は普及しなかった。

小池映子:どうして「ペット保険」は普及しなかったのですか?

小森社長:ペット保険に加入する方は、ペットをペットだと思っていないのです。

種を超えた家族のように考えています。

ですから、人間の健康保険のように便利なシステムが必要だったのです。

以前のペット保険は、治療の度に毎回、飼い主さんが治療費を支払い、それを保険屋から振り込まれる仕組みだった。

アニコムは「ペットの保険」でありながら、「付加価値の高い保険」を提供している。

ある動物病院の会計が6904円のときに、7割を「ペット保険」が負担し、3割が自己負担となると、「飼い主」は「動物病院」で1900円しか支払わない。

 

◆アニコムの保険には、自己負担が5割、3割、1割の3種類がある。

例えば
・チワワ(小型犬)   年間3万1390円
・ゴルデンレッドリバー 年間4万3000円
ウサギやフェレット、小鳥も「ペット保険の対象」だ!

アニコムホールディングスは保険契約の電話があとをたたない!

創業11年、ペット保険の契約数は38万件である。

アニコム以前にも「ペット保険」はあったが上手くいっていなかった。

アニコムが『ペット保険に導入した画期的なシステムとは何か?』

アニコムホールディングスは、現在「ペット保険」で、65%のシェアーをもつ、その理由は3つある。

 

◆①「契約者」も、「保険会社」も手間と無駄を省く!

「従来のペット保険」は、「飼い主の契約者」が一旦病院で治療費を全額支払い、後で保険会社に請求して払い戻してもらっていた。

これだと「飼い主」は、手間がかかり面倒だ!

「保険会社」も経費がかかる!

もし保険料が1000円、2000円なのに、振込手数料が390円で契約数が10万件あると、振込手数料倒れになる可能性がある。

小森社長はこれを、『動物病院が一括して請求する仕組み』に変えたのだ。

◆②「動物病院」の電子カルテと連動する保険請求システムを開発し、「動物病院」の負担もなくしたため、アニコムのペット保険の契約病院も一気に増えた。

アニコムは「動物病院」の手間を減らすために「電子カルテに打ち込むだけ」にした。

そして月に1回、アニコムに請求がいく。これは便利!

小森社長が、動物病院を経営する兄と一緒に開発したシステムだ。

現在、およそ5000件の「動物病院」がアニコムと提携している。

全国の半数の病院でアニコムの保険が使えるのだ。

◆③アニコムホールディングスの代理店は、「ペットショップ!」しかも『最初の1か月間は、100%の補償の保険」

さらに、代理店として保険を扱ってもらうペットショップにも喜ばれるサービスを始めた。

ペットショップでは、多くの場合、ペットとして赤ちゃんの動物を扱う。

動物は環境が変わると病気になりやすい。

そこでアニコムは、『最初の1か月間は、100%の補償の保険」をつけたのだ。

これによりお客からのクレームも減り店は安心してペットを売れるようになったという。

「飼い主」、「動物病院」、「ペットショップ」、「保険会社」すべてに便利なシステムをつくったことがアニコム成功の要因だった。

 

※アニコムのペット保険はこちら!

https://www.anicom-sompo.co.jp/

【ゲストプロフィール】

◆ゲスト◆ 
アニコムホールディングス社長 小森 伸昭氏

1969年 兵庫県神戸市生まれ
1992年 京都大学経済学部卒業 「東京海上火災保険」
(現・東京海上日動火災保険)入社
1996年 経済企画庁に出向し、調査部門で経済白書の
まとめや健康保険制度に携わる
2000年 anicom(動物健康促進クラブ)を設立、
「ペット共済」としてスタート
2008年 アニコム損害保険会社としてペット保険販売開始
2010年 東証マザーズ上場

【企業情報】
会社名 アニコムホールディングス株式会社
本社 東京都新宿下落合1-5-22
創業 2000年7月
売上高 108億円(2011年3月期)
経常利益 3億4000万円(2011年3月期)
社員数    269人(2011年11月末)
契約件数 37万(2011年11月末)
契約病院数 5007(2011年11月末)

※カンブリア宮殿はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ より「付加価値の高い保険」を提供する!
「契約者」、「保険会社」の「手間と無駄を省く!」

■ 「動物病院」の「負担をなくす!」

■ 最初の1か月間、「100%の補償をする」

______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

吉野家の「牛鍋丼」をいただきました。

吉野家を展開する吉野家ホールディングスは2011年9月15日、低価格で人気の「牛鍋丼」(並盛り280円)の味をリニューアルしました。

 

「牛鍋丼」は生卵をいれて食べると、牛肉のジューシーな肉汁と生卵がご飯に浸透して、まるでスキヤキ丼を食べているかのようなウマミと甘味があります。

 

吉野家では「牛鍋丼」のたれの甘さを抑え、牛丼に近いあっさり味として、牛肉もより軟らかくしたといいますが、このお味で280円とは嬉しいですね。

※吉野家はこちら!

https://www.yoshinoya.com/menu/don/gyunabedon.html

ありがとうございます。

レジリアントを高めよう! 映画『ドラゴン・タトゥーの女』より

ドラゴン・タトゥーの女 ミレニアム<完全版> [DVD]/アミューズソフトエンタテインメント

¥3,990

映画『ドラゴン・タトゥーの女』を観ました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、ストレス耐性が強い人間ですか?

・あなたは、打たれ強い人間ですか?

・あなたは、レジリアントを高めていますか?

———————————————
<魔法のレシピ>

レジリアントを高めよう!

———————————————

ここからは映画『ドラゴン・タトゥーの女』のあらすじになります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

 

◆映画『ドラゴン・タトゥーの女』のあらすじ

「ミカエル・ブルムクヴィスト」は、スクープ雑誌『ミレニアム』で働く記者であるが、軍需企業を束ね新興企業家「ハンス=エリック・ヴェンネルストレム」の不正輸出等のスクープ記事が事実無根との判決により、名誉棄損の罪に問われている。

ミカエルは雑誌『ミレニアム』を発行する雑誌社に迷惑を掛けるとの理由で、暫らく休養する決心をする。

そこへ巨大グループ企業の経営者だった「ヘンリック・ヴァンゲル」の代理人を名乗る弁護士から、ある調査を依頼される。

 

◆その依頼とは、ヘンリックの近親者である「ハリエット・ヴァンゲル」の失踪に関するもので、約40年前に忽然と姿を消した、身内の少女の行方を調査する事であった。

「ヘンリック」は、一族の秘密に関わる調査なので、「ミカエル」が信用に足る男かどうか、調査会社に依頼し、調査員「リスベット・サランデル」の報告書に基づき「ミカエル」が適任と考え、彼に依頼する事を決定したのだ。

「リスベット」は過去に、実父に対する傷害事件を起こし、数々の暴力行為から精神病院にいた事のある、法的に禁治産者であり後見人の許可無しには多くの経済活動を制限される立場ながら天才的ハッカーであって比類なき調査員であった。

 

◆「ミカエル」は、調査を開始するが、ほどなく壁にぶち当たる。

時間の経過とスエーデン全土に及ぶ「猟奇殺人事件」が絡んでいることで、単独での着想と検索力には限界が出て来たのである。

ミカエルは「ハリエット」の弁護士に相談して、事件解明の協力者として「リスベット」を指名する。

そして、そこからミカエルとリスペット、二人三脚での調査が続行される。

「ヴァンゲル」一族には、反ユダヤに染まった「親ナチ」の者たちが多くいた。

ミカエルは失踪した「ハリエット」の起こした手帳に記載された番号が「マタイ伝」の章番号である事を付きとめ、猟奇殺人がマタイ伝の内容に沿った形で実行されている事を確信する。

 

◆そして「ハリエット」は、実父と兄「マルティン・ヴァンゲル」に近親強姦をされ続け、その状況から逃れるため、近親者「アニタ」の手助けで身を隠したことが分かって来る。

ここに来て、猟奇殺人を実行して来たのが「マルティン」である事がほぼ明らかになって、「ミカエル」は確証を得る為彼の自宅に侵入するが、帰宅した「マルティン」に捕まってしまう。

「ミカエル」が殺害せれようとする瞬間、「リスベット」がゴルフクラブをもって登場し、彼を救出。

「マルティン」は、車で逃走するが、途中でハンドル操作を誤りガソリンタンクに突っ込み、横転・炎上し絶命する。

 

◆「ハリエット」は、40年前に身を隠した後、交通事故で死亡した近親者「アニタ」になり代わり生存しており、「ミカエル」は、依頼者である「ヘンリック」の懸案を解決すると共に、「ヘンリック」と「ハリエット」の再会も実現させる。

さらに「リスベット」は、「ミカエル」の宿敵である「ハンス=エリック・ヴェンネルストレム」の不正の動かぬ証拠を掴み、彼の不正蓄財の全てを、自分の口座に移し、「ミカエル」の仇を討つ事に成功する。

◆映画『ドラゴン・タトゥーの女』は

スティーグ・ラーソンの世界的ベストセラーを映画化したスウェーデン映画「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」(2009)を「セブン」「ソーシャル・ネットワーク」のデビッド・フィンチャー監督がハリウッドリメイクしたミステリーサスペンスです。

真実をとことん突き詰めて行く記者のミカエルと、生き残るために、感覚を研ぎすまして実践で鍛え抜いているリスベットのコラボは見応えがありますね。

ストレス耐性が強い人間、打たれ強い脳力を『レジリアントが高い』というそうですが、人間はサバイバル環境の中で生き残るうちに『レジリアント』の脳力が発達してくるのでしょうね。

◆世界的なメンタルヘルストレーニングの権威である名誉教授から

『最近は日本でも、レジリアント・トレーニングの依頼が増えた!』というお話を聞いています。

昨今、会社で上司から「こんなことも出来ないの!」と言われただけで、鬱になる会社員がいるそうです・・・。

『レジリアント』は、「回復力のある」「外力に弾力的」「リスク対応力が高い」などの訳があるようですが、いまだ定訳はないそうです。

失業やリストラや失恋だけでなく、経済危機・政治危機、自然災害が起きた時の、『レジリアント』を高めていきたいですね。

そして、そのためには人間関係の『レジリアント』がとても重要になるのだと思います。

『練習は裏切らない!』

これはレジリアントが高い優秀な病院経営者の言葉ですが、メンタルヘルスに関しても、この言葉は『真実』だと思います。

◆主な登場人物◆

・ミカエル・ブルムクヴィスト ダニエル・クレイグ
・リスベット・サランデル    ルーニー・マーラ
・ヘンリック・ヴァンゲル   クリストファー・プラマー
・マルティン・ヴァンゲル    ステラン・スカルスガルド
・エリカ・ベルジェ        ロビン・ライト

※お薦めDVD『ドラゴン・タトゥーの女』はこちら!

ドラゴン・タトゥーの女 ミレニアム<完全版> [DVD]/アミューズソフトエンタテインメント

¥3,990

———————————————
<魔法のレシピ>

■ ストレス耐性が強い人間、打たれ強い人間になろう!

■ 練習は裏切らない!

■ 目的をもって代償の先払いに集中しよう!
———————————————

<さくらのB級グルメ>カクテル編★★★★★ ★★★

美味しそうなグレープフルーツがたくさん手に入ったので「ソルティ・ドッグ」を飲みました。ヾ(@^▽^@)ノ」

 

ヒマラヤの岩塩をグラスに付けて・・・

ぶっかき氷入りのバカラに、ウオッカとフレッシュグレープフルーツを満たしていただきます。

う~ん、最高です!o(*⌒ω⌒)b♪♫•*¨*•.¸¸♪♫​•*¨*

 

ソルティー・ドッグは1940年代にイギリスで生まれたカクテルです。

「ソルティ・ドッグ」とは「甲板員」を意味するイギリスのスラングで、甲板員が甲板の上で汗だらけ塩だらけになって働く様子から来ているそうです。

 

元々はウォッカではなくジンベースで、ライム・ジュースを入れる「ソルティ・ドッグ・コリンズ」というカクテルでした。

「ソルティ・ドッグ」が本格的に流行したのは1960年代のアメリカからo(*’▽’*)/☆゚’・​:*☆

同じ英語圏でも、オーストラリアなどでは「ソルティ・ドッグ」という名前ではあまり知られておらず、バーなどで「ソルティ・ドッグ」をオーダーすると・・・・。

バーテンダーに「塩づけの犬肉?」を注文された!と怪訝な顔をされることがあるのでご注意とのこと!!(笑)本当かなぁ?

ノンスノー(グラスの縁に食塩をつけない)にするとカクテルの呼称が変わり、「ブルドッグ」「テールレス・ドッグ」または「グレイハウンド」と言うそうです。

 

家がだんだん、『タカジンのバー』のようになってきました(笑)
☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

ありがとうございます。

まろわの世が来る!  朝倉慶さんの書籍 『2013年 株式投資に答えがある』より

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

朝倉慶さんの書籍
『2013年 株式投資に答えがある』を読みました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、まろ(真心)を磨いていますか?

・あなたは、未来を展望するために、まず過去を振り返っていますか?

・あなたは、危機の中から、世界最強の企業が生まれてくることをご存知ですか?

_______________________________

<魔法のレシピ>

まろわの世が来る!

_______________________________

いま伝えたい生きることの真実/生活文化出版

¥1,575

※敬称略

◆『モノ』から『心』への価値観の転換が起こる!

朝倉慶:和平さんは世の中を大局観をもって見ることのできる方です。

その和平さんに、最後にコレからの世界がどのように動いていくのかまた動いていくべきかということをお訊ねしたいと思います。

竹田和平:未来を展望するには、まず過去を振り返ってみる必要があります。

私の場合、大昔までさかのぼって考えるわけですが(笑)

 

◆まず太古の農耕民族というのは、どうやって田畑を耕していたのか?

まあ、おそらくは手足を使って耕していたのでしょう。

そこに鉄という便利な素材が現れた。

 

鉄の出現によって鋤(スキ)、鍬(クワ)という便利な道具が使えるようになった。

作業の効率は10倍ぐらいあがりますね。

人類の歴史というのはこの繰り返しです。明日のための道具が常に開発され続け、そのたびに作業の効率があがっていって、人々が余裕を持って暮らせるようになっていった。

言い換えれば、豊かな暮らしができるようになっていったわけです。

朝倉慶:技術革新による生産性の向上ですね。

人類は常にそれを目指し、それによって豊かになってきました。

 

◆竹田和平:そこで、「今はどうか?」ということです。

日本の場合、工業化はもういきつくところまでいっているでしょう?

道具の進歩は極限迄いたり、ひたすら効率ばかり上がっていって、かえって人間の仕事がなくなっていくような状況です。

市場にはモノが溢れて、消費も完全に飽和してしまった。

『もう効率化はいいよ、もうモノは要らないよ!』

本当は誰もがそう思っているんじゃないですか?

だから日本の場合、時代は、完全に「モノ」から「心」へなんです。

もう「心の世界」を開拓するしかないところまで、時代は来ているわけです。

 

朝倉慶:なるほど。

その意味で「まろわの世が来る」と、おっしゃっているわけですね。

和平さんのお話はキチンと円環的につながっているんだなあ。

人生沈むから浮かぶんだ! 旦那が教える「まごころのチカラ」/あさ出版

¥1,470

◆竹田和平:そう、論理というのはきちんとつながるようにできている(笑)

それともう1つ。今盛んに経済危機が喧伝されていますね。

そんな状況を見ていると、私は1970年代の石油危機を思い出すんです。

あの時、頭のいい人達が「石油は、あと20年しかもたない!」と真顔でいっていましたよ。

まるで、それが常識であるかのように。

そんなの『大嘘だった』でしょう!!

そして日本は70年代の危機的な状況の中でQC運動などを開発し、世界一の工業国にまで上り詰めたわけじゃないですか。

だから、今回も大丈夫。

危機の中から、世界最強の企業が生まれてきますよ。

朝倉慶:われわれは投資という行為を通じてそういう企業を応援していく!それが結論になりそうですね。

日本一の大投資家が語る大貧民ゲームの勝ち抜け方―上場会社・約70社の大株主・竹田和平さんの旦那…/自由國民社

¥1,575

◆日本一の個人投資家である竹田和平さんのお考えを伺っていると、関わる人や社会を良い意味で安心させてくれるまろ(真心)に満ち溢れています。

竹田和平さんの言葉に『想念現象!』がありますが和平さんは、笑顔でニコニコしながら、人が安心することを話される大きな愛がありますね。

やはり天に愛される人は、関わる人や社会がより良くなることを考え実践されている人なのですね。

『もしお金持ちになりたければ
     天がお金を与えている人を見てみればいい!』

 

※お薦め書籍『2013年 株式投資に答えがある』はこちら!

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 未来を展望するには、まず過去を振り返ってみる必要がある

■ 『モノ』から『心』への価値観の転換が起こる!

日本の場合、工業化はもういきつくところまでいっている道具の進歩は極限迄いたり、ひたすら効率ばかり上がっていってかえって人間の仕事がなくなっていくような状況である!市場にはモノが溢れて、消費も完全に飽和してしまった! 

『もう効率化はいいよ、もうモノは要らないよ!』

本当は誰もがそう思っているんじゃないですか?だから日本の場合、時代は、完全に「モノ」から「心」へである

■ 危機の中から、世界最強の企業が生まれてくる!

今盛んに経済危機が喧伝されている!

そんな状況を見ていて、竹田和平さんは1970年代の「石油危機」を思い出す!

あの時、頭のいい人達が「石油は、あと20年しかもたない!」と真顔でいっていました。まるで、それが常識であるかのように

『大嘘だった!』

そして日本は70年代の危機的な状況の中でQC運動などを開発し、世界一の工業国にまで上り詰めた!だから、今回も大丈夫危機の中から、世界最強の企業が生まれてくる!

※このブログは特定の金融商品をお薦めするものではありません、投資は自己責任でお願いいたします。
_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★★

高知に住む友人から『鰹のたたき』を頂きました!

 

一節の大きさにびっくり!

薬味、たれをかけて食べて、またビックリ!

 

まわりりは香ばしく、身はやわらかく、えもいわれぬ美味しさでした。

薬味のニンニクも新鮮で、最高です。

手巻き寿司にもして食べました。めちゃめちゃ美味しかったです。

土佐久礼と言えば鰹の1本釣り!

新鮮な一本釣りの鰹を、昔ながらの藁焼きで一気に焼き上げます。

手作業で!焼き加減は職人さんの技だそうです。

 

一本釣りの『鰹のたたき』がこんなに美味しいものかと
感激してしまいました。

 

 

 

 

『目に青葉、山ほととぎす、初鰹』  山口素堂

記事をUPする時期が少し遅れましたが、

『目には青葉が、耳には山ほととぎすの鳴き声が聞こえてくる!清清しい季節がやってきた!
初鰹を口にすることが出来たら言うことはない!』

と歌われる、最高のお味でした☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

 

ありがとうございます♪

株式投資とは、本来、余裕の運用である! 書籍『2013年 株式投資に答えがある』より

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

朝倉慶さんの書籍
『2013年 株式投資に答えがある』を読みました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、余裕資金を運用していますか?

・あなたは、意味のないお金を配ることを福祉と勘違いしていませんか?

・あなたは、意味のないお金を配っていませんか?

_______________________________

<魔法のレシピ>

株式投資とは、本来、余裕の運用である!

_______________________________

いま伝えたい生きることの真実/生活文化出版

¥1,575

※敬称略

◆朝倉慶:いろいろな投資家を見てきて思うんですけど、本当に儲けている人というのは、みんな、和平さんタイプなんですよ。

あまりモノに拘らず、鷹揚で、しかも心意気がある、つまり旦那ですね。

頭の良い人というのはたくさんいますが、頭が良ければ儲かるというわけじゃないんです。

的に残るのは、竹田和平さんのような旦那タイプなんだ。

これは、歴史が証明するところです。

 

◆竹田和平:お陰さまで50何年投資家をやっていますけど、その間、倒れたことは一度もない。

朝倉慶:つまり、俺が旦那になるから、この金を上手く使えよという余裕をもった心ですね。

これが投資の基調なんだ。

実際にはなかなかそこまでは行かないんだけど、和平さんの領域に近づくことが、本当は投資家として成功することへの近道なんだと思います。

日本一の大投資家が語る大貧民ゲームの勝ち抜け方―上場会社・約70社の大株主・竹田和平さんの旦那…/自由國民社

¥1,575

◆竹田和平:そう、余裕。

私はもともと菓子屋ですが、今から50年前に「ぼうろ」という商品の生産ラインのオートメーション化をしたのです。

機会屋さんに頼まず、自力でやった。今の言葉で言う省力化ですね、それを他に先駆けて実現したわけです。

儲かりますがね。(笑)

お金持ちになっちゃった。それで投資を始めた。

私は借金して投資したことは一度もないんです。

余った資金を運用しているだけ。

株式投資とは本来、余裕の運用なんです。

1日5分で運が良くなる魔法の授業―日本の投資家が初めて語る成功法則/ビジネス社

¥1,365

◆朝倉慶:まさに王道ですね。

もちろん全ての投資家が、和平さんと同じ条件をもっているわけではないから、みんなに真似しろとは言いませんが、その心意気・思想はぜひとも見習ってほしい。

投資家たらんとするなら、社会にお金を還流させることを考えるべきです。

投資家が有望な企業を応援するためにその株式を取得すれば、お金が血液のように社会を巡ります。

戦後の日本というのは、ずっとそういう形で発展してきたわけです。

ところが今は、みんなが銀行や郵貯にお金を預け、そのお金で、国債を買って、国がそのお金を再分配するという形でまるで社会主義でしょう?

「これでは潰れますよ!」

ということを私は繰り返し主張しているわけです。

 

◆竹田和平:それでは扶養家族が増えるだけだね。

朝倉慶:そう、扶養家族が増える一方でしょう。

これは間違ったことなので、やはり強制的にリセットされるハズです。

インフレ時代に生き残る人というのは、今の銀行システムなどに頼る人ではなく、

自ら資を投げる=投資できる人ですし、そちらの方が最終的には必ず報われるという信念を、私はもっているのです。

竹田和平:社会主義というのは、あかんね。

国家というのはお金を扱うのであれば、儲かるところに投資しなければなりません。

ところが今やっていることはまさしく社会主義で、お金を配るだけだから。

そして、

『配られる人というのは、氣のどくなことに被害者なんだ!』

そこをきちっと見る必要があります。

 

『意味のないお金を配られれば、配られるほど、その人は駄目になっていく!』

犯罪ですよ、これは。

『それを福祉と勘違いしてはいけません!』

 

◆マイクロソフトの創業者で世界一の資産家として雑誌フォーブスで何度も紹介されたビルゲイツが、徹底的に研究したといわれる鉄鋼王のアンドリューカーネギーの書籍に『富の福音』があります。(1997年 雑誌プレジデントより引用)

アンドリューカーネギーは、今から約100年前の世界一の大富豪といわれますが書籍『富の福音』には

「富の創造について!」

「社会福祉について!」

「競争について!」

著されています。

富の福音―自分がして欲しいことはまず人にそれを行え!/騎虎書房

¥1,529

◆当時、世界一の鉄鋼王となったアンドリューカーネギーの思想は、ビルゲイツの事業や福祉に対する考え方に影響を与えただけでなく、日本一の個人投資家である竹田和平さんにも酷似しているように感じます。

・アメリカが、なぜ世界で一番強い国(覇権国)になったのか?

・アンドリューカーネギーのフィロソフィーである、成功哲学の土台を作った原体験とは?

・アンドリューカーネギーのフィロソフィーから生まれたナポレオン・ヒル博士の成功哲学の源流となったものとは何か?

100年たった今でも変わることのない普遍の原則が書籍『富の福音』に書かれていますのでお薦めです。

富の福音/きこ書房

¥1,575

■アンドリューカーネギー 鋼鉄王 (1835~1919)■

 

・1835年、スコットランドに生まれる。

・1848年に移民として、一家とアメリカに渡る。

まもなくペンシルベニア州アレゲニーにある木綿工場で、週給1ドル20セントの糸巻き少年としてはたらきはじめる。

以後、ピッツバーグ電報局のメッセンジャー。

・ペンシルベニア鉄道の鉄道官の秘書兼電信技手、

・ピッツバーグ局の監督者と、順調に昇進。

◆あるとき鉄道の通る木橋が焼けて、数日にわたり鉄道が不通になる。

その時カーネギーは『これからは鉄橋の時代だ!』と将来を見通し、南北戦争後、カーネギーは鉄道をはなれ、鉄橋をつくる会社を創設。

その後さらに、ピッツバーグに最新式の製鉄工場(エドガー・トムソン工場)を設立し、アメリカでのベッセマー製鋼法の最初の利用者のひとりとなる。

この事業は大いに成功し、ほかの大製鉄工場の支配権をも獲得していった。

その利益はカーネギー製鋼会社に連結し、1899年にはアメリカの鉄鋼生産の約25%を支配する。

◆1901年にモーガンがUSスチール社を創設すると、彼は2億5000万ドルでカーネギー製鋼会社を売却し、引退した。

また、慈善家として活動したことでも知られ「カーネギー財団」の設立者でもある。

・図書館2811カ所

・カーメギーメロン大学

・カーネギーホール

・カーネギー平和基金

など

アンドリュー・カーネギーが、死ぬまでに寄付した総額は3億5069万ドルといわれています。

◆1900年初頭のアンドリューカーネギーの資産を日本円に換算すると約15兆円という説があります。

アンドリュー・カーネギーは

「富を持って死ぬことは不名誉である」

と主張し、死の際にやむなく行う遺贈ではなく、生存中に責任を持ちなが慈善を行う事を実践した。

彼は社会ダーウィン主義の実践者でもあり、不平等な状態を是とした。

アンドリューカーネギーは

「無条件に貧しいものへ与えることを有害」とし、

「努力する者を支援するために富が使用されるよう寄付する者が責任を持つべきだ」

としている。

 

◆アンドリューカーネギーは1919年、83年に及ぶ生涯に幕を閉じた。

アンドリューカーネギーが墓碑銘として刻せた言葉
“Here lies a man who was able to surround himself with men far cleverer than himself.”

「自分より優れた人々を、身の廻りに集める術を心得し者ここに眠る」

「ここに己より賢き人々を周囲に集める術を知りたる者眠る。」

という訳もある。

これはアンドリューカーネギーの生前の言葉を、そのまま墓標にしたという。

この墓碑銘にもアンドリューカーネギーの成功の秘訣が現れていますね。

ご興味がある方は、ナポレオン・ヒル博士の17の成功原則から、マスターマインドとチームワークの違いを学んでみて下さい。

 

■アンドリューカーネギーの言葉■

・自分の努力で得る富や物はすべて、求めるものについての、簡潔なイメージを持つことから始まる。

・強烈な願望を抱いた心は、心の中から恐れや疑いや、自分で課した限界を取り除く。

・一番確実な方法は、エネルギーのすべてを、特定の分野に注ぎこむやり方だ。

 

・自分で仕事をするのではなく、仕事をさせる適材を見つけることが大切だ。

・清貧の家に育った子供は、裕福な家庭の子たちとくらべて、なにものにも変えることができない尊い宝を与えられている。

◆チャンスに出会わない人間は一人もいない。

それをチャンスにできなかっただけである。

・成功にトリックはない。

わたしは与えられた仕事に全力をつくしただけだ.成功の秘訣は、いかなる職業であっても、その第一人者たることを期することである。

・思考をコントロールできなければ、行いをコントロールすることは出来ない。

・失敗にしても、成功にしても、人間が何かを実現できるかどうかは、当人の習慣によって決まるんだよ。

◆成功者は必ず、自分がやりたいことを仕事にしている。

・文章を書くときは、「頭脳」で書いても「心」で書いても、作家の心の状態が必ず、読者に伝わってしまうものだ。

・他人の利益を図らずして、自ら栄えることができない。

・先延ばしにする癖のある人は、人生を漫然と過ごして失敗する。

・人が最高の力を発揮するのは、自分がやりたいと思うことをするときなんだ。

◆諸君の精力と思考とを、自分の使命に集中させよ!なすべきことを、とことんまでやりぬけ。

あらゆる改善をし、あらゆることに精通し、なすべき仕事を完璧にマスターせよ!
※出典 アンドリュー・カーネギーの名言より

・成功にトリックはない。

わたしは与えられた仕事に全力をつくしただけだ.成功の秘訣は、いかなる職業であっても、その第一人者たることを期することである。

・自分の意欲をかき立てることができない人たちは、ほかの才能がいかに感嘆すべきものであろうと、凡庸に甘んじるしかない。

◆私たちは誰でも習慣に支配されている。

習慣は思考や経験の繰り返しによって、私たちの中に定着する。

したがって、思考をコントロールすることで、それに応じて、この世での運命を、コントロールすることが出来るのだ。

・まだやっていないことでは、名声は築けない。実に簡単な話だ。

夢を抱き、リハーサルしたら、あとは現実の世界に飛び込んで実行あるのみ。

・どんな失敗も、その失敗自体の中に、相応の利益への種子を含んでいる。

・一番乗りは牡蠣を得るが、ニ番目の人は貝殻しか得られない。

・私は特別な人間ではない。しいて言えば普通の人よりちょっと努力しただけだ。

◆他人の利益を図らずして、自らが栄えることはできない。

・生計を立てるのに、収入が必要だからというだけの理由で、好きでもない仕事をしながら、人生を漫然と過ごすなんて悲劇だね。

・なにかを崇拝することは必要である。

ただし、富の崇拝は最悪だ。仕事に忙殺され、どうしたら短期間により多くの金を稼げるかばかり考えていると、
救いようもなく堕落するだけではないか。

・自らを助けないものを救おうとしても、無駄だ。

ハシゴを自分で登る意思のないものを他人が押し上げることはできない。

・小さく砕いて、一つずつ解決すれば、解決できない問題はない。

◆存亡の危機に際して、人間の真価が試される。

・勇気は、思い掛けない処に、思い掛けない程ある。

・最も尊い財産は、明るい性格に他ならない。

・富を残したまま死ぬのは、人生最大の不名誉である。

・自分が豊かになれば、次に、社会を豊かにせよ。

・裕福な人はその富を浪費するよりも、社会がより豊かになるために使うべきだ。

 

※お薦め書籍 朝倉慶さんの『2013年 株式投資に答えがある』はこちら!

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 意味の無いお金を配られる人というのは、氣のどくなことに被害者なんだ!

■ 意味のないお金を配られれば、配られるほど、その人は駄目になっていく!

■ それを福祉と勘違いしてはいけません!

※このブログは特定の金融商品をお薦めするものではありません、投資は自己責任でお願いいたします。
_______________________________

<さくらのB級ぐるめ>カクテル編 ★★★★★ ★★

ネクターサワースパークリングを飲みました♪
( ^_^) /▼☆▼\(^_^ )

 

最近コンビニでは、色々なカクテルが販売されていますね

見ているだけで楽しくなります。

SAPPOROと不二家のコラボで缶もネクターそのもの♪

スパークリングピーチという商品名のとおりに、中身は炭酸とネクターとウォッカというのがベースになっているようですが、まさしく味はあの濃厚なネクターそのものです。

とろり~んとしてシュワシュワで何とも言えない美味しさです。

炭酸飲料なので口当たりは非常にさっぱりしていますが、飲み終わった後の余韻がかなりしっかり続くのが嬉しいです♪

 

しっかりとした「桃の味」がとってもフルーティーで美味しいです!

ちょっぴり甘めですので、女性好みの味ですね♪

3部門でかわいいお酒 NO1に選ばれたそうです☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

https://www.sapporobeer.jp/

ありがとうございます。

明日のための道具をつくる企業を応援する! 書籍 『2013年 株式投資に答えがある』より

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

朝倉慶さんの書籍
『2013年 株式投資に答えがある』を読みました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、お金の使い方を誰から学びますか?

・あなたは、お金を何に使いますか?

・あなたは、何を応援しますか?

 

_______________________________

<魔法のレシピ>

明日のための道具をつくる企業を応援する!

_______________________________

いま伝えたい生きることの真実/生活文化出版

¥1,575

※敬称略

◆朝倉慶:うーん、私は先ほどもいったように、国債の暴落はくるべき「まろわの世」のための不可避的なセットアップだと思っているのですが。

竹田和平:確かに必要な痛みというのはあります。

ただ暴落は起らない。

なぜかというと日本国債が暴落すると困るのは我が国だけでなく、外国も困るわけだから。

 

◆朝倉慶:二つの考え方がありますね。

日本国債は日本人が買っている。

つまり自国の借金を自国でファイナンスしているわけだから、どれだけ財政赤字を積み上げても大丈夫という考え方は根強いです。

ただ、最近、日本の貯蓄率が下がり始めたことが話題になっていますが日本人が何処まで国債を買い支えられるかは疑問だと思っているんです。

竹田和平:その辺は楽観してもいいんじゃないかな?

要するに、国債は市中銀行がもっているわけだし、彼らが日銀に反乱を起こすことなんてまず考えられないから。

日銀にしてみれば、「決済がきたら、ウチでちゃんと引き受けて払うから安心しとけよ!」というところでしょう。

まあ、これ以上買えとはいわんでしょうし。

 

◆朝倉慶:和平さんにそういわれると、何か父親に「安心しろ」と言われているようで(笑)。

じゃあ日本国が破綻するなどということは考えなくてもいいと。

竹田和平:そんなことは考えたらいかんの!(笑)

人の思い・思念というのは天に届きますから、みんながそんなことを考えていると、また3・11のような天災が起りかねない。

今、必要なのは、日本人が本当の意味で目覚めることです。

それだけなんです。

思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき/きこ書房

¥2,310

朝倉慶:なるほど。心のもち方、マインド1つで経済が向かう方向も変わってくるということですね。

竹田和平:そう。だから、みんなが、まろUPせにゃらならん(笑)ということです。

 

◆朝倉慶:竹田和平さんの著書を読んでいると、預金はやらない、外債はやらない、債券はやらないというふうに書いてある。

それはまさにインフレに備えた投資スタンスですね。

その辺、いかがですか?

今の時代、投資を思想的にどう考えるべきか?

 

竹田和平:私も金(GOLD)投資などは有望だと考えていますが、ただ実物投資というのは思想的にどうかな、という氣はします。

私は、長年、株式投資をやっていますが、思想的には一貫しているんです。

「つまり、明日のための道具をつくる企業を応援するのが株主。

株式市場とは、世の中を応援する手段なんだ。

お金というのはエネルギーだから、使い方をわかっているもののところに天はちゃんと、お金を廻してくださる、と。」

花のタネは真夏に播くな ~日本一の大投資家・竹田和平が語る旦那的投資哲学~ (文春文庫)/文藝春秋

¥530

◆『大自然』の営みをみると、そこには「天意」が感じられますね

・因果応報・・・蒔いた種を刈り取る! 蒔かない種は刈り取れない!

※『因果応報』とは、人はよい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあるという仏教用語、

 

※お薦め書籍『2013年 株式投資に答えがある』はこちら!

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

※朝倉慶氏の金融講座
https://www.ask1-jp.com/live-seminar

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 株式市場とは、世の中を応援する手段である!

■ お金というのはエネルギーだから、使い方をわかっているもののところに天はちゃんと、お金を廻してくださる!

■ 人の思い・思念は天に届く!

※このブログは特定の金融商品をお薦めするものではありません、投資は自己責任でお願いいたします。
_______________________________

 

体制の変更は、リーダーの質の変更である! 書籍 『2013年 株式投資に答えがある』

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

朝倉慶さんの書籍
『2013年 株式投資に答えがある』を読みました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、経済のトレンドを把握していますか?

・あなたの役目は何ですか?

・あなたは、体制の変更をどのように活用しますか?

※朝倉慶氏の金融講座
https://www.ask1-jp.com/first

_______________________________

<魔法のレシピ>

体制の変更は、リーダーの質の変更である!

_______________________________

けっきょく、お金は幻です。/サンマーク出版

¥1,470

※敬称略

◆『国債の大暴落は起らない?』

朝倉慶:竹田和平さんの著書を拝読していて感じたのは、和平さんも私と同じにインフレの到来を確信していらっしゃるということです。

その辺、いかがでしょうか?

竹田和平:それは簡単なことです。

「物価」というのは「お金という信用」と「モノ」が交換される中で決まります。

したがって「信用が下がればさがるほど、お金を刷らなければならなくなる。」

それが、片一方の「モノ」を生み出す力と均衡していれば問題はないんですよ。

でも、今はモノを生み出す力とは全く別の要因で経済が回転してしまっているわけです。

 

◆朝倉慶:実に正鵠をうがった見解だと思います。

生み出す力がないのに、お金を生み出そうとしている。

それが、今、世界中の中央銀行がやっていることです。

今のところは需給のバランスが完全に崩れていないのでインフレは起っていませんが、まあ、時間の問題でしょう。

その時、大混乱が起るだろう、と。

竹田和平:朝倉さんのいう大混乱とは具体的にはどんな状況を想定されていらっしゃるのですか?

◆朝倉慶:こういうことなんです。

日本の銀行というのは行政と一緒になって国債を買っているわけでしてこれは一種の社会主義ですよね。

この流れは、行き着くところまで行ってしまっているわけでもうリセットすることができない。

すると、強制的にリセットするしかない。

そのリセットの形が、例えば国債の暴落という形で具体化するのではないか。

ただそれは、より良い社会、竹田和平さんの言葉で言えば「まろわの世」をつくるために、どうしても必要なステップだと考えています。

 

◆竹田和平:なるほど。

日銀の国債引き受けが、愚作であることに異論はありません。

今、起っていることはこう言うことだと思うんです。

要は「為替レート」と「インフレ率」そして「失業率」の問題ですね。

各国とも「為替」を「なるべく安く維持したい」んだけど、それはそこそこのインフレ率をキープし、それによって「インフレ率」と逆相関の関係にある「失業率」を抑制するためですね。

その辺の均衡が難しくて、これもまた痛み分けをすることになる。

まあ、あんたのところの失業率が7%なら、うちも7%ぐらいでがまんせにゃあなりませんなあ」と(笑)

 

◆ところが『痛み』はやはり「痛い」から(笑)、信用不安のような衝撃が起ると銀行救済のような名目でお金を刷りまくることになる。

今のアメリカがそうでしょう?

すると「インフレ率」が上がり、「失業率」が下がることになる。

オバマさんはハッキリと

「貨幣供給を増やして、失業率を下げる!」と言ってるんだから。

これは言ってみれば失業の輸出ですよ。

他国、例えば日本にとってみれば、たまったものじゃあありません。

当然「こちらもお金を刷りますよ!」ということになる。

だから、ギリシャ問題もあるし、日銀にとっては今がチャンスですよ。

国債を引き受けてお金を刷ることに対して、今なら、どこからも文句がでませんから。

 

◆朝倉慶:そうです。

国債を日銀が引き受ければ、引き受けるほど人々が喝采をするわけですから。

竹田和平:ちょっと前なら大変です。

「日銀よ、お前は通貨の番人なんじゃないのか?」ってね。

朝倉慶:一言で言ってしまえば日本国民がデフレに慣れてしまったんです。

だから、最近、発表されたインフレターゲット政策などにも喝采が送られてしまう。

インフレ懸念、インフレを恐れる!というマインドがなくなってしまったんですね。

竹田和平:そう。ただ私は朝倉さんが仰るような国債の大暴落は起らないと思っている。

そのへんは少々見解がことなりますね。

 

◆竹田和平さんは『賢者は歴史に学ぶ!』という名言を教えてくださいます。

日本では明治以降80年周期を画ているそうです。

・今から160年前は、1852年です。

それは、250年続いた江戸時代の幕藩体制が揺らぎ始めた頃その後18年で明治の世の中になりました。

・今から80年前は、1932年です。

翌年には満州事変、4年後には日中戦争、その4年後に第2次世界大戦、その4年後に終戦その後、10年の貧困を経て、今の55年体制になります。

2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書)/PHP研究所

¥882

◆神田昌典さんの

書籍『2022年、これから10年活躍できる人の条件』の内容として著されているように、明治維新の驚きはその死者の少なさです。

260年つづいた江戸幕府が明治維新において一氣に武士の時代が終わると同時に幕府の体制も終わりました。

藩がなくなり、県が新たにつくられた廃藩置県です。

このような国家体制の革命的な変化において、世界の国において死者が数万人ですんだことはほとんどありません。

第2次世界大戦の犠牲者は、世界で数千万人、日本人の死者は230万人にのぼるといわれています。

神田昌典さんは、時代から時代の変化を上手くやることが重要だ!と述べているそうです。

「変化に抵抗して強制的にリセットされるか?それとも変化を『ええじゃないか!』と受け入れるか?
別の表現をすれば『地獄を選ぶか、祭りを選ぶか?』」

と読者に問いかけているのです。

バフェットと竹田和平 富を築く大富豪の教え―「投資の賢人」たちの金言に学ぶ/日本文芸社

¥1,470

◆『体制の変更は、リーダーの質の変更です』

・明治の体制変更は、上級武士から、下級武士への質の変化があり軍体制でおわりました。

・1945年、第2次世界大戦後、軍体制は一挙の壊滅、合理を競う民主体制に質がかわりました。

・2012年,第2次世界大戦の終戦後67年間が経過した現在、あと9年、2021年で開戦から80年、あと13年、2025年で終戦から80年

日本国の『55年体制』は、さらなる変化の時期を迎えています。

竹田和平さんはいいます。

次は、まろUPで、まろわを磨く『まろわの世』になるのが最高の選択です。

「民衆の質」を「智徳の質」に変更するのは智徳旦那です。

「まろわの世」をあと8年でひらくことで、前回の破壊の轍を踏まないようにするのでは!と期待しているのです。
花のタネは真夏に播くな ~日本一の大投資家・竹田和平が語る旦那的投資哲学~ (文春文庫)/文藝春秋

¥530

※『55年体制』とは? (ウィキティーペディアより)

「護憲と反安保」を掲げ、1955年に社会党再統一を果たした。

この日本社会党の統一に危機感を覚えた財界からの要請で、それまで存在した日本民主党と自由党が保守合同して自由民主党が誕生し、保守政党が第1政党となった。

こうして「改憲・保守・安保護持」を掲げる自由民主党と、「護憲・革新・反安保」を掲げる日本社会党の二大政党体制『55年体制』が誕生した。

『55年体制の定義』は、与党の自民党と野党の社会党という構図、自民党と社会党が対立している構図、自民党が第1党で、社会党が第2党という構図など諸説あるが、一般的には第1与党の自民党と第1野党の社会党という構図が有力である。

1955年当時の国際情勢は「アメリカ合衆国」と「ソビエト連邦」による冷戦体制だったので、『55年体制』も冷戦という国際社会に合わせた日本の政治構造(「国内冷戦」)であると指摘する意見がある。

※朝倉慶さんの書籍『2013年 株式投資に答えがある』はこちら!

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

_______________________________

<魔法のレシピ>

■「物価」は、「お金という信用」と「モノ」が交換される中できまる!

信用が下がればさがるほど、お金を刷らなければならなくなる!
それが、片一方の「モノ」を生み出す力と均衡していれば問題はないところが今は、「モノ」を生み出す力とは、全く別の要因で経済が回転してしまっている

■ 今、起っていることは「為替レート」と「インフレ率」そして「失業率」の問題である!

各国とも「為替」を「なるべく安く維持したい」
それは、そこそこのインフレ率をキープし、それによって「インフレ率」と逆相関の関係にある「失業率」を抑制するためである!
その辺の均衡が難しくて、痛み分けをすることになる。

■ 日本の銀行は、行政と一緒になって国債を買っている!

※このブログは特定の金融商品をお薦めするものではありません、
投資は自己責任でお願いいたします。
_______________________________

<さくらのB級グルメ>スナック編★★★★★ ★★

ブルボンのプチシリーズの海老せんをいただきました(。◕‿◕。)​ノ

 

知らない間にクマさんがキャラクターになっていて今では24種類もプチシリーズがあるようです☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

 

香ばしい焼えびは、サクッと軽くちょっと食べたい時に最高です。

あとひくおいしさのスナックタイプのえびせんですが、プチサイズなので全部食べちゃってもカロリー気にせず安心です(笑)

24種類もあると、つい全部制覇したくなりますねヾ(@^▽^@)ノ

TBS系列で放送の「お願い!ランキング」で放送された 美食のプロが全部食べてランキング! ブルボン・プチ編!(2010-02-04放送)では、

1位 プチチョコチップ
2位 プチえび
2位 プチトルテクッキー
4位 プチチーズ
4位 プチうす焼

上位のプチは制覇していましたヾ(@^▽^@)ノ

 

※ブルボンプチシリーズはこちら
https://www.bourbon.co.jp/petit/

最後迄お読みいただき、ありがとうございます。

真心(まろ)を原理とする世を実現しよう! 書籍『2013年 株式投資に答えがある』

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

朝倉慶さんの書籍
『2013年 株式投資に答えがある』を読みました。

いま伝えたい生きることの真実/生活文化出版

¥1,575

■豊かさを創る質問■

  • あなたは、「まろ」(真心)を基本原理とする世界!
    「まろわの世」がやってくることを感じていますか?

 

  • あなたは、何事も一朝一夕にはいかない!何かを実現する
    ためには、必ず痛みが伴うことを理解していますか?

 

  • あなたは、「まろ」(真心)を向上させつづけ
    「エゴ」と「まろ」を調和させていますか?

 

_______________________________

<魔法のレシピ>

真心(まろ)を原理とする世を実現しよう! 

_______________________________

 

※敬称略

朝倉慶:竹田和平さんは、ご自身のお考え・思想を述べられる際に、独特の造語をお造りになられます。

読者の理解を助けるためにも竹田和平さんの『和平語』について若干、ご説明を頂ければと思いますが!

たとえばキーワードの1つに「まろ」がありますね?

 

◆「まろ」=真心を原理とする世の実現

竹田和平:「まろ」とは、真心の意味です。

人間の重要な構成要素ですね。

人間というのは「エゴ」と「まろ」でできているのです。

人間を捉える時に「肉体」と「心」の両側面からとらえることができるでしょう。

「肉体」というのは極めて保守的なもので、エゴの塊です。

・エゴは弱肉強食を原理としていますから、これが暴走すると戦争が起ります。

・一方、「心」というのは本来「まろ」を原理としています。

奪い合いではなく助け合いの原理。人の喜びを自分の喜びとする原理。

この「エゴ」と「まろ」の調和が大切なのです。

朝倉慶:「エゴ」の時代から。「まろ」の時代へということを竹田和平さんは仰っています。「まろ」を基本原理とする世界!

「まろわの世」がやってくると。

 

◆竹田和平:それは、歴史というものを検証することから導かれた認識です。

人間の歴史では、長らく「エゴ」の時代がつづきました。

いくつもの戦争があり、飢えがあり、空腹を満たすための重労働が必要とされた。

戦争・飢え・重労働、これは典型的に「エゴ」が導く3つの災厄ですね。

でも人間は歴史の中で学び、今この3つが取り除かれようとしている。

飢えのない平和な世界が訪れようとしている。

ですから、今こそ各自が自分の「まろ」を向上する、これを「まろUP」といっていますが「まろUP」させ、「まろわの世」を作るチャンスなのです。

朝倉慶:でも現実の社会では、例えば先進諸国は財政赤字に苦しみ、世界経済は大きな危機に直面しています。

竹田和平の強運学―日本一の投資家が明かす成功への7つの黄金則/東洋経済新報社

¥1,575

◆竹田和平:私はこう考えています。

今、世界経済がグローバル化していますよね?

グローバル化というのは、実は「まろ」の現象なのです。

人類は、核兵器というとんでもないものを開発してしまった。

でも、そのお陰で世界全面戦争は不可能になった。

世界大戦に蓋をしたのわけです。

そこで人間が考えたのが「痛み分け」の思想です。

グローバル化というのは「痛み分け」なのです。痛みを皆で分かち合う。

だからギリシャの財政赤字でも、各国で痛みをシェアーし、助けようとするでしょう?

そう考えると、今の財政赤字の問題などは、「まろわの世」を実現するための通貨儀礼のようなものかもしれません。

 

◆朝倉慶:私も同じようなことを考えています。

私は、近い将来、世界は大きな経済混乱に陥ると予測しています。

今、世界の中央銀行は政策的にお金を刷りまくっていますね。

これは間違いなく、インフレを引き起こす。

インフレは不可避的に経済混乱を招来します。

でも、竹田和平さんの言葉でいう「まろわの世」を実現するための一里塚のような氣がするんです。

竹田和平:そう、何事も一朝一夕にはいかない。

何かを実現するためには、必ず痛みが伴います。

バフェットと竹田和平 富を築く大富豪の教え―「投資の賢人」たちの金言に学ぶ/日本文芸社

¥1,470

※お薦め書籍『2013年 株式投資に答えがある』はこちら!
2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

※朝倉慶氏の金融講座はこちら!

https://www.ask1-jp.com/first

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 人間というのは「エゴ」と「まろ」でできている
「エゴ」と「まろ」の調和が大切である!

■ 何事も一朝一夕にはいかない!
何かを実現するためには、必ず痛みが伴う

■「まろ」を基本原理とする世界「まろわの世」がやってくる!

※このブログは特定の金融商品をお薦めするものではありません、
投資は自己責任でお願いいたします。
_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

餃子の王将で「天津飯の塩」と「餃子」をいただきました。

 

王将の天津飯は「甘酢」か「塩」かの選択ができますが「塩」も美味しいですねo(*^▽^*)o!

タマゴが、ふわふわで、ネギやキクラゲがよくあいます。

 

以前、中国の天津出身の友人に『天津飯は、天津で食べるのですか?』と尋ねると、『天津飯は、日本のお料理です W』と教えられました。

そこで『天津飯について』をウィキィティーペディアで調べてみました。

◆天津飯(てんしんはん)とは、日本生まれの中華料理です。

天津丼、蟹玉丼という名でも呼ばれますが、内容や味は地域、お店により違いがあります。

天津飯は、刻みネギ、干し椎茸、カニの身、またはエビ、塩などを加えた溶き卵を中華鍋、フライパンなどで混ぜながら焼き、深めの皿や丼などの食器に盛ったご飯の上にのせ、その上から片栗粉でとろみを付けたあんをかけた料理です。

◆天津飯の地域差
天津飯のレシピ、特にあんの味付けには地域により差異があるとされるが、詳細な調査根拠は乏しい。

・関東など、静岡県浜松市より東では、酢に加えてトマトケチャップを使うことが多く、その場合は酢豚の場合と同じくあんの色は赤となる。

醤油味の場合は、あんに椎茸、筍などを少量加えることも多く、彩りにはほとんどグリーンピースが添えられる。

・関西をはじめとして、東海道沿いで言えば、混在地域の静岡県、特に浜名湖以西では、あんの味付けには醤油を使うため、薄茶色の仕上がりになる。彩りにグリーンピースか刻みネギがのることがある。

◆かに玉
「芙蓉蟹(肉)」(蟹玉)の場合は、料理名に「蟹」が入っているので、蟹肉は必須であるが、天津飯には「蟹」の字が入っていないので、蟹肉を使わず、エビ、カニカマ、蒲鉾、ミンチ肉などで代用されている場合もある。

特に関西ではエビを使うことも多い。

◆中国には、広東料理の卵料理としての「芙蓉蟹(肉)」(蟹玉)はあるが、これをご飯に載せることは通常なく[3]、一般的に「天津飯」という名の料理も、中国で提供される中華料理のメニューには存在していない。

◆天津飯の名称
昭和の物資不足の時代に、中国天津産の良質米である「小站米」(シャオチャンミー xiǎozhànmǐ)をわざわざ使った、蟹肉入り卵焼き乗せ丼という意味で、「天津芙蓉蟹肉飯」という料理名であった。

その長い名称が「天津飯」と短く呼ばれたものとされる。

小站米は現在の天津市津南区小站鎮でつくられているため、中国では「小站稻米」(シャオチャンダオミー Xiǎozhàn dàomǐ)とも呼ばれている。

日本から持ち込まれて栽培された短粒種で、小粒で、ぱさつかず、粘りがある。

この説は店や味付けは特定されていない。

 

「餃子の王将の天津飯は、塩ダレが美味しい!コレを食べなきゃ人生の半分損します。」という力強いコメントがありましたが、餃子の王将で一度、天津飯の塩ダレを食べてみるのも愉しいかもしれません。

※「餃子の王将」はこちら!

https://www.ohsho.co.jp/

ありがとうございます。