久家邦彦のブログ

歴史から学び、待ち、真似る! 書籍 『2013年 株式投資に答えがある』より

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

朝倉慶さんの書籍
『2013年 株式投資に答えがある』を読みました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、適格な思考の力を養っていますか?

・あなたは、タイミングを把握していますか?

・あなたは、大きなトレンドを見極めていますか?

※朝倉慶氏の金融講座はこちら!
https://www.ask1-jp.com/live-seminar

_______________________________

<魔法のレシピ>

歴史から学び、待ち、真似る!

_______________________________

 

◆金融危機以来、欧州各国は緊縮策の連発で財政再建を目指してきていますが、ドイツを除いて欧州各国はほとんど例外なく、債務残高の対GDP比は危機発生前の水準を上回っています。

財政再建を叫び、緊縮財政に耐えているにもかかわらずその効果がさっぱり出てこないのです。

出てこないどころか国債の利回りは上がり(国債の価格低下)、金利負担は増えるし、失業者は益々増大しています。

問題となっているスペインやギリシャでは若者の失業率は50%を超えてきているのです。

 

◆「これ以上緊縮策をつづけても未来はあるのか?」民衆のいらだちは当然でしょう。

緊縮策を放棄するのであれば、財政のばら撒きしかありません。

ところが一体ユーロのどこに財政出動を行う資金があるというのでしょうか?

ギリシャ国民は「緊縮策は嫌だけど、ユーロには残りたい!」という先日ギリシャの債務を7割も減額してやったばかりです。

これ以上、ドイツを中心とした北部欧州諸国が許してくれると思いますか?

そんな法外な要求にいつまでもつきあってはくれないでしょう!

おさまっては、ぶり返し、収まっては、また規模を大きくして迫ってくるユーロ危機、どうやって処方するのでしょうか?

 

◆「大丈夫ですよ!今までどおりやりましょう。魔法の杖を使いましょう。
昨年2011年12月も、あれだけのユーロ危機だったのが、一氣におさまったではないですか! 魔法の杖の出番ですよ。」

昨年2011年12月、もうユーロは崩壊と思われたその瞬間にさっそうと現れた、新しい救世主 ECBのドラギ新総裁は、まさに大盤振る舞いよろしく『107兆円』という膨大な額を、ECB域内の銀行に投下して、ユーロの金融危機をおさめたのです。

「この手があるでしょう!魔法の杖は健在です。危機なんてお金(お札)をすれば一発で解決します。」

 

◆「QE3はまだか?」

市場関係者のFRBを見る目は常にこの一点です。

リーマンショックの後に、危機を治めたアメリカFRBのバーナンキ議長は英雄です。

「何したかって?」

・QE1で、お金(ドル)を刷りました! 

その刷ったお金で、住宅担保ローン証券を買い取りました。

そして米国債を買い取りました。

「よくやった!とりあえず危機は、おさまりました。」

ところが、1年後にまた、金融がおかしくあんると、何をしたか?

・QE2で、お金(ドル)を刷りました! 『魔法の杖』の登場です。

その刷ったお金(ドル)で、米国債を大量に購入しろ!と8ヶ月にわたりドルを刷り続けました。

お陰で、QE1、QE2でドルをするたびに株価が反応し、この好調な株価をベースにアメリカ経済は復活模様です。

『魔法の杖は健在です!』お金さえすれば何でも解決です。

 

◆日本はどうでしょう?

「いつまでたってもデフレではないか?」

「バーナンキーやドラギを見習え!」

「何でもっとお金を刷らない!魔法の杖を使え!」

米国や欧州では、しきりに『魔法の杖』をつかっているのに日銀はつかっていない!というのです。

日銀からすれば

「そんなことはない!2000年から見れば10倍以上の国債の買い取りをおこなっているのですよ!もう勘弁してくださいな!」

といいたいかもしれませんが、そんな言い訳は許してくれません。

◆日本国民はもう20年もデフレにくるしんでいるのです。

ついに国会議員は、いきりたってきました。

日銀が言うことを聞かないなら、日銀法の改正です。

「目標が達成できないなら、責任を取らせろ!当たり前のことだろう!」

というわけです。

欧州も米国も日本も、あらゆる市場関係者の目は

『魔法の杖を使うのか?それとも使わないのか?』、

つまり「お金を刷るのか?刷らないのか?」

に釘付けです。

中央銀行というマネー製造機(お金製造機)に頼るしかありません。

◆にわかに続くこの勢いに、ふと正論が発言されます。

『中央銀行が国債の買い入れを通じて、最終的に再現のない資金供給に追い込まれれば、この膨大な通貨供給の帰結は、歴史の教えに従えば制御不能なインフレである!」

これはワシントンでの、日銀の白川総裁の発言です。

日本の2012年の国債の買い取り額は、40兆円。

一方で新規国債の発行額は、44兆円です。

いやいやながら国債を買い続けているのが日銀ですが、もうすでに毎年の日本の膨大な国債発行の全てを買い取るまでにその量を拡大してきているのです。

それでもご存知のように国会で「足りない!」とつるしあげられているのです。

◆完全な感覚マヒ!

「一体どこまで中央銀行のマネー製造機『魔法の杖』が機能できると思いますか?」

「インフレなんて、全くこないじゃないか?」その通り!しかし、いつか確実に来るのです。

それも何かのきっかけで突然爆発するのです。

世界一の投資家といわれるWバフェットは

「債券など通貨に関連した資産は最も危険だ!」

と警告を発しました。

Wバフェットがいうには、今の世界中の金利は安すぎるというのです。

そしてやがて金利上昇(インフレ)が訪れる。

その時、現金や国債などで資産を保有している人は実質価値を大きく失うだろうと警告したのです。

◆大不況に見える世界経済ですが、ニューヨークダウは市場最高値まで10%しかありません。

新興国は軒並み金利引き下げラッシュです。

繰り返しますが、日銀はさらなるマネー供給を続けるしかないのです。

この流れは、必ず株式市場を刺激してくることでしょう。

そしてその第1弾が今年から始まっているのです。

いよいよ現金はその実質価値を失うインフレが迫ってくるのです。

どのように生き抜くか?その答えは株式市場にあるのです。

 

◆朝倉慶さんは、ジョージソロスもジムロジャーズもバーナンキーもドラギも勝負師であるといいます。

そして欧州、米国、日本と中央銀行がマネー製造機(お札を刷る)しかない状態では、いずれインフレが爆発すると予測しているのです。もちろん、人間の予測や予想に完璧はありません。

投資や資産運用はもちろん100%自己責任が基本ですが、経済関係の文献を読む際に、とくに注意している哲学が3つあります。

①『適格な思考の力を養う!』
書籍に書かれている、どの部分が A:『意見』なのか? 
そしてどの部分が B:『事実』なのか?

②『タイミングが重要である!』
いつ頃、書かれた書籍で、その書籍の予測は、「いつから、いつまでの時点」のことを予測しているのか?

③『大きなトレンドを見極める!』
世の中の大きな流れは、どちらに向かうのか?『歴史から学び、待ち、真似る!』 

◆日本一の個人投資家である竹田和平さんが教えてくださるとおり

「物価」というのは「お金という信用」と「モノ」が交換される中で決まります。

したがって「信用が下がればさがるほど、お金を刷らなければならなくなる。」

それが、片一方の「モノ」を生み出す力と均衡していれば問題はないんですよ。

でも、今はモノを生み出す力とは全く別の要因で経済が回転してしまっているわけです。

このまま欧州、米国、日本の中央銀行が『魔法の杖を使い』、お金を刷り続ければ、いずれはインフレに向かうのでしょうがそれはいつ頃、どれくらいの規模で起るのでしょうか?

「原因」と「結果」にはタイミングにズレが生じます。

投資は、この『ズレ』をピッタリと予想する事が必要になります。

「経済は、同じことは起らないが、似ていることが起こる!」

日本で唯一の金山会社である株式会社ジパングを上場している松藤民輔さんが仰られるように

『歴史から学び、待ち、真似る』これが重要なのでしょうね。

※このブログは特定の金融商品をお薦めするものではありません、投資は自己責任でお願いいたします。

※お薦め書籍『2013年 株式投資に答えがある』はこちら!

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 適格な思考の力を養おう!
書籍に書かれている、どの部分が A:『意見』なのか? そしてどの部分が B:『事実』なのか?

■ タイミングが重要である!
いつ頃、書かれた書籍で、その書籍の予測は、「いつから、いつまでの時点」のことを予測しているのか?

■ 大きなトレンドを見極める!
世の中の大きな流れは、どちらに向かうのか?
『歴史から学び、待ち、真似る!』 

※このブログは特定の金融商品をお薦めするものではありません、
投資は自己責任でお願いいたします。
_______________________________

<さくらのB級グルメ>カクテル編★★★★★ ★★★

 

世界No.1ラムブランド「BACARDI(バカルディ)」の缶カクテル「バカルディ キューバリブレ」と「バカルディ モヒート」を飲みました。

 

以前は、バーに行かなければ飲めないようなカクテルも今はコンビニで手軽に買えるのが嬉しいですねヾ(@^▽^@)ノ

 

「バカルディ モヒート」は「バカルディ」ラムとソーダ、ミント、ライムで作られるカクテルを缶商品化した、爽やかな香りが特長♪

 

「バカルディ キューバ リブレ」は「バカルディ」ラムとコーラに、ライムフレーバーを加えた、キレ味の良さが特長の「本格派」カクテルです。

どちらも手間をかけずに、どこででも本格的な「バカルディ」カクテルの味わいを楽しめます♪

 

~・~BACARDI JAPAN | HISTORY~・~

1862年2月4日、ドン・ファクンド・バカルディ・マッソが、小さな蒸留工場を買い取り、サンチアゴ・デ・クーバにてバカルディを設立しました。

バカルディは、数年間に渡る試行錯誤を経て、ラム酒製造過程に新たな蒸留手法を取り入れ、蒸留酒産業に変革をもたらしました。

ドン・ファクンドは、高品質のサトウキビ廃糖蜜を選定し、(今日も使用している)特殊なイースト菌を抽出、濾過し、米国産のホワイトオークでできた樽でラムを熟成させた後にブレンドし、完璧な味を生み出しました。

ドン・ファクンドが作り出した舌触りのいい軽い蒸留酒こそ、当時の渋くて「火の出るような液体」とは全く異なる、バカルディラムだったのです。

バカルディは、世界初のプレミアムラムであり、混ぜ合わせることができるラムとして、今日、ますます成長しているカクテル文化の先導にも貢献してきました。

熟練のマエストロス・デ・ロン(マスターブレンダー)は、現在でも、ドン・ファクンドが打ち立てた厳格な基準と同等の基準に従っています。

 

※バカルディーはこちら!

BACARDÍ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

微差が大差!  映画『クイズショウ』より

クイズ・ショウ [DVD]/ジョン・タトゥーロ,ロブ・モロー,レイフ・ファインズ

¥1,500

映画『クイズショウ』をDVDで観ました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、微差を大切にしていますか?

・あなたは、目標の前に目的を大切にしていますか?

・あなたは、良いものと良いものを目的にしていますか?

______________________________

<魔法のレシピ>

微差が大差!

______________________________

ここからは映画『クイズショウ』の「あらすじ」になります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

 

◆56年、アメリカ中がテレビのクイズ番組に熱中していた。

中でもその秋にスタートした“21(トゥエンティ・ワン)”の人気は、社会現象にまでなっていた。

番組で無敵を誇るチャンピオン、ハーヴィー・ステンプル(ジョン・タトゥーロ)が勝ち進んでいたが視聴率の伸び悩みから、スポンサーは(マーティン・スコセッシ)は、もっと見栄えのする人物に変更しろと指示する。

そんな折り、番組のオーディションを受けにきたコロンビア大学講師で、著名な詩人マーク(ポール・スコフィールド)を父に持つチャーリー・ヴァン・ドーレン(レイフ・ファインズ)をひと目見たプロデューサーのダン・エンライト(デイヴィッド・ペイマー)は彼に白羽の矢を立てる。

 

◆ダンはハーヴィーに別のクイズ番組への出演をちらつかせ、悩み抜いた末にハーヴィーは本番で間違った答えを口にして、劇的な負け方をした。

一方、チャーリーにはオーディションの際に出された問題が出され、彼は仕組まれた勝利に気がつくが、脚光を浴びる気分の良さと高額の賞金を前に理性をなくしていく。

ダンの目論見どおり、チャーリーは名門出で若くハンサムなクイズ王として『タイム』や『ライフ』の表紙を飾り、テレビ界の寵児となった。

 

◆だが、その裏には番組をよりドラマチックに演出し、高い視聴率を稼ぐために勝敗の不正な操作が行われていた。

ハーヴィーはついに、地方検事局に訴えを起こす。

やがて立法管理委員会が調査を開始、新人調査官のディック・グッドウィン(ロブ・モロウ)が関係者への聞き込みを開始する。

彼は調査を続けるうちに番組で不正が行われたことを確信するが、チャーリーには不思議な好感を持ち、友情さえ感じ始める。

彼はついに決定的な証拠を掴み、事件は全米放送史上空前の一大スキャンダルへと発展。一方、チャーリーは15週目の対戦でわざと不正解してチャンピオンの座を降りた。

 

◆立法委員会が開催され、ハーヴィーが証人喚問された。

全米のマスコミが注目する中、チャーリーは聴問会に証人として出席して不正の事実を認める声明を発表した。

ダンら製作陣は解雇されたが、チャーリーの態度は潔いものとして称賛される。

テレビという巨大なメディアは何も変わらないことに気づいたグッドウィンは、暗然たる思いに包まれた。

 

「叔父が、おばに浮気を告白したんだ!」

7年も前のことで問題ないのに、なぜ浮気を告白したの?

「その間の良心の呵責に耐えられないからだよ。」

◆チャーリーと関係者の会話が印象に残りました。

チャーリー:ステンペルは、あることないこといってるだけさ!

グッドウィン:巻き込まれるのではなく、真実を突き止めるだけさ!

チャーリー:俺たちみたいな子供は学校で虐められた!勉強ができたからだ!

チャーリー:『真実が全てだ!』

グッドウィン:『真実が全てだ!』

チャーリー:ポーカーをやったことはあるか?

「テーブルを見回して、カモがだれかわからないときは君がカモだ!」

 

◆チャーリー:クイズショウで、答えを教えてくれるのをやめてくれないか?

ダン:誰も悪い事はしていないんだ!皆が儲かるんだ!

チャーリー:質問だけでいい!良心の呵責を感じなくてすむ。

ダン:悪い事をしたか? たかが娯楽なんだ!

チャーリー:私は大学教授なんだ!「クイズショウの答えを教えてもらっていた。」

ダン:TVを見ている奴は勝手に騙されていただけなんだ!馬鹿どものいうことなんて知るか?

ステンペルの妻:あなたもクイズの答えを教えてもらっていたの?

ステンペル:2万5千ドルをくれるといわれて、断れる奴がいるか?「俺は金がいるんだよ!」

 

◆NBCの社長:チャーリー!世間では、えてして憶測が事実になってしまう。

君を優遇したろうチャーリー!NBCのファミリーとしてあつかっだろう!

君を信頼しているよチャーリー

グッドウィン:目的は、大衆を説得するためではなく、『TVの倫理を正すことだ!』

グッドウィンの妻:チャールズ・バンドーレがでない、聴聞会というのはハムレットがいない、ハムレットのようなものよ。

◆チャーリー:クイズショウの疑いがある。喚問された。

父:本当のことをいっとけばいいんだ!

チャーリー:本当のことは言えないんだ!ハッキリ言うよ。僕もそのインチキ野郎のひとりなんだ!

父:何だって、お前もインチキ野郎なのか?

チャーリー:どうすれば良かったんです。クイズショウの質問だけ教わり、調べていました。

それも面倒になりました。そして答えを教わっていました。それがTVです。

◆父:すべてがTVの責任か?とんでもない番組に引っかかったもんだな!チャーリー

チャーリー:でもそれも全て自分が蒔いた種です。

父:お前の名は、私の名だ!!

チャーリー:世にも醜きものです。すいません。お父さんもお母さんも巻き込んでしまい申し訳ありません。

父:えらいことだぞチャーリー、委員会でどうやって話す!

チャーリー:お父さん、一緒にいってくれますか?

 

◆『委員会』

「次にチャールズバンドーレ君を喚問します。」

委員長:あなたの氏名は?

チャーリー:チャールズバンドーレンです。

委員長:これからする証言において、真実を、そして真実のみを、真実のすべてを語りますか?

チャーリー:はい誓います。

委員長:あなたは声明文を冒頭に読み上げるということですね。

チャーリー:水を飲んでいいですか?

チャーリー:できることなら、何に変えてもこの1年の月日をやり直したいと思います。過去を変える事は出来ません。

しかし過去を学ぶことはできます。

私は人生を学び過去を学び、自分自身の責任を学び、善と悪が異なることを学びました。

私は学びました。

◆私は深く欺瞞行為にかかわりました。

私は友人を裏切りました。

この国に数千万人の友人にウソをつきました。

自分が知っていることと、知らないことの両方でウソをつきました。

しかし私は子供のように、自分のしたことは消えると思ってました。

でも馬鹿げた夢でした。

私は怖かった。私は確固たる信念がなかったからです。

私を救う道はひとつ、真実を述べることです!

陳腐な表現ですが、私はやっと自分を取り戻しました。

私は今迄、『役』を演じてきたのです。

私は、自分以上の実行力をもった男を演じてきたのです。

私は運に恵まれ、私は、自ら泥にまみれて、人生を築くことをしないで借り物の翼で舞い上がっていました。

その結果が今のわたしです。全てが安易にすぎました。

◆委員長:バンドーレン(チャーリー)さん、あなたの声明に感動しました。

A:バンドーレンさん、私もです。

B:バンドーレンさん、私もです。これほど感動的な表現は始めてだ。

C:バンドーレさん私も君と同じニューヨーク出身だが、君とは生まれが違う!だが他の人間と違い感動はしない。
私は、君ほどのの知性をもつものが真実を述べるだけで賛辞をうけるのはオカシイと思う。

拍手!拍手!拍手!拍手!

◆委員会終了後にマスコミからチャーリーの家族への質問!

マスコミ:今どんな気分ですか?

チャーリー:ホっとしています。

マスコミ:こんなことをした息子をどう思いますか?

チャーリーの父:いつでも息子を誇りに思っています。大学で授業を教える事に専念できる。

マスコミ:大学は、息子さんに辞任をもとめるそうですが?

マスコミ:ステンペルさん!チャーリーと一緒に写真はいかがですか?

ステンペル:それがマスコミか?標的にした男は、骨迄しゃぶりつくす!

◆「次の証人はダニエル:エンライト(ダン)です」

委員長:同一の回答者が毎回勝ち続けるように番組やスポンサーから圧力がかかりましたか?

ダン:「いいえ」

委員長:あなたが不正をしたことを知っていましたか?

ダン:いいえ、スポンサーもTV局も知りませんでした。誰もしりません。

◆委員長:ではあなたは、間違いを犯したとは思っていないのですか?

ダン:今回のクイズショウは、成功しすぎました!

スポンサーも、番組も、参加者も、大きな桁違いのお金が動き皆が大金を手にしました。

委員長:あなたは不正に加担したことを認めるのですね?

ダン:認めます。でも関係者は皆、おおいに楽しみました。誰が傷つきましたか?

委員長:この分野に政府の規制が必要だと思いますか?

ダン:これはショウビジネスなんです。公的事業ではないのです。

 

◆映画『クイズショウ』のその後!

映画『クイズショウ』は、今から60年も前の1950年代にアメリカで実際に起こったクイズ番組のやらせを元に作られた映画です。

TVが作りあげたクイズ番組のチャンピオン!

スポンサーに飽きられてTVのクイズ番組から去った元チャンピオンのステンペル!

自分に嘘をつき通せずに「やらせ」を聴聞会で告白するエリート大学の教授。

そこにある「やらせ」というインチキを暴く立法管理委員会のエリート調査官グッドウイン!

◆映画『クイズショウ』の関係者の人生は、その後どのように進んでいくのでしょうか?

映画の最後にナレーションが入ります。

・チャーリー・バンドーレンは、聴聞会の後、大学には戻らず百科事典の編纂を経て小説を書いている。

・ステンペルは、NYで職をみつけて、NYで暮らしている。

・クイズショウのプロデューサーだったダン・エンライトとジャック・バリーは、数年後にTV業界に復帰した。

そして財を築いた。

◆日本でも話題になったTV番組の「やらせ」問題!

一方的にTV番組側が悪いように取り上げられていますが「やらせ」による本当の被害者は誰なのでしょうか?

TVの「やらせ」番組で、視聴者が楽しめて、視聴率が取れてスポンサーが喜び、番組も大きく潤い番組の参加者たちも高額な出演料がもらえたら、誰も損をしてないのではないのか?

1950年から約60年が経った今でも、人間の本質に根づいているTVの「やらせ番組」の本質や「マスコミの危険性」は、基本的には何も変わっていないのかもしれません。

ベニスの商人「大きな善のための、小さな悪です!」 

◆良い意味でも悪い意味でもTVに支配されている世の中。
大成功した著名な投資家は教えてくださいます。

ユーロで起きている経済危機の情報が、マスコミやネットをとおして日々届くようになりました。

国が混乱すると、犯罪が増えて治安が悪くなる。

すると国家は、社会主義的になってくる。

そして言論(マスコミ)を統制しようとする。

それが独裁やさらなる社会主義を生む。

これは過去人間が何度も経験してきた悲しい歴史です。

そうならないようにするには『真心を育てる』ことが大切なんだよ!

事業に投資するときには『徳』がある企業に投資することが必要なんだよ!

これがわかっていなければ、意味がないよ。

◆アメリカのデリバティブバブルの最前線で、数億円の年収を得ていた元外資系投資銀行に勤めていて人間はいいます。

『ペーパーマネーバブルの時代がいつまでも続くワケがない。
歴史から学び、待ち、真似ること。そして時代に乗ることだよ。』

人間の無意識(潜在意識)に大きな影響を与えるTVやマスコミからの情報は『怪物だ!』と教えてくれる方がいます。

なぜなら、人間は繰り返し繰り返し与えられる情報を無意識に受け入れ、それをもとに思考し、それが習慣となり、90%以上の行動に現れ、それがその人の人格、つまりその人自身になってくるからです。

一方的なマーケティングやコミュニケーションでは一時的に、相手を欺くことができても、それが長くはつづかずいずれは真実が明るみに出てきます。

TVやマスコミや新聞などの情報をただ一方的に受け入れるのではなく、価値ある目的から考えた、真に必要な情報を選択することが重要ですね。

◆「衣食足りて、礼節を知る!」という言葉があるとおり

「目的」や「正しいこと」は、その人の立場により「違う」場合があります。

「恒産なくして、恒心なし」という言葉があります。

ある程度の安定した財産がないと、心も動揺しがちで、安定した状態を保つことはできないものです。

清貧に甘んずることは、心構えとしては立派ですが庶民には難しいことだいう意味です。

「もしも今日、自分が食べていくお金を自分自身で生み出せていない人が、人に与え続けていたら・・・その人や、与えられていた人は、いずれはどうなるのでしょうか?」

人は大きな方向性では、良心にもとづき世界平和や経済的な豊かさ、健康や、心の平安という共通のものを求めています。

ところが、「目的」や「正しいこと」は、その人の立場や心の習慣その人が信じるもの、つまり心の真実により、「違う」ということです。

 

◆先日、『著名な経営コンサルタント』と『倒産した会社の経営コンサルタント』の新規事業に関する会話をお聞きしました。

A:『著名な経営コンサルタント』はいいました。

新規事業で最初に考えるのは「その事業でお金が儲かるかどうか?」です。

B:『倒産した会社の経営コンサルタント』がいいました。

新規事業で最初に考えるのは「その事業がやりたいかどうか?」です。

年商1億円を超えて事業を成長させてきた事業家の顧問をしていて感じるのは・・・。

事業家が

「そこまでして稼ぎたくない!」

「社会貢献に集中したい!」

と言いだしたら、要注意です。

無意識にお金を稼ぐことにブレーキを踏んでいるからです。

その人のセルフイメージは言葉に現れるのです。

■ナポレオンヒル博士はいいました。

『頭を使って豊かになれ!』

「微差が大差」ということかもしれませんね。d(⌒o⌒)b♪

器/サンマーク出版

¥1,680

◆歴代納税額が日本一の商人である斎藤一人さんは教えて下さいます。

仕事の最初の目的は「お金を稼ぐこと」なんだよ。

「お金」と「友人」を比べたら駄目だよ。

「正しい道」と「楽しい道」があったら「楽しい道」を選ぶことだよ\(^o^)/

もちろん良心に反する必要はありません。

なぜなら世の中には、お金をもっていて、さらに幸福で、健康!

という強運な人がいるからです。

そのためには自分自身の「心の整理」をすることです。

人生の選択は「2者択一」ではなく、「一網打尽」でより大きく考えること!

まずは大局的に見て全て良いものを考えること!

そしてそのプロセスでも良いものと、良いものと、良いものを選べばよいのです。

そのためには自分自身が本当に欲しいもの!や自分にとって本当に人生で価値があるものを理解する自己鑑賞の視点と同時に

自分自身のセルフイメージを理解し、高めていくセルフマネジメント脳力が重要になるのです。

■マーフィー博士はいいました。

『良いことを考えれば良いことが起きる、
      悪いことを考えれば悪いことが起きる』

富と幸せと健康と強運に感謝! 体力と精力と智力に感謝!

皆に感謝、自分に感謝、今日に感謝!

o(*^▽^*)o!

J・マーフィーの教え 最高の自分を引き出す法/きこ書房

¥1,470

※お薦め映画『クイズショウ』はこちら!

クイズ・ショウ [DVD]/ジョン・タトゥーロ,ロブ・モロー,レイフ・ファインズ

¥1,500

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 心の真実が全て!

■ 目標の前に目的を大切にしよう!

■ 良いものと良いものを目的にしよう!

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

眺めが良い新宿住友ビル49Fにあるレストラン「スカイ ギルド」へ行きました。

 

三ツ星フレンチ経験シェフがプロヂュースしているということで『サーロインステーキ エスニック風』をただきました。

柔らかくてたべやすい熱々のサーロインステーキが嬉しいですね。

 

「スカイ ギルド」のお薦めはサラダバーです。

サラダは、レタス、ゆでたブロッコリー、カリフラワー、ニンジン、コーン、かいわれなどのほか、中華風春雨サラダ、ポテトサラダ、卵サラダ、漬物などがある。

ドレッシングやトッピングもそれぞれ3,4種類あります。

ドリンクは、コーヒー、紅茶、ウーロン茶、グレープフルーツジュース!

サラダバー&ドリンクバー付 ランチは 1050円

新宿スカイギルドは『大人の隠れ家』をコンセプトにしているそうです。

 

※新宿にお越しの際はお薦めです。

「スカイ ギルド」はこちら!

https://r.gnavi.co.jp/g098400/

ありがとうございます。

仕事を愛する幸福! カンブリア宮殿 神戸屋 桐山社長より

カンブリア宮殿 2012年5月17日放送”パンを世に広めた企業・神戸屋の挑戦!を観ました。

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

◆ゲスト 神戸屋
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、あなたの仕事が今後どうなっていくのかを予測して準備をしていますか?

・あなたは、ユーザーにアイデアを実際にぶつけてそのアイデアを理解していますか?

・あなたは、仕事を愛していますか?

 

__________________________

<卓越のレシピ>

仕事を愛する幸福

__________________________

 

◆「パンは今後、どうなって行くと思われますか?」

桐山社長:日本の人口は、50年前には約9000万人だった。

それが今、約1億2800万人になって、これから50年で9000万人に減少して行きます。

これは日本の胃袋が縮小していくということです。

さらに少子高齢化ということで市場は縮小していきます!

つまり胃袋はもっと縮小して行くのです!

『こういう市場のなかで、パンや中食をどう考えるか?』ということです。
そういう中で、神戸屋が夕食市場に行くのはひとつの生き残り策です。

「じゃあ、何をしなければならないか?」

 

◆高齢化した人は、霜降りのお肉を毎日たべたいでしょうか?

「・・・」

高齢化した人は魚介類をたべるのです。

というと、日本人が魚介類をパンと合わせるには、サーモンかツナくらいしか思いつかないのです。

 

もともとパンというのは、チグリス・ユーフラテス文明の元で発達しましたから、地中海の沿岸にいくと、海産物とパンのおいしい食べ方がたくさんあるのです。

 

でも急にイタリヤ料理を日本にそのままもってくると、どうかと考えるのです。

 

◆そこでミラノとか、北のイタリヤ人が受け入れた、パンの料理を日本にもってくるようにして、焼きたてパンを写真をつけてご紹介しています。

これがひとつパン屋としての回答ですが、まだまだあります。

それは、『私たちがパン屋として、本当にパンのおいしさを全部引き出したのか?』ということです。

それもやっていないのに『パン屋の未来なんか考えられる訳がないじゃない!』と考えています。

 

◆「神戸屋の新商品は毎月どれくらいあるのですか?」

桐山社長:毎月、私の目をとおってでていくのが150種類くらいです。

そのなかで、「これは駄目だよ」というのは削りますから90個くらいですね。

そのほかにレストランでも新商品があります。

『凄い数ですね。業界では多い方ですか?」

桐山社長:そうですね。でもこれが他の商売のスピードですから。

大量生産をする場合には、アイテムを絞ってコスト削減が必要になりますが神戸屋では、隙間を狙わないといけないのです。

毎年この時期になると、光に当たって熟したイチゴでベリーのパンをつくります。これも味がちがいますから!

ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち/オーム社

¥2,520

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

◆ベンチャーキャピタル会社を経営している米国のエッセイストであるポール・グレアムはいいました。

・リリースされるまでは、何も本当には完成していないのだ

・アイデアのためのマーケットというのはあまりないのだ

それが製品として実現され、ユーザベースが拡がるようになるまでは誰もアイデアを信用しないのだ

・ユーザにアイデアをぶつけることが、そのアイデアを本当に理解できる唯一の方法だ

・「自分のビジョンにこだわる」というアプローチはオリンピックで金メダルを取るというような良く定義された問題に対しては上手く機能する

スタートアップというのはもっと科学に似ていて、どこであれ道が続いている方に進んでいく必要がある

・最も良いアイデアは最初まずいアイデアに見えるものだ。

・競合を避けられる唯一の方法は、いいアイデアを避けるということだ

素直な心になるために (PHP文庫)/PHP研究所

¥540

◆偉人のやり方をそのまま真似るというのではなく、それにヒントを得て自分の持ち味に合わせたあり方を生み出さねばならないと思う
          松下幸之助

・知恵のポンプは汲めば汲むほど湧いてくるんや。
          松下幸之助

・明確な目標を定めたあとは、執念だ!ひらめきも執念から生まれる!

           安藤百福

・優れたアイデアは、苦しみの後のリラックスから生まれる。
           神田昌典

・すぐれたジョークは、すぐれたアイデアに通じる。
           本田宗一郎

・偉人のやり方をそのまま真似るというのではなく、それにヒントを得て自分の持ち味に合わせたあり方を生み出さねばならないと思う
           松下幸之助

種の起源〈上〉 (光文社古典新訳文庫)/光文社

¥880

◆今やっていることがいつまでも正しく、上手くいくとは限らないということですね。

常に学び、実践し、フィードバック、改善をつづけることで、環境の変化に柔軟に対応していきましょう。

『生き残る種というのは、最も強いものでもなければ、
最も知能の高いものでもない。変わりゆく環境に最も適応できる種が生き残るのである』

               ダーウィン(自然科学者)

種の起源〈下〉 (光文社古典新訳文庫)/光文社

¥880

◆村上龍さんの編集後記◆

『パンを愛する幸福』

神戸屋の本質は、呆気にとられるほどシンプルなものだ。

それは、パン、およびパンを食べる人への誠意と愛情それにに尽きる。

企業の成功要因にはいろいろなものがある。

経営上の意志決定システム、革新的な物流整備、ITの活用、グローバル戦略などだが、神戸屋は違う。

創業以来、「パン一筋」を貫いて、パンのこと、パンを食べる人の満足を、徹底的に考え、実践することで、成功をつかみサバイバルしてきた。

商品にとどまらず、その食品の文化的意義にもリスペクトを持つこれほど幸福な企業もめずらしい。

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

【ゲストプロフィール】
◆ゲスト 神戸屋
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏

【ゲストプロフィール】
1956年 大阪府豊中市生まれ
1981年  信州大学工学部卒業後、大手電機メーカー入社
1985年  神戸屋入社後、パンの勉強のためアメリカ留学
2002年  現職

【企業プロフィール】
創業 1918年
年商 640億(2011年12月期)
店舗 パン・洋菓子などの製造販売、ベーカリーレストランなど 
グループ全体で101店舗を展開。
社員数  1216人(グループ全体で1524人)

※カンブリア宮殿はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 今後、仕事がどうなって行くのかを予測して準備をしよう!

■ ユーザーにアイデアをぶつけることが、そのアイデアを本当に理解できる唯一の方法だ!

■ 神戸屋の本質は、パン、およびパンを食べる人への誠意と愛情それにに尽きる!

______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

神戸屋さんの「かつサンド」(590円)を頂きました。

 

『カンブリア宮殿』で「神戸屋」の桐山社長が話されていました。

「かつ屋のかつサンド」と、「パン屋のかつサンド」は違います。

・「かつ屋のかつサンド」は、美味しい「かつ」をパンにはさもうとする。

・パンの神戸屋では、パンを美味しく食べるために「かつ」をはさむのです。

 

神戸屋の「かつサンド」を、実際に食べてみると!

噛んだときの感触が本当にプニュっと柔らかいパンに歯がはいるのがたまりませんヾ(=^▽^=)ノ

 

さらに香りの良い「パン」と「かつ」とのハーモニーも抜群です。

「かつサンド」といっても、重い感じではなくサクサク食べられます。

神戸屋の「かつサンド」は、パンを美味しく食べるために「かつ」をはさんでいる!ということですが、さすが神戸屋!ですね。

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

ありがとうございます。

文化を創る! カンブリア宮殿 神戸屋 桐山社長より

カンブリア宮殿 2012年5月17日放送

“日本人にもっとパンを!”パンを世に広めた企業・神戸屋の挑戦

◆ゲスト 神戸屋
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏を観ました。

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

■豊かさを創る質問■

・あなたは、文化を創っていますか?

・あなたは、知恵を活用していますか?

・あなたは、変化しつづけていますか?

 

__________________________

<卓越のレシピ>

文化を創る!

__________________________

 

◆神戸屋は1956年に桐山社長の祖父がアメリカに使節団としていったとき、高速のパン製造の機械を教えてもらいます。

連続でパンをつくれる大量生産の機械です。

さらに神戸屋ではパンを包装する機械もこの頃、導入します。

村上龍さん:パンはヨーロッパが主流ですよね?

桐山社長:ヨーロッパのパンがアメリカに伝わって、アメリカのパンが日本に入ってきたのです。

ヨーロッパのパンが日本に入ってくるのは高度成長の後です。

戦後、日本の子供達は飢えていたので、連合軍総司令部から、日本に学校給食が導入されたのです。

あれが日本人がパンを食べるきっかけです。

コッペパンです。あれがアメリカのパンですね。

 

◆「学校給食のパンに、おからや脱脂粉乳がついてくる給食ですね。」

桐山社長:当時の日本は貧しかったからそういうパンにおからの取り合わせも仕方がないのですね。

村上龍さん:給食であの当時のパンを食べた人はパンを嫌いになりません?

桐山社長:日本の高度成長のころ、テレビでトースターからパンがポンと出てくるのが、豊かで美味しそうなイメージだったのです。

村上龍さん:テレビの影響は大きいですよね。
団地に人が集まり、ちゃぶ台から、テーブルに変わる時代ですね。

ちゃぶ台は江戸時代にもあって、ちゃぶ台から、テーブルに変わったのは大革命なんですよね。今あるものは、昔からあるような氣がしちゃいますね。

 

◆神戸屋のパンづくりは、時代に逆行するように、機械から手作業にシフトした。

パンの工程のほとんどが手作業である。

なんと工場で手作業で分銅をつかってパンの材料を測っている!

神戸屋のパン職人:「デジタルだと逆に時間がかかります。

手作業なら慣れてくると1回で合うことが多いのです。」

パンを丸める手つきも職人は、全く違う!

それを釜で焼くと香ばしい香りとともにパンが焼き上がる。

外はカリカリ、なかはフンワリ!美味しい食感を生む気泡がほどよく生まれていた。

 

◆「パンのワールドカップで優勝した3人のうち2人が神戸屋の社員ということですが、どうして!そういう優秀なパン職人が神戸屋で育つのですか?」

桐山社長:「どうして!」といわれると「神戸屋の生い立ち!」もあるかもしれません。

他のメーカーが、学校給食のためにパンをつくってきたことと少し違うかもしれません。

『神戸屋は、食文化としてパンづくりをして参りました。』

ベーカリーレストランを作り、美味しい食事としてのパンをつくってきましたからそこも違うかもしれません。

神戸屋ではパンの職人が900人います。パンのワールドカップはまずは日本の代表選手にならなければなりません。

祖父が、美味しいパンづくりを競い合う風土をつくってきたのでそういうのが好きな人が集まってきたというのがあります。

 

◆「社員の3分の2がパン職人なのですね?」

パンを売る人間の労務管理をするわけですから、やはりパンのことをわかっていないとできません。

パンを売る人も、労務管理する人も、何級という国家試験のライセンスはもっています。

神戸屋の社員役1500名のうち、970名はライセンスをもっています。

現場で毎日、実際にパンをつくっているのは500人くらいです。

 

◆桐山社長:パンをつくるのは時間がかかるのです。6時間かかります。

村上龍さん:神戸屋は無添加ですよね。夜中にパンをつくるのは大変な仕事ですよね。

桐山社長:これも知恵を使うのです。冷蔵庫に入れてゆっくり発酵させるのです。

村上龍さん:パンをつくるのは楽しそうですね。陶芸の作品みたいに・・・。

桐山社長:パン職人は作品としては見ていないのではないでしょうか?

あれだけの種類のパンをつくるのは、8時間のうちに6時間かかりますから、宝石のように1個をつくっていたらいけないのです。

ひとつひとつの出来は見ますが、作品という感覚はもっていないのではないでしょうか?でも職人の本氣度は、パンの表面にでますから。

 

◆「生き残り、さらに発展しつづける」ために、神戸屋は進化し続けているのですね。

・「過去のせい、誰かのせい」を捨てたときから人生は好転する 
          W・ダイアー

・変化は苦痛だ。だが、それはつねに必要なものなのだ!
          カーライル

・至上の処世術は、妥協することなく適応することである
          ジンメル

・人間はなにごとにも慣れる存在だ
          ドストエフスキー

・『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない
唯一生き残るのは、変化できる者である!』
          チャールズ・ダーウィン (イギリスの自然科学者)

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

【ゲストプロフィール】
◆ゲスト 神戸屋
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏

【ゲストプロフィール】
1956年 大阪府豊中市生まれ
1981年  信州大学工学部卒業後、大手電機メーカー入社
1985年  神戸屋入社後、パンの勉強のためアメリカ留学
2002年  現職

【企業プロフィール】
創業 1918年
年商 640億(2011年12月期)
店舗 パン・洋菓子などの製造販売、ベーカリーレストランなど
グループ全体で101店舗を展開。
社員数  1216人(グループ全体で1524人)

 

※カンブリア宮殿はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 知恵を使う!

■ 変化する!

■ 文化を創る!

______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

神戸屋さんの新商品!「地中海レモン270円」を頂きました。

ポスターのキャッチフレーズが「キュンとはじけるッ爽快感!!」

ほんとに爽やかそぉ~ヾ(@^▽^@)ノ

 

爽快感のある酸味の地中海産レモンのクリームをたっぷり堪能できます。

レモンピールが入って食感のアクセントもGOOD!

 

仕上げの洋酒の香りもいいですね(。◕‿◕。)​ノ

私にとってはパンではなくて頬張って食べるスィーツです!!

最近、神戸屋さんの新商品を見つけると嬉しくなります

感動の出愛を楽しんでいますo(*^▽^*)o♪

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

ありがとうございます。

事業に思いあり! 事業に歴史あり!  カンブリア宮殿 神戸屋 桐山健一社長より

カンブリア宮殿 2012年5月17日放送

”パンを日本に広めた企業・神戸屋の挑戦を観ました。

◆ゲスト 神戸屋
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏を観ました。

 

※カンブリア宮殿はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

■豊かさを創る質問■

・あなたは、まず生き残ることを優先していますか?

・あなたは、『創業の理念』と『思い』『事業の歴史』を理解していますか?

・あなたは、『思い』を実現するまで改善を続けていますか?

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

__________________________

<卓越のレシピ>

事業に思いあり! 事業に歴史あり!

__________________________

 

◆「神戸屋のベーカリーレストランは、どんなところに出店をしているのですか?」

桐山社長:「夕食にパンを!」というコンセプトでつくりましたのでファミリーというより、海外での食事経験が多い方や外国人の方がたくさん住んでいるロケーションに出店しています。

そういうお店だと、外国人の方がパンを食べているのを見てああ、ああいうふうに食べるんだ!と食べ方が分かりますので。。。

村上龍さん:「経済力がある人が住んでいるところですよね?」

桐山社長:ベーカリーレストランで、パンだけで食べるということはありませんので、他のお料理も頼む、そういう経済力がある人がいるところですね。

 

◆神戸屋のカフェベーカリーは、一度、祖父の時代にやって失敗しました。

カフェベーカリーのニーズがないときにウエイトレスを仕立ててやりましたが、オープンしてお客様がぜんぜんこないので、すぐに閉まってしまいました。

その後、戦後すぐに1956年ですね。

まだ日本人が旅行しない時代に、祖父がアメリカのワシントンに使節団でいきました。

飛行機が南廻りに飛ぶ当時は、外国では日本人が食べるものがなかったのです。

そこで使節団全員が、お腹を壊しました。

やっとワシントンについたとき、そこで祖父は始めてサンドイッチを食べたのです。

そこで祖父は生き返りました!

 

◆「神戸屋のベーカリーレストランは1975年からですよね?」

桐山社長:そうですね、ベーカリーレストランということでお店をだしたのに、肝心の「パン」を食べてもらえませんでした。

お客様の85%は「ご飯」を食べていました。

どうしたらベーカリーレストランで「パン」を食べていただけるのか?と考えました。

そこで、「ご飯」に合わない味付けに少しづつ味を変えて生きました。

例えば、油を使う時には、どういう油なら「パン」に合うか? 「ご飯」には合わないか?

醤油味は「ご飯」に合いますよね。だからこれはおかずで出しては駄目ですね。

逆に、オリーブオイルは「ご飯」に合いませんね。

 

◆村上龍さん:ベーカリーレストランでパンが食べられるまでに、どれくらいかかったのですか?

桐山社長:もうかれこれ25年です。四半世紀です。

なぜなら、お金を払うおじいちゃんやおばあちゃんは、幕の内弁当やカレーなどの「ご飯」を用意しておかないと・・・。

それに、お昼のランチは「ご飯」ものがないと売上げが下がるのです。

くやし~~~いですけど、まず生き残らないと!

こういう四半世紀の長い道のりがあるのです。

 

◆村上龍さん:カンブリア宮殿でもご紹介させていただきましたが

・『自分のつくったワインを一番美味しく食べてもらうためにレストランをつくる!』

・『手作りハムを食べてもらうために、レストランをつくる!』というのは豊かになったのですよね。

桐山社長:「なぜ、神戸屋がベーカリーレストランに足を踏み入れたのか?」
というと、祖父がアメリカに行ったときに、お腹をこわしてしまった!

『これじゃあ日本人は欧米人と戦えない!ということで、日本人をパン食に慣れさせるために、まずはレストランからつくったのです。』

その後、ベーカリーをレストランから分離して、神戸屋キッチンをつくったのです。

ここには祖父の思いが如実に入っているのです。

「私たちは、お客様の台所になりたい! 朝・昼・晩とパンを食べて欲しい!と、そうしないと日本人は外国にいって勝てないよ!」

自分のおじいさんが何度も何度も、孫の私に話をされていたのです。

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

志高く 孫正義正伝 完全版 (実業之日本社文庫)/実業之日本社

¥720

◆ソフトバンク創業者である孫正義社長はいいました!

・先の見えない時代だからこそ遠くを見つめたい。

・勝ちに徹することができるのは勝利以上に重要な大きな志と理念があるからです。

・高い志を持って真正面から取り組むことに躊躇すべき理由はありません。

・最初にあったのは、夢とそして根拠のない自信だけ。そこからすべてが始まった。

・まるで見て帰ってきたかのように語れるのがビジョンである

・狂った様に打ち込まずして事を成せるほど世の中は甘くない。

事を成す 孫正義の新30年ビジョン/実業之日本社

¥1,890

◆孫正義社長の物事の見方には深い含蓄があります。

・全ての物事は、見る者の心構えで全く別物に見える。

・降りかかる難題を解決する事に快感を感じれる人物は成長する。

・己れの志は、絶対に成すと決意。それが無ければ困難は乗り越えられない。

・知恵や知識は、道具に過ぎない。明確な志し無き時は道具の持ち腐れである。

・保守派は現実を見る。革新派は未来の現実を見る。

・あらゆる問題点を解決しながら事を成す者が新時代を創る。

孫正義 リーダーのための意思決定の極意/光文社

¥777

◆孫正義社長は、難題をどのように解決しているのでしょうか?

・難題を解く最大の鍵は、押し切ってでもやるという強い意志。

・横車を押しても良いのは、それが世の多くの人々の為になる時だけだ。

・横車は、ただ押してはならない。力いっぱい押さねばならない。それが世の為なら。

・一番重要なのは、『志』です。

・『志』は、共に成そうとする者が集ってこそ実現する。

・命をかけれる仕事と同志達に巡り会えた事、それだけでも幸せだ。

 

【ゲストプロフィール】
◆ゲスト 神戸屋
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏

【ゲストプロフィール】
1956年 大阪府豊中市生まれ
1981年  信州大学工学部卒業後、大手電機メーカー入社
1985年  神戸屋入社後、パンの勉強のためアメリカ留学
2002年  現職

【企業プロフィール】
創業 1918年
年商 640億(2011年12月期)
店舗 パン・洋菓子などの製造販売、ベーカリーレストランなど
グループ全体で101店舗を展開。
社員数  1216人(グループ全体で1524人)

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 「夕食にパンを!」というコンセプトで始めて25年
「どうしたらベーカリーレストランで「パン」を食べていただけるのか?」

■ お昼のランチは「ご飯」ものがないと売上げが下がる!
「くやし~~~いですけど、まず生き残らないと!」

■ 海外で日本人が食べるものがないのでは欧米人と戦えない!
ということで、日本人をパン食に慣れさせるために神戸屋ではまずはレストランからつくった!

______________________________

<さくらのB級ぐるめ>★★★★★ ★★★

最近、ハマっている神戸屋さんで、いつもはデザート系の甘いパンを購入していましたが、今日はチーズのカンパーニュを頂きました。

 

ナチュラルチーズが中に巻き込まれていて、さらにトッピングがチーズ好きにはたまりませんヾ(@^▽^@)ノ

程よい塩分で、赤ワインにばっちり合いますね。
o(*⌒ω⌒)b♪♫•*¨*•.¸¸♪♫​•*¨*

 

『神戸屋さんの“昔ながらのつくり方”』

イーストフード・乳化剤を使わないパンづくりで、時間と労力を惜しまず、小麦の持つ「自然の美味しさ」を引き出すことだそうです。

パンと料理の相性づくり!!

 

小麦粉本来の味と料理が共鳴しスッと感じる食感、のど越しがありますパンと料理のハーモニーパンの美味しさが料理に乗った瞬間だそうです。

神戸屋さんはイーストフードと乳化剤を使わないパンづくりがパンの美味しさを料理に乗せる一つの解だと考えているそうです。

☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

 

ありがとうございます。

お客様の期待を超える! カンブリア宮殿 神戸屋 桐山健一社長より

カンブリア宮殿 2012年5月17日放送

“日本人にもっとパンを!”パンを日本に広めた企業・神戸屋の挑戦を観ました。

 

東京駅八重洲口にある『サンドックイン神戸屋』で提供しているパンのランチビュッフェでは20種類のパンと
スープとドリンクがついて882円!

 

主婦やOLに大人氣で3時間待ちのときもあるという。

その他にも50種類の神戸屋のパンがお店で売られている!

 

◆ゲスト パンの神戸屋
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏

■豊かさを創る質問■

・あなたは、毎年お客様の期待を超えていますか?

・あなたは、誰にも迷惑をかけずに好きなことをやっていけますか?

・あなたには、会社でも家庭でも良いパートナーがいますか?

 

__________________________

<卓越のレシピ>

お客様の期待を超える!

__________________________

 

◆村上龍さん:家の近くにも神戸屋のベーカリーレストランがあるのですが、いつも女性や子供連れで一杯で入れないのです。

「なんで、女性はあんなにパンが好きなんですか?」

小池さん:女子は、パンの食べ放題に魅かれるのです。

甘いもの食べたら、次はしょっぱいもの!みたいに、永遠と食べられるんです。

桐山社長:欧米では、男性も女性もパンを食べています。

ところが日本では、まるでフィルターをかけたように男性と女性がわかれます。

男性は、「生姜焼き定食やうどんが食べたい!」となるのですが

女性は、「すっ~と、手前ども神戸屋のパンのほうに来ていただくのです。」

 

◆村上龍さん:男性は食べ物にコンサバティブ(保守的)なのではないのではないでしょうか?

桐山社長:神戸屋でパンの新商品を出すと圧倒的に女性が手をだされるのです。

男性は圧倒的にあんぱんなんです。そしてクリームパンです。

これ以外のパンは、視界から外れるのです。

ところが女性の場合は、パンの棚をまず見回して、新商品があると「あ!昨日と違うやつがある」と氣づかれます。

村上龍さん:男性は情けないですね。昔から好奇心があるほうが元氣がいいと思うのですが?

桐山社長:食事を決める意思決定者は、女性が多いということではないのでしょうか? 

これは心理学で考えたほうがいいかもしれません!

とくに手前ども神戸屋はパン屋ですから、1日の食事のなかで一番比重が大きな夕食で、パンを選んでいただくと、売上げが3倍くらいはいきますので、ばん万歳です。すると海外に市場を求めなくてもいいですね。

日本ではまだ圧倒的に夕食は「パン」よりも「おコメ」が多いですね。

 

◆神戸屋の新商品を開発しているチーフは、今、大人氣のマンゴを使ったパンをつくっている。

神戸屋の開発担当者はいいます。

「マンゴの食感や、特色を生かした商品にリニューアルできたらなあ!

と思います。

昨年までは、四角い生地でしたが、今回は生地を六角形にすることで味のパランスが違います。

さらにマンゴも用途により使い分けています。

ソースには香りがいいインド産のマンゴ、上にのせるのは食感がいいタイ産のマンゴをつかいます。」

 

◆「生マンゴ」と「焼きマンゴ」で「どちらがマンゴの魅力を引き出しているか?」を、社内試食で食べ比べるとこんな意見が!

・「レモンが強いですね。」

・「あっさりしました。」より「濃厚になりました。」

のほうがお客様にもつたわりやすいです。

同じチームでもより良い商品になるために、意見の遠慮はしない。

「意見は違う方がいいです。イメージができますので、それをまとめてつくっていきます。」

 

◆そして社長や役員への、最終プレゼン!

専務:「これじゃあ、つうじへん、他のとこのメーカーさんと、どこが違うのか?何も説明がない!マンゴを生でのせたのだろう!それを何故、うたわない!お客様に何を知らせたいのかを伝えないと!」

専務からは厳しい駄目だしがある。

桐山社長:「毎年、よくなってきているな。お客様は毎年、期待してくる。その期待を超えないと!そこが大事なんや」

※パンの企業規模(売上げ上位5社)
1位 山崎製パン 6209億円 1948年創業
2位 敷島製パン 1564億円 1920年
3位 フジパン  1168億円 1922年
4位 神戸屋    640億円 1918年
5位 第一屋製パン 247億円 1947年

◆「創業は神戸屋さんが一番古いですね。」

桐山社長:手前どもが始めた1918年は原材料は全部輸入でしたから、日本人がパンを普通に買える値段ではなかったのです。

ですから戦前は、外国人のためにパンをつくっていました。

それが戦後、日本人のためにパンをつくり始めました。

村上龍さん:戦前の外国人はお金持ちだったのですね。

桐山社長:当時は、そういう文化をしらないと高価なパンを食べようとは思わないのだと思います。

それが売り場が、食品店からどんどんがスーパーに、あるいはコンビニにかわっていきましたので、我々もスーパーやあるいはコンビニに提供して参りました。

俺の考え (新潮文庫)/新潮社

¥452

◆桐山社長:「パン」は「ご飯」とどこが違うのか?というと

・ご飯は、よく噛んでてべると甘みがでる!といいます。

・パンの美味しさは、パンを噛んで『歯がパンに入る瞬間!舌が生地にさわる瞬間が、パンの美味しさです!」これが食感ですから! これがパンの美味しさ!なのです。

「ご飯」の美味しさとは全く違います。

例えば、「カツ丼」と「カツサンド」でも美味しさが違います。

「カツサンド」は、噛んで歯がはいった瞬間が美味しいんです。

つまり「ご飯」と「パン」は美味しさが違うのです。

 

◆「カツ屋さんの作るカツサンド」と「神戸屋のようなパン屋が作るカツサンド」も違うのです。

・「カツ屋さんの作るカツサンド」は、カツを食べるために、カツサンドにするのです。パンは添え物です。

・「神戸屋が作るカツサンド」は、パンを美味しく食べるためにカツサンドにするのです。

さらに、「パンは柔らかいのが美味しい!」という方と、「パンにある程度、引きがある方がおいしい!」という方がいるのです。

小池さん:柔らかいのに、神戸屋さんのサンドイッチは引きがありますよね。

桐山社長:もっと引きがあるのもあります。

人間の歯で噛んだら、ぶちゅっというもは美味しいのです。

これが柔らかすぎて、ぶちゅぶちゅだと洋服にパンが落ちてしまいます。

やりたいことをやれ/PHP研究所

¥1,050

◆「パン」というのは粉です。粉食です。「お米」は粒じゃないですか? 

食感が原点だといいましたが、「粉食」と「粒食」の違いがありますから美味しさが違うのです。

村上龍さん:美味しさは味ではなく、食感で楽しんでいるのですね。

パン業界を自動車で例えるなら、トヨタが山崎パンで、ホンダが神戸屋のようですね。

神戸屋は、何か幸せな会社だと思いますよね。神戸屋さんは、大好きなパン作りをしていて皆さん幸せそうですよね。

本田宗一郎夢を力に―私の履歴書 (日経ビジネス人文庫)/日本経済新聞社

¥680

◆ホンダの創業者 本田宗一郎氏はいいました!

『金なんかなくたって、心が豊かで、誰にも迷惑をかけずに、好きなことをやっていけたら、これが一番幸せな人生なんだろうな。俺は若いころから好きなこととなると無我夢中になった。だって、嫌いなことを無理してやったって仕方がないだろう。人間「得手に帆あげて生きる」のが一番良いからね。
ただし、俺が好きなことばかりやってこれたのも、会社でも家庭でもいいパートナーがいたからなんだ。』

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

【ゲストプロフィール】
◆ゲスト 神戸屋
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏

【ゲストプロフィール】
1956年 大阪府豊中市生まれ
1981年  信州大学工学部卒業後、大手電機メーカー入社
1985年  神戸屋入社後、パンの勉強のためアメリカ留学
2002年  現職

【企業プロフィール】
創業 1918年
年商 640億(2011年12月期)
店舗 パン・洋菓子などの製造販売、ベーカリーレストランなど
グループ全体で101店舗を展開。
社員数  1216人(グループ全体で1524人)

※カンブリア宮殿はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ より良い商品にするために、意見の遠慮はしない!

■ 神戸屋さんは幸せな会社ですね!大好きなパン作りをしていて皆さん幸せそうですよね!

■ 誰にも迷惑をかけずに好きなことをやっていけたらこれが一番幸せな人生である!

好きなことばかりやっていられるのは、会社でも家庭でもいいパートナーがいたからなんだ!

      ホンダの創業者 本田宗一郎氏

______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★★

『カンブリア宮殿』で「神戸屋」の桐山社長のお話を聞き神戸屋のパンを食べたくなり探しに行きました。

 

フレッシュベーカリー神戸屋
売上5年連続ナンバー1のとろけるマンゴー273円を購入(。◕‿◕。)​ノ 

マンゴーパンの入った袋をもつと心なしかズッシリ・・・

パイ生地の底が抜けるんじゃないかと思うほど、トロ~ンとしたザク切りマンゴーがタップリ

神戸屋ベーカリーで、売上5年連続ナンバー1の理由 わかります。

 

見た目通り果肉もたっぷりだしマンゴー自身の味もナカナカ良い感じたっぷりのマンゴーもゴロっとしていてみずみずしい。

もはや・・・パンの領域ではないような?

ケーキとかデザートという感じですね♪

しつこい甘さではなく爽やかな甘さなので、これなら2~3個はいけちゃうかも~(。◕‿◕。)​ノ

 

試行錯誤を繰り返し無事完成に至った社員の苦労を思うと余計美味しく感じますね。

期間限定発売です。

 

桐山社長のお勧めのカツサンドも頂きたいと思いますヾ(@^▽^@)ノ

神戸屋最高ですねヾ(@^▽^@)ノ

しばらくハマりそうです♪

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

パンはいろいろな夢を与えてくれる!  カンブリア宮殿 神戸屋 桐山健一社長より

カンブリア宮殿 村上龍×経済人 (日経スペシャル)/日本経済新聞出版社

¥1,680

カンブリア宮殿 2012年5月17日放送

日本人にもっとパンを!

パンを日本に広めた企業・神戸屋の挑戦を観ました。

◆ゲスト パンの神戸屋◆
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏

 

◆コメと同様に、今や私たちの食生活の中で欠かせない存在となっている「パン」!

先日発表された、去年一年間の一般家庭の食料品の支出額で、パンが初めてコメを上回った。

パン業界各社は、日々進歩する技術を駆使し、消費者の求める「より良いパン」の開発に力を注いでいる。

 

その中で、現在、グループ全体で全国に101店舗を展開する「神戸屋」。

エキナカなどを中心に店舗を構える神戸屋だが、創業1918年と「山崎パン」や「フジパン」など大手パンメーカーの中でも一番歴史が古い。

しかも、日本のパンの歴史の中で、数々の“日本初”を成し遂げてきた“パイオニア”でもあるのだ。

神戸屋では“日本人にもっとパンを食べてもらいたい!”との思いを持つ一方、あえて『手作り』にこだわり、パン本来のおいしさを追求してきた。

「パンは僕の人生そのもの」と語る桐山社長が仕掛ける、“日本のパン改革”とは?

※神戸屋レストランはこちら!

https://www.kobeyarestaurant.co.jp/news/index.html

■豊かさを創る質問■

・あなたの、お客様は誰ですか?

・あなたは、何故、仕事をしているのですか?

・あなたは、お客様に何を提供しつづけますか?

 

__________________________

<卓越のレシピ>

パンはいろいろな夢を与えてくれる!

__________________________

 

◆神戸屋の代表取締役社長である桐山健一社長は毎日、ランチでパンを食べて味見をしている。

「パンをいかに美味しく食べていただくか?を常に考えているので、これが身体に染み付いているんです。」

桐山健一社長は、パンの話をしだしたら止まらない!

パンが大好きなのがよくわかる。

「パンはいろいろな夢を与えてくれる!まだまだ知らない、パンの食べ方があるんですよね。」

桐山健一社長はいいます。

「パンとは、私の人生そのものですね。生き様といってもいいかもしれません」

 

◆収録前に、桐山社長から神戸屋のパンをもらった村上龍さんはいいます。

村上龍:桐山社長から「パンをどうぞ食べてやって下さい!」と言われた時、『本当にパンを大事にしているんだなあ~。』というのが伝わってきたのです。

桐山社長:神戸屋で日頃から、パンをつくっている社員にいっているのですが、「自分たちは何故、パンをつくっているのか?」というと

パンを食べている人に

・「おいしかったよ!」といって欲しい!

・「こういう会社があって良かったよね!」といって欲しい!

この一言のためにやっているので、パンを差し上げた人に

「食べてやってほしい!」

という言葉が自然に出て来るのだと思います。

村上龍:自然に出た言葉だから説得力があるのだと思います。

パン作り一筋でやってきた神戸屋のパンについてお話をお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

◆「お薦めのパンなどはありますか?」

桐山社長:ワールドカップで優勝したパンもありますが、売れ筋となりますと・・・。

これからの季節、マンゴのパンは、ちょっとでも去年よりもマンゴの量が少ないとクレームのお電話があるような商品なので、是非、こちらもお楽しみください!

またジャムも工場で炊いていますので、お楽しみください。

ミートパイや金時のパンもあります。

 

アーモンドペストリーも1984年から売り出したパンです。

小池さん:これいつも買います。

桐山社長:これもアーモンドクリームの量が少し少ないと

「昨日は少し量が少なかったですよ!」

とお電話をいただきます。

小池さん:「女子はそういうことに氣がつきますからね。」W

 

◆村上龍:でも手作りだから、毎日、温度管理など少しづつ違いませんか?

桐山社長:ええ、もちろんいつも違います。同じものはできません。

村上龍:大量生産のパンはいつも同じですよね。

桐山社長:ええ、そうですね。大量生産の設備がありますので。管理できますね。

 

◆手作りのパンは毎日、毎日、気温や湿度によって、出来上がりが違ってくる。

神戸屋には、毎日パンをチエックしている部署がある。

「職人が拘ってつくったパンが、本当に思っている品質になっているのか?11項目でチェックしています。」

まず「香り」、そして「味」をみる、さらにパンの「柔らかさ」を測る測定器!これでデジタルでも測定される。

そこにコメントを書き加えている。

「口溶けはよくなっている!」など事細かなことが工場へと報告され、これが工場の通知表となる!

気温や湿度によって毎日違う手作りパン!

神戸屋の品質管理の責任者はいいます。

「毎日、神戸屋のパンを食べていただいているお客様は、私たちよりも味がわかっているかもしれませんので、そういう人にも『美味しいね!』と言ってもらえるためには努力をしつづけなければなりませんね。」

そこにあるのは神戸屋の「美味しいものをつくりつづける真直ぐな姿勢だ!」

 

◆小池さん:龍さんは美味しいものを食べると、止まらなくなるんです。

龍さんは、菓子パン好きなんですね。

村上龍さん:これはチェリーとラズベリーとストロベリーがはいっているんですね。

村上龍さん:ドライトマトのパンも美味しいですね。

桐山社長:ドライトマトは、出汁でいうと昆布などと同じような成分がはいっているのでお酒を飲まれる方はとくに好きですね。

村上龍さん:ドライトマトのパンならワインでもブランデーでもいいですね。

桐山社長:龍さんは、パンを食べていると、もの凄く幸せそうなお顏をされますね!

神戸屋は食べ物屋ですから、食べてる方の幸せそうな顏を見るのは「至福の時間」です。

リーダーになる人に知っておいてほしいこと/PHP研究所

¥1,000

◆松下電機、パナソニックの創業者で経営の神様と言われた松下幸之助はいいました!

・生きがいは他人から与えてもらうものではない。自分で見つけ、つかみ取るものである。

・人間というものは、多少困難や失敗があった方が、より大きな生きがいを感じられるものである。

・仮に、その人が「自分の仕事に生きがいを感じられない!」というように不平を言ったら、その不平はまちがっている。

あなたの仕事の結果はこういうふうに世間に役立っているのですよ。

だから、非常に尊い仕事なんですよ」と、言ってあげる。

そういうことが言えないと、人を指導することはできませんね。

     松下幸之助

これからのリーダーに贈る船井幸雄の言葉/中経出版

¥1,575

■経営コンサルタント、船井総合研究所創業者である船井幸雄はいいました!

・思想が心をつくる。心が行動に反映し生きざまになる。

人の生きざまが人格を形づくり、人格が運命をつくるようである。

■インドの独立指導者・政治指導者であるマハトマ・ガンジーはいいました!

・私の生き様が、私のメッセージである。

■米国の医師・外科医、講演家であるバーニー・シーゲルはいいました!

・毎日が最良の日、これが私の生き様だ。今この時は二度とかえらない。

 

◆桐山健一社長の言葉が、心の内奥に響きました!

・ パンはいろいろな夢を与えてくれる!まだまだ知らない、パンの食べ方があるんですよ!

・ パンとは、私の人生そのものですね!生き様といってもいいかもしれません!

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

【ゲストプロフィール】
◆ゲスト 神戸屋
代表取締役社長  桐山健一(きりやま・けんいち)氏

【ゲストプロフィール】
1956年 大阪府豊中市生まれ
1981年  信州大学工学部卒業後、大手電機メーカー入社
1985年  神戸屋入社後、パンの勉強のためアメリカ留学
2002年  現職

【企業プロフィール】
創業 1918年
年商 640億(2011年12月期)
店舗 パン・洋菓子などの製造販売、ベーカリーレストランなど
グループ全体で101店舗を展開。
社員数  1216人(グループ全体で1524人)

 

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 美味しいものをつくりつづける真直ぐな姿勢
「パンをいかに美味しく食べていただくか?」を常に考える

■ 食べてる方の幸せそうな顏を見るのが「至福の時間」!
パンはいろいろな夢を与えてくれる!まだまだ知らないパンの食べ方がある!

■ 「自分たちは何故、パンをつくっているのか?」
パンを食べている人に
・「おいしかったよ!」といって欲しい!
・「こういう会社があって良かったよね!」といって欲しい! 

パンとは、人生そのものですね!生き様といってもいいかもしれません!

______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

フレッシュベーカリー神戸屋でアーモンドペストリーをいただきました。

 

アーモンドとクロカント(ヨーロッパの焼き菓子)を使った人気商品ということですが、一口食べたら、美味しい~。

至福のお時間です。

てづくりパンの神戸屋さんは、パンにたいする職人さんの愛情が伝わってきます。

 

◆「神戸屋レストランの美味しいパン」ランキング!

「神戸屋レストラン」おすすめのパン8品を『美食のプロ』が実際に試食しランキング作成している2011年3月1日の『お願い!ランキング』

ランキングした美食アカデミーの3名です。
・イタリアン 川越達也さん
・和食    吉岡英尋さん
・料理研究家 森崎友紀さん

 

■「神戸屋レストラン」の美味しいパンランキング!
 1位 アーモンドペストリー
 2位 あらびきソーセージパイ
 3位 国産りんごのアップルパイ
 4位 焼きプリン
 5位 クランベリースコーン
 6位 さくらのペストリー
 7位 京抹茶パイのあん包み
 8位 ミックスピザ

 

■「神戸やレストラン」の売り上げランキング!
 1位 あらびきソーセージパイ
 2位 国産りんごのアップルパイ
 3位 アーモンドペストリー
 4位 クランベリースコーン
 5位 焼きプリン
 6位 ミックスピザ

 

※神戸屋レストランはこちら!

https://www.kobeyarestaurant.co.jp/news/index.html

美味しいパンをありがとうございます。

あなたは、望まれて生まれてきた大切な人である 映画『リアルスティール』より

リアル・スティール DVD+ブルーレイセット [Blu-ray]/ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

¥3,990

映画『リアルスティール』をDVDで観ました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、自分を愛していますか?

・あなたは、家族を愛していますか?

・あなたは、人を愛していますか?

______________________________

<魔法のレシピ>

あなたは、望まれて生まれてきた大切な人である

______________________________

ここからは映画『リアルスティール』の「あらすじ」になります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

 

◆チャーリー・ケントン(ヒュー・ジャックマン)はかつて将来を嘱望された期待のボクサーだった。

チャンピオンを目指してトレーニングに打ち込んできたものの、時代は高性能のロボットたちが死闘を繰り広げる“ロボット格闘技”の時代に突入。

もはや人間のボクサーは生きる場所を失い、チャーリーは人生の敗残者も同然だった。

 

◆辛うじてロボット格闘技のプロモーターとして生計を立てているものの、乏しい資金力で手に入れられるロボットは、リングの上であっという間にスクラップ状態。

人生のどん底にも関わらず、さらなる災難がチャーリーに舞い込んでくる。

赤ん坊の時に別れたきりの息子マックス(ダコタ・ゴヨ)が最愛の母を亡くして、11歳になった今、初めて彼の前に現れたのだ。

◆だが、マックスは、そう簡単にチャーリーに心を開くはずもなく、親子関係は最悪の状態。

そんなある日、2人はゴミ捨て場でスクラップ同然の旧式ロボット“ATOM「アトム」”を発見する。

それが、彼らの人生に奇跡を巻き起こす“運命の出会い”であることにチャーリーもマックスもまだ気づいていなかった。

 

◆戦いの前に、マックスとともに踊る、ロボット「アトム」は大うけ!さらに、チャーリーのボクシングの技を学び「アトム」は連戦連勝してゆきます。

ところが、そんな時にゼウスのオーナーの女性から、チャーリーとマックスに提案が来ます。

『ゼウスのスパーリング用に「アトム」を売りませんか?

20万ドル払う用意があります。

「アトム」は、20分後にツインシティーズという凶暴なロボットと対戦します。そのゴングが鳴る前に回答してください。』

チャーリー:売ろう!

マックス:「アトム」は、売り物ではない。

チャーリー:「アトム」は20分後にはゴミくずになる可能性があるんだ!売ろう!

マックス:僕の目を見て!「アトム」は売らない!

 

◆「アトム」とツインシティーズの試合!

チャーリー:ツインシティーズは今までの対戦相手と格が違う!

相手は会場内を全てモニターしてあやつっている。

頭を使うんだ、忍耐強く、そして祈れ! まじで祈れ!

マックス:コーナーからでて!やられる!

マックス:相手に弱点は無いの!

チャーリー:右肩だ!動きがおかしい!

 

◆1分47秒でKO

マックス:ゼウスのオーナーの女性にいいたい!

僕のロボット「アトム」を買おうとせずに、堂々と戦おう!

ゼウスと戦おう!王者決定戦になる。

チャーリー:だからいったろう!「アトム」を売るなと

マックス:僕がいったんだ!マックスは正しい!と言って。

◆チャーリー:マックス、お金持ちのおばさんのもとにお帰り!そのほうがお前は幸せだ!

チャーリー:養育権を放棄した、残りの5万ドルはいらない!

チャーリー:こうなるのはわかっていた。俺なんかとお前と、廃品置き場でひろったロボットだ!お前はもっと幸せになれるんだ。何とか言え!

マックス:「僕のために戦って!」

『もう逃げないで!チャーリー』

◆チャーリーは、おばさんのもとにいるマックスに会いに行きます。

チャーリー:お前のことを見捨てたと思っていただろう!

マックス:僕を売った! 謝罪に来たの!

チャーリー:初めはそうだ!でも正しいことがしたい。

お前の気持がわかった。時間はかかったが・・・。

お前が辛い時に側にいてやれなかった。間違えていた。

マックス:ママは最高だった。世界一最高だ!

チャーリー:亡くなったなんて。失ったものはもどらないが、俺はここにいる。お前がその気なら俺は全力で戦う!

ゼウスとの試合だ!

俺が決めたんじゃない。お前が決めたんだ!

最後の試合を!一晩だけ!

 

◆「アトム」とゼウスとの試合!

マックス:勝てないよね。

チャーリー:ああ

「アトムの戦い方は人間的です。」

「ロボットボクシング、王者決定戦 リアルスティール挑戦者 アトム! チャンピョン ゼウス!」

「無敵のゼウスにひれふせ!」

 

◆チャーリー:「アトム」が音声を認識しない!

マックス:シャドーで戦って

チャーリー:俺はできない!

マックス:できる! 最終ラウンドを戦って!

マックス:反撃して!

チャーリー:まだだ!

マックス:もうもたない!反撃して!

チャーリー:まだだ!

マックス:・・・

チャーリー:いくぞ!

アトム!アトム!アトム!

ここからは映画『リアルスティール』をお楽しみください!

 

◆映画『リアルスティール』のチャーリーとマックスの言葉のやりとりと、その後に現れる現実を観てみると面白いですね。

チャーリーとマックスの言葉を聞いていると、書籍『アファメーション』を著したルータイスやDr.苫米地が提唱する『言葉があなたの人生を創る!』という脳機能科学について、とても興味深く感じます。

貧しい人のために働き続け、その生涯を愛に捧げたノーベル平和賞を授賞した偉大な修道女:マザー・テレサは、愛に満ちた素晴らしい名言を残しています。

・あなたは、この世にのぞまれて生まれてきた大切な人です

・世界で一番恐ろしい病気は、「孤独」です

・愛の反対は憎しみではなく、無関心です

・大切なのは、どれだけたくさんのことをしたかではなく、どれだけ心をこめたかです

・わたしたちは 大きなことはできません。ただ、小さなことを大きな愛でするだけです

・今、この瞬間幸せでいましょう。それで十分です。その瞬間、瞬間が、私たちの求めているものすべてであって、他には何もいらないのです

 

◆1981年、日本に来日したマザーテレサの言葉はつづきます。

・日本人はインドのことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります

・神にお仕えするためには、ごくありきたりな仕事を、出来るだけ楽しく喜んで実行することです

・愛は家庭から始まります。まず、家庭から始めてください。やがて外へと愛の輪が広がっていくでしょう

・この世界は食べ物に対する飢餓よりも、愛や感謝に対する飢餓の方が大きいのです

・この世で最大の不幸は、戦争や貧困などではありません

人から見放され、「自分は誰からも必要とされていない」と感じる事なのです

・あなたは、あなたであればいい

・帰って家族を大切にしてあげて下さい

 

◆マザーテレサは『愛のはじまり』について話しています

・どんな人にあっても、まずその人のなかにある、美しいものを見るようにしています

・「この人のなかで、いちばん素晴らしいものはなんだろう?」そこから始めようとしています。

そうしますと、かならず美しいところが見つかって、私はその人を愛することができるようになって、それが『愛のはじまり』となります

いずれにせよ、もし過ちを犯すとしたら、「愛が原因」で間違った方が素敵ね

 

◆あなたの中の最良のものを世に与え続けなさい。

けり返されるかもしれません。

気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。

善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう気にすることなく、善を行い続けなさい。

目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう。

気にすることなく、やり遂げなさい。

あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。

気にすることなく、善を行いなさい。

人は不合理、非論理、利己的です。

気にすることなく、人を愛しなさい。

            マザーテレサ

マザー・テレサ 愛と祈りのことば (PHP文庫)/PHP研究所

¥500

◆人間は、目先のことや自己利益だけでなく、大切な人のために積極的かつ奉仕的に生き始めたときに、本当の力が与えられるのかもしれませんね。

・喜びは、2人になったときに『倍』になり悲しみは、2人になったとき『半分』になる

・この世の中で、一番、尊いことは信頼できる友人をもつことである!

お薦め映画『リアルスティール』はこちら!

リアル・スティール DVD+ブルーレイセット [Blu-ray]/ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

¥3,990

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ この世界は食べ物に対する飢餓よりも、愛や感謝に対する飢餓の方が大きいのです

■ 愛は家庭から始まります。まず、家庭から始めてください。

やがて外へと愛の輪が広がっていくでしょう

■ 大切なのは、どれだけたくさんのことをしたかではなく、どれだけ心をこめたかです
          マザーテレサ

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

丸亀製麺で「ぶっかけうどん」と「茄子の天ぷら」をいただきました。

 

丸亀製麺はつるつる、もちもちとした讃岐うどんの美味しさをを味わえます。

手作りの揚げたての茄子の天ぷらも嬉しいですね。

 

丸亀製麺では、四国讃岐うどん作りのノウハウを元に本場の打ちたて、茹でたての味を実現するために、国産小麦100%にこだわって店舗で製麺しているそうです。

 

「不景氣になると粉屋が儲かる!」といわれますが、 東京のオフィース街では12:00頃になると、丸亀製麺の前に20人くらいの長い行列ができています。

丸亀製麺は美味しさとリーズナブルな価格で人氣なのでしょうね!

 

■『丸亀製麺』はこちら!

https://www.toridoll.com/shop/marugame/

有難うございます。

すべての人は思いのままに生きている! 書籍『最高の自分を引き出す方法』より

J・マーフィーの教え 最高の自分を引き出す法/きこ書房

¥1,470

世界初J・マーフィー・トラスト公認グランドマスターである井上裕之先生が潜在意識に科学的にアプローチした

マーフィー哲学の決定版!書籍『Jマーフィーの教え 最高の自分を引き出す方法』を読みました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、ジョセフ・マーフィーの書籍を読んだことがありますか?

・あなたは、最高の自分を引き出していますか?

・あなたは、潜在意識の真理を活用していますか?

 

_______________________________

<魔法のレシピ>

すべての人は思いのままに生きている!

_______________________________

 

◆いま、井上裕之先生はできるだけ多くの時間を割いて全国を飛びまわり、一人でも多くの方に潜在意識についてお話する機会をもつことに全力を注いでいるそうです。

潜在意識の話とは、ジョセフマーフィー博士が説いた『最高の自分を引き出し、最高の人生を実現する』話です。

なぜ、医師という本業を別にもっているのにもかかわらず、休日を返上してまでそのような活動に奔走するようになったのか?

 

◆井上裕之先生はいいます。

マーフィーの潜在意識の教えに出会ってから、生きることが楽しく充実し、心の底から幸せだと思える毎日を送るようになったからです。

自分の内奥から、熱いエネルギーが自然に、ほとばしるように湧いてきて、すべてのサイクルが良い方向、良い方向と向かっていることが実感できるのです。

良い方向、良い方向への連環も、まさしくマーフィーの言葉どおりの現象です。

この潜在意識の大いなる力の存在を多くの方にお伝えし、一人でも多くの方に、最高の人生を生きてほしい。

そう願い、講演活動や著作をまとめる活動などにできる限り時間と力を注いでいるわけです。

 

◆現在、社会状況はどうでしょう?そこに生きる多くの人はどうでしょう?

「生きづらい」

ほぼ毎日のようにこの言葉を耳にします。

これまで聞いたことがなかったこの言葉がそこここに渦巻いています。

環境破壊、人口爆発、経済危機などが深刻な原因であることは否定できません。

しかしもっと深刻な問題があると考えています。

最も深刻な原因は、いま多くの人が潜在意識の存在を忘れてしまい、その結果、潜在意識を正しく活用する方法を見失ってしまったことではないでしょうか?

『すべての人は思いのままに生きている!』

これはマーフィー博士が見出した『潜在意識の真理』です。

◆潜在意識には、思い浮かべたことをそのまま現出する力があります。

『潜在意識の現実を変える力を活用すれば、誰でも思いどおりの人生
を生きることができる』のです。

「生きづらさ」という言葉に象徴される時代であるならば、現代はなおいっそう、潜在意識の力を生かすことが強く求められる時代だ!と言えるのではないでしょうか?

いまほど、潜在意識の力が求められている時代はない。

マーフィーの教えが求められている時代はない。

私は、そう強く思っています。

この本では、まず、そのことをしっかりとお伝えしたいと思っています。

 

◆もう一つ、この本で試みようとしていることがあります。

私は、二十一世紀を生きる現代の読者に向けて、潜在意識に対して科学的なアプローチも試みてみたいのです。

マーフィーが潜在意識について語りはじめてから一〇〇年近い時間が経過しました。

その間に、科学は大きな進歩を遂げています。

生命の神秘についても少しずつ解明が進んでいます。

たとえば、万有引力を頭に浮かべてみてください。

宇宙誕生の瞬間から、万有引力は宇宙の成り立ちを支えるメカニズムの一つとして、この宇宙に働いていました。

いまも、これから先もずっと働き続ける大いなる力であることを疑う人はないでしょう。

 

◆一七世紀にアイザック・ニュートンによってその力の科学的な解明が果たされるまでは、引力は多くの人の関心も理解も得ることはなかったのです。

しかし、ニュートン以後、万有引力の存在は絶対的な真理となっています。

万有引力に関する研究はさらに進み、その延長線上に、大気圏外に宇宙ステーションを建設するというような、宇宙工学の進歩が実現されたのです。

宇宙創成の日から働いていた力が解明されたことにより、人類の文明の可能性が限りなく大きく拓かれ、いまも進歩・発展は続いています。

潜在意識についても同じことがいえるはずです。

やがて、ニュートンのような偉大な科学者が出現し、潜在意識について実証し、そのメカニズムを解明する日が訪れる。

私はそう確信しています。

そうなれば、世界中の人々が潜在意識の存在を一筋の疑いもなく信じきり、潜在意識を思う存分働かせ「願いどおり」「思いどおり」の幸せそのものの人生を生きるようになるでしょう。

少なくとも、その方向に向かって時代は動いていくはずです。

◆『潜在意識は無限の力をもっている。それらをおおらかに使えば、誰でも、最高の人生を生きられる!』

マーフィー博士が繰り返し説いた教えは、現在もこれから先も、未来永劫に変わることがない『真理』です。

いま、何か不満を抱いている、不安に心が揺らいでいる。

あるいは十分に豊かさを感じられない。

幸福感に浸りきることができないのなら、あなたの潜在意識の力を生かしいきっていないのです。

潜在意識はあなたの中にしっかり存在しています。

その力を引き出し使い切る。それにはなんの努力もいりません。

ただ、信じる。ただ思う。

最高の人生を生きる可能性はそれだけで拓かれます。

◆尊敬している事業家の強運の師匠が日本を代表する企業のオーナーたちに『愛読書』のアンケートをしたことがあるそうです。

すると約90%の方が『ジョセフ・マーフィーの書籍』をあげられたそうです。

逆に、倒産を経験した経営者の方達の『愛読書』でもっとも多かった書籍は、お金や目先のテクニックに集中した書籍だったそうです。

時代を超えて、実証され続けているジョセフ・マーフィーの成功法則には、いつの時代になっても『最高の自分を引き出し、最高の人生を実現する鍵』があるのでしょうね。

※お薦め書籍『Jマーフィーの教え 最高の自分を引き出す方法』はこちら!

J・マーフィーの教え 最高の自分を引き出す法/きこ書房

¥1,470

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ジョセフマーフィー博士が説いた潜在意識の法則には『最高の自分を引き出し、最高の人生を実現する鍵』がある!

■ 勝ち組の愛読書はジョセフ・マーフィー博士の書籍である!

■ いまほど、潜在意識の力が求められている時代はない!マーフィーの教えが求められている時代はない!

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

マクドナルドで『プレミアムロースト・コーヒー』(100円)とチーズバーガー(120円)をいただきました。

 

マクドナルドのプレミアムロースト・コーヒーは本当に美味しいです。

しかも、おかわり無料( •ॢ◡-ॢ)-♡

チーズバーガーは、まろやかでクリーミーなチーズと、香ばしく焼き上げられたビーフパティ、そこにオニオンとピクルスをアクセントに、ケチャップとマスタードが添えられています。

 

このチーズバーガーも、やはりマクドナルドの定番メニューのひとつなのですね。

 

◆2011年にマイボイスコムの調査で『あなたが最も好きなファストフード店はどこですか?』という企画でファストフードを利用する人を対象に調査したところ

①「マクドナルド」(32.5%)と答えた人が最も多く
②「モスバーガー」(27.1%)
③「ケンタッキーフライドチキン」(9.4%)
④「ミスタードーナツ」(8.1%)

であることが、分かりました。

・「マクドナルド」と答えた人に、その理由を聞いたところ
「メニューが豊富で、清潔感がある。昼食としてもお手ごろな値段であり、何よりおいしい」(男性28歳)、「コーヒーがおいしいから」(女性29歳)といった声がありました。

・このほか「モスバーガー」と答えた人からは「メニューが個性的だから。体に良さそうな素材を使っているから」(女性35歳)、「ハンバーガーが一番おいしいと思うから。ただ、すこし高いのが難点」(男性61歳)

・また「ケンタッキーフライドチキン」については「とにかくオリジナルチキンがおいしい。スパイスの味とジューシーさはケンタッキーならでは」(女性31歳)などの意見があった。

ご馳走さまでした。☆彡ヾ(⌒∇⌒*)(*⌒∇⌒)ノ彡☆

 

■マクドナルドはこちら!
https://www.mcdonalds.co.jp/

有難うございます。

事実を追え!  映画『LAコンフィデンシャル』より

L.A.コンフィデンシャル [DVD]/日本ヘラルド映画(PCH)

¥4,935

映画『LAコンフィデンシャル』を観ました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、事実を追っていますか?

・あなたは、真心(まろ)を高めていますか?

・あなたは、真心(まろ)に、真心(まろ)で接していますか?

 

______________________________

<魔法のレシピ>

事実を追え!

______________________________

ここからはDVD『LAコンフィデンス』のあらすじになります。

ネタバレがありますが、より深く内容をご理解されたい方にはお薦めかもしれません。

 

◆1953年末、L.A.。ダウンタウンのナイト・アウル・カフェで6人の男女が惨殺された。

ロス市警は捜査を開始、事件の背景に、”白ユリの館”というハリウッドの有名女優に似せた娼婦たちを擁する秘密売春組織の存在が浮かぶ。

女性に暴力をふるう男に対して異常なまでの暴力を振るうバド・ホワイト巡査は、ベロニカ・レイク似の高級娼婦リンに接近するが、いつしか彼女と恋に落ちる。

 

◆一方、野心家で出世のためには手段を選ばないエド・エクスリー警部補は、おのれの方針に従って捜査を続けるがバドと対立。

そこでエドは、『ハッシュ・ハッシュ』というタブロイド誌の記者シドと結託して羽振りをきかせ、刑事ドラマ『名誉のバッジ』のアドヴァイザーも務める狡猾なジャック・ヴィンセンズ巡査部長に協力を求める。

捜査が進むうち、事件の背後には、街のボスだったミッキー・コーエン逮捕後の縄張りをめぐる、ヘロインをはじめとする利権争いが絡んでいるのが判明。

真犯人はなんとバドらの上司で刑事課のボス、ダドリー・スミス警部だった。

 

◆核心に迫ろうとしたジャックはスミスの自宅を訪ねたがあえなく殺された。

エドはリンに誘惑され情事に及ぶが、その光景をシドがカメラに収める。

スミスと裏でつながる売春組織の元締め、ピアース・パチェットが仕掛けた罠だった。

シドは事件の関係者としてスミスらに尋問され、それに立ち会ったバドは、エドとリンの情事を知って激怒。シドは始末された。

L.A.コンフィデンシャル [DVD]/日本ヘラルド映画(PCH)

¥4,935

◆市警の資料室にいたエドにバドは襲いかかるが、エドは事件解明のために手を組もうとバドを説得。

二人は地方検事を締め上げ、例の殺人もスミスの手によるもので、彼の目的がコーエン亡き後、ロサンジェルスの裏社会を支配することだと知る。

ピアースはすでに殺されていた。

二人はスミスにおびき出されたヴィクトリア・モーテルで死闘の末、スミスを倒すのだった。

 

◆『事実を追え!』という鑑識の言葉が印象に残りました。

映画『LAコンフィデンス』では、人間同士が「騙し」、「騙される」という場面が多数でてきます。

ジャック(ケビン・スペイシー)は、エクスリー(ガイ・ピアース)から、未解決である自分の父親(刑事)を殺した犯人の事を「ロロ・トマシ」と呼び、絶対に忘れないと誓っていること、そして、そのことこそがエクスリーが警察官になった動機であることを聞きました。

スミス署長はジャックをいきなり銃で撃ち、「言い残すことはないか?」と聞きます。

ジャックは、スミス署長に撃たれときに、事の真相に気づき、隠語である「ロロ・トマシ」という言葉をスミス署長に向かって言い残します。

 

◆スミス署長は、ジャックが、死ぬ前に「ロロ・トマシ」と言う名前を言ったのを聞いたが知らないか?と、エクスリーに訪ねます!

もちろん「ロロ・トマシ」というのは、もともとエクスリーがつくった架空の名前です。

スミス署長は、そこに隠された『本当の意味』までは知らなかった為にエクスリーに、ジャック殺しを見抜かれます!

 

◆スミス署長は、ロスのマフィアの大ボス『ミスターC』が脱税で検挙されたのを機に、『C』のファミリーの幹部を次々に、抹殺して闇の世界の権力をにぎり、ロスを支配しようと考えていました。

エクスリーの造語である「ロロ・トマシ」とは、

・「罪を犯しても、それを償わない奴」

・「法の網や警察の目を欺き、逃げ延びる奴」

を総称しています。

ここでは、まさにスミス署長のことを言い表しています。

「ロロ・トマシ」が倒された後、エクスリーはさらに昇進して
さらなる権力を手に入れます。

一方、エクスリーの命の恩人となったバドは、元娼婦のリンと愛を手に入れ、アリゾナに向かいます。

 

◆極端にエゴに走りすぎた人間が、最終的に自滅することは歴史が証明していますが、エゴがいきつくところまでいく、というのは危険な話ですね。

タイトルの『LAコンフィデンシャル』の「コンフィデンシャル」は「公開しないこと。内密であること」などの意味がありますが、仲間の仕返しをする警察官、それを密告して昇進する人間、ロスの裏社会を支配し権力を手にするために、部下を平氣で抹殺する署長!

恋人を守るために、恋人の上司と寝る娼婦!

映画『LAコンフィデンス』は、人間関係の機微を見事に描いているように感じます。

権力を手にした人間が利権により腐る!というストーリーは実際の世界でもある話かもしれません。

映画『LAコンフィデンス』では、ロスの警察署長と検事、マフィアがグルになって、人を殺し、利権を廻していました。

いま伝えたい生きることの真実/生活文化出版

¥1,575

◆例えば、日本でも官僚になろうとする多くの大学生は、もともと「日本の国にお役にたとう!」という「志」をもって官僚を志願するそうです。

ところがいざ官僚になると、各省庁の利益(省益)を優先するようになる。

すると「日本の国をよりよくしよう!」という「総論」には賛成していても、実務レベルの施策である「各論」では、目先の利害関係にとらわれて反対するようになります。

日本の財政赤字の問題も、そこには目先の「各論」を優先するために「総論についてはしょうがない・・・。」という妥協があるような氣がします。

どこかで「目的」と「手段」が入れ替わっているのかもしれません。

人とお金に好かれる「貯徳」体質になる!/講談社

¥1,470

◆本来の目的やビジョン、ミッションという「総論」を実現するために「各論」では、それぞれが責任を負担して一致させていくこと。

そして、そのためには日本一の個人投資家である竹田和平さんが言われるように「真心(まろ)」から問題に向き合うことが重要なのでしょうね。

映画『LAコンフィデンス』のバドとエクスリーのように経験やタイプが全く違う人間が「真心(まろ)」から協力したときに大きな力となるのかもしれませんね。

巨悪を眠らせない!ためにも「真心」が大切な時代なのだと思います。

※おすすめ映画『LAコンフィデンシャル』

L.A.コンフィデンシャル [DVD]/日本ヘラルド映画(PCH)

¥4,935

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 事実を追い求めよう!

■ 真心(まろ)を高めよう!

■ 人生は来世のための、まろ磨き!
        竹田 和平さん

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

ボンベイサファイヤのジンリッキーでレッドグローブの葡萄をいただきました。

 

映画『プリティーウーマン』ではシャンパンにイチゴの組み合わせが話題になりました。

プリティ・ウーマン 15周年記念特別版 [DVD]/ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

¥2,940

意外な組み合わせ!が美味しいことがありますがキンキンに冷えたジンリッキーにレッドグローブは美味しい組み合わせですね。

 

◆ボンベイサファイアはもともと1761年に生まれたジンで、第2次大戦後の1950年にプレミアムジンとして復活したブランドになります。

日本で入って来るようになったのは最近で、1990年代に入ってからです。

・ボンベイサファイアの製法は他のジンとは一線を画しており、世界中に4基しか存在しないカーターヘッド・スチル蒸留機というものを使っています。

一般的なジンが風味を生み出すボタニカル(植物の種子や実、根)をスピリッツに直接浸しますが、ボンベイサファイアは3度連続蒸留した中性スピリッツを加熱・気化させ、その蒸気を銅のバスケットに入れたボタニカルに通す事によって香味を移し取ります。

これはヴェーパー・インフュージョンと呼ばれる方法でボンベイサファイア独自のものであるとの事です。

香味が抽出された原液は英国ウェールズにあるヴェルヌイ湖の水とブレンドされて出荷されます。

ボンベイ・サファイアの名前は、英国統治下のインドでジンが人気を博したことから、都市の名前であるボンベイを冠することとなったのが由来です。

ボンベイサファイヤのボトルは四角く、サファイア色のガラスから作られた瓶が特徴です。

ラベルにはヴィクトリア女王の肖像をあしらっています。

 

◆ジン・リッキー (Gin Rickey) とは、ジンベースの辛口なカクテルのことです。

『ジン・リッキーのレシピ』は!
・ドライ・ジン – 45 ml
・ライム – 1/2個
・ソーダ水 – 適量

グラスの上でライムを搾りグラスに落とし、他の材料を入れてマドラーで軽くステアする。

マドラーでライムを潰して、自分の好みの味に調節する。

 

◆レッドグローブの歴史

ブドウは紀元前3000年のエジプト時代から栽培されており、ヨーロッパでは聖書などにもよく登場するフルーツです。

レッドグローブは米国のカリフォルニア大学農学部が育成した品種です。

 

<産地>
ぶどう類は、世界で最もたくさん栽培されているフルーツです。

生食以上に、ワインの原料としての需要が非常に大きいからです。

当然、生産国も世界中に広がっていますが、日本への生食用ぶどうに関しては、チリとアメリカが双璧です。

特にチリは、南半球に位置し緯度的にはちょうど日本と正反対の関係にあります。

したがって季節も日本とは正反対。

国産ぶどうのシーズンオフに収穫のピークを迎えるのです。

レッドグローブが出回るのは10月から翌年6月ぐらいまで。

国産のぶどうが少ない、或いは全くない時期に輸入されるわけです。

産地別にいうと、

・10月~12月が米国カリフォルニア産、

・1月~6月はチリ産

がメインです。

海外から輸入されるブドウは増加傾向にありますが、その代表格がレッドグローブです。

種はありますが、皮ごと食べられるのが特徴。色は鮮やかな赤紫色。

大粒でマイルドな甘さが好評です。

ある程度の期間をかけて、船便で大量に運ばれてくるため、安価に手に入れることができます。それができるのも、この品種が持つ抜群の日持ちの良さのおかげです

<見分け方>
実に張りがあり、脱粒(茎から粒が取れてしまうこと)があまりないパックを選びましょう。

表面に白い粉が吹いている場合がありますが、これは農薬ではなく、“ブルーム”と呼ばれる果糖が浮き出たものですので、気にする必要はありません。

<食べ方>
レッドグローブをはじめとする輸入ぶどうは、皮ごと食べるのが一般的です。

「農薬が心配。ぶどうは皮をむいて食べるもの!」というこだわりをお持ちの方は皮むきに挑戦していただいて結構なんですが・・・

でもなかなかきれいにむけないのが輸入ぶどうなんです。

皮がつるんとむけるのは国産ぶどうの特徴であり、日本人の食べ方のほうが世界的には稀なのです。

輸入ぶどうを食べるときは、食べる直前に水で洗うようにしてください。

種が気になる方は、つまようじなどを使って種を先にほじくり出すこともできます。

<残留農薬>
海外ではもともと皮ごと食べる習慣ですから、生産団体の残留農薬に対するチェック体制は日本以上に厳しい基準があります。

また、日本に輸入される際には残留農薬検査も行われています。

厚生労働省が調査した結果では、99%のぶどうからは農薬が検出されず、また、わずかに検出されたものでもその量は微量であり、人体には全く害がないものです。

さらに、農薬は水洗いすれば大部分が流れ落ちてしまうため、食べる直前にザッと水洗いする習慣をつけておけば、輸入ブドウは安全なフルーツであるといえましょう。

<栄養>
ぶどうには鉄、カルシウム、カリウムなどのミネラルがバランス良く含まれています。

また、レッドグローブなど皮ごと食べるぶどうには特別な恩恵もあります。

それは、ぶどうの皮にポリフェノールが非常に豊富に含まれていることです。

ポリフェノールには抗酸化作用があり、コレステロール値を下げるなどさまざまな健康効果が期待できます。

皮にはポリフェノールの一種であるアントシアニン、カテキン、さらにはレスベラトロール等が多く含まれており、これらは抗がん作用や心臓病予防などに効果的であることがわかっています。

有難うございます。