「仲間」の検索結果

未来への道

アビエイター 通常版 [DVD]/レオナルド・ディカプリオ,ケイト・ブランシェット,ケイト・ベッキンセール

¥3,465

親の莫大な遺産を相続して、あくなき野望と完璧をもとめる追求心で夢を実現させていく実在の男ハワード・ヒューズの波乱に満ちた人生を描いた映画『アビエイター』を観ました。

 

ハワード・ヒューズが映画と飛行機に情熱を注ぎ、極度の潔癖症と完璧主義からパラノイアに陥ります。

キャサリン・ヘップバーンやエヴァ・ガードナーらハリウッドの大女優たちとの恋もたっぷりと描き出されています。

 

————————————————-
<魔法のレシピ>

「未来への道」を見続けよう

————————————————-

ここからは『アビエイター』のあらすじです

 

◆1927年、21歳の青年ハワード・ヒューズ(レオナルド・ディカプリオ)はハリウッドへ単身飛び込み、父の遺産を注ぎ込んで航空アクション映画「地獄の天使」の製作に着手。

30年にそれが完成すると、彼は一躍ハリウッド・セレブリティの仲間入りを果たします。

 

◆まもなくハワードは、人気女優のキャサリン・ヘップバーン(ケイト・ブランシェット)と恋に落ちます。

一方で、たくさんの話題の映画を世に送り出し、また飛行機会社を設立して、自ら操縦桿を握ってスピード記録を次々と更新します。

人生の絶頂期を謳歌するかに見えたハワードでしたが、夢にのめり込み結果、やがてキャサリンと破局。

 

◆ハワードは次なる恋の相手に15歳の新人女優フェイス・ドマーグ(ケリー・ガーナー)を選びますが、ハリウッド一の美女と讃えられるエヴァ・ガードナー(ケイト・ベッキンセール)との仲に彼女が嫉妬し、ゴシップ誌の餌食となります。

 

◆自らデザインした偵察機のテスト飛行を行なったハワードは、墜落して炎上する大事故を起こします。

奇跡的に一命を取り止めたものの、米空軍との契約を打ち切られた開発中の巨大飛行艇、ハーキュリーズについてFBIの強制捜査が入ります。

 

◆その後、ハワードは精神に異常を来していきます。

それでも裁判を乗り切った彼は、ハーキュリーズの完成に向けて力を注ぎます。

そして47年、いよいよハーキュリーズのテスト飛行。

結局これ一回限りとなる飛行を敢行します。

 

◆『アビエイター』とは飛行機乗りの意味だそうですがハワードヒューズが子供の頃、未来の道を「大金持ちになり、世界一早い飛行機の乗るんだ」といっていた回想シーンが印象的でした。

 

◆1903年にライト兄弟が飛行機を発明したあと、107年たった現代は、ジャンボジェットやコンコルドが世界の空を飛んでいます。

当然ですが、もしライト兄弟の時代の飛行機が現代にあっても、危なくて乗る人は殆どいないでしょう。

 

◆飛行機を日々、改良・進化させてきた人間の名前を普段聞くことはありませんがハワードヒューズのような人間のチャレンジが航空業界を進化させてきたのですね。

 

◆それと同時に、ハワードヒューズのような極度の完璧主義や潔癖症は、シニカルな思考習慣を生み出し、不足している部分ばかりを考えマイナス思考になる傾向があるようですね。

 

「ユダヤの格言に78%最高」という言葉があるそうですが世の中で幸せに成功し続けている人と、成功しても心の平安を失っている人の違いは「シニカルな完壁主義」と「78%が最高」というような焦点の違いにあるのかもしれませんね。

■あなたは、人や出来事の「足りない部分を見る習慣」を「今すでにあることに感謝する習慣」にするために毎日、何ををしますか?

※映画『アビエイター』2005年ゴールデン・グローブ賞作品賞(ドラマ部門)ほか計3部門、アカデミー賞助演女優賞、撮影賞ほか計5部門など多数受賞。

————————————————–

<魔法のレシピ>

■ 最高は78%

■ 大好きなことに情熱を注ぎ、改善を重ねよう

■ 今すでにあることに感謝する習慣しよう
————————————————-

わたしの人生に奇跡を起こした マーフィー100の言葉/井上裕之

¥1,575

 

■「マーフィー進化論」アマゾンキャンペーンのご案内■

新春2011年1月1日~1月3日に書籍『わたしの人生に奇跡を起こした、マーフィー100の言葉』井上裕之著 1500円をアマゾンでお買い上げ後、ご登録をいただくと

≪無料ご招待≫2月13日(日)東京 

「井上裕之先生マーフィー出版記念*SSIマスターマインド講演会」

   『マーフィー進化論とは?』

 

※講演会にご参加できない方には、講演会音声をダウンロードにて
プレゼントさせていただきます。 

続きはこちら!!

◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆

  卓越のレシピ VOL.51

「がむしゃらな努力は必要はありません

     潜在意識の力に委ねれば、願ったことは実現します」

◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆

 

◆『がむしゃらな努力は必要はありません。潜在意識の力に委ねれば、願ったことは実現します』

ということを「マーフィーの法則」では言われますが井上裕之先生はどのように思われますか?

自分自身「がむしゃらな努力をしていた時期」がありました。

そこで、ぶつかった問題に対して解決していこうと思っていました。

◆ですけど、あるときにフッと氣づいたのは「私はどういう人生を、生きたいのだろう?」どんな人生を生きたいのか目的・目標を明確にして大きなイメージをもって行動していたら・・・

自然に夢や目標は叶っていたのです。

こうして「自分がイメージして、信じる方向に導かれている」という潜在意識を信じることで、ものすごく楽になりました。

 

◆イメージをもって、無意識に行動して選択したほうが「がむしゃら努力」をすることより夢や目標は叶う。

というのが私の一つの成功に対する考え方です。

「無理することで、苦しさを募らせる」よりも「楽しくワクワクしながら、自分の潜在意識によって導かれる人生を自然に選択していったほう」が、夢や目標がスムーズに叶うと思うのです。

ですから「どんな人生を生きたいのか?」目的・目標を明確にしてそのイメージをもって、自分を信じて自然に行動していきましょう。

続きはこちら!!

<さくらのB級グルメ>★★★★

 

『2010年に人気になった食べ物BEST10』をTVで観ました。

■第10位 午後の紅茶エスプレッソティー

味が濃くて、深みが人気です。

■第9位 B級ご当地グルメ 甲府 鳥モツ丼

 

B-1グランプリ 43万5000人

■第8位 ランチパック(サンドイッチ) 

新商品を年間 150個販売  年間発売 3億7800万個

 

■第7位 ガリガリ君 (アイス)

 

年間3億本

 

■第6位 ハイボール 

飲みやすい、ウイスキーの炭酸割り

 

■第5位 米粉グルメ

 

米粉パンが大人気

 

■第4位 激安牛丼

 

・すき屋 牛丼  250円

・吉野家 牛鍋丼 280円 

 

■第3位 ノンアルコールビール(定番化予想)

・キリンフリー      510万ケース

 

・サントリーオールフリー 大人気

■第2位 コンビニロールケーキ(コンビニスイーツ)

 

プレミアムロールケーキ  150円

 

■第1位 食べるラー油

 

・ファミリーマート  食べるラー油おにぎり 1週間で200万個 

 

■世界一の大衆グルメ国家 日本に生まれたことに感謝しています。

日々、おいしくてリーズナブルな食文化をご提供くださりありがとうございます。

 

心より感謝しております。

 Bらー さくらより

 

混乱も前向きに捉えていこう

2011年 本当の危機が始まる!/朝倉 慶

¥1,575

『2011年本当の危機が始まる!』 朝倉慶著 

(ダイヤモンド社)を読ました。

朝倉慶さんは、世界の大きなお金の流れをわかりやすく説明されていて・・・

さらに船井幸雄さんからの「金融の超プロ」というご推薦もあるので大人気のようですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

大混乱も前向きに捉えていこう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆朝倉慶さんは、金(GOLD)が10年もつづけてあがりつづけている理由を資本主義の根幹である、紙幣(ペーパーマネー)への信頼がゆらいでいるためで

 

FRBやECB、日銀がお札を刷りまくっているからだといいます。

 

◆さらに世界の実体経済が5000兆円なのに対してデリバティブは6京円、つまり12倍ということで朝倉慶さんがさんがゴールドマンサックスのCEOブランク・フェイン氏の言葉の裏を読むと・・・

世界の清算機関がデリバティブのリスクを理解できていないと、それこそが大きなリスクになるだろうといっていると感じているようですね。

 

◆また一兆ドル(約82兆円)もの資産を運用する世界最大の資産運用会社の最高投資責任者ビルグロスやモハメド・エラリアンの話しから

「世界の金利がこれ以上は下がらない。つまり世界の債券バブルの暴落へと向かっている」

と感じているようです。

 

◆FRBやECBや日銀が民間の危機を、お札を刷りまくることで肩代わりしたことで政府や国家が、今度は危機に瀕しているという

ことなのでしょうね。

書籍『2011年本当の危機が始まる!』で朝倉慶さんは、ハイパーインフレの警笛もならしながら「ハイパーインフレ時代の投資対象」なども書かれています。

 

◆さらに朝倉慶さんは、経済に混乱が起きても

「混乱は来る、それも悪くない」と考えること

そして・・・

心を許せる仲間がいることが大切だ。と書かれています。

世の中の大きな流れを理解して時代を学び、待ち、大混乱も前向きに捉えていきたいですね。

※このブログは特定の投資をお薦めするものではありません。投資は自己責任でお願いしますね。

有難うございます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

■ 混乱は来る、それも悪くない

■ 心を許せる仲間を大切にしよう

■ 木を見て、森を見よう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級ぐるめ>★★★★

 

ガッツグリルで、弾丸ステーキをいただきました。

 

ガッツグリルのステーキは「美味しい食べ方」が提案されています。

①まずは、お醤油をかけて、ステーキをいただきます。

牛肉にお醤油は、本当に良く合いますね。

②次に、特性マスタードをステーキにつけます。

ユニークな発想ですがこれがまた美味しいのです。

③そして最後は、ガッツ特性の「ニンニク醤油」をステーキにつけていただきます。

匂いが残らないニンニク醤油で元氣100倍ですね。

 

有難うございます。

 

負けざる魂(インビクタス)

インビクタス~負けざる者たち/ジョン カーリン

¥2,100

DVD『インビクタス(負けざる魂)』を観ました。

心に響きましたd(-_^)good!!

 

アパルトヘイト(白人と有色人種の分離政策)に反対して27年間刑務所にいれられていた

南アフリカの『ネルソン・マンデラ大統領』の言葉に・・・

「過去は過去だ。我々は未来を目指す。」

「赦し(ゆるし)が魂を自由にする赦しこそが最大の武器だ!!」

「諸君は私をリーダーに選んだ、諸君を導かせてくれ」

 

27年間の刑務所生活で絶望しそうになったときに力を与えてくれた詩がある

「言葉がある・・・」

『いかに脅しを受けようと我こそがわが魂の指導者である』

「神よアフリカに祝福を」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

負けざる魂

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここからはDVD『インビクタス』のあらすじです。

 

◆1994年、南アフリカ共和国初の黒人大統領に就任したネルソン・マンデラだが、新生国家の船出には多くの問題があった。

ある日、ラグビー南ア代表の試合を観戦したマンデラの頭の中で何かが閃いた。

 

◆南アでは「ラグビー」は白人が愛好するスポーツで、黒人にとってはアパルトヘイト(人種差別)の象徴。

しかし、マンデラは考えた・・・

1年後に南アで開催されるラグビーのワールドカップで南アのチームが勝てば、それが人種間の和解につながるかもしれない…と。

 

◆ネルソン・マンデラが、初の黒人大統領となった南アフリカは「アパルトヘイト」と呼ばれる人種隔離政策を行い、白人が多数の黒人を支配していた。

マンデラは、

「黒人が白人に仕返しをするのではなく、共に新しい国家を造ろう」と訴える。

 

そして白人たちが愛していたものを取り上げるのは逆効果と考え、ほとんどが白人というラグビーチームを応援する。

 

◆決勝戦の前日

「明日の試合が氣になる?」

と聞かれて主将は

「試合は氣にならない、神に委ねるだけだ・・・」

ただ、考えていた・・・

「30年も監獄にいれられていて人を赦せる心を」

インビクタス(負けざる魂)

 

◆ある時、マンデラ大統領のコーチをしていたAロビンズが教えてくれました。

「マンデラ大統領、あなたはアパルトヘイト(人種差別)により仲間や、家族の友人が殺され、しかも人種差別に反対したことで刑務所に27年間も入れられていて、『復讐』を考えなかったのですか?」

 

◆マンデラ大統領は答えたそうです。

「私は、刑務所の中で準備していた。」

「勇者とは、何もおそれない人間ではなく、おそれを克服する人間のことだ。」

「だから、かっては敵だと思っていた白人のことを、理解しようと思い、その言葉や、文化を学んでいた、そして、南アフリカが一つとなり、アフリカの誇りとなるために、27年間準備をしていた。」

「楽観的であるということは、顔を太陽へ向け、常に前へ踏み出すことだ。」

 

◆釈放後、1994年南アフリカの大統領にに就任した以下は『ネルソン・マンデラ氏の大統領就任演説』です。

我々が最も恐れているもの、それは「自分が無力だ」ということではない。

我々が最も恐れているもの、それは「自分には計り知れない力がある」ということだ。

我々が最も恐れるもの、それは「我々の光」であって、闇ではない。

我々は自分に問いかける。

自分ごときが賢く、美しく、才能にあふれた素晴らしい人物であろうはずがないではないか?

「だが、そうあってはなぜいけない?」

「あなたは神の子である。あなたが遠慮をしても世界の役には立たない。」

周りの人が気後れしないようにとあなたが身を縮めることは何の美徳でもない。

「我々は、自らの内にある神の栄光を現すために生まれてきたのだ。」

「そしてそれは限られた人々のものではなく、すべての人の内にある!」

『我々が自らの内にある光を輝かせるとき、無意識のうちに他者に対しても同様のことを許している。』

『我々が自分の持つ恐れから自らを解放するとき、我々の存在は同時に他者をも解放する。』

 

◆ネルソン・マンデラ大統領は人種差別に反対する反アパルトヘイト運動により、逮捕され刑務所に捉えられていた27年間自分の中の恐れと向き合い、学び、理解することで理想の実現に向けて、準備をつづけていたことで歴史に名前を刻む、偉大な人物になったのでしょうね

自由への長い道―ネルソン・マンデラ自伝〈上〉/ネルソン マンデラ

¥2,548

 

◆ネルソン・マンデラ大統領の略歴◆

※ウィキメディア2010年10月15日より

・反アパルトヘイト運動により反逆罪として逮捕され27年間に渡り刑務所に収容された。

・釈放後、アフリカ民族会議(ANC)の副議長に就任。その後、議長。

・デクラークと共にアパルトヘイトを撤廃する方向へと南アフリカを導き1994年に大統領に就任。

・民族和解・協調政策を進め、経済政策として復興開発計画(RDP)を実施した。

・1999年に行われた総選挙を機に政治家を引退した。

自由への長い道―ネルソン・マンデラ自伝〈下〉/ネルソン マンデラ

¥2,548

■ネルソン・ホリシャシャ・マンデラ(1918年7月18日)は南アフリカ共和国の政治家、弁護士である。

大統領(第9代)、下院議員(1期)、アフリカ民族会議議長(第11代)を歴任。

賞歴としてネルー賞、ユネスコ平和賞、アフリカ賞、サハロフ賞ノーベル平和賞、国際検察官協会名誉章受章など。

称号には名誉法学博士(早稲田大学)など。南アフリカ共和国での愛称はマディバ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

■ 我こそがわが魂の指導者である

■ 過去は過去,未来を目指そう

■ 赦し(ゆるし)が魂を自由にする赦しこそが最大の武器だ!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級ぐるめ>★★★

ロイヤルホストでコーヒーと88サラダをいただきました。

新宿のロイヤルホストは食事の時間以外でもミーティングや、原稿を書く人達に人氣があります。

 

88サラダのコーンドレッシングはさっぱりしていてお野菜がすすみます。

 

ロイヤルホストには88円で、こんなヘルシーなサイドディシュあるのが嬉しいですね。

 

有難うございます。

■ロイヤルホストはこちら
https://www.royalhost.jp/index.php

「速く動こう」と思うな、「速い」と知れ!

マトリックス [Blu-ray]/キアヌ・リーブス,ローレンス・フィッシュバーン,キャリー=アン・モス

¥2,500

DVDで『マトリックス』を観ました。

映画『マトリックス』の中で一番好きな言葉はモーフィアスとネロの仮想現実のなかで行われるカンフーの戦闘訓練・・・

『速く動こうと思うな、速いと知れ!』

という言葉です。

 

■実はこのイメージ(思考習慣)こそが・・・

・日本で歴代納税額 ダントツNO.1の商人
・企業上場 NO.1の創業経営者
・業界ダントツNO.1企業を築いた事業家
・400戦無敗の格闘家
・世界NO.1コーチ
・世界NO.1マーケッター
・日本NO.1マーケッター

など、

今まで出会ってきた幸せな億万長者達の「共通項」なのです。

この理由に興味がある方は・・・

眠りながら成功する―自己暗示と潜在意識の活用/ジョセフ・マーフィー

¥1,575

・マーフィー博士の黄金律『あなたの人生は、あなたが考えたとおりになる』や

・『思考は現実化する』というナポレオン・ヒル博士の書籍をお読みください。

思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき/ナポレオン ヒル

¥2,310

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

「速く動こう」と思うな、「速い」と知れ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■映画『マトリックス』

 

◆近未来。

コンピュータ・プログラマーのトーマス(キアヌ・リーヴス)は裏稼業ではネオと呼ばれる名うてのハッカーだった。

ある日、突然トリニティ(キャリー=アン・モス)と名乗る美女の接触を受け、彼女に導かれて、モーフィアス(ローレンス・フィッシュバーン)なる人物に会う。

 

◆モーフィアスはネオが生きているこの世は、実はコンピュータが創造した仮想世界で、実際は彼らが造り出した巣の中で、夢をみせられているだけだという恐るべき真実を告げる。

ネオはコンピュータの支配を覆す救世主と目されて彼らの仲間に迎え入れられ、仮想空間でコンピュータと格闘するための訓練を受ける。

 

◆だが、モーフィアスに引き合わされた予言者(グロリア・フォスター)は、ネオに「あなたは救世主ではない」と告げた。

それからほどなく、コンピュータの手先であるエージェント・スミスに籠絡されたサイファーの裏切りで、仲間は次々に消され、モーフィアスは敵の手中におちる。

 

◆ネオは自分は救世主ではないとトリニティに事実を告げながらもモーフィアスを救出するため、エージェント・スミスらの元に彼女と共に乗り込む。

ネオは見事モーフィアスを救出したネオだが、そこにエージェント・スミスが立ち塞がった。

激闘の末、脱出のためにマンションの一室に逃げ込んだネオはスミスの銃弾の前にあえなく倒れる。

 

◆だが、ここで「奇跡」が。

予言者はトリニティに彼女が愛する者が救世主となると告げていたのだ。

そして彼女はネオを愛するようになっていた。

かくしてここにネオは救世主として再生し、スミスらを倒し新たにコンピュータに戦いを挑んでいくのだった。

 

◆私たちが生きている現実の世界も実は、その人が脳で思い描く「イメージの世界」だといえます。

なぜなら・・・

「人間は、イメージで生きている。」といっても過言でないからです。

・自分のイメージ、上司のイメージ、恋人のイメージ、友人のイメージ、親のイメージ

・明日のイメージ、昨日のイメージ、

・美味しいイメージ、まずいイメージ

・素敵なイメージ、かっこ悪いイメージ

など、現実の世界にある、私たちの世界観もイメージだらけなのです。

 

◆例えば人が

「これは、なんか、苦手!!」という意味は「苦手なイメージ」ということです。

そして「苦手なイメージ」というのは、イメージによって、その人が「なんとなく苦手だなあ」というようにとらえられてしまっているのです。

 

◆哲学者のルネ・デカルトはいいます。

「我思うゆえに、我あり」

つまり、人はまず苦手なイメージをもつことによって、現実の世界でも苦手なふるまいをして苦手になっていく。

つまり、全てはその人の内側にあるイメージから始まり

『思考が現実化していく』ということなのですね。

 

◆映画『マトリックス』の

『「速く動こう」と思うな「速い」と知れ!』という言葉の真意は・・・

『「速く動こう」と思う』、という前提は、裏を返すと「まだ速くない」というイメージを無意識(潜在意識)のレベルで持っているということです。

だから『「速い」と知る』ことで、そのイメージその波動が現実世界に広がり顕在化してくるということなのです。

ということは、毎日イメージングのスキルをトレーニングして高めることが、とても重要なことなのかもしれませんね!!

有難うございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

■ 心を豊かにして、感謝からはじめよう

■ イメージングのスキルをトレーニングで高めよう

■「我思うゆえに、我あり」

     哲学者のルネ・デカルト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級グルメ>★★★★

三井ビルにあるガッツグリルへ行きました。
3回目でやっと入店できて感動 (笑)

 

貸切もあるようで、大人気のお店ですねヾ(@^▽^@)ノ

ステーキとビールのセットを注文しました( *´艸)( 艸`*)

テーブルには美味しく食べる食べ方のパウチがあります。

 

「こだわり醤油」と「フレンチマスタード」、「黒にんにく」をつけると味がかわるとのことで…

まず、こだわり醤油で…
この醤油もダシ醤油というか、とにかくいい味です。

そしてフレンチマスタードヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ

こだわり醤油とマスタードの組み合わせは最高!!

 

ステーキもなかなか歯ごたえがあって、美味しいガッツリいける感じ\(^O^)/

最後に黒にんにく。
こだわり醤油 + 黒にんにく これがうまい!

そして、店長の笑顔・・・素敵ですね
お店が流行るのが分かる気がしました。

ありがとうございますミ★(*^-゜)v ★彡

『潜在意識』を良い言葉、良い感情、良い考えで満たそう

 

自分で奇跡を起こす方法~読むだけで人生が変わる真実の物語/井上 裕之

¥1,365

井上裕之先生は

「自分の過去の経験に拘り、学ばないことは小さなことだ。」といいます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

『潜在意識』を良い言葉、良い感情、良い考えで満たそう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆なぜなら世の中には普通の人の常識ではなかなか出来ないことをやっている人がいます。

そういう凄い人を見たことがない人は無意識(潜在意識)に「そんなこと、出来るわけない」という思い込みがあるのです。

 

◆例えば、井上先生の知り合いに納税額で長者番付に掲載されていたとても明るくて有名な女性社長がいるそうです。

あるお食事会で、その女性社長に

「いったい、いくらくらい貯金があるのですか?」

という大胆な質問をされた方がいるそうです。

すると、その女性社長は・・・

「50億円までは数えたけど!」

と答えられたそうです。(笑)

 

◆この当時、井上先生は微妙な感覚を感じたそうです。

「この明るい女性社長と自分を比べてみると・・・話している内容は、殆ど変わらないのになぜ、この女性社長には、こんなに資産があるのだろう?」

と不思議に思ったそうです。

 

◆そしてその後、この女性社長の話しをよく聴いて観察してみると・・・

この女性社長は

「1%もネガティブな感情をもっていないし

1%もネガティブなことを言わなかったのです。」

さらにこの女性社長は「ついてる、ついてる」といって人を誉めつづけ、とにかく楽しそうで、ポジティブに満ち溢れていたのです。

まさに斎藤一人さんが教えて下さるように言葉も、感情も「肯定の金太郎アメ状態」なのですね。

斎藤一人 絶好調 [CD2枚付]/斎藤 一人

¥1,575

◆さらに井上先生のお話しはつづきます。

「人に悪いことが起きるときは、その人の状態がよくなかったりネガティブな言葉を使っていたり悪い感情を抱いてるときが多いように感じます。」

「逆に、人が100%良い状態で、良い言葉を使い、さらに良い感情でいれば、流れが良い方向に向かうことが多い。」

「もし、それでも悪いことが起きる時は・・・一度、立ち止まってその出来事の意味を考えることが大切です。なぜならその出来事が、何かの大切なシグナルかもしれませんからね。」

例えば・・・

・「自分が氣づいていないことを、氣づかせてくれる」とか

・「次のステージにいく機会」とか

・「身体を休めて、考える時間をとる時期」とか

 

◆ちなみに井上裕之先生は、歩いているときも、寝ているときも「速聴」を活用して質の高い情報を聴き続けているそうです。

こうすることで潜在意識(無意識)に、良質な情報が大量に落とし込まれ、日常生活で、なにか選択が必要なときや人から相談を受けたときなどに潜在意識(無意識)が、自然と良質な選択をできるようになると考えているからです。

 

◆自分の潜在意識(無意識)に、良い情報しか入っていなければ良い選択や行動が無意識に生まれやすくなる。

要するに井上先生は、つねに自分で自分自身の潜在意識(無意識)を良質な情報で大量に満たす・・・

つまり過飽和入力することで、プログラミングしているのですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

■潜在意識(無意識)に、良い情報しか入っていなければ良い選択や行動が無意識に生れる

■潜在意識に良い情報を、過飽和入力しよう

■潜在意識(無意識)が、自然と良質な選択をするようにプログラムしよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級ぐるめ>★★★★

ランチで六本木ミッドタウンのA971にいきました。

 

A971は、カフェ・カンパニーが直営されているということで、話しがしやすく、とても居心地のよいサードプレイスです。

六本木ミッドタウンにきたときは、スタバで待ち合わせをして・・・

その後A971で食事をいただくのが定番です。

2Fのランチはハンバーグの1プレートランチにコーヒーをいただいて1000円丁度でした。

 

■「A971」や「ワイアード・カフェ」など全国に約40店のカフェを運営するカフェ・カンパニー。

カフェ・カンパニーの楠本修二郎社長は、今でこそ飲食業の主流になったカフェ文化を黎明(れいめい)期から手掛けた方です。

現在はマンションや商業施設向けにカフェを核とした空間プロデュース事業や、カフェの開業を支援するプロデュース業も手がけています。

 

■楠本修二郎社長の考え方はとてもユニークでさくらはサードプレイスという言葉とコミュニティーに新しいインスピレーションをカフェ・カンパニーの楠本修二郎社長から学びました。

楠本修二郎社長は「今は下山の時代」だといいます。

今の日本市場は、山登りに例えると登頂が終わって下山の時代。

 

■市場も人口も拡大していた頃は同じマーケットのなかでのシェアが重要だった。

でも下り坂になった今、重視するべきは、マインドシェアだと思う。

生活者を、単に消費する人と見なすのではなく、彼らが自分たちのビジネスに共感してくれる仲間になってくれるような提案の仕方だ。

 

■例えばカフェなら、その店がお客のライフスタイルや意識の中に強く入り込んだ存在であれば、ランチから打ち合わせ、夕食と1人の人が1日に複数回、愛用してくれる。

すると1人のお客様も複数の購買対象になる。

■ライフスタイルに欠かせない仲間になるように、個々の生活者の心のなかでその店の存在感(シェア)を高めること。

そこに成熟した市場でもチャンスがあるのではないか。

■社会学などで提起されている理論だが、物が満ち足りて、自己実現もかないやすくなった成熟社会で求められるのは、コミュニティーへの欲望だと言われている。

コミュニティーの中で人とのつながり、共感を得ることができる。

その場を自宅、職場に次ぐ「サードプレース」と定義することができる。

私はカフェを始めたころから、このビジネスはコーヒーや食べ物を売る業態ではなく、「サードプレースの提供」と位置づけてきた。

■では「サードプレースの創出には何が必要」か。

私はローカリティーだと思う。

その土地やそこに生活する人には、固有のライフスタイルや歴史、希望などがある。

それをカフェを通して掘り起こすことを大事にしている。

かつて東京・高円寺に出店した業態は定点観測すると1時間に3人しか歩いていない立地だったが、この発想で店を作って月商1300万円のビジネスが成り立ったこともある。

■日本に限らずどの国でも、都市が成長すると同質化してしまう。

全国の商業施設の顔ぶれにも今は大差がない。

小売店や商業施設が買い場のままだとどうしてもこうなる。

まずは買い場ではなく、生活者が集う場との意識を強く持つべきだ。

人々の集いやコミュニティーが生まれて、そこに消費が生まれる時代であり、そうした提案が求められる。

 

■カフェ・カンパニーはこちら

https://gyro.holdings/

※JFWのWEBから引用

仕事は、自分を磨くためのツールである

サイゼリヤの正垣会長は、「勉強は大人になってからでも間に合う」といいます。

「では、どうして?学校では、国語や数学を勉強するんだろう?もっと仕事に直結するような勉強、たとえば経済や経営のことを教えてくれたらいいじゃないか?」

という意見はもっともだ。といいます。

「ただ、これは『仕事とは何か?』という問題が理解できれば納得できる話しなんだ。」

と教えてくださいます。

ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書~なぜ学び、なにを学ぶのか~/7人の特別講義プロジェクト

¥819

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

仕事は、自分を磨くためのツールである

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆正垣会長の答えは、仕事とは「ただのツール」なんだ。

「自分を磨いていくための、ツールなんだ」と。

自分を磨いていけば、廻りの人も幸せにすることができる。

そして、廻りにいる人を幸せにできれば、さらにその廻りにいる人も幸せが届いていく。

 

◆こうやって幸せの輪が、どんどん拡がっていくことで初めて「社会貢献」という言葉が生まれてくる。

いきなり「世界のみんなを幸せにしたい!」とか「社会貢献したい」とか、高い理想を掲げても必ずどこかで、息切れする。

ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書2 「勉強」と「仕事」はどこでつながるのか/6人の特別講義プロジェクト

¥880

◆だから、喜ばせる相手は、自分の身近な人。家族だったり友達だったり、学校の先生だったり、仕事の仲間だったりそういう目に見える範囲の人を喜ばせることができたらもうそれでいいんです。

 

◆マザーテレサが、ノーベル平和賞を受賞したときに記者から

「世界平和のために、私達は何をしたらいいんでしょう?」

と聞かれて・・・

「家に帰って、家族を大切にしてあげてください。」

と答えました。

まさにそのとおりだと思う。

 

◆だから、サイゼリヤの経営者として正垣会長の優先順位は何より先に、従業員の幸せ、その次がお客さんの幸せ、株主の幸せは、その次くらいなんだね。

この順番は絶対に間違いてはいけない。

なぜなら、従業員が不幸なら、お客さんまで不幸せになる。

これは当たり前の話しだよ。

 

◆そして、仕事が「自分を磨くためのツール」だとしたら学校で学ぶものは「自分の磨き方」なんだ。

社会に出たら、たくさんの困難が待っている。

親も先生も助けてくれない。

そんな『困難を乗り越える力』を、学校で学んでるんだ。

 

◆この『自分の磨き方』を正垣会長は『教養』と考えているそうです。

正垣会長のいう『教養』がない人・・・

『困難を乗り越える力』が弱い人や、『自分を磨いていない人』は社会でちょっと辛いことがあると、すぐに諦めて、逃げちゃうし

ギブアップしちゃう。

だから優等生になる必要はないけど、学生時代という貴重な時間を『全力』で生ききって欲しい。

勉強も、運動も、遊ぶのも、全て全力でね。

 

◆サイゼリヤの正垣会長のお話しからサイゼリヤというレストランが人の幸せを大切にしていることが良く伝わってきます。

湖に石を投げ込むと、波紋が輪になり、広がっていくように、幸せが広がるイメージを感じますね。

「仕事は、身近な人を幸せにすることができる人になるために、自分を磨くためのツールである。」

と考えると、日々の課題も、自分を磨いて輝かせてくれるためのツールなのかもしれませんね。

有難うございます。

 

■サイゼイリヤはこちら

https://www.saizeriya.co.jp/

40歳の教科書 親が子どものためにできること ドラゴン桜公式副読本『16歳の教科書』番外編/著者不明

¥880

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

■ 自分の身近な人を喜ばせよう

■ 廻りにいる人を幸せにできれば、さらにその廻りにいる人も幸せが届いていく

■ 仕事で自分を磨きつづけ、真の教養を身につけよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級ぐるめ>★★★★

サイゼリヤで、辛味チキンをいただきました。

 

揚げたてでジューシーな辛味チキンとフォカッチオをいっしょにいただくと・・・

「最高です。d(-_^)good!!」

思わず笑顔になります。

 

揚げたてチキンが、5本入っていて299円と安くて、美味しいお勧めです。

有難うございます。

■サイゼイリヤはこちら

https://www.saizeriya.co.jp/

本を読み実践しよう

ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書~なぜ学び、なにを学ぶのか~/7人の特別講義プロジェクト

¥819

イタリアンカフェ・レストラン『サイゼリヤ』の正垣会長は学校で、経営や経済の勉強をしたことがなかったそうです。

正垣さんが、自分のお店をオープンさせて従業員を雇う立場になったときに最初にむかったとこは本屋さんでした。

大きな本屋さんで、タイトルに「経営」と書いてある本を全部買い占めた。

ついでに料理の本も全部買いました。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

自分の専門分野の本を読み実践しよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆「経営」の本を片っ端から読んで、企業のあるべき姿というものを学んでいきました。

・どれくらいの利益があれば企業は廻っていくのか?

・飲食業以外の企業では、どういう経営がなされているのか?

そして調べれば調べるほど危機感が増していきました。

昔の「飲食業」というのは、単なる「水商売」すごく不安定でいつ潰れるかわからない。

 

◆自分一人でやっているお店なら水商売でもいい。

だけど従業員を抱えていると、そうもいかない。

自分を信じてついてきた仲間を路頭に迷わすわけにはいかない。

そこで正垣さんは、この『サイゼリヤの仕事』を家電や自動車のように、ちゃんと従業員を定年まで雇って年齢に応じてそれなりの給料やボーナスを出していく産業にする必要があると考えた。

 

◆それには、同業者を参考にしても意味がない「参考にすべきはメーカー」だ。

どうやったらこの小さなレストランを「産業」にできるか必死に考えたし勉強をした。

自分の意識を飲食店の店長から「経営者」に切り替えた。

だから正垣さんは

「勉強は大人になってからでも間に合う」といいます。

 

◆正垣さんは「数ある料理の中で、今後、60年間潰れないジャンル」を考えたそうです。

正垣さんは、この時、学生時代に好きだった数学や物理の基礎がやくだったといいます。

なぜなら「自分の好みより数字を優先して考えた」からです。

・世界にある飲食店の種類を調べると・・・一番普及しているのは「イタリヤ料理」と「中華料理」だった。

・今度は、野菜や穀物といった食材レベルで調べると・・・「トマト」や「パスタ」、「チーズ」の消費量が伸びていた。

「まさにイタリヤ料理の食材じゃないか!これで勝負しよう。」と『サイゼリヤ』を洋食屋から「イタリヤ料理」のお店に変えていきました。

 

◆ちなみに『サイゼリヤ』で「一番、人氣がある商品は?」

「ライス」だといいます???

「売れた品数」ではなく「お客様の口の中に入った量」で

カウントすると「ライス」だといいます。

そして正垣さんは

「サイゼリヤで一番、人氣がある商品が?・・・ライス」ということが「重要な話し」だといいます。

 

◆さらに正垣さんは「おいしい」と「うまい」は違う!!

といいます???

 

例えば、ステーキやフォワグラや北京ダックが「うまい」といっても、毎日だと飽きてしまいます。


ところが「白いご飯」だと1日3色でも飽きない。

一生でも大丈夫。

だから『サイゼリヤ』の考える「おいしい」ものとは「毎日、食べられるもの」なのです。

 

◆お米や野菜は、毎日食べても飽きない。

『サイゼリヤ』では、美味しいお米や、野菜を提供するために契約農家と協力して田植えから、収穫まで、全部自前でやっている。

 

お米は、自分達で精米して、精米から何時間で炊くのが一番美味しいのか、いうデーターをだしてそのとおりにお米を炊くシステムがある。

 

◆野菜は種も肥料も全部自分達でつくっている。

オーストラリアにも工場があるので、北半球と南半球の季節が逆となり年に2回夏がやってくる。

そこでいつも新鮮でおいしい食べ物が供給できる。

こうして「生産」から「加工」「製造」「販売」まで全部自前でやることで、そこにひとつの『産業』が生まれる。

 

◆正垣さんはいいます。

「おいしい」と「うまい」の『違い』っておもしろいでしょう!!

この「微妙な差」が「水商売」を「産業」に変えて従業員や取引先、消費者や関係者の生活の向上に貢献しているのですね。

 

有難うございます。

■『サイゼリヤ』はこちら

https://www.saizeriya.co.jp/

ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書2 「勉強」と「仕事」はどこでつながるのか/6人の特別講義プロジェクト

¥880

※参考文献
ドラゴン桜 公式副読本
『16歳の教科書』勉強と仕事はどこでつながるのか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

■勉強は大人になってからでも間に合う

■自分の好みより数字を優先して考えよう

■大きなビジョンを描き、足元を固めよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級ぐるめ>★★★★

昨日に引き続きサイゼリヤに来ました。

 

 

赤ワインに、冷たいかぼちゃのスープとフォカッチオ、青マメの温サラダを頂きました。

「サイゼリヤ」はヘルシーなお料理が多くベジタリアンでもOKですね。

 

冷たいかぼちゃのスープにフォカッチオをつけて食べると美味しいですよ。

有難うございます。
■『サイゼリヤ』はこちら

https://www.saizeriya.co.jp/

信じてくれる人のために

レストラン『サイゼリヤ』の正垣 泰彦会長(しょうがき やすひこ会長)のお話しをお聞きしました。

現在レストラン『サイゼリヤ』は全国に780店舗あり上海など海外にも30店舗以上あるそうです。

 

正垣さんは大学時代、新宿の大衆食堂でアルバイトをしていました。

そしてそのアルバイトを辞めるとき、お店の人から

「自分でお店をだしてみろよ。」

と言われ最初のレストラン「サイゼリヤ」を開店しました。

今でも「サイゼリヤ」の幹部社員は、当時から正垣さんを支えてくれている人ということですが

「何故?当時、たかがアルバイトだった正垣さんがそれだけ信頼されたのでしょうか?」

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

信じてくれる人のために

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆その理由を正垣さんは、新宿の大衆食堂で

「皆のやりたくないことを率先してやったからだ。」

といいます。

始めはお店で一番重いものをもったり、おつかいにいったりさらにアルバイトが5時からなのに、2時にお店にいって他の人の手伝いをしていたり・・・もちろん無給で。

お金よりも他の人に喜んでもらうのが、嬉しかったのでアルバイトが楽しかったそうです。

 

◆そうすると、板前さんが、包丁の使い方や魚のおろしかたなどを教えてくれる。

おもしろい仕事を任せてくれるようになる。

そしてますます、アルバイトが楽しくなりました。

この後、レストラン「サイザリヤ」を開店して

「さらに多くの貢献をするようになっていく正垣さんには16歳のときに大切な恩師との出会いがあったそうです。

高校1年のある日、事件が起きて学校に警察が入ってきました。

その事件には無関係だったけど、仲間達のリーダー格だった正垣さんは退学処分を覚悟したそうです。

実際、多くの先生は正垣さんを退学にすることで丸く収めようとしました。

 

◆ところが、ある先生が

「正垣だけは、退学にさせないでくれ!!」

「正垣は、やればできる生徒だから、もう一度だけチャンスを上げてください。」と頼んでくれた。

正垣さんは、ビックリしたと同時に、感激した。

てっきり誰からも見捨てられた人間だと思っていたけど身を挺して守ってくれた人間がいた。

 

◆これが正垣さんの高校1年生の時の大恩人の平沢先生だった。

正垣さんはこの後、自分を信じて守ってくれた先生のためにその先生の喜ぶ顔がみたくて・・・

先生に恩返しがしたくて勉強をするようになったそうです。

 

◆正垣さんは趣味で山登りをするそうですが、山登りですごきキツクて、もう1歩も歩けないようなときは「誰かの荷物を持ってあげる」のが前へ進むコツだといいます。

こうすると力が湧いてくる。

人間は、不思議な生き物で、「自分のため」だけじゃ力がだせない。

 

◆仕事も同じで、経営者にはリーダーシップが求められます。

正垣さんはリーダーシップについて・・・

廻りをグイグイ引っ張っていくようなものでも、自分の考えを押し付けたり、部下の尻をたたくのがリーダーシップだと思っていたら大間違いだといいます。

人間は、成長するにつれ「他人のことより、まずは自分だ」と考えるようになる。

 

◆でもちっぽけな自分という壁を乗り越えて、あえて他人の荷物をもってあげる。

たとえば店長さんが従業員やアルバイトのことを思って一生懸命に働く。

そうすれば、廻りが自然と「あの店長さんを支えよう」「あの人を助けよう」と集まってくる。

これが本当のリーダーシップです。

 

誰かのために生きる喜びを見つけたら、人生こんなに楽しいことはない。

嫉妬もしないし、つまらないことで腹を立てることもない。

自分と他人の区別がなくなるから、人間関係のストレスが殆どゼロになる。

「だから、荷物を持ってあげるような仲間を見つけることが一番大切じゃないかな?」

 

◆正垣会長のお話しをお聞きして『サイゼリヤ』にお客様が集まる理由がわか氣がしますね。

 

有難うございます。

※参考文献
ドラゴン桜 公式副読本
『16歳の教科書』勉強と仕事はどこでつながるのか?
ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書2 「勉強」と「仕事」はどこでつながるのか/6人の特別講義プロジェクト

¥880

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

■ちっぽけな自分という壁を乗り越えよう

■他人の荷物をもってあげよう

■荷物を持ってあげるような仲間を見つけよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級ぐるめ>★★★

東京の気温は36度を越え・・・

・冷やしたビールで猛暑を乗り越える
「ビール指数」は「100」 (*^ー^)/▼☆▼ヽ(^ー^*)

・身体もとけてしまいそうな
「アイスクリーム指数」も「100」を記録しました。

 

猛暑のこんな日は、さっぱりした「ざるうどん」が嬉しいですね。

そこで丸亀製麺の、1杯で2度美味しい『まる得ざるうどん』をいただきました。

☆(*^o^)乂(^-^*)☆

◆1杯目

好みの薬味を入れたダシにつけて、つるつるしこしこ「ざるうどん」をいただきます。

ちなみにさくらは、ネギと生姜にゴマでサッパリといただきました。

 

Happy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy

◆2杯目

お好みで、おろし醤油、トロロ醤油、温玉醤油うどんをいただきます。

だし醤油と全体を丼に取り分け、全体をよ~く混ぜていただきます。

 

あっさりしてるけど、美味しくて、お腹も満足夏のB級グルメのこの感覚・・・d(-_^)good!!

日本人って、本当にいいですね。

有難うございます。ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

ペタしてね

「幸せに成功し続ける人」は「幸せに成功しつづける習慣」をもっている


「幸せに成功すし続ける人」は

「幸せに成功しつづける習慣」をもっています。

人間は『脳』で、この世の中を理解し、判断し手足を動かし行動し、社会生活を営む生き物です。

 

そして世の中や出来事の意味づけの理解や行動は、90%以上無意識におこなわれているそうです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>

「幸せに成功し続ける人」は

「幸せに成功しつづける習慣」をもっている

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆もし私達の理解、判断、行動が毎日、90%以上無意識に行われているとすると・・・

その人の無意識のパターン(習慣)が、その人の人生に、当然、大きく影響を与えるわけです。

 

◆例えば、タバコを吸う人は

・タバコを吸うと、落ち着く、

・タバコを吸うと、カッコいい

・タバコを吸うと、タバコ仲間と話せる

・タバコは、気分転換になる

など、『脳』がタバコに『快楽』を無意識に連想します。

 

◆タバコを吸はない人は

・タバコは、病気の原因

・タバコは、エネルギーを削ぐ

・タバコは、臭い

・タバコは、吸わない人に迷惑

と『脳』がタバコに『痛み』を無意識に連想しています。

 

◆ですから、もしタバコを吸っている人がタバコを止めるなら、無意識の『快楽』と『痛み』の連想パターンを書き換える必要があります。

そのためには、4つの段階があります。

①パターンの認識(現在の習慣を認識)

②パターンの破壊(現在の習慣の中断)

③パターンの構築(新しい習慣のインストール)

④パターンの強化(新しい習慣の強化)

 

◆人間の『行動の動機』は、その人の『脳』が

※『痛み』を避けて『快楽』を得ることを大原則とすると

①まずは、自分がタバコを吸う習慣、つまり自分の『脳』が、タバコに『快楽』を連想している、無意識のパターンを認識します。

・そして「現在の習慣をそのままつづけることで、3年後どうなる可能性が高いのか?」を認識します。

・さらに「なりたい理想の自分になるためには、現在の習慣をそのまま続けた方が良いのか?」

それとも・・・

「変えたほうが良いのか?」を認識します。

 

②次に、タバコを吸う連想体系、つまり自分の『脳』がタバコに『快楽』を結び付けている無意識の連想パターンを自分自身で破壊します。

これは「意志の力」ではなく「想像力」を活用することが重要なポイントとなります。

なぜなら、人間は「意志の力」よりも「想像力」の方が圧倒的に強いからです。

『想像力とは、あることを決意した人間がこの世を支配する手段である 』A.マズロー

 

◆例えば、以下のような映像を目で見て、声を耳で聞き、身体を使って感じるふりをして、毎日、想像を繰り返すことで『脳』の連想パターンを破壊してゆくのです。

そしてタバコを吸いたくなる度に、繰り返し5感を使って、タバコを吸いたくなる、つまり自分の『脳』がタバコに『快楽』を感じる無意識のパターンを破壊して、逆に『脳』が、タバコに『痛み』(恐怖や不快感)を感じる連想パターンを習慣化して、行動を変化させてゆくのです。

 

例えば『タバコを吸うと・・・』

・氣持ちが悪くなる・・・タバコを触るたびに気持ち悪いものを触るように、エヅクまねを身体でする ×

・身体がだるくなる・・・タバコを触るたびに身体が重くなり、だるいふりをする ×

・タバコを触るたびに、肺に真っ黒でドロドロのコールタールのような物質が溜まる想像をする ×

・タバコを触るたびに廻りの人に臭がられて迷惑をかけ非難され、嫌がられているイメージをする ×

当然、タバコを捨てる、もったいなくても捨てる習慣自分の『脳』に『タバコ』=『痛み』を植えつけてゆくのです。

 

③続けて、タバコの代わりとなる「新しいより良い習慣」をインストールしてゆきます。

世界NO.1コーチといわれるAロビンズによると、アメリカで禁煙希望者に、タバコを吸うたびに電気ショックで『痛み』を与えて、無意識のパターンを破壊させ、タバコを禁煙させる実験があるそうです。

『脳』の連想体系の破壊の仕方が「激しい」ですね。

この実験では、タバコは強烈な『痛み』を感じるので止められるのですが・・・

その後、殆どの人がタバコの変わりに、食べ過ぎて肥満化したり、お酒や、ドラッグにはしったりするそうです。

 

これは人間の習慣が真空を嫌うことと、さらに人間が本当に求めているものは、タバコではなく、根本的な人間の6つのニーズを満たすことであるためだといいます。

◆ですから、タバコに快楽を感じるパターンを破壊すると同時に、タバコ以外のより良い習慣形成をすることが重要になるのです。

例えば、ジョギングをして空氣の美味しさを感じたり達成感を感じたり、水や食事の美味しい味を感じたりより健康な友人や家族、自分との時間を大切にしたり

 

◆最後に、新しくできた連想のパターンを強化してゆきます。

タバコに『痛み』を感じ、新しく構築した、よりよい習慣に『快楽』や(喜び)を感じるパターンを強化してゆきます。

例えば、タバコを止めたことで、毎日、自分を大切にしている自分を認める時間をとったり、他のタバコを止めたい人のお役にたったり・・・

より健康になる運動を始めたり。

 

◆この『脳』に、より良い連想体系のパターンを構築する4段階は

タバコだけでなく、男女関係や、お金の哲学、健康、経営など、人生の多くの部分に活用できます。

 

天から与えていただいた、たった一度の人生でさらに「自分自身の運命」や「出来事の意味づけ」をコントロールできる『人間』として、この世に生を受けたことに『感謝』して自分自身と他の人のより幸せで豊かな人生のためにより有意義な毎日を楽しみたいですね。

 

有難うございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>

■ 現在のパターンを認識しよう

・このままいったらどうなるの?

・理想の自分とのギャップは何?

・このギャップを埋める決断をする?

■ 不適格なパターンを破壊しよう

・理想の自分になるために不適格なパターンに『痛み』を植えつけよう

■ 新しいより良いパターンを構築しよう

習慣となるまで、より良いパターンを強化し続けよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級グルメ>★★★★

大戸屋で鶏竜田揚げとポテトのねぎソースたっぷり野菜をいただきました( *´艸)( 艸`*)

 

カリッと揚がった竜田揚げとポテトサラダが良く合います。

そして、野菜たっぷりなのも嬉しいですo(*⌒ω⌒)b

大戸屋は素材にもこだわり、無添加なので安心して食べられますね。

 

店内もゆったりしていて落ち着きます ((*^ω^)(^ω^*))

ありがとうございます。

 

■大戸屋はこちら

https://www.ootoya.com/

自動成功装置として『脳』をプログラミングしよう

成功の9ステップ/ジェームス・スキナー

¥1,995

スティーブン・コビー博士はいいます。

「『出来事』を100%コントロールすることは出来きません。」

ですが、多くの人々は、自分が望むとおりに『出来事』そのものをコントロールすることに、人生を費やしています。

そして『出来事』がコントロールできないと思いどおりにならないので「怒り」や「フラストレーション」「恨み」や「鬱」を感じる場合が多くあるのです。

重要なことは・・・

「人間は『出来事の意味づけ』は100%コントロールすることができる』

ということです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

自動成功装置として『脳』をプログラミングしよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆「出来事の意味づけ」は殆どの場合「無意識」にしてしまいます。

そして人間の『脳』の仕組みを学んでみると・・・

人間が「行動する動機は、全人類共通」です。

人間の行動の動機は

・『痛み』や(恐怖)を避けて

・『快楽』や(喜び)を得るように行動します。

 

◆例えば

・独裁者の典型といわれ、第2次世界大戦のきっかけとなり、ユダヤ人虐殺を先導した「ヒトラー」と

・インドで宗教のわけ隔てなく、貧しい人々に尽くしノーベル平和賞を受賞した「マザーテレサ」・・・この二人の『行動の動機』が同じといわれると???

不思議な氣がしますが・・・

 

◆「ヒトラー」は、権力を得ることに強い『快楽』や(喜び)を感じ、権力を失うことに強い『痛み』や(恐怖)を感じました。

ヒトラーは、1889年オーストリアに生まれ第一次世界大戦後の賠償金負担と世界恐慌による苦しい経済状況が続き、大量の失業者で街は溢れかえり社会情勢は不安の一途をたどっていたドイツでナチス・ドイツ(国家社会主義ドイツ労働者党)の政治家としてアーリア民族主義、反ユダヤ主義を掲げ、ドイツ国内の権力闘争に勝利して1934年に国家元首となります。

 

◆その後、ヒトラーは軍事力による領土拡張を進めた末に、1939年のポーランド侵攻によって第二次世界大戦を引き起こしました。

 

ホロコーストではユダヤ人、600万人の殺戮を先導し1945年のドイツ降伏数日前に、ベルリン市内の総統地下壕内で愛犬を毒殺し、エバァとともに自殺して、死体を大量のガソリンで焼き払った。といわれています。

 

◆「マザーテレサ」は、人の喜びや人を愛することに、強い『快楽』や(喜び)を感じ人の悲しみや苦しみに強い『痛み』や(恐怖)を感じました。

「マザーテレサ」は1910年、オスマン帝国のアルバニア人の実業家で、アルバニア独立運動の闘士の家庭に生まれました。

カトリック教会の修道女として「貧しい人々のために働くこと」を使命とする「神の愛の宣教者会」を創立してホスピス、HIV患者のための家、ハンセン病者のための施設(平和の村)、炊き出し施設、児童養護施設、学校などを設立・運営する活動を世界に拡げました。

 

◆「マザーテレサ」は長期間にわたる献身的な働きにより、苦しみのなかにいる人々に安息をもたらしたということで1979年、ノーベル平和賞を受賞しました。

1997年(享年87歳)宗派を問わずに、すべての貧しい人のために働いたテレサの葬儀はインド政府によって国葬として盛大に行われました。

インドの大統領や首相以外で国葬されたのは彼女だけです。

彼女の死は国家的な損失であるとインドの人々は嘆き、世界の人々も彼女の偉大な働きを思って追悼しました。

その葬儀には各宗教の代表者が参列し、宗教の枠を超えて尊敬されたことを象徴するものとなりました。

 

◆『出来事』に対する『快楽』(喜び)と『痛み』(恐怖)の意味づけ(判断)は『脳』がします。

これはどういうことか?というと・・・


人間は『出来事』にたいして殆どの場合、無意識に『痛み』と『快楽』の判断(意味づけ)をする『人それぞれの連想パターン(連想体系)がある』ということです。

そして、この『人それぞれの連想パターン』こそが『人それぞれの判断や行動を、無意識に起こさせ』さらに『人それぞれが行動の結果を得る習慣の土台』となるのです。

 

◆例えば、お酒(アルコール)を毎日飲む人の『脳』は、お酒に、無意識に『快楽』(喜び)を連想する連想体系となっているのです。

・お酒を飲むと、落ち着く

・お酒を飲むと、好きな人といられる、つながりを感じられる

・お酒を飲むと、通常の生活から離れて充実感が感じられる

・お酒を飲むと、薀蓄や相手によって成長があると感じる

・お酒を飲むと、相手の話を聞くことで役にたっている感じがする

・お酒を飲むと、お酒の相手ができることで自分が必要とされていると感じる

このように無意識に感じてお酒を飲み、それが習慣(無意識のパターン)となるのです。

 

◆逆に、お酒(アルコール)を嫌いな人の『脳』は、もともとの体質もあるのでしょうが・・・

お酒に、無意識に、こんな『恐怖』(痛み)連想をする連想体系になっているのです。

・お酒を飲むと、心臓の鼓動が激しくなり落ち着かない

・お酒を飲むと、好きな人といられない

・お酒を飲むと、通常の生活が破壊されるような恐怖があり安心できない

・お酒を飲むと、愚痴や悪口を聞いて、それに染まるのが嫌だ

・お酒を飲むと、無駄な時間を使い、家族や会社や仲間の役にたてない。

・お酒を飲むと、お酒がないと、何も言えない自分が嫌になる

このように無意識に感じて、お酒を嫌いなのです。

 

◆つまり私達の人生の結果を生む習慣形成の土台が

・何に『痛み』や(恐怖)を感じて

・何に『快楽』や(喜び)を感じるか

という連想体系にあるということです。

そこで「欲しい成果を得る」ために、私達の『脳』の連想の質を、意思的に変化させていくことが、より良い習慣のパターンを形成する近道になるのです。

「連想の質が、人生の質」なのですね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>

■ 欲しい成果や、欲しい氣持ちを得るために自分の連想パターンを理解しよう

・あなたは何に『痛み』や(恐怖)を連想しているのでしょうか?

・あなたは何に『快楽』や(喜び)を連想しているのでしょうか?

■ 『脳』のプログラムを意識的に変化させよう

■ 「連想の質が、人生の質」である

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級グルメ>★★★★

 

新宿Lタワーの「ねぎし」で( *´艸)( 艸`*)

牛タンの「がんこちゃん」セットを頂きました。

歯ごたえもあり、牛タンの味付けも最高です。

牛たんの表面はカリッと、中はジューシーで麦トロご飯と牛タンスープがとてもよく合います。

牛たんを一枚ずつ切れ味の良い包丁でスパッと肉繊維を断ち切るように手切りすることで、焼き上げた牛たんに程よい食感が生まれ、手振りで塩を振るのも、毎日同じ塩加減にするためだそうです。

<<とろろ>>

「山うなぎ」といわれる、日本古来の滋養食として有名ですが、唯一、生で食べることの出来る芋のため、縄文時代から食され、江戸時代の旅人は峠越えの際、精をつけるために、峠茶屋でとろろ汁を食したとも伝えられ、滋養強壮、疲労回復に効果があり、消化にも優れたスタミナ食として昔から愛されてきたのです。

粘りのもとムチンは、タンパク質を効率よく消化・吸収させ、胃粘膜の修復や肌に潤いを与える美容効果も期待でき、消化酵素のアミラーゼは消化吸収の促進をする。

「とろろ」は正に健康美容食なのです。

<<大麦(押し麦)>>

大麦は、ビタミンB1、たんぱく質、ミネラルが多く、精白米に比べ、カルシウムや食物繊維が豊富。これらの栄養素がコレステロールや糖分を調整し動脈硬化や糖尿病の予防に。

またカリウムは血圧の上昇を抑える働きもあり、押し麦ごはんは、現代人の理想的な主食かもしれません。

水溶性食物繊維の働きで、少量を食べただけでも満腹感が味わえます。
そのため、ダイエット食としても最適。さらに豊富な食物繊維は腸内のお掃除や便秘予防に役立つ健康食です。