「人間関係」の検索結果

あり方を選択する! 書籍『あなたの大嫌いな人が100%考えていること』より

イグゼロさんの書籍『あなたの大嫌いな人が100%考えていること』を読みました。

視野を拡げるのに最適で、参考事例も面白く、多くの方に知って頂きたい書籍だったので内容の一部を引用しご紹介させていただきます。

書店で書籍『あなたの大嫌いな人が100%考えていること』イグゼロ著を手にとっていただき、氣にいったら是非、お読み下さい!

※お薦め書籍!
書籍『あなたの大嫌いな人が100%考えていること』イグゼロ著こちら!

あなたの大嫌いな人が100%考えていること/きこ書房

¥1,365

■豊かさを創る質問■

・あなたの大好きな友達は、なぜ、友達になったのだろう?

・あなたは、どのような『あり方』を選択していますか?

・あなたは、理想の人生を生きるために、どのようなあり方をしますか?

__________________________

<卓越のレシピ>

物事はあなたが選択した状態、あなたがあるようになる!

__________________________

 

◆物事は、あなたの意思とは無関係に「なるようになる」のではない。

すべての物語は、「あなたがどういう存在でいるのか?」「どうあるのか?」ということに直接結びついて、あなたに結果をもたらす。

もしあなたが、今までに「なるようになる」と思って望んでいた結果を手にしたことがあるのなら、それはすでにあなたが望む結果を得られる心の状態ができていたということだ。

 

◆望んでいた結果を手に入れるような存在に、すでにあなたが「あった」ということ。

そして、もしあなたが、今までに「なるようになる」と思ったのに望む結果にならなかったことがあるのなら、それはあなたの「あり方」が、「望む結果を手にするあり方」ではなかったということだ。

◆もう少し分かりやすくするために例をあげよう!

あなたの大好きな友達を、 1人思い浮かべていて欲しい。とても話があい共通の趣味を持ち、お互いに助け合うような友達。

数年間会っていなくても再開したときに、すぐに打ち解けられるような友達。

今の友人関係で思いつかなかったら、昔の友人でも構わない。そんな友達を、1人思い浮かべてみて欲しい。

◆思い浮かべられたかな? じゃあ話を進めよう。

さて、そもそも論になってしまうが、その友達とあなたはなんで友達なんだろう?

もしくは昔、親友だった友達とあなたは、なぜ親友だったんだろう?

もちろん「会社が一緒」「学校が一緒」「趣味のサークルで一緒」「たまたま出会った」など、いろいろ表面的な理由はあるかもしれない。

 

◆でも、会社とか学校が一緒だった人は、今思い出している親友以外にも、たくさんいたはず。

なのに、なぜその人は特別な友達なったんだろう?

話があったから? それとも、ある事件がきっかけで?

いろいろ理由は思いつくかもしれない。

でも、最も根源的な理由は、 1つ。

それはあなた自身が、今思い出している人と心に分かり合える状態で『ある』から、あるいは『あった』から親友になったんだ。

◆例えば、あなたと友人が、釣りが趣味だったとしよう。

あなたは釣りが好き。釣りが好きなので、釣りのことを考えたり、釣りができる場所や、釣り道具屋に行ったりするのは自然なこと。

特に意識しなくても体が勝手に釣りの方向に向いている。

つまり、あなた自身が「釣り好きと言う状態に『ある』」わけだ。

あなたの存在が、「その人と親友になる状態に『あった』」から、その人はあなたの親友になった。

 

◆そして逆に、過去にもし親友だった人と離れた経験があるのならば、それはあなたの存在が、親友と離れる状態に変わったから、あなたの人生から離れたわけ。

今まで出会ってきた人全てが、あなたの『あり方』によって関係が変わってきている。親友もそうだし、恋人もそう。

ただすれ違う人もそう。あなたの味方もそうだし、あなたのライバルや嫌な上司もそう。

もちろん家族もそう。

◆あなたの「あり方次第」で、関係はまるで変わってくる。

そしてあなたの「あり方」が変われば、あなたとの関係もあなたに対するその人の役割も変わってくる。

まさに、あなたが『あるようになる』っていうわけ。

◆この『あるようになる』という法則は、人間関係だけでなく、金銭的なことも、健康においても、自分の時間や夢においてもすべてのことに当てはまる。

つまり、あなたや私が「お金持ちである存在」というあり方を選べば、いつでもお金持ちになれる。

あなたがお金持ちになりたいのであれば、「お金持ちである存在というありかた」を選べばいい。

◆『あるようになる』のだから、あなたが「お金持ちというあり方」を選べば、お金のほうから寄ってくる。

「お金持ちになりたいと望む状態」ではなく、既に『お金持ちである』という状態を、心の底から受け入れられた『あり方』を選べば、あなたがお金持ちにならないはずはない。

◆あなたは今回の話を聞いて、 「ちょっと飛躍しすぎでわかりません」という反応するかもしれないし、「なるほど確かにそうですね」とぐ納得するかもしれない。

もしあなたが今回の話を100%完全に理解して、 100%完全に実行できるのだとしたら、もう『人生のマスター』といえるだろう。

今は、ぼんやりとそんなもんか!ととらえていてくれればそれで構わない。
物事はいつ、どんな時も、何事においても「なるようになる」ことは、ない。
物事は、あなたの『あり方』の選び方によって『あるようになる』

今のあなたには今回の話はどんなふうに響いただろうか?

◆あなたの大嫌いな人が100%考えていることとは?

お薦め書籍『あなたの大嫌いな人が100%考えていること』イグゼロ著こちら!

あなたの大嫌いな人が100%考えていること/きこ書房

¥1,365

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ あなたの大好きな友達は、なぜ、友達になったのだろう!

最も根源的な理由は、 1つ

それはあなた自身が、今思い出している人と心に分かり合える状態で『ある』から、あるいは『あった』から親友になったのだ

■過去にもし親友だった人と離れた経験があるのならば、それはあなたの存在が、親友と離れる状態に変わったから、あなたの人生から離れたわけ。

今まで出会ってきた人全てが、あなたの『あり方』によって関係が変わってきている。親友もそうだし、恋人もそう。

ただすれ違う人もそう。あなたの味方もそうだし、あなたのライバルや嫌な上司もそう。もちろん家族もそう。

■あなたの「あり方次第」で、関係はまるで変わってくる。

そしてあなたの「あり方」が変われば、あなたとの関係もあなたに対するその人の役割も変わってくる。

まさに、あなたが『あるようになる』っていうわけ

_____________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

大戸屋で、じゃこサラダ(334円)と炭火焼きしまほっけ定食(772円)をいただきました。

 

大戸屋の『じゃこサラダ』には、みず菜とレタスに豆腐とじゃことワカメが入っていてミネラルもバッチリ補充出来ます。ヘルシーで美味しくてお薦めです。

 

『炭火焼きしまほっけ定食』は,このほくほく感が大好きです。

 

肉厚で旨味のあるベーリング海産で、おろしたての大根との相性も絶品です。

ひじき煮の小鉢がついていました。

■じゃこと豆腐のサラダ
334円(税込350円) 225kcal

 

■炭火焼きしまほっけ定食
772円(税込810円) 685kcal

※大戸屋はこちら!

https://www.ootoya.com/

ありがとうございます。

あなたが、あるようになる!書籍『あなたの大嫌いな人が100%考えていること』より

イグゼロさんの
書籍『あなたの大嫌いな人が100%考えていること』を読みました。

視野を拡げるのに最適で、参考事例も面白く、多くの方に知って頂きたい書籍だったので内容の一部を引用しご紹介させていただきます。

書籍『あなたの大嫌いな人が100%考えていること』イグゼロ著を手にとっていただき、氣にいったら是非、お読み下さい!

※お薦め書籍!
書籍『あなたの大嫌いな人が100%考えていること』イグゼロ著こちら!

あなたの大嫌いな人が100%考えていること/きこ書房

¥1,365

■豊かさを創る質問■

・あなたは、すべての物語が
「あなたが、どういう存在でいるのか?」そして「あなたが、どうあるのか?」ということに直接結びついて、あなたに結果をもたらすことに氣づいていますか?

・あなたの『あり方』は、お金の問題、人間関係、健康、夢、に対してどのような状態ですか?

・あなたの『あり方』は、『あなたが望んでいる結果を手に入れるような存在』『あなたが望んでいるような結果を手に入れるありかた』ですか?

__________________________
<卓越のレシピ>

あなたが、あるようになる!

__________________________

 

◆今回伝えていることをあなたが完全に理解し、完璧マスターすれば、もはやすべての悩みは解決される。

お金の問題、人間関係、健康、夢、すべてがあなたの思うがままになるという話しだ。

すべてがあなたの思い通りになる教え。

それは『あるようになる』という一言だ。

 

◆あなたも『あるようになる』ではなく、「なるようになる」という言葉は耳にする機会があると思う。

例えば、「これだけ頑張ったんだから後はなるようになるよ」とか、「なんでこんなにトラブル続きなんだろう?」「もうなるようになれ」とかね。

普通に使う言葉だから、何の疑問もなく聞いていたり使っていたりしている言葉だと思う。でもこの言葉は実は間違っている。

 

◆物事は、決して「なるようになる」事は無いからだ。

こう話すと「いや今までたくさんのことがなるようになってきましたよ」「なるようになることも、世の中にはあるんじゃないですかね?」とあなたは思うかもしれない。

でもそれは、実は「なるようになった」ように見えているだけで、本当は別の要素の結果なんだ。

 

◆物事は、あなたの意思とは無関係に「なるようになる」のではない。

すべての物語は、「あなたがどういう存在でいるのか?」「どうあるのか?」ということに直接結びついて、あなたに結果をもたらす。

もしあなたが、今までに「なるようになる」と思って望んでいた結果を手にしたことがあるのなら、それはすでにあなたが望む結果を得られる心の状態ができていたということだ。

 

◆望んでいた結果を手に入れるような存在に、すでにあなたが「あった」ということ。

そして、もしあなたが、今までに「なるようになる」と思ったのに望む結果にならなかったことがあるのなら、それはあなたの「あり方」が、「望む結果を手にするあり方」ではなかったということだ。

あなたの大嫌いな人が100%考えていることとは?

お薦め書籍『あなたの大嫌いな人が100%考えていること』イグゼロ著こちら!

あなたの大嫌いな人が100%考えていること/きこ書房

¥1,365

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 物事はあなたの意思とは無関係に「なるようになる」のではない。

■ すべての物語は「あなたがどういう存在でいるのか?」「どうあるのか?」ということに直接結びついて、あなたに結果をもたらす

■ 今までに「なるようになる」と思って望んでいた結果を手にしたことがあるのなら、それはすでにあなたが望む結果を得られる心の状態ができていたということだ。

 望んでいた結果を手に入れるような存在に、すでにあなたが「あった」ということ。

そして、もしあなたが、今までに「なるようになる」と思ったのに望む結果にならなかったことがあるのなら、それはあなたの「あり方」が、「望む結果を手にするあり方」ではなかったということだ。

______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★

タイ料理のグリンパッタイで「ガパオ」をいただきました。

メニュー表記では、「ガイガパオラーカオ」680円

 

ガパオ炒めのハーブは良い香りですね。

たっぷりの油で揚げ焼きしたような目玉焼きの黄身はレアでナンプラーが塗られて出てくるところはタイの現地と同じです。

 

これだけ美味しいタイ料理が食べられるのは、やはり本場のコックさんがグリンパッタイにいるからなのですね。

 

「ガパオ」も美味しくいただきましたが、グリンパッタイのグリンカレーは特にお薦めです。o(*^▽^*)o

ご馳走さまでした。

 

※グリンパッタイはこちら!

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13090944/

ありがとうございます

大きな改善を望むなら、パラダイム転換である! 書籍『7つの習慣』より

7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039

スティーブン・コビー博士の
書籍『7つの習慣』を読みました。

◆豊を創る質問◆

・あなたは、生活の中心に原則をおき、活用していますか?

・あなたは、効果性を発揮しつづけるためにパラダイムに直接はたらきかけ、より良きパラダイム転換をしていますか?

・あなたは、人格主義に基づいていた、人生を支配する原則を活用していますか?

———————————————
<卓越のレシピ>

大きな改善を望むなら、パラダイム転換である!

———————————————

◆「パラダイム転換」という言葉を初めて使ったのはトーマスクーンという学者で、『科学革命の構造』という歴史的な著書の中でその言葉を紹介した。

クーンは、その本の中で、科学分野における大きな突破はすべて、過去の伝統、旧来の考え、従来のパラダイムからの離脱に始まると主張している。

◆例えば、昔この宇宙については、エジプトの偉大な天文学者トレマイオスの、地球が宇宙の中心であるとする「天動説」が広く信じられていた。

しかしコペルニクスが太陽を宇宙の中心に置く「地動説」を、多くの迫害に逢いつつも唱え続け、遂にはパラダイム転換をもたらした。

その結果、突如あらゆることに違う解釈がなされるようになったのである。

◆同様に、ニュートンがうち出した物理学のモデルは規則正しいパラダイムであり、現在も工学分野の基礎になっている。

しかしそれは部分的かつ不完全なものであった。

その後、アインシュタインが相対性理論のパラダイムをうち出し、科学界に大きな革新を起こした。

それによって、自然現象の予測と説明の正確さは飛躍的に向上した。

◆また、病原菌の理論がうち出されるまでは、出産の場で多くの母子が死亡していた。

あるいは、戦場でも、大きな外傷より小さな怪我や病気で死亡する兵士がむしろ多かったのだが、その理由を説明できる人間はいなかった。

しかし、病原菌が発見されたことで、まったく新しいパラダイムができあがった。

より正確な理解を得たことで、医学が著しい進歩を遂げたのであった。

◆アメリカ合衆国の設立もまた、一つのパラダイム転換の結果であった。

何世紀にもわたり、政治の伝統的な考え方は王制、王権神授説であった。

ところが、そこにパラダイム転換がなされた。

つまり、『人民の人民による人民のための政治』である。

立憲民主主義国が設立され、人間の持つ大きな潜在能力が発揮され、人々は歴史上かってないほどの生活、自由、影響力、そして希望を手にすることができたのである。

◆パラダイム転換は、必ずしも良い方向だけとは限らない。

すでに述べたように「人格主義」から「個性主義」のパラダイム転換は、真の成功や幸せを生み出す基本的な原則から私たちを遠ざける結果となった。

パラダイム転換によって、あるひとつのモノの見方が別の見方に移行しそしてその転換は、大きな変化の原動力になる。

正しくても、間違っていても、私たちのパラダイムこそが私たちの行動や態度の源であり、やがては人間関係のあり方まで決めてしまうものである。

◆多くの人々は、病気や災害に直面して物事の優先順位が突然に変わってしまった時や、夫、妻、管理者あるいはリーダーといった新しい役割を引き受けるとき、こうしたパラダイの転換、考え方の転換を経験する。

日常生活の比較的小さな変化を望んでいるのであれば、行動や態度に働きかけるのが適当だろう。

しかし、著しい変化を遂げたいのであればパラダイムを変えなければならない。

◆ソローの言葉を借りるなら

「悪の葉っぱに斧を向ける人は千人にいても
    根っこに斧を向ける者はひとりしかいない」

ということである。

生活の中で大きな変革を遂げようとすれば、行動や態度という葉っぱに心を奪われることなく、その行動や態度の源であるパラダイムという根っこに働きかけなければならないのだ。

◆パラダイムを人格から切り離すことはできない。

それは「どうあるか」は「どう見るか」に直結しているからである。

見方を変えれば。あり方も変わる。そしてその逆も然りである。

パラダイムは世界観を作り出すレンズであり、したがって非常に力強いものである。

著しい変化をもたらすにはパラダイム転換の力が必要だ。

一瞬の出来事によって起きるものであっても、ゆっくりとした意識的なプロセスからもたらせるものであってもそれは同様である。

◆人格主義は、私たちの人生を支配する原則が存在する。という基本的な概念に基づいている。

つまり、万有引力といった法則が自然界に存在しているのと同じように、人間の生活にも自然の法則があるということだ。

それは地球上どこでも普遍であり、時間を越えて普遍であり、つまりそれは絶対的なものである。

◆アフリカに靴を売りにいった二人のセールスマンの話があります。

むかしむかし日本で売れ残った靴の在庫品を、アフリカに送って売ろう!ということになりました。

そこで、二人のセールスマンがアフリカに派遣されました。

そこで重大な事実が分かります。

アフリカの現地では、殆どの人が裸足で靴を履く習慣がなかったのです。

◆二人のセールスマンが日本に戻って報告をしました。

・1人目のセールスマンは言いました。
「アフリカでは、靴を履かないで裸足で生活しています。だから靴は売れません!」

・2人目のセールスマンが言いました。
「アフリカでは、靴を履かないで生活をしているので、靴を履くより快適な生活を
教えてあげれば靴は大量に売れて、大きな商売になります。」

◆ 1人目は商品を欲しい人にしか売ることができない、ごく普通のセールスマンでした。

ところが、2人目のセールスマンは、商品の価値を教え、より快適な暮らしを提案することで、相手に『商品を欲しい!』と感じてもらい売る!優秀なセールスマンでした。

同じ状況で、同じ商品を売っていて「できる!」と思うか「できない!」と思うか? 

これが2人の決定的な違いでした

◆自動車王のヘンリーフォードはいいました。

あなたが「できる!」と思おうが、「できない!」と思おうがそれはどちらも正しい!

※お薦め書籍『7つの習慣』はこちら!

7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039

———————————————
<魔法のレシピ>

■ 見方が、あり方を決める!

■ 著しい変化を遂げたいのであればパラダイムを変えなければならない!

生活の中で大きな変革を遂げようとすれば、行動や態度という葉っぱに心を奪われることなく、その行動や態度の源であるパラダイムという根っこに働きかけなければならない!

■ パラダイムを人格から切り離すことはできない!
それは「どうあるか」は「どう見るか」に直結しているからである見方を変えれば。あり方も変わる。そしてその逆も然りである

———————————————

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

Eモバイルの契約更新で「うまい棒」を30本頂きました(笑)

「うまい棒」は、多くの人が一度は食べたことがあるのではないでしょうか?

こんなに、たくさんの「うまい棒」を頂いたのは、もちろん生まれて初めてです♪

今回のお味は「コーンポタージュ」☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

公式サイトによると、「うまい棒」シリーズで人気がある種類は

・1位が『メンタイ味』です。

・2位が『コーンポタージュ味』

・3位が『チーズ味』と『たこ焼き味』

「うまい棒」で、よく検索されているシリーズは、『アメリカンホットドッグ味』『赤飯味』、『梅おにぎり味』『さきいか味』、『オムライス味』などがあります。

発売当初の「うまい棒」は、『ソース味』と『カレー味』、『サラミ味』の3つのシリーズだけだったようですが、これからもいろんな種類が増えていくのでしょう。

楽しみですo(*⌒ω⌒)b♪♫•*¨*•.¸¸♪♫​•*¨*

追伸:ちなみに、うまい棒の原価は?

売値が1本10円のうまい棒の「原価」は7円~9円とのことです。

驚きなのが!

「うまい棒」は、年間約4億本も売れているそうです。
(@_@;)すごい!!

蒔いたものしか刈り取れない! 書籍『7つの習慣』より

7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039

スティーブン・コビー博士の
書籍『7つの習慣』を読みました。

 「真の成功とは?」

 

◆豊を創る質問◆

・あなたにとって、真の成功とは何ですか?

・あなたは、種を蒔いて育てていますか?

・あなたは、どんな人ですか?

———————————————
<卓越のレシピ>

蒔いたものしか刈り取れない!


◆スティーブン・コヴィー博士の

「息子との経験」と
「知覚に関する研究および成功文献の調査」

は、全て頭の中でつながった。

悟りの目が開かれるという、人生で数少ない機会に恵まれ、

「個性主義」

の持つ強烈なインパクトを理解することができた。

そして何年にもわたり、様々な場面でコンサルティングを行ってきた際に、教えてきたことや効果的だと確信していたことが、そうした流行の考え方といつも相容れなかった理由もはっきりと知ることができた。

◆「個性主義」の各要素(個性の発揮、コミニケーションのスキル、他に影響を及ぼす戦略、
前向きな姿勢など)が、「成功」するのに必要がないと言っているのではない。

確かにそれなりに必要だと思う。

しかし、それらは一次的なものではなく、二次的なものである。

私たちは、前の世代が作り上げてきた土台の上に、自分たちの成功を築くことをくり返してきた結果、土台そのものを築く大切さを忘れてしまったのだろう。

あるいは、種をまかずに長年、刈り入れを続けて来ていたせいで、種をまく必要性を忘れてしまっているのかもしれない。

◆自分の人格に基本的な欠陥、 二面性、あるいは不誠実さを持ちながら、テクニックや手法だけで人を動かしたり、仕事をさせたり、士気を高めようとしたりすれば、長年において成功することはできない。

いずれは、その二面性によって相手に不信感が生まれるからである。

いくら人間関係を改善させるためのテクニックを使ったとしても、それはすべて相手を操ろうとしている行動にしか見えない。

信頼という土台がなければ、永続的に成功することはあり得ない。

基礎となる人格の良さがあって初めて、テクニックが生きてくるのだ。

 

◆だから、テクニックだけに集中することは、学校で詰め込み式の勉強繰り返し、中身を丸暗記しようとするようなものである。

その場かぎりであれば、何とかやっていけるかもしれない。

ときには、良い成績を取ることもあるだろう。

しかひ、日々勉強を積み重ねるというしかるべきプロセスを怠れば、

「真の意味で学習課題をマスター」することはできないし

「教養ある人間」になることもない。

◆農場で場当たり的な詰め込み主義で、作業することの愚かさを考えたことがあるだろうか?

春に種まきを忘れ、夏は遊び呆けていて、秋になってから収穫を得るために必死になって頑張る。

農場は自然のシステムである。

必要なつとめを果たし、作業を行わなければならない。

蒔いたものしか刈り取ることができない。

そこに近道はない!

7つの習慣 ティーンズ/キングベアー出版

¥1,575

◆人の成長や人間関係においても、最終的にはこの「原則」が必ず作用することになる。

つまり、人の成長も人間関係も自然のシステムであり、「農場の法則」が支配しているのである。

学校のような人工的な社会システムの中では、ゲームのルールを学べば、短期的にはごまかすことができるかもしれない。

また、単発的、短期的な人間関係であれば、同じように「個性主義」を利用し、その人の趣味にあたかも興味があるふりをし、テクニックや殺し文句、流行のファッションなどを使い、印象を与えることが可能だろう。

また、手っ取り早くそうしたテクニックや手法を身に付けて、活用することもできるだろう。

◆しかし長期的な人間関係においては、こうした二次的なものだけでは何ら永続的な価値を生み出すことができない。

あなたに本当の誠実さや人格の良さがなければ、人との関係において大きな問題に直面したとき、あなたの本当の動機が表面に表れ、その結果、人間関係が壊れ、それまで得ていた見せかけの「成功」を失ってしまうことになるだろう。

表面的な成功(才能などに対する社会的評価)に恵まれた人の中でも、こうした真の成功(優れた人格を持つこと)を達成していない人もいる。

◆しかし、遅かれ早かれ、このことは、その人の持つ長期的な人間関係のすべて、仕事仲間、夫、妻、友人、大きな悩みを抱えてる子供等において現れてくるだろう。

人格は、言葉よりもはるかに雄弁だからである。

私たちには、人格をよく知っているがために絶対的に信頼を置いている相手が必ず存在するはずだ。

その人が雄弁であろうがなかろうが、人間関係のテクニックを知っていようがいまいが関係なく、私たちはその人信頼して、一緒に働くことができる。

◆ウィリアム・ジョージ・ジョーダンはこう表現している。

「あらゆる人の手の中に、善または悪を行う巨大な力が委ねられている。
それは、その人の人生そのものが周りに与える影響である。

どう見せかけているかではなく、本当のところ、あなたはどうあるかが、常に周りに発信し続けているのだ。」

※お薦め書籍『7つの習慣』はこちら!

7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039

———————————————
<魔法のレシピ>

■ 基礎となる人格の良さがあって初めて、テクニックが生きてくる

■ 「個性主義」の各要素が、「成功」するのに必要がないと言っているのではない。

確かにそれなりに必要だと思う

しかし、それらは一次的なものではなく、二次的なものである!

■ 農場は自然のシステムである!

必要なつとめを果たし、作業を行わなければならない。

蒔いたものしか刈り取ることができない、そこに近道はない!

人の成長や人間関係においても、最終的にはこの「原則」が必ず作用することになる。つまり、人の成長も人間関係も自然のシステムであり、「農場の法則」が支配しているのである

———————————————

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

マクドナルドの「オージーデリ」を食べました♪

通常のバンズとは異なり、オージーデリはスチームバンズを使っているとのことで、ふわふわのバンズがいいですねヾ(@^▽^@)ノ

 

食べてみると、パストラミビーフがぎっしり。

甘めの野菜ソースとは別にマスタードソースが入っているため、少しピリっとした味の変化を感じます☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

 

パストラミビーフ自身にもしっかりとした肉の味と塩気があり、油を使った調理ではないため、アッサリめで朝から販売されるのもうなずける軽めの仕上がりです。

 

パストラミビーフ・レタス・ソースと、冷たい食材だけで作ってあるのでバーガーというよりも、どちらかというとサンドイッチに近いかなヾ(@^▽^@)ノ

 

赤ワインと一緒に頂くと、また違った美味しさが広がります。

マクドナルドの「オージーデリ」是非、お試しを
o(*⌒ω⌒)b♪♫•*¨*•.¸¸♪♫​•*¨*

※マクドナルドはこちら!
https://www.mcdonalds.co.jp/

ありがとうございます。

子供を肯定し、愛し、尊び、彼らの成長を楽しむ! 書籍『7つの習慣』より

7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039

スティーブン・コビー博士の
書籍『7つの習慣』を読みました。

◆豊を創る質問◆

・あなたは、「個性主義的」な解決策を息子に押し付けていませんか?

・あなたの親としての役割は何ですか?

・あなたは、自分の内的な安定性を育てるように努めていますか?

———————————————
<卓越のレシピ>

子供を肯定し、愛し、尊び、彼らの成長を楽しむ!

———————————————

 

◆1920年、第一次世界大戦が終わって間もなく「成功」についての基本的な考え方は、急に「人格主義」から「個性主義」へと移行した。

この「個性主義」では「成功」は、個性、イメージ、行動、態度、スキルなど、人間関係をスムーズにする手法やテクニックから生まれるものだと考えられるようになった。

そして、この「個性主義」は、基本的に2つのアプローチに別れた。

・1つは、人間関係や自己PRのテクニックであり、
・もう一つは、積極的、あるいは前向きな考え方と姿勢である。

これらの哲学は

「成功は態度で決まる」

「笑顔は友達を連れてくる」

「念じれば道が必ず開かれる」

などのうたい文句で表現された。

◆その他にも「個性主義」の中では、明らかに人を騙したり するための方法論を展開する文献もあった。

それは人に好かれるためのテクニックを使い、あたかもその人の趣味に興味を持っているかのようなふりをしたり、強圧的に相手を脅したりして都合よく人を利用して人生を過ごすように勧めていたのである。

「個性主義」の文献の中でも、「人格」を成功の要因と認める文献も確かにあったが、それは人格を基礎的なものとして認識するものではなく、「成功」のほんの1要素として取り扱う傾向にあった。

「人格主義」に見えていたとしても。それは口先だけであり、あくまでも強調していたのは、影響を及ぼすテクニック、力を発揮するための戦略、コミニュケーションの手法、プラス思考なでであった。

 

◆スティーブン・コビー博士はこの経緯を書籍『7つの習慣』に著しています。

この研究を進めていく中で、私は突然に気がついた。

自分たち夫婦も無意識のうちに、「個性主義的」な解決策を息子に押し付けていたのだった。

子供が良い行動したり、あるいは良い成績を取ったりすることで、社会的な評価を得ようとしていた。

そして、そうした尺度で見るとこの息子は、完全に不合格だった。

つまり、「良い親でありたい!」という気持ちが強すぎたために、息子に対する気持ちが、大きく歪んでしまっていた。

「息子を助けたい!」という気持ち以外に様々な事柄が、私たちの行動や態度に影響していたのである。

◆妻と話し合うにつれて、自分たちの人格、動機、物の見方などが息子との接し方に強烈な影響与えていたということに気がついた。

もともと息子を他の人と比較することは、私たちの基本的な価値観にそわないものであり、それが条件付きの愛や息子の自尊心の低下を招くものだということは分かっていた。

そこで、私たち夫婦は自分自身に目を向けることにした。

手法ではなく心の奥底の動機や、息子に対する見方を変えるように決意した。

一歩離れて客観的な立場から彼の本質、独自性、彼本来の価値を感じ取ろうと努力した。

◆私たち夫婦は、深く考え、自らの信条を鑑み、祈った。

やがて息子の独自性が見え始めた。

そして、彼にはたくさんの可能性が秘められていることを発見した。

私たちは心落ち着かせ、彼の邪魔にならないようにし、彼が自分の独自性を表現できるようにしようとした。

親としての極めて自然な役割は、息子を肯定し、愛し、尊び、彼の成長を楽しむことだと理解した。

息子が「よい子」あるいは「できる子」であるということに心の安定を求めることをやめて、自分たちの内的な安定性を育てるように努めた。

 

◆子育てについて含蓄のある言葉があります。

・親はなくても子は育つが、子供がいないと親は育たない。
          宮部みゆき

・子供を不幸にする一番確実な方法は、いつでも、なんでも手に入れられるようにしてやる事である。
         ジャン・ジャック・ルソー

・子供たちに何ができるのか知りたければ、彼らにモノを与えるのをやめるべきだ。
          ノーマン・ダグラス

J・マーフィーの教え 最高の自分を引き出す法/きこ書房

¥1,470

◆子供を利口に育てたいと思ったら、利口であると言い続けなさい。
否定的なことを言ってはいけません。
         ジョセフ・マーフィー

・両親がひたむきに生きる姿自体が、どんな幼い子にも素晴らしい影響を与えるのです。
         井深大

・子供は父母の行為を映す鏡である。
          スペンサー

・よりかかるべき人ではなく、よりかかることを不必要にさせるべき人。
それが親である。
         D・cフィシャー

7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039

———————————————
<魔法のレシピ>

■突然に気がついた!
自分たち夫婦も無意識のうちに「個性主義的」な解決策を息子に押し付けていたのだった

子供が良い行動したり、あるいは良い成績を取ったりすることで、社会的な評価を得ようとしていた。そして、そうした尺度で見るとこの息子は、完全に不合格だった。

■良い親でありたい!」という気持ちが強すぎたために息子に対する気持ちが、大きく歪んでしまっていた。

「息子を助けたい!」という気持ち以外に様々な事柄が私たちの行動や態度に影響していたのである。

自分たちの人格、動機、物の見方などが息子との接し方に強烈な影響与えていた。

■ スティーブン・コビー博士夫婦は深く考え、自らの信条を鑑み、祈った。

やがて息子の独自性が見え始めた。

そして、彼にはたくさんの可能性が秘められていることを発見した。

心落ち着かせ、彼の邪魔にならないようにし、彼が自分の独自性を表現できるようにしようとした。

———————————————

<さくらのB級グルメ>スイーツ編★★★★★ ★★★

 

ビアード・パパの季節限定 信州リンゴシューを頂きました。

 

信州産のフレッシュなりんご果肉を、ほんのり甘酸っぱいりんごクリームと合わせ、爽やかでフルーティーな味わい☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

シャキシャキとしたりんごの食感と、さっぱりとろけるクリームとの絶妙な組み合わせ(。◕‿◕。)​ノ

 

リンゴとカスタードは相性が(・∀・)イイ!!

 

さっぱりしていて何個でも食べられそです♪

まだまだ暑いけど、秋の気配を感じさせられますねぇ……♪

期間限定販売中にまたもう一回買いに行こうと思います(。◕‿◕。)​ノ

https://www.beardpapa.jp/lineup/season.php

ありがとうございます。

まろ(真心)を育てよう! 映画『となりのトトロ』より

となりのトトロ [DVD]/ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

¥4,935

映画『となりのトトロ』を観ました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、真心を育てていますか?

・あなたは、まろわ(真心の輪)を築いていますか?

・あなたは、子が親を想う気持ち!親が子を想う気持ちを大切にしていますか?

———————————————
<魔法のレシピ>

まろ(真心)を育てよう!

———————————————

ここからは映画『となりのトトロ』のあらすじになります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

 

◆小学3年生のサツキと5歳になるメイは、お父さんと一緒に都会から田舎の一軒屋にと引っ越してきた。

それは退院が近い入院中のお母さんを、空気のきれいな家で迎えるためだった。

近くの農家の少年カンタに「オバケ屋敷!」と脅かされたが、事実、その家で最初に二人を迎えたのは、“ススワタリ”というオバケだった。

 

◆ある日、メイは庭で2匹の不思議な生き物に出会った。

それはトトロというオバケで、メイが後をつけると森の奥では、さらに大きなトトロが眠っていた。

そして、メイは大喜びで、サツキとお父さんにトトロと会ったことを話して聞かせるのだった。

一家が新しい家に馴染んだころ、サツキもトトロに遭遇した。

雨の日の夕方、サツキが傘を持ってバス亭までお父さんを迎えに行くと、いつの間にか隣でトトロもバスを待っていた。

しばらくするとオバケたちを乗せて飛び回る大きな猫バスがやって来て、トトロはそれに乗って去って行った。

 

◆サツキとメイはトトロにもらったドングリの美を庭に蒔いた。

その実はなかなか芽を出さなかったが、ある風の強い晩にトトロたちがやって来て一瞬のうちに大木に成長させてしまった。

お母さんの退院が少し延びて、お父さんが仕事、サツキが学校に出かけた日、メイは淋しくなって一人で山の向こうの病院を訪ねようとするが、途中で道に迷ってしまった。

 

◆サツキは村の人たちとメイを探すが見つからないので、お父さんに病院に行ってもらい、トトロにも助けを求めた。

トトロはすぐに猫バスを呼び、不思議な力でたちどころにメイのいる場所へ連れていってくれた。

そして、さらに猫バスは二人を、山の向こうの病院までひとっ飛びで運んでくれた。

窓から病室をのぞくと明るく笑うお父さんとお母さんの顔があった。

二人はお土産のとうもろこしを窓際に置き、一足先に家に帰るのだった。

◆映画『となりのトトロ』には子が親を想う気持ち、親が子を想う気持ちが詰まっていますね

入院中のお母さんが退院したあとに、空気のきれいな家で一緒に暮らすために田舎に越して来た、さつきとメイ

さつきは、ご飯やお弁当をつくったり、メイの面倒をみたり小学6年生にしては我慢強くて、しっかりしています。

そんな普段は頼りになるお姉さんの、さつきが、母の退院が延期になるときには、メイのわがままに取り乱してしまいます。

まだ子どもなのに、お母さんの代わりをして頑張っていた、さつきの姿を見ていると、思わずジーンときて涙が溢れてきます。

◆人間に備わっている、人を思いやる氣持ちや真心、感謝の氣持ち、人との絆がりの大切さを感じます。

さつきの望みを叶えてくれるトトロは、あたたかくて、大きくて愛に溢れ、豊かな天意のような存在ですね。

日本一の個人投資家である竹田和平さんは教えてくれます。

今の日本は、モノが溢れて豊かになった。

でも幸せそうな人が少ないよね。

◆今のこのままの世の中が続くことはない!時代は変化している。

江戸時代は「農業が9割の社会」から、明治、大正、昭和、平成と工業が発達して「工業社会」になってきた!

そしてその結果、原爆がうまれたことによる抑止力がはたらき、世界で大きな戦争がなくなり、飢えがなくなり、機械化により重労働がなくなってきた。

こうした効率化の結果は、工業化社会の仕事も減少してきた。

そして現代は「情報社会」になってきた。 

人とお金に好かれる「貯徳」体質になる!/講談社

¥1,470

◆竹田和平さんはいいます。

今の日本人は、モノを心の底から欲しがっている人は、多くないのではないか?

これからは「心の時代」になる。

まろ(真心)の時代! まろわ(真心の輪)の時代!になる。

映画『となりのトトロ』を観ていると、真心(まろ)とまろわ(真心の輪)を感じますね。

心が豊かになる映画を、ありがとうございます。

けっきょく、お金は幻です。/サンマーク出版

¥1,470

※竹田和平さんの『ありがとうが幸せの鍵だった!」はこちら!

https://www.youtube.com/watch?v=5bYwMYG00OY&feature=player_embedded#!

https://www.youtube.com/watch?v=xT6Nc3WnH6s&feature=autoshare

https://www.youtube.com/watch?v=6TgApT9oLw8&feature=player_embedded

https://www.youtube.com/watch?v=cM4YNP2BuP4&feature=player_embedded

※DVD『となりのトトロ』はこちら!

となりのトトロ [DVD]/ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

¥4,935

———————————————
<魔法のレシピ>

■ 子が親を想う気持ち!親が子を想う気持ちは人間関係の基本である!

■ まろわ(真心の輪)を築こう!

■ この世を天国のように魅力的で、美しく楽しい場所にしよう!

———————————————

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★

カレーうどん専門店の『千吉』でランチをいただきました。

 

『千吉』のカレーは普通の辛さのものと、少し辛そうな辛吉カレーがありますが、普通の辛さのカレーは、おもったよりもマイルドで、もちもちとしたおうどんとの相性もばっちりです。

 

うどんを食べた後に、白いご飯をカレーにいれて雑炊風にしてカレーと一緒にいただくと、『千吉』カレーで2倍の美味しさを味わえます。

これが美味しくておもわずお代わりをしたくなりますねo(*^▽^*)o

 

『千吉』では、カレーをつくり続けて20余年ということで、まったりとした中にも濃くがあるカレーは、ついついお箸がすすんでしまいます。

■カレーうどんの『千吉』はこちら!

https://www.yoshinoya.com/senkichi/

有難うございます。

動機善なりや? 私心なかりしか?  映画『ナルニア物語』より

ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島 [DVD]/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

¥1,490

映画『ナルニア物語』を観ました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたの動機は何ですか? 

・あなたは今日、何を与えますか?

・あなたは、自分にしてもらいたいことをほかの人にもそのようにしていますか?

———————————————
<魔法のレシピ>

動機善なりや? 私心なかりしか?
         稲森和夫

———————————————

ここからは映画『ナルニア物語』のあらすじになります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

◆第二次世界大戦下のイギリス。ペヴェンシー家の4人の兄妹、

・ピーター(ウィリアム・モーズリー)、
・スーザン(アナ・ポップルウェル)
・エドマンド(スキャンダー・ケインズ)、
・ルーシー(ジョージー・ヘンリー)

は戦火を逃れて田舎の屋敷へと疎開する。

末っ子のルーシーは、広大な屋敷の中で空き部屋に迷いこむ。

 

◆そこの衣裳だんすの扉を開けると、雪に覆われた神秘の王国ナルニアへと通じていた。

偉大なる王アスラン(声=リーアム・ニーソン)が作ったこの国は、美しく冷酷な白い魔女(ティルダ・スウィントン)に征服され、今や永遠の冬の世界に閉ざされていた。

ルーシーは半神半獣のタムナスさん(ジェームズ・マカヴォイ)と仲良くなり、やがて兄や姉を連れてナルニア国へ入り込む。

そこでエドマンドが、心を魔女に支配されてしまった。

◆まもなくペヴェンシー兄妹は、ナルニアの住人たちが待ち望んでいる救世主、予言にあるケア・パラベルの城の4つの王座の主が、自分たちのことであると知る。

それを裏付けるように、長らく不在だった伝説の王アスランも帰還し、4人のために軍を整え待っているというのだ。

ナルニア国の未来は4人兄妹に託されたが、エドマンドが魔女に捕われてしまう。

アスランはなんとか彼を救出。だがアスランは、エドマンドの身代わりに処刑される約束を魔女と交わしたのだ。まもなく絶命するアスラン。

 

◆ペヴェンシー兄妹は悲しみを胸にナルニア軍を率いて、魔女の軍勢と激突する。

その戦闘中、なんとアスランが息を吹き返した。

そして彼が魔女を倒して戦闘は終了する。

そのあと戴冠式が執り行われ、4人兄妹はそれぞれ4つの王座に任命された。

かくして冒険を終えた4人は衣裳だんすを通って、元の世界へ戻るのだった。

◆興味深いお話しを教えていただきました。

次に紹介するのは、『サクセス(成功)』誌が2006年に米国で行なった調査結果です。

それを見ると、アメリカ人が「成功」をどのように定義しているかがよく分かります。アメリカで『健全な回答』が集まっているので、驚く方も多いと思います。

たとえば、「ビジネスでの成功とは?」という質問に対して、回答したアメリカ人の60%以上の人が、

「他の人の生活に、より多くの価値を付加すること!」と答えています。

アメリカ人で「大金を儲けること!がビジネスの成功」と答えたのは、たったの18・8%でした。

◆さくらは特定の宗教を支持しているわけではありませんが・・・。

史上世界最大のベストセラーである『聖書』には「求めよさらば与えられん!」という言葉と同時に「山上の垂訓」に『黄金律』について著されています。

「何事でも、自分にしてもらいたいことは、
          ほかの人にもそのようにしなさい。」
   (マタイ伝7-12)

「求める!」と同時に代償を明確にして、与えることに集中する!

つまり「相手の立場でして欲しいことをすることだ!」

すると人類の共通意識(集合無意識)が働いて、自分が望んだ以上の成果を得られる!というお話は

成功哲学の源流となった『ナポレオ・ンヒルの成功哲学の願望実現6か条』や「サンタ営業」、「抽象度を上げた目標」をもつことが成功の秘訣というドクター苫米地の理論の基本です。

◆『与えるものが得るものである!』

 人間関係には、「相手に与えた通りに自分に返ってくる」という原則があります。

笑顔で応対すれば、笑顔が返ってきますし、不快な表情を見せれば、相手も不快な表情を送ってきます。

ナポレオン・ヒルの17原則には『プラスアルファーの魔法』の公式があります。

・より質の高い商品やサービスを
   ×
・より大量に
   ×
・積極的に提供しつづける!

=すると、何倍にもなって戻ってくる!という原則です。

具体的例があります。

◆米国で起こったある感動的な実話です。

オハイオ州に住んでいたチャールズ・ムーアという人は、2006年初頭に失業し、故郷のデトロイトに戻りました。

しかし、そこでも就職先が見つからずついにホームレスとなりました。

7月になって、彼はゴミ箱の中から政府発行の貯蓄債券31枚を発見します。

ところが驚いたことに、彼は所有者を探し当てそれを返却したのです。

この貯蓄債券は、1980年代に故アーネスト・レートという人物が8900ドルで買ったもので、時価でおよそ二万千ドル(約250万円)になっていました。

彼はその債券を、アーネストの息子のニールに返却しました。

その時にニールが出した礼金は、わずか100ドルでした。

◆そのニュースが地方紙に掲載されるや否や、電話やEメールでの抗議が、ニールの元に送られてきました。地域の住民たちが、百ドルとは何ごとか、感謝が足りないと怒りの声をぶつけてきたのです。

弁護士であるニールは、八十二歳の母親にその責任をなすりつけこう言い逃れをしました。

「母親が相続人なのだ。あの年齢の人たちは、百ドルでも十分なお礼の額だと考えるのだ」

 

◆今度は、地域住民たちが行動を起こし始めました。

ある人は、空き瓶が詰まったゴミ袋八袋と、コインが詰まった半円状の器を送ってきました。(空き瓶は返却すれば補償金が返ってくる)。

ビリヤード店の主人であるジェシー・ニコンは、ムーアを自分の店に招待し、食事を提供しました。

それからも、ムーアの正直な行ないに感謝する人々の数は増えていきました。

ミシガン州に住む二人のビジネスマンは、1200ドルを送り、らに、ムーアが買った洋服の代金250ドルの支払いもしました。

一番よかったのは、この二人の仲介で、清掃会社に就職する道が開かれたことです。

「この人は、自分のことで精一杯の時に、他人のことを考えて行動することができた。素晴らしいことだ。私たちもこの行為を見習うべきではないか」と、彼らは語っています。

ムーアが債券を返却して以降の話の展開を見ていると、『黄金律』の面白さを感じます。

◆『与えるものが得るものである!』この原則は、ビジネスの世界でもそのまま通用します。

歴代納税額が日本一の斎藤一人さんは、仕事で一番最初にやることは『儲けること!』と教えてくださいます。

儲けないとつづかないです。

でも斎藤一人さんは『仕事では儲ける以上に大切なことがある!』と話してくれます。

それは『儲け続けることです』一時的には儲かっても、いい加減だったり、嘘では信頼はつづきません。

◆サンタ営業では、求めるものを明確にすると同時に与えるものリストを明確にして与え始める!というのがありますが!

『黄金律セールス3つの原則!』を引用させていただきます。

(一)公正
嘘を言わない、騙さない、言い逃れをしないということです。この姿勢は、顧客との信頼を築きます。

(二)品質
常に相手のニーズを理解して、質の高い品質の商品やサービスを提供することが、評価につながります。

(三)顧客中心
今の時代、セールスマンよりも顧客の方が多くの情報を持っていることがたびたびあります。従って、セールスマンは、自分の意見を押し付けるのではなく、相手の考えを聞き出し、それに対して助言する立場に立つのがよい

 

◆映画『ナルニア物語』を観ていると、『真理』は、日本でも海外でも同じだということを感じます。

映画『ナルニア物語』で、末っ子のルーシーは、人を大切にする心を大切にして行動するという真心(まろ)があります。

エドマンドは、嘘をついて、自分の背が伸びて人にカッコ良く見られたい!というエゴから考えて行動します。

その動機から生まれる結果は、映画『ナルニア物語』をお楽しみください。

竹田和平の強運学―日本一の投資家が明かす成功への7つの黄金則/東洋経済新報社

¥1,575

◆全てを『正しいこと』だけで考えると、人間は詰まってきます。

日本一の個人投資家である竹田和平さんは人間は身体を健康にするためにエゴは必要だ!

だから10のうち7が真心(まろ):3ぐらいがエゴで良いのではないか?と教えてくださいます。

人間の本質に思いを馳せるような教えをいただき有難うございます。

◆日本一の個人投資家 竹田和平さんの感謝プレゼント企画 ”ありがとう”が幸せの鍵だった part2はこちら!

https://www.youtube.com/watch?v=xT6Nc3WnH6s&feature=player_embedded#!

 

※映画『ナルニア物語』はこちら!

ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島 [DVD]/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

¥1,490

———————————————
<魔法のレシピ>

■ 与えたものが得るものである!

■ ビジネスの成功とは? 
「他の人の生活に、より多くの価値を付加することである!」

■ 7が真心(まろ):3ぐらいがエゴ

———————————————

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★

またまたライオンで「ビーフシチューランチ」を頂きました。o(*⌒ω⌒)b♪♫•*¨*•.¸¸♪♫​•*¨*

 

今回も即決してオーダーしました♪ヾ(@^▽^@)ノ

お肉がとろけるくらいに柔らか~いビーフシチュー!志高のお時間です。

 

ライオンのビーフシチューには、お肉たっぷりでヌードルも入っています。

☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

 

大好きなパワーパートナー達との愉しいランチタイムをありがとうございます!

※ライオン相鉄店のビーフシチューはこちら!
https://r.gnavi.co.jp/g133700/menu4.html

ご馳走さまでしたヾ(@^▽^@)ノ

「保険」は「人」である! アニコム小森社長(カンブリア宮殿)より

カンブリア宮殿 2012年1月26日放送

ペット保険から保険を変える業界の風雲児の挑戦!

 

◆ゲスト◆ 
アニコムホールディングス社長
小森 伸昭(こもり・のぶあき)氏を観ました。

アニコムホールディングス流の社員育成法にせまる!

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、何を基準にして保険に加入していますか?

・あなたは、ロープレで実際の工程を演じ体験を積む事でリスクマネジメントを徹底していますか?

・あなたの職場は、現場の発言の機会を効果的に生み出していますか?

 

__________________________

<魔法のレシピ>

「保険」は「人」である!

__________________________

 

※アニコムのペット保険はこちら!

https://www.firstplace.co.jp/index.html?utm_source=ad&utm_medium=ppc

◆『小森社長は、保険は人だ!と仰られてますよね。』

小森社長:保険はどうやって安心を生み出すのか!

というと、保険は仕入れが、ないんです。

保険は設備や機械があるのではなく「ただ人」がいるのです。

例えば.保険は!

Aさん:「こいつなら、ちゃんとお金を支払ってくれる!」と思われるのか?

Bさん:「こいつは、払われないかもしれない?」と思われるのか?なのです。だから「保険は人なのです!」

例えば、この前も保険でお金が払われた! 

前々回も保険で支払われた! 

前回も保険で支払われた!

だから今回も保険で払われる!と信頼してもらっているのです。

だから『保険は人だ!』といっています。

 

◆「アニコムのロープレで、売上げは上がらないのですか?」

ロープレは営業というよりも、例えば会議をやるとき多くの会社では参加者が押し黙って発言をしないですよね。

ところが会社でロープレをする文化があると、皆が話す勇氣をもっています。

会議で、何かの施策について話しているとき、

「実際にその施策のシーンをロープレでやってみて!」

とやって現場のスタッフに振るのです。

そして、その施策の全ての工程を、実践さながらでロープレすると、イメージができますから、いろんな局面に対応する対応力がつきます。

小池さん:「実際に立ち上がって、ロープレで演じていると、そのプロセスのイメージができますよね。」

 

◆小森社長:会社が大きくなると新しいことをやるとき、どうするかわからないと、机の上だけの考えで、リスク管理がなされてなくて、実際にやってみると、いろんな失敗して上手くいかずに、返り血を浴びることがありますよね。

ところが全ての工程を実践さながらでロープレしていると、ミスが少なくなるのです。

そこで全ての工程を何度もロープレして体験していると場をこなせるようになるのです。

逆に、しっかりとロープレをしていないと、若い管理職が場をこなせないので、発言もできないことがあるのです。

 

◆詳しくは、調べてはいませんが・・・。

アニコムホールディングスは日本の金融機関で、最も若い女性の管理職が多いと思います。

ロープレをすると、人前で話す!という場数を踏めますから体験が多くなりますし、実際にそれをやる勇気もでます。

村上龍さん:日本の企業というのは、会議で自分の意見を言うというのは、大前提では「肯定されていない!」のではないでしょうか?

日本の会社で、KY「空気読め!」というのは、『自分の意見を言うな!』ということですよね。

「特に、自分の上司がいったことに反対する!」というのは何か機会がないとできないし、根づかない!ですよね。

ロープレは、自分の意見を言う!そのための機会なのではないですか?

小森社長:そうですね。ロープレはその発言ができる「代弁の機会」にもなります。

 

◆村上龍 編集後記◆

今、庭で私の愛犬が吠えている。

散歩に行きたがっている。

朝夕の散歩は毎日欠かすことがないので、時間になると出かけるものと思っているのだ。

犬は、私に服従しない。対等だと思っている。

ペットブームは、少子化、希薄になった人間関係と孤独、そして経済的な豊かさなど、いろいろなものを象徴している。

小森さんは、ペット保険という新しい分野で、リスク回避だけではなく、膨大な情報を病気の予防に役立てるという、画期的なシステムを作った。

ペットに愛情を注ぐとき、わたしたちは人間的により豊かになり成長することができる。

 

【ゲストプロフィール】

◆ゲスト◆ 
アニコムホールディングス社長 小森 伸昭氏

1969年 兵庫県神戸市生まれ
1992年 京都大学経済学部卒業 「東京海上火災保険」
(現・東京海上日動火災保険)入社
1996年 経済企画庁に出向し、調査部門で経済白書の
まとめや健康保険制度に携わる
2000年 anicom(動物健康促進クラブ)を設立、
「ペット共済」としてスタート
2008年 アニコム損害保険会社としてペット保険販売開始
2010年 東証マザーズ上場

【企業情報】
会社名 アニコムホールディングス株式会社
本社 東京都新宿下落合1-5-22
創業 2000年7月
売上高 108億円(2011年3月期)
経常利益 3億4000万円(2011年3月期)
社員数    269人(2011年11月末)
契約件数 37万(2011年11月末)
契約病院数 5007(2011年11月末)

※カンブリア宮殿はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 保険は信頼である! 

■ 毎日のロープレで、実際の工程を演じて体験を積むことでリスクマネジメントが可能になる!

■ 毎日のロープレで、社員が発言する勇氣を醸成する!

______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

神戸屋 国産ポークのピリ辛チリウィンナーを購入しました♪

パンからはみ出たウインナーが美味しそうですヾ(@^▽^@)ノ

 

粗びきポークウインナーはパリッとジューシー!

デニッシュのようなパン生地に包まれています。

 

たっぷりのトマトソースはピリッと辛くて、この味!

赤ワインにも合いそうで、大好きです。

やっぱり神戸屋さんのパンは、どれも美味しくてHappyな気持ちになります♪♪

 

o(*⌒ω⌒)b♪♫•*¨*•.¸¸♪♫​•*¨*

 

※神戸屋レストランはこちら!

https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

ありがとうございます。

レジリアントを高めよう! 映画『ドラゴン・タトゥーの女』より

ドラゴン・タトゥーの女 ミレニアム<完全版> [DVD]/アミューズソフトエンタテインメント

¥3,990

映画『ドラゴン・タトゥーの女』を観ました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、ストレス耐性が強い人間ですか?

・あなたは、打たれ強い人間ですか?

・あなたは、レジリアントを高めていますか?

———————————————
<魔法のレシピ>

レジリアントを高めよう!

———————————————

ここからは映画『ドラゴン・タトゥーの女』のあらすじになります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

 

◆映画『ドラゴン・タトゥーの女』のあらすじ

「ミカエル・ブルムクヴィスト」は、スクープ雑誌『ミレニアム』で働く記者であるが、軍需企業を束ね新興企業家「ハンス=エリック・ヴェンネルストレム」の不正輸出等のスクープ記事が事実無根との判決により、名誉棄損の罪に問われている。

ミカエルは雑誌『ミレニアム』を発行する雑誌社に迷惑を掛けるとの理由で、暫らく休養する決心をする。

そこへ巨大グループ企業の経営者だった「ヘンリック・ヴァンゲル」の代理人を名乗る弁護士から、ある調査を依頼される。

 

◆その依頼とは、ヘンリックの近親者である「ハリエット・ヴァンゲル」の失踪に関するもので、約40年前に忽然と姿を消した、身内の少女の行方を調査する事であった。

「ヘンリック」は、一族の秘密に関わる調査なので、「ミカエル」が信用に足る男かどうか、調査会社に依頼し、調査員「リスベット・サランデル」の報告書に基づき「ミカエル」が適任と考え、彼に依頼する事を決定したのだ。

「リスベット」は過去に、実父に対する傷害事件を起こし、数々の暴力行為から精神病院にいた事のある、法的に禁治産者であり後見人の許可無しには多くの経済活動を制限される立場ながら天才的ハッカーであって比類なき調査員であった。

 

◆「ミカエル」は、調査を開始するが、ほどなく壁にぶち当たる。

時間の経過とスエーデン全土に及ぶ「猟奇殺人事件」が絡んでいることで、単独での着想と検索力には限界が出て来たのである。

ミカエルは「ハリエット」の弁護士に相談して、事件解明の協力者として「リスベット」を指名する。

そして、そこからミカエルとリスペット、二人三脚での調査が続行される。

「ヴァンゲル」一族には、反ユダヤに染まった「親ナチ」の者たちが多くいた。

ミカエルは失踪した「ハリエット」の起こした手帳に記載された番号が「マタイ伝」の章番号である事を付きとめ、猟奇殺人がマタイ伝の内容に沿った形で実行されている事を確信する。

 

◆そして「ハリエット」は、実父と兄「マルティン・ヴァンゲル」に近親強姦をされ続け、その状況から逃れるため、近親者「アニタ」の手助けで身を隠したことが分かって来る。

ここに来て、猟奇殺人を実行して来たのが「マルティン」である事がほぼ明らかになって、「ミカエル」は確証を得る為彼の自宅に侵入するが、帰宅した「マルティン」に捕まってしまう。

「ミカエル」が殺害せれようとする瞬間、「リスベット」がゴルフクラブをもって登場し、彼を救出。

「マルティン」は、車で逃走するが、途中でハンドル操作を誤りガソリンタンクに突っ込み、横転・炎上し絶命する。

 

◆「ハリエット」は、40年前に身を隠した後、交通事故で死亡した近親者「アニタ」になり代わり生存しており、「ミカエル」は、依頼者である「ヘンリック」の懸案を解決すると共に、「ヘンリック」と「ハリエット」の再会も実現させる。

さらに「リスベット」は、「ミカエル」の宿敵である「ハンス=エリック・ヴェンネルストレム」の不正の動かぬ証拠を掴み、彼の不正蓄財の全てを、自分の口座に移し、「ミカエル」の仇を討つ事に成功する。

◆映画『ドラゴン・タトゥーの女』は

スティーグ・ラーソンの世界的ベストセラーを映画化したスウェーデン映画「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」(2009)を「セブン」「ソーシャル・ネットワーク」のデビッド・フィンチャー監督がハリウッドリメイクしたミステリーサスペンスです。

真実をとことん突き詰めて行く記者のミカエルと、生き残るために、感覚を研ぎすまして実践で鍛え抜いているリスベットのコラボは見応えがありますね。

ストレス耐性が強い人間、打たれ強い脳力を『レジリアントが高い』というそうですが、人間はサバイバル環境の中で生き残るうちに『レジリアント』の脳力が発達してくるのでしょうね。

◆世界的なメンタルヘルストレーニングの権威である名誉教授から

『最近は日本でも、レジリアント・トレーニングの依頼が増えた!』というお話を聞いています。

昨今、会社で上司から「こんなことも出来ないの!」と言われただけで、鬱になる会社員がいるそうです・・・。

『レジリアント』は、「回復力のある」「外力に弾力的」「リスク対応力が高い」などの訳があるようですが、いまだ定訳はないそうです。

失業やリストラや失恋だけでなく、経済危機・政治危機、自然災害が起きた時の、『レジリアント』を高めていきたいですね。

そして、そのためには人間関係の『レジリアント』がとても重要になるのだと思います。

『練習は裏切らない!』

これはレジリアントが高い優秀な病院経営者の言葉ですが、メンタルヘルスに関しても、この言葉は『真実』だと思います。

◆主な登場人物◆

・ミカエル・ブルムクヴィスト ダニエル・クレイグ
・リスベット・サランデル    ルーニー・マーラ
・ヘンリック・ヴァンゲル   クリストファー・プラマー
・マルティン・ヴァンゲル    ステラン・スカルスガルド
・エリカ・ベルジェ        ロビン・ライト

※お薦めDVD『ドラゴン・タトゥーの女』はこちら!

ドラゴン・タトゥーの女 ミレニアム<完全版> [DVD]/アミューズソフトエンタテインメント

¥3,990

———————————————
<魔法のレシピ>

■ ストレス耐性が強い人間、打たれ強い人間になろう!

■ 練習は裏切らない!

■ 目的をもって代償の先払いに集中しよう!
———————————————

<さくらのB級グルメ>カクテル編★★★★★ ★★★

美味しそうなグレープフルーツがたくさん手に入ったので「ソルティ・ドッグ」を飲みました。ヾ(@^▽^@)ノ」

 

ヒマラヤの岩塩をグラスに付けて・・・

ぶっかき氷入りのバカラに、ウオッカとフレッシュグレープフルーツを満たしていただきます。

う~ん、最高です!o(*⌒ω⌒)b♪♫•*¨*•.¸¸♪♫​•*¨*

 

ソルティー・ドッグは1940年代にイギリスで生まれたカクテルです。

「ソルティ・ドッグ」とは「甲板員」を意味するイギリスのスラングで、甲板員が甲板の上で汗だらけ塩だらけになって働く様子から来ているそうです。

 

元々はウォッカではなくジンベースで、ライム・ジュースを入れる「ソルティ・ドッグ・コリンズ」というカクテルでした。

「ソルティ・ドッグ」が本格的に流行したのは1960年代のアメリカからo(*’▽’*)/☆゚’・​:*☆

同じ英語圏でも、オーストラリアなどでは「ソルティ・ドッグ」という名前ではあまり知られておらず、バーなどで「ソルティ・ドッグ」をオーダーすると・・・・。

バーテンダーに「塩づけの犬肉?」を注文された!と怪訝な顔をされることがあるのでご注意とのこと!!(笑)本当かなぁ?

ノンスノー(グラスの縁に食塩をつけない)にするとカクテルの呼称が変わり、「ブルドッグ」「テールレス・ドッグ」または「グレイハウンド」と言うそうです。

 

家がだんだん、『タカジンのバー』のようになってきました(笑)
☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

ありがとうございます。

事実を追え!  映画『LAコンフィデンシャル』より

L.A.コンフィデンシャル [DVD]/日本ヘラルド映画(PCH)

¥4,935

映画『LAコンフィデンシャル』を観ました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、事実を追っていますか?

・あなたは、真心(まろ)を高めていますか?

・あなたは、真心(まろ)に、真心(まろ)で接していますか?

 

______________________________

<魔法のレシピ>

事実を追え!

______________________________

ここからはDVD『LAコンフィデンス』のあらすじになります。

ネタバレがありますが、より深く内容をご理解されたい方にはお薦めかもしれません。

 

◆1953年末、L.A.。ダウンタウンのナイト・アウル・カフェで6人の男女が惨殺された。

ロス市警は捜査を開始、事件の背景に、”白ユリの館”というハリウッドの有名女優に似せた娼婦たちを擁する秘密売春組織の存在が浮かぶ。

女性に暴力をふるう男に対して異常なまでの暴力を振るうバド・ホワイト巡査は、ベロニカ・レイク似の高級娼婦リンに接近するが、いつしか彼女と恋に落ちる。

 

◆一方、野心家で出世のためには手段を選ばないエド・エクスリー警部補は、おのれの方針に従って捜査を続けるがバドと対立。

そこでエドは、『ハッシュ・ハッシュ』というタブロイド誌の記者シドと結託して羽振りをきかせ、刑事ドラマ『名誉のバッジ』のアドヴァイザーも務める狡猾なジャック・ヴィンセンズ巡査部長に協力を求める。

捜査が進むうち、事件の背後には、街のボスだったミッキー・コーエン逮捕後の縄張りをめぐる、ヘロインをはじめとする利権争いが絡んでいるのが判明。

真犯人はなんとバドらの上司で刑事課のボス、ダドリー・スミス警部だった。

 

◆核心に迫ろうとしたジャックはスミスの自宅を訪ねたがあえなく殺された。

エドはリンに誘惑され情事に及ぶが、その光景をシドがカメラに収める。

スミスと裏でつながる売春組織の元締め、ピアース・パチェットが仕掛けた罠だった。

シドは事件の関係者としてスミスらに尋問され、それに立ち会ったバドは、エドとリンの情事を知って激怒。シドは始末された。

L.A.コンフィデンシャル [DVD]/日本ヘラルド映画(PCH)

¥4,935

◆市警の資料室にいたエドにバドは襲いかかるが、エドは事件解明のために手を組もうとバドを説得。

二人は地方検事を締め上げ、例の殺人もスミスの手によるもので、彼の目的がコーエン亡き後、ロサンジェルスの裏社会を支配することだと知る。

ピアースはすでに殺されていた。

二人はスミスにおびき出されたヴィクトリア・モーテルで死闘の末、スミスを倒すのだった。

 

◆『事実を追え!』という鑑識の言葉が印象に残りました。

映画『LAコンフィデンス』では、人間同士が「騙し」、「騙される」という場面が多数でてきます。

ジャック(ケビン・スペイシー)は、エクスリー(ガイ・ピアース)から、未解決である自分の父親(刑事)を殺した犯人の事を「ロロ・トマシ」と呼び、絶対に忘れないと誓っていること、そして、そのことこそがエクスリーが警察官になった動機であることを聞きました。

スミス署長はジャックをいきなり銃で撃ち、「言い残すことはないか?」と聞きます。

ジャックは、スミス署長に撃たれときに、事の真相に気づき、隠語である「ロロ・トマシ」という言葉をスミス署長に向かって言い残します。

 

◆スミス署長は、ジャックが、死ぬ前に「ロロ・トマシ」と言う名前を言ったのを聞いたが知らないか?と、エクスリーに訪ねます!

もちろん「ロロ・トマシ」というのは、もともとエクスリーがつくった架空の名前です。

スミス署長は、そこに隠された『本当の意味』までは知らなかった為にエクスリーに、ジャック殺しを見抜かれます!

 

◆スミス署長は、ロスのマフィアの大ボス『ミスターC』が脱税で検挙されたのを機に、『C』のファミリーの幹部を次々に、抹殺して闇の世界の権力をにぎり、ロスを支配しようと考えていました。

エクスリーの造語である「ロロ・トマシ」とは、

・「罪を犯しても、それを償わない奴」

・「法の網や警察の目を欺き、逃げ延びる奴」

を総称しています。

ここでは、まさにスミス署長のことを言い表しています。

「ロロ・トマシ」が倒された後、エクスリーはさらに昇進して
さらなる権力を手に入れます。

一方、エクスリーの命の恩人となったバドは、元娼婦のリンと愛を手に入れ、アリゾナに向かいます。

 

◆極端にエゴに走りすぎた人間が、最終的に自滅することは歴史が証明していますが、エゴがいきつくところまでいく、というのは危険な話ですね。

タイトルの『LAコンフィデンシャル』の「コンフィデンシャル」は「公開しないこと。内密であること」などの意味がありますが、仲間の仕返しをする警察官、それを密告して昇進する人間、ロスの裏社会を支配し権力を手にするために、部下を平氣で抹殺する署長!

恋人を守るために、恋人の上司と寝る娼婦!

映画『LAコンフィデンス』は、人間関係の機微を見事に描いているように感じます。

権力を手にした人間が利権により腐る!というストーリーは実際の世界でもある話かもしれません。

映画『LAコンフィデンス』では、ロスの警察署長と検事、マフィアがグルになって、人を殺し、利権を廻していました。

いま伝えたい生きることの真実/生活文化出版

¥1,575

◆例えば、日本でも官僚になろうとする多くの大学生は、もともと「日本の国にお役にたとう!」という「志」をもって官僚を志願するそうです。

ところがいざ官僚になると、各省庁の利益(省益)を優先するようになる。

すると「日本の国をよりよくしよう!」という「総論」には賛成していても、実務レベルの施策である「各論」では、目先の利害関係にとらわれて反対するようになります。

日本の財政赤字の問題も、そこには目先の「各論」を優先するために「総論についてはしょうがない・・・。」という妥協があるような氣がします。

どこかで「目的」と「手段」が入れ替わっているのかもしれません。

人とお金に好かれる「貯徳」体質になる!/講談社

¥1,470

◆本来の目的やビジョン、ミッションという「総論」を実現するために「各論」では、それぞれが責任を負担して一致させていくこと。

そして、そのためには日本一の個人投資家である竹田和平さんが言われるように「真心(まろ)」から問題に向き合うことが重要なのでしょうね。

映画『LAコンフィデンス』のバドとエクスリーのように経験やタイプが全く違う人間が「真心(まろ)」から協力したときに大きな力となるのかもしれませんね。

巨悪を眠らせない!ためにも「真心」が大切な時代なのだと思います。

※おすすめ映画『LAコンフィデンシャル』

L.A.コンフィデンシャル [DVD]/日本ヘラルド映画(PCH)

¥4,935

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 事実を追い求めよう!

■ 真心(まろ)を高めよう!

■ 人生は来世のための、まろ磨き!
        竹田 和平さん

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

ボンベイサファイヤのジンリッキーでレッドグローブの葡萄をいただきました。

 

映画『プリティーウーマン』ではシャンパンにイチゴの組み合わせが話題になりました。

プリティ・ウーマン 15周年記念特別版 [DVD]/ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

¥2,940

意外な組み合わせ!が美味しいことがありますがキンキンに冷えたジンリッキーにレッドグローブは美味しい組み合わせですね。

 

◆ボンベイサファイアはもともと1761年に生まれたジンで、第2次大戦後の1950年にプレミアムジンとして復活したブランドになります。

日本で入って来るようになったのは最近で、1990年代に入ってからです。

・ボンベイサファイアの製法は他のジンとは一線を画しており、世界中に4基しか存在しないカーターヘッド・スチル蒸留機というものを使っています。

一般的なジンが風味を生み出すボタニカル(植物の種子や実、根)をスピリッツに直接浸しますが、ボンベイサファイアは3度連続蒸留した中性スピリッツを加熱・気化させ、その蒸気を銅のバスケットに入れたボタニカルに通す事によって香味を移し取ります。

これはヴェーパー・インフュージョンと呼ばれる方法でボンベイサファイア独自のものであるとの事です。

香味が抽出された原液は英国ウェールズにあるヴェルヌイ湖の水とブレンドされて出荷されます。

ボンベイ・サファイアの名前は、英国統治下のインドでジンが人気を博したことから、都市の名前であるボンベイを冠することとなったのが由来です。

ボンベイサファイヤのボトルは四角く、サファイア色のガラスから作られた瓶が特徴です。

ラベルにはヴィクトリア女王の肖像をあしらっています。

 

◆ジン・リッキー (Gin Rickey) とは、ジンベースの辛口なカクテルのことです。

『ジン・リッキーのレシピ』は!
・ドライ・ジン – 45 ml
・ライム – 1/2個
・ソーダ水 – 適量

グラスの上でライムを搾りグラスに落とし、他の材料を入れてマドラーで軽くステアする。

マドラーでライムを潰して、自分の好みの味に調節する。

 

◆レッドグローブの歴史

ブドウは紀元前3000年のエジプト時代から栽培されており、ヨーロッパでは聖書などにもよく登場するフルーツです。

レッドグローブは米国のカリフォルニア大学農学部が育成した品種です。

 

<産地>
ぶどう類は、世界で最もたくさん栽培されているフルーツです。

生食以上に、ワインの原料としての需要が非常に大きいからです。

当然、生産国も世界中に広がっていますが、日本への生食用ぶどうに関しては、チリとアメリカが双璧です。

特にチリは、南半球に位置し緯度的にはちょうど日本と正反対の関係にあります。

したがって季節も日本とは正反対。

国産ぶどうのシーズンオフに収穫のピークを迎えるのです。

レッドグローブが出回るのは10月から翌年6月ぐらいまで。

国産のぶどうが少ない、或いは全くない時期に輸入されるわけです。

産地別にいうと、

・10月~12月が米国カリフォルニア産、

・1月~6月はチリ産

がメインです。

海外から輸入されるブドウは増加傾向にありますが、その代表格がレッドグローブです。

種はありますが、皮ごと食べられるのが特徴。色は鮮やかな赤紫色。

大粒でマイルドな甘さが好評です。

ある程度の期間をかけて、船便で大量に運ばれてくるため、安価に手に入れることができます。それができるのも、この品種が持つ抜群の日持ちの良さのおかげです

<見分け方>
実に張りがあり、脱粒(茎から粒が取れてしまうこと)があまりないパックを選びましょう。

表面に白い粉が吹いている場合がありますが、これは農薬ではなく、“ブルーム”と呼ばれる果糖が浮き出たものですので、気にする必要はありません。

<食べ方>
レッドグローブをはじめとする輸入ぶどうは、皮ごと食べるのが一般的です。

「農薬が心配。ぶどうは皮をむいて食べるもの!」というこだわりをお持ちの方は皮むきに挑戦していただいて結構なんですが・・・

でもなかなかきれいにむけないのが輸入ぶどうなんです。

皮がつるんとむけるのは国産ぶどうの特徴であり、日本人の食べ方のほうが世界的には稀なのです。

輸入ぶどうを食べるときは、食べる直前に水で洗うようにしてください。

種が気になる方は、つまようじなどを使って種を先にほじくり出すこともできます。

<残留農薬>
海外ではもともと皮ごと食べる習慣ですから、生産団体の残留農薬に対するチェック体制は日本以上に厳しい基準があります。

また、日本に輸入される際には残留農薬検査も行われています。

厚生労働省が調査した結果では、99%のぶどうからは農薬が検出されず、また、わずかに検出されたものでもその量は微量であり、人体には全く害がないものです。

さらに、農薬は水洗いすれば大部分が流れ落ちてしまうため、食べる直前にザッと水洗いする習慣をつけておけば、輸入ブドウは安全なフルーツであるといえましょう。

<栄養>
ぶどうには鉄、カルシウム、カリウムなどのミネラルがバランス良く含まれています。

また、レッドグローブなど皮ごと食べるぶどうには特別な恩恵もあります。

それは、ぶどうの皮にポリフェノールが非常に豊富に含まれていることです。

ポリフェノールには抗酸化作用があり、コレステロール値を下げるなどさまざまな健康効果が期待できます。

皮にはポリフェノールの一種であるアントシアニン、カテキン、さらにはレスベラトロール等が多く含まれており、これらは抗がん作用や心臓病予防などに効果的であることがわかっています。

有難うございます。