「人間関係」の検索結果

人間が一番求めているものは重要感である

あなたの仕事がうまくいく12の才能(ギフト)/溝口 耕児

¥1,365

8万人ものカウンセリングを実施されてきた

メンタルセラピストである溝口耕児先生は

「人は態度や行動が変わると、人生が変わる。このことは、多くの人がわかっていてもなかなか態度や行動を変えられない。」

といいます。

溝口先生は、ホテルで総支配人をされていたことがあるそうです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

人間が一番求めているものは重要感である

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆例えば、ホテルのレストランのウエイターでもお客様が、行列をなすほどたくさん来られると本来、嬉しい筈なのに忙しくて、まさに心を亡くし無愛想になってしまう場合がある。

 

◆そういう時にこそ、さらに笑顔で、より丁寧な応対をできれば、お客様も、関係者も皆、気持ちが良くなります。

これを・・・

わかっちゃいるけど、なかなか、できないのが人間です。

なぜなら、人間はもともと楽(ラク)をしたい生き物なので、何も努力をしないですむのなら、無理に明るく元氣にプラスアルファーのサービスをしようとは思わないのです。

 

◆それでは溝口先生は、ヤル氣がでないときにどのようして自分のヤル氣や態度や行動をコントロールするのでしょうか?

前提として、人間は「常にポジティブ」でいることは難しいということです。

 

◆そして、人間の「動機づけが必要なケース」は2つあるそうです。

①自分を動機づけ、「自らヤル気を出す」必要がある場合と

②他人を動機づけ、「他の人のヤル気を引き出す」必要がある

場合です。

 

◆溝口先生は、ホテルマン時代にプロとして自分のやる氣を引き出すために・・・

毎日、自分の態度や行動を前向きにするために心のスイッチを入れ替える習慣をつけてきたそうです。

例えば、ホテルマンとしてフロアーに立つときは、更衣室でユニフォームに着替えた瞬間!!

つまり蝶ネクタイをしめて、カマーバンドを絞め瞬間に『心のスイッチ』を『カチッ』と切り替えて一流のホテルマンとして話し振舞うように心構えと、態度を切り替える習慣をつけました。

 

◆心のスイッチを切り替える習慣はホテルマン以外の人でも、家を出るとき・・・

例えば、出掛けに鏡を見た瞬間、自分の仕事でプロとしての心構えや態度の心のスイッチを「カチッとONにする習慣」をつけるといいといいます。

 

◆溝口先生は、自分のやる氣を引き出すだけでなく部下にも一流のプロとしての、心構えや態度を習慣として身につけさせる教育を施してきました。

例えば、溝口先生が、挨拶をできない部下に「何で挨拶しないの?」と聞くとします。

すると

「いやあ、今、挨拶しようと思って・・・」などと、曖昧な返事が返ってくる。

「でも、今、挨拶しなかったよね。どうしたの?」と、相手に率直な関心を寄せて、さらに深く聞いてみる。

こうして、よくよく腹を割って聞いてみると90%以上の人が

「様々な悩みを持っている」ことに氣づかれたそうです。

 

◆溝口先生は、今までに8万人以上ものカウンセリングを実施してくる中で、アサリが砂を吐くように・・・

「自分の心につかえている悩みを話し吐き出すことで心が軽くなった。」

という人が殆どだといいます。

そして、部下に一流のプロとしての、心構えや態度を習慣として身につけさせるために重要な注意点は・・・!!

「人はなかなか悩みを打ちあけたがらない。」

ということです。

 

◆ですから、他人を動機づけ、ヤル気をださせるために上司やマネジャーはもちろんプロのカウンセラーやコーチ、コンサルタントはまず、相手に誠実に関心をもって・・・相手の話を聞く姿勢や相手にかかわるこちらの心構えや態度つまり自分自身のあり方(姿勢)が大切だということです。

 

◆もちろん、こちらから相手の良いところを認めることで相手が心を開くことがあります。

「君のここがいいね。」と褒められて、嫌な気分になる人は殆どいません。

また人が「認められている」と感じる場合は褒められたり、話しを聞いてもらう以外にも様々です。

仕事では役職の昇進や、給料による評価は、その最たるものだと溝口先生はいいます。

 

◆日本一の商人、斎藤ひとりさんや、世界的な大ベストセラー『人を動かす』の著者であるDカーネギーが人間関係について、大切なことを教えて下さっています。

「人がこの世で一番求めているもの?・・・それが重要感だよ」

実際、溝口先生はメンタルセラピストとなられてから20年間にわたり、いつでもお客様に依頼されれば丁寧な態度で接して、相手の話を聞いてこられたそうです。

有難うございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

■プロとしての態度や行動を仕組み化しよう

■人はなかなか悩みを打ちあけられない

■相手の話を聞く姿勢や、態度、あり方(姿勢)を習慣にしよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級グルメ>★★★

 

新宿三井ビルにあるガッツグリルのお弁当を頂きました。

「スタミナ炒め」」と「唐揚げ」の2種類で、どちらも399円☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

400円で1円おつりという価格が嬉しいですね。

仕事の合間に青空の下でガッツり頂くお弁当は最高の癒しの時間ですヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ

 

元気も出て( *´艸)( 艸`*)

アイデアがどんどんわいてきます!!

ありがとうございます♪??*¨*?.,,♪??*¨*

◆ガッツグリルはこちら

https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13011990/

人生を豊かにする選択肢を増やそう

ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書2 「勉強」と「仕事」はどこでつながるのか/6人の特別講義プロジェクト

¥880

サイゼリヤの正垣会長は「豊かさ」とは、お金やお金によって生まれるライフスタイルだと思っている人が多い。

 

でも本当の「豊かさ」とは「選択肢の数」のことだといいます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

人生を豊かにする選択肢を増やそう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆日常の中にどれだけ、たくさんの選択肢があるか?

どれだけたくだんのことができるのか?

それが豊かさの正体なんです。

例えば家庭には、TVもあればゲームもある。

CDやDVDもある。

しかも本や漫画もある。

それどころかインターネットや携帯電話まである。

 

◆そして、どれを選ぶのか?はその人の自由豊かさってこういうことなんだよね。

例えば、「豊かな食事」というのは、別に毎日、高級フレンチを食べることではないのです。

食事の選択肢が増えることが豊かさなんです。

 

◆急いでいるときは、ファーストフードが便利だしみんなでワイワイ楽しみたいときは、鍋料理にするお母さんが疲れている日は、サイゼリヤにいけばいいし大切な記念日をお祝いするなら、高級フランス料理を食べたらいい。

 

◆その意味で、正垣会長は

「ファーストフードは、食文化を破壊するどころか、人生を豊かにするための選択肢のひとつだと思っている。」

といいます。

 

そしてさらに・・・

「実際、マクドナルドの品質管理は、家庭料理とは比べものにならないくらいしっかりしている。マクドナルドが世界中で愛され理由は、何よりも品質の良さです。ここを多くの人が見逃している。品質が悪かったら売れるわけありません。」

 

◆「本当の豊かさを、選択肢の数」だと考えると健康なほうが、毎日の選択肢が増えますね。

経済的に豊かなほうが、選択肢が増えますね。

効果的な学習をしているほうが、選択肢が増えますね。

いろんなタイプの友人がいるほうが、選択肢が増えますね。

そして食事の面でも世界中のお料理がそろう日本という国はとても豊かな国なのですね。

有難うございます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

■ 「本当の豊かさ」とは「選択肢の数」である

■ 健康的にも、経済的にも、精神的にも、人間関係も選択肢を増やそう

■ 目的に応じた選択ができるように選択肢を増やそう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級グルメ>★★★★

さくらの大好きなサイゼリヤへ行きました。

 

赤ワインとエスカルゴ・冷たいスープ・シェフサラダ・フォッカチオ・パスタを頂きました。

エスカルゴのオーブン焼きはなんと399円ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ

 

香ばしいガーリックバター風味がフォッカチオと良く合います!

赤ワインのおつまみに最高です\(^O^)/

エスカルゴ (Escargot) は、フランス語でカタツムリを意味する語。

日本では、通常カタツムリそのものを指すのではなく、エスカルゴを用いたフランス料理を意味します。

カタツムリの食用の歴史は、ヨーロッパでは古く、紀元前50年、すでに食用の目的でカタツムリが飼育されていたようです。

中世のカトリックでは、断食期間中でも、カタツムリの食用が許されていたため、僧院でもかなり広くカタツムリが飼育されていました。

 

フランスで、カタツムリ専門の料理店ができたのは18世紀末ごろ。

重要な料理材料の一つとされ、現在でもフランス料理においては、高い位置を占めています。

■サイゼイリヤはこちら

https://www.saizeriya.co.jp/

ナショナル・トレジャー

ナショナルトレジャー [FF-5085] [ポスター]/著者不明

¥2,163

DVD『ナショナル・トレジャー』を観ました。

宝探しの冒険のなかにある・・・

「夢を生きる人間」とその家族の関係や「頭を使って豊かになっていく」推理の進展が小気味よく、スッキリする映画ですね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>

人間の情念があるレベルに達すると

      物事を魔術的に解決してしまう

          アウグスティヌス

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆歴史学者であり冒険家のベン・ゲイツは、テンプル騎士団の秘宝の秘密を受け継ぐ一族の末裔です。

秘宝は、当時のフリーメイソンらによってイギリスの手に渡らないようにアメリカ建国時に封印されたといいます。

ベンは祖父からその話を聞かされて育ち、大人になって富豪の冒険家イアン・ハウから宝探しの出資を受けることになりました。

 

◆そしてベン・ゲイツはゲイツ家の祖父の夢を継ぎ伝説の秘宝を追い求めていきます。

その秘宝ははるか太古の昔より、つねに歴史上の名だたる権力と共に存在してきた。

だが1779年、独立戦争の真っ只中のアメリカで忽然と消えてしまいます。

ベンは、合衆国独立宣言書に署名した最後の生存者がベンの先祖に残した“秘密はシャーロットが握っている”という謎の言葉を唯一の手掛かりに、相棒の天才ハッカー、ライリーとその謎を探ります。

 

◆やがて、「シャーロット」とは独立戦争時に消息を絶った、ある船の名前と判明します。

ベンは海泡石のパイプを発見し、「アメリカ独立宣言書」にその秘密が隠されていることが判明します。

ベンが宣言書を盗むのを拒んだため、イアンとの協力関係は終わり、対立が始まります。

 

◆ベンは宣言書が保管されている国立公文書館のチェイス博士やFBIにイアンの危険性を警告しますがとりあってもらえません。

そこでベンは宣言書を「保護」するために、先手を打って自ら盗み出すことにします。

ここからは、DVDをワクワクしながらお楽しみください。

 

◆『ナショナル・トレジャー』は実在の秘密結社フリーメイソンの秘宝やドル紙幣に暗号が隠されているという設定が興味をそそりついつい宝探しの面白さに入りこんでしまいますね。

ニコラス・ケイジが演じる主人公のベン・ゲイツも腕力より推理を信条とする知性派です。

宝探しに夢中で、「夢を生きるベン・ゲイツ」は安定した生活を大切にする父親と馬が合わず父親と対立します。

「いつも子供は親を失望させる・・・」

 

◆逆に、父親はベンに対して「大人なんだから信じたいものを信じろ」と伝えます。

この映画『ナショナル・トレジャー』にある親子関係や、その背景の心理の理解が親子関係に悩んでいる方の解決のヒントになるかもしれませんね。

 

◆宝探しだけでなく、人間関係や人生においてもアウグスティヌスの名言が思い出されます。

『人間の情念があるレベルに達すると

        物事を魔術的に解決してしまう』

後味のいい映画を、有難うございます。

◆キャスト◆

■ニコラス・ケイジ – ベン・ゲイツ(歴史学者、冒険家)

■ハーヴェイ・カイテル – セダスキー(FBI捜査官)

■ジョン・ヴォイト – パトリック・ゲイツ(ベンの父親、暗号学者)

■ダイアン・クルーガー – アビゲイル・チェイス(公文書館責任者)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>

■ 人間関係の理解を深めよう

■ 良心の声を聞き、それに従おう

■ わくわくする夢を生きよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

信じてくれる人のために

レストラン『サイゼリヤ』の正垣 泰彦会長(しょうがき やすひこ会長)のお話しをお聞きしました。

現在レストラン『サイゼリヤ』は全国に780店舗あり上海など海外にも30店舗以上あるそうです。

 

正垣さんは大学時代、新宿の大衆食堂でアルバイトをしていました。

そしてそのアルバイトを辞めるとき、お店の人から

「自分でお店をだしてみろよ。」

と言われ最初のレストラン「サイゼリヤ」を開店しました。

今でも「サイゼリヤ」の幹部社員は、当時から正垣さんを支えてくれている人ということですが

「何故?当時、たかがアルバイトだった正垣さんがそれだけ信頼されたのでしょうか?」

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

信じてくれる人のために

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆その理由を正垣さんは、新宿の大衆食堂で

「皆のやりたくないことを率先してやったからだ。」

といいます。

始めはお店で一番重いものをもったり、おつかいにいったりさらにアルバイトが5時からなのに、2時にお店にいって他の人の手伝いをしていたり・・・もちろん無給で。

お金よりも他の人に喜んでもらうのが、嬉しかったのでアルバイトが楽しかったそうです。

 

◆そうすると、板前さんが、包丁の使い方や魚のおろしかたなどを教えてくれる。

おもしろい仕事を任せてくれるようになる。

そしてますます、アルバイトが楽しくなりました。

この後、レストラン「サイザリヤ」を開店して

「さらに多くの貢献をするようになっていく正垣さんには16歳のときに大切な恩師との出会いがあったそうです。

高校1年のある日、事件が起きて学校に警察が入ってきました。

その事件には無関係だったけど、仲間達のリーダー格だった正垣さんは退学処分を覚悟したそうです。

実際、多くの先生は正垣さんを退学にすることで丸く収めようとしました。

 

◆ところが、ある先生が

「正垣だけは、退学にさせないでくれ!!」

「正垣は、やればできる生徒だから、もう一度だけチャンスを上げてください。」と頼んでくれた。

正垣さんは、ビックリしたと同時に、感激した。

てっきり誰からも見捨てられた人間だと思っていたけど身を挺して守ってくれた人間がいた。

 

◆これが正垣さんの高校1年生の時の大恩人の平沢先生だった。

正垣さんはこの後、自分を信じて守ってくれた先生のためにその先生の喜ぶ顔がみたくて・・・

先生に恩返しがしたくて勉強をするようになったそうです。

 

◆正垣さんは趣味で山登りをするそうですが、山登りですごきキツクて、もう1歩も歩けないようなときは「誰かの荷物を持ってあげる」のが前へ進むコツだといいます。

こうすると力が湧いてくる。

人間は、不思議な生き物で、「自分のため」だけじゃ力がだせない。

 

◆仕事も同じで、経営者にはリーダーシップが求められます。

正垣さんはリーダーシップについて・・・

廻りをグイグイ引っ張っていくようなものでも、自分の考えを押し付けたり、部下の尻をたたくのがリーダーシップだと思っていたら大間違いだといいます。

人間は、成長するにつれ「他人のことより、まずは自分だ」と考えるようになる。

 

◆でもちっぽけな自分という壁を乗り越えて、あえて他人の荷物をもってあげる。

たとえば店長さんが従業員やアルバイトのことを思って一生懸命に働く。

そうすれば、廻りが自然と「あの店長さんを支えよう」「あの人を助けよう」と集まってくる。

これが本当のリーダーシップです。

 

誰かのために生きる喜びを見つけたら、人生こんなに楽しいことはない。

嫉妬もしないし、つまらないことで腹を立てることもない。

自分と他人の区別がなくなるから、人間関係のストレスが殆どゼロになる。

「だから、荷物を持ってあげるような仲間を見つけることが一番大切じゃないかな?」

 

◆正垣会長のお話しをお聞きして『サイゼリヤ』にお客様が集まる理由がわか氣がしますね。

 

有難うございます。

※参考文献
ドラゴン桜 公式副読本
『16歳の教科書』勉強と仕事はどこでつながるのか?
ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書2 「勉強」と「仕事」はどこでつながるのか/6人の特別講義プロジェクト

¥880

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

■ちっぽけな自分という壁を乗り越えよう

■他人の荷物をもってあげよう

■荷物を持ってあげるような仲間を見つけよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級ぐるめ>★★★

東京の気温は36度を越え・・・

・冷やしたビールで猛暑を乗り越える
「ビール指数」は「100」 (*^ー^)/▼☆▼ヽ(^ー^*)

・身体もとけてしまいそうな
「アイスクリーム指数」も「100」を記録しました。

 

猛暑のこんな日は、さっぱりした「ざるうどん」が嬉しいですね。

そこで丸亀製麺の、1杯で2度美味しい『まる得ざるうどん』をいただきました。

☆(*^o^)乂(^-^*)☆

◆1杯目

好みの薬味を入れたダシにつけて、つるつるしこしこ「ざるうどん」をいただきます。

ちなみにさくらは、ネギと生姜にゴマでサッパリといただきました。

 

Happy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy

◆2杯目

お好みで、おろし醤油、トロロ醤油、温玉醤油うどんをいただきます。

だし醤油と全体を丼に取り分け、全体をよ~く混ぜていただきます。

 

あっさりしてるけど、美味しくて、お腹も満足夏のB級グルメのこの感覚・・・d(-_^)good!!

日本人って、本当にいいですね。

有難うございます。ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

ペタしてね

愛がすべて

チャーリーとチョコレート工場 [DVD]/ジョニー・デップ,フレディー・ハイモア,デヴィッド・ケリー

¥1,500

DVD『チャーリーとチョコレート工場』を観ました。

明るく愉快な人間関係の中に、心に響くお話しが溶け込んだ後味のいい素敵な作品です。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

「愛」がすべて

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆チョコレート王のウィリー・ウォンカ製のお菓子は世界中で大人気。

しかしその工場の中は完全非公開で秘密した。

 

ある日ウォンカは

「生産するチョコレートの中に5枚だけ金色のチケットを同封し、それを引き当てた子供は家族を一人同伴で工場を見学する権利が与えられ、さらにそのうちの一人には想像を絶する素晴しい副賞がつく」

という告知を出した。

 

◆世界中がチケット争奪で大騒ぎとなる中、運良く引き当てたのは、

・食いしん坊の肥満少年オーガスタス、

・お金持ちでわがままな少女ベルーカ、

・いつもガムを噛んで勝つことにこだわる少女バイオレット、

・テレビ好きで反抗的な少年マイク、

・そして家は貧しいが家族思いの心優しい少年チャーリー。

 

◆彼らはウォンカの招待のもと、工場の中で夢のような不思議な光景を体験していきます。

ところがその途中で、まるであらかじめ仕組んであったかのようなさまざまなハプニングが起きて、子供たちは一人、また一人と消えていきます。

子供と親との関係、お金と心の関係、自由と躾の関係について、笑いの中で、考えさせられます。

 

◆最後に残る子供は、とても大切な決断をします。

それによりウォンカは、本当に大切なものに氣づき家族との絆を取り戻してゆきます。

心の豊かさと家族の幸せ、経済的な成功についてとても豊かなインスピレーションを与えてくれます。

 

◆以前、「恋」と「愛」という「言葉」についてその意味づけを教えていただいたことがあります。

 

・「恋」という「字」は下に心があるので「下心」です。

例えば

「これを買って欲しい」

「やさしくして欲しい」

と、見返りを相手に求めているのは「下心」

これを「恋」といい

 

・「愛」という「字」は、心を受け入れると書きます。

つまり「相手が望むことを、無償で受け入れる」

相手の「心」を「受け入れる」

これを「愛」という

 

有難うございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>

■相手に求めているのは「下心」

■相手の「心」を「受け入れる」これを「愛」という

■本当に大切なものを、大切にしよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級ぐるめ>★★★★

東京は快晴

モス気分でモスバーガーに来ました。(*^ー^)/▼☆▼ヽ(^ー^*)

 

テラスにイスとテーブルがセットされているお店で

緑の中で、水のせせらぎの音を聞きながらゆっくりさせていただきました。

モスチーズバーガーをいただきました。

ジューシーなビーフとポークの合びきパティに、特製のミートソースそして・・・

 

チーズをプラスして、まろやかな味わいお値段は350円とマクドナルドに比べると少し高く感じますが・・・

モスバーガーはつくりたての熱々をいただけるのが嬉しいですね。d(-_^)good!!

 

■モスバーガーはこちら

https://www.mos.co.jp/index.php

 

幸せな人生を生きるために「自分を知ろう」

強運を呼び込む51の法則/本田 健

¥1,260

本田健さんは幸せな人生を生きるために

「自分を知ること」

が大切だといいます。

◆本田健さんのHPはこちらです。

https://www.aiueoffice.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

幸せな人生を生きるために「自分を知ろう」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大好きなことをしてお金持ちになる(あなたの才能をお金に変える6つのステップ) (Forest …/本田健

¥945

◆「自分を知る」には

1.自分が「大好きなこと、心からワクワクすること」を知ることです。

2.そして自分の才能を知るには自分の「異なる才能」×「異なる才能」×「異なる才能」の掛け算・・・

これが、その人だけのサービスになるといいます。

 

◆そして感情に関する知性と感性を高めるには

1.人は、感情ですべてを決めることを知ること

2.ポジティブとネガティブのバランスを知ること

3.販売心理学、購買心理学、行動心理学を学ぶこと

4.4.人間関係のマトリックスを知ること

ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 (だいわ文庫)/本田 健

¥680

◆お金のIQとEQ、そしてビジネスのIQとEQを高めるには

「IQ」

1.稼ぐIQを高める

2.使うIQを高める

3.守るIQを高める

4.増やすIQを高める

「EQ」

1.受け取る

2.感謝する、味わう

3.信頼する

4.分かち合う

 

◆本田健さんが考える成功し続ける人の特徴は・・・

1.ビジョンや人生の目的がある

2.感謝の心がある

3.周りからの応援やサポートがある

4.研ぎ澄まされたバランス感覚がある

5.人間的な深みがある

6.リスクをとって挑戦し続ける姿勢がある

7.立ち止まる勇気がある

8.人生哲学がある

9.深い人間愛がある

 

◆幸せな成功者達が大切にしている「5つの秘訣」は

1.「大好きなこと」や「ワクワク」を人生の中心に据え、毎日を情熱的に生きている

2.複数の才能を磨いて掛け算し社会に与える価値を高めている

3.大勢を巻き込み、応援を受け取っている

4.直感に沿って、行動している

5.人生を信頼し、一瞬一瞬を楽しんでいる

 

◆本田健さんのHPはこちらです。

https://www.aiueoffice.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

■ 感情に関する知性と感性を高めよう

■ 成功し続ける人になろう

■ 幸せな成功者達が大切にしている「5つの秘訣」をマスターしよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級ぐるめ>★★★★

まずは、レッドアイで乾杯(*^ー^)/▼☆▼ヽ(^ー^*)

暑い日にはガンガンに冷えたビールがいいですね♪

おつまみは、小田急のデパチカでのRF1で「二人で愉しむお惣菜セット」と「生春巻き」をいただきました。☆(*^o^)乂(^-^*)☆

生春巻きのソース「スイートチリソース」が最高ですヽ(〃^・^〃)ノ ♪

ローストビーフやバンバンジーサラダ、きゅうりとキャベツのピクルス・パスタ・ハンバーグ12種類のセットがバランスよくセットされていて嬉しいですヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

さくらが大好きなサンライズの(?^??^??)カベルネソービニオンワインとよくあいます。

ワールドカップを観戦しながらのワインは最高です!!

『男と女の不都合な真実』

男と女の不都合な真実 コレクターズ・エディション [DVD]/ジェラルド・バトラー,キャサリン・ハイグル

¥3,990

DVD『男と女の不都合な真実』を見ました。

「なかなか深い関係になれないカップル」や「セックスレスなカップル」、「倦怠期を迎えている夫婦」は二人で一緒に見るといいかもしれません。

小手先のテクニックを学ぶより

「男と女の真実」を知りたければ、見るべき映画ですね!!

「仮面の夫婦」には・・・?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

「何で私を愛しているの?・・・わからない!!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆美人で優秀なテレビプロデューサーのアビー・リッチャー。

彼女は、その仕切り屋の性格が災いしてなかなかいい相手に巡り合えず、恋愛から遠ざかっていた。

 

◆そんな彼女の心をときめかせたのは隣人の医師、コリンだった。

アビーは日ごとにコリンの誠実な性格と端正さに好意を募らせていくものの、友人以上となるきっかけを掴めずにいた。

 

◆そんな折、彼女は番組の視聴率アップのため、下世話な恋愛相談が売りのマイクと嫌々チームを組まされる。

まるで水と油のような二人は、ぶつかり合うがアビーはマイクから恋愛指南を受けるようになる。

 

◆マイクはロマンスにまつわる「本音」と「真実」をアビーに教え、アビーは次第に恋愛事情を理解していく。

そうして、ついにコリンとの恋愛がスタートするそこで、口だけは達者だが恋に憶病なマイクは・・・

 

◆ここからは、氣になる人とDVD『男と女の不都合な真実』をお楽しみください。

LOVE・LOVEになってしまうかもしれません。

男性と女性の「心の動き」と「そこから生まれる人間関係」の広がりがストレートに伝わってきました。

有難うございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

■ 真実は醜い・・・でも素晴らしい!!
☆(*^o^)乂(^-^*)☆

■「愛」は「条件」や「テクニック」ではない
(*^ー^)/▼☆▼ヽ(^ー^*)

■ 自分の『本当の氣持ちに素直』に生きよう
Happy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級ぐるめ>★★★

 

お寿司屋さんの『日本海』にきました。

「しまホッケ」や

「イカの丸干し」など

お酒のおつまみから、ゆっくりといただけるお寿司屋さんですがカウンターには廻るお寿司もついているので、美味しいお酒をいただきながら好みのネタをつまめる嬉しいつくりになっています。

新鮮なホタテやウニ、イクラや中トロや子持ち昆布など

お味も新鮮でした。

『理想の彼氏』

理想の彼氏 特別版 [DVD]/キャサリン・ゼタ=ジョーンズ,ジャスティン・バーサ,サム・ロバーズ

¥3,980

『理想の彼氏』

「アメリカは離婚が多いらしいよ!!

でも、日本も離婚率が増えているんでしょう!」

以前は、こんなお話しをよくお聞きしました・・・

DVD『理想の彼氏』は、離婚のお話しから始まります。

離婚先進国と感じていたアメリカの映画ですがこうして『理想の彼氏』のDVDを見ていると、現代のアメリカ人の家庭や恋愛や仕事といったライフスタイルと

日本の家庭やライフスタイルがどんどん近くなってきて

いるのかもしれませんね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>

大切な人間関係を大切にしよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆2人の子をもつ美しくセクシーなママ、サンディは40歳になったばかり。

ニューヨーク郊外にある美しい町スリーピー・ホロウで暮らす彼女の毎日は忙しい。

パイを焼き、サンドイッチを作り、子どもたちを学校へ送り、ファンタジー・スポーツの運営。

(実際の選手の情報を使い、ウェブ上で架空のチームを運営して競うゲーム)

 

◆ところが、そんな幸せを絵に描いたような生活がある朝、一瞬で壊れてしまう。

サンディは夫の浮気を知る。

彼女はすぐに荷物をまとめ、子どもたちを連れてニューヨークへ引っ越します。

 

◆サンディは新しい家と仕事を見つけ、人生をやり直そうとします。

そこで出会ったアラムは、人生を謳歌しているようには見えない24歳の若者。

実は、彼は結婚してわずか2週間で、フランス人の妻が永住権取得のために彼を騙したのだと知ったのです。

ロマンチストで楽天家のアラムは新米のバツイチとなり、それでもなんとか前向きに生きようと奮闘しているところでした。

 

◆アラムは、サンディが借りたアパートの階下にあるコーヒーショップで店員をしながら女性センターでもバイトをしている。

ふたりは意気投合し、サンディがスポーツ専門局に採用されると、アラムは彼女の子供たちのベビーシッターを引き受ける。

どのみち彼には正式な仕事もなく、友人はごくわずか、暇な時間のほとんどを過保護な両親のもとで過ごしているだけだった。

 

◆サンディは職場で才能を開花させ、昇進も手に入れる。

私生活では、親友から勧められてやってみたデートが散々な結果に終わったため、もう恋愛はこりごりだと思う。

そんななか、アラムの存在はサンディ母子の人生でどんどん大きくなっていきます。

人生を再生させ始めるアラフォー女性と、人生に戸惑うバツイチ青年の恋の行方をお楽しみに!!

 

◆DVD『理想の彼氏』は

幸せに見える家庭生活のイメージと、現実の生活にある課題を見つめることで、あらたに結婚や恋愛について豊かなインスピレーションを与えてくれる映画でした。

有難うございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

■ 世の中に偶然はない

■ 自分の心の声に誠実にいきよう

■ 会うべき人とは会う

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級ぐるめ>★★★★

新宿京王プラザのブッフェ<グラスコート>に来ました。

今日は友人の誕生日ですd(*⌒▽⌒*)b

このブッフェレストランは、休日には行列が出来てしまうほどの人気のお店で、いつか、入ってみたいと思っていました。

前菜からデザートに至るまで“本物の味”d(-_^)good!!

行列が出来る理由がわかった氣がします(〃⌒∇⌒)ゞ

客席中央のライブキッチンでは、シェフが目の前で調理してくてれて、パスタも茹でたてがいただけます。

 

どれも、素材が生きた味付けで、大満足でした。

メニューの種類もとても多く、全種類制覇はできませんでした。

お腹も心もとても豊かになりました。

ありがとうございますHappy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy

 

ペタしてね

 

DVD猟奇的な彼女

猟奇的な彼女 [DVD]/チョン・ジヒョン,チャ・テヒョン

¥3,990

DVD『猟奇的な彼女』を見ました。

「猟奇的」な彼女とそれに翻弄される男子学生の恋愛を描いた不思議な人間関係が描かれている韓流映画です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

出会うべき人とは、必要なタイミングで出会う

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆兵役から復学したキョヌは、ナンパな大学生

ある日地下鉄の駅で酒に酔いよろけて線路に落ちそうな彼女(チョン・ジヒョン)を助けてあげる。

ところが、この小さな親切が仇になる。

彼女は車内で前に座ったおじさんの頭の上に吐いてしまいます。

そして、キョヌをまるで自分の彼氏のように「ダーリン」と呼びながら倒れてしまいます。

 

◆キョヌは、名前も知らない彼女を背負って旅館を探してさ迷い、高い宿泊費まで渡したところ、今度は突然警察が押し入り、破廉恥犯扱いされてしまいます。

彼女は暴力的な性格で、援助交際らしきカップルにも文句をつけます。

さらに、彼女の口ぐせは「ぶっ殺されたい?」。

そんな彼女に振り回されてどつかれ、キョヌの体はいつも傷だらけ。

 

◆ところが昼間に見たら結構可愛いい女の子。

二人はお互いに宛てた手紙を書いてタイムカプセルにしまい1本の木の根元に埋めます。

そして同じ場所で、2年後に会う約束をして別れます。

その後、キョヌと彼女の運命はDVDでお楽しみくださいね。

 

◆罪の意識や痛みは、人が生きていくことの原動力にもなります。

そしてその痛みが解決するときにこそ、人は喜びを感じるのでしょうね。

「偶然とは、努力した人に運命が与えてくれる橋です」という名言にはグッときてしまいます。

 

◆キャスト
彼女 – チョン・ジヒョン
キョヌ – チャ・テヒョン
キョヌの父 – キム・インムン
キョヌの母 – ソン・オクスク
彼女の父 – ハン・ジンヒ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

■ 過去の記憶が人を動かす

■ 罪の意識や痛みは、人が生きていくことの原動力にもなる

■ 偶然の幸運とは、努力した人に与えられる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級ぐるめ>★★★

五反田にある平太周というラーメン屋さんにいきました。

このお店は、TVや雑誌に採り上げられている人気店でお昼のピークを過ぎた3時頃でも満席でした。

「平太周」は屋台で生まれ、かつて環七で一世を風靡した味を継承し、さらに進化させた自身作です。

豚骨をベースに数種の材料を一昼夜じっくり煮込んであるそうです。

中太の歯ごたえのある麺も、こだわりの麺だそうでスープに良くからみます。

振り掛けた背脂と麺が黒くなるほどの濃厚醤油味ですが、マイルドでこくがあるのにさっぱりとしていて、最後のまで美味しく完食できます。

■「平太周」はこちら
https://r.gnavi.co.jp/g868900/

 

 

 

最新再生


書籍「7つの習慣」の中で森の中で木を倒そうと、一生懸命にノコギリを引いているキコリのお話しがでてきます。

ある人が、そのキコリにいいました。

「凄く、疲れてそうですが、少し休んで、ノコギリの刃を研いだら仕事がもっと早く片付くと思いませんか?」

するとキコリは、強く言い返しました。

「刃なんて研いでいる暇はないさ。木を切ることで精一杯なんだから。」

第7の習慣は「ノコギリの刃を研ぐ時間をとる」

つまり「目標達成能力を高める時間をとる」習慣になります。

この習慣をもつことが、他の6個の習慣をより効果的にします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

より永続的に目標を達成しつづけるために

「ノコギリの刃を研ぐ」習慣をつくろう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7つの習慣―成功には原則があった!/スティーブン・R. コヴィー

¥2,039

◆「目標達成能力を高める習慣」は、健康面(肉体的)、知性面(良い職人)、社会面・情緒面(よい友人)精神面(聖人)の4つの能力すべてを表現することである。

つまり自分の中にあるこの4つの側面を、定期的に一貫して賢明に、バランスよく磨き、向上させることです。

これを実行するためには、主体性を発揮して重要事項を優先する習慣が必要になる。

ただし、この習慣こそが、人生で唯一最大の結果を生み出す投資となるのである。

◆偉大な宗教改革者のマルチンルターは、つぎのように言ったことがある

「今日はすべきことが、あまりに多いから、1時間ほど余分に祈りの時間をとらなければならない。」

彼にとっての祈りは、義務ではなく、自分のエネルギーと力を倍増させてくれる源であった。

◆定期的に優れた書物を読むこと以上に、自分の精神性を高めてくれるものはない。

そうした読書によって、かって存在した偉大な人たちの思考や知識に接し、その足跡に触れることができるからだ。

目的をもってその目的を達成するために知力を働かせ、スケジュールや計画を立てることも知的側面の最新再生になる。

◆Sコビー博士は、肉体面、知性面、精神面の刃を研ぐ習慣のことを『毎日の私的成功』と呼んでいる。

そして毎日1時間の、この『私的成功の習慣』ほど大きな価値と結果を生み出す活動は他に考えられない。といいます。

なぜなら、あなたの行う全ての決断、人間関係や睡眠の深さまで多大な影響をおよぼし、さらに、長期にわたり、肉体面や精神面、知的な強さをつくり、人生で遭遇する困難に立ち向かい乗り越える能力を身につけるからである。

◆社会面・情緒面では、「有意義で人の役に立つ奉仕」も内的な安定を与えてくれる。

ストレス研究で名高い、ハンス・セリエ博士は、長く幸せな人生の鍵は熱意をもって有意義な貢献をし、人の人生に喜びをもたらすプロジェクトや活動に参加することだと説いている。

彼の座右の銘は『隣人の愛をえられるように努めなさい』というものであった。

◆『7つの習慣』の最も気高く美味しい果実は、自分自身と家族と仕事の同僚とひとつになることである。

私たちは一致することがいかに貴重で壊れやすいかを知っている。

しかし、それは可能なのだ。

自分の人生の中心に正しい原則をおき、毎日の私的成功で始めるインサイド・アウトの習慣を実行していけば、真の成長や喜びを経験し、効果的な人生という美味しい果実をあじわうことができる。

◆『7つの習慣』の最後に、Sコビー博士の信念が著されていますので、その一部を引用させていただきます。

『正しい原則とは自然の法則であり、神あるいは偉大な創造主の源でありまた私たちの『良心』の根源であると信じている。

また、人々が神聖な『良心』に沿って生きる限りにおいては、その本来の可能性を満たすことができる。

『良心』に沿って行動しなければ、動物のレベルを超えることはできないと確信している。

◆正しい原則に自分の生活をどれだけ合わせるかにより私たちの中に、神あるいは創造主の力が宿り、自分の本来与えられた

可能性を発揮できるのである。

ティルハードDチャーディンの言葉を借りるならば

「我々は霊的な経験をしている人間ではない。人間的な経験をしている霊なのである。」

◆世界一の大富豪であるビルゲイツが、徹底して研究したアメリカの経営者に、鉄鋼王のAカーネギーがいます。

Aカーネギーの座右の銘は

『汝の良心の声をきき、それに従え』というものでした。

やはり、偉大な業績を残す人たちには、共通点があるのですね。
大富豪アンドリューカーネギーに学ぶ ミリオネア養成講座 明確な目標設定編/ナポレオン・ヒル

¥1,680

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<魔法のレシピ>

■「目標達成の習慣」と「目標達成能力を高める習慣」をどちらもバランスよく向上させよう

■毎日1時間の『私的成功の習慣』を優先しよう

■『汝の良心の声をきき、それに従え』

         Aカーネギーの座右の銘

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級ぐるめ>★★★

新宿Lタワーにある「やぐら茶屋」で生姜焼き丼のランチをいただきましたo(〃^▽^〃)o

キャベツの上に味のしみた豚肉の生姜焼きがのっているおしゃれな丼ぶりでした。


お味噌汁と柴漬けの味も良くて、満足、満足でした(=⌒▽⌒=)

13:00~のタイムサービスで生姜焼き丼が、500円です。

今日もいい日ですね。ありがとうございます。