久家邦彦のブログ

クレドに従い、クレドを生きる! カンブリア宮殿 カルビー会長 松本 晃氏より

カンブリア宮殿 2012年8月30日 放送

◆ゲスト◆ 
快進撃のスナック菓子の王者!ダントツを目指す攻めの経営カルビー会長 松本 晃(まつもと・あきら)氏を観ました。

 

「カンブリア宮殿」を見て、氣づきや学びを実践してみると廻りの人が明るくなり元氣になる内容だったので、より多くの人に知っていただきたく、ここに一部を引用させていただきました。

※日本が元氣になるお薦めTV番組「カンブリア宮殿」はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

※カルビーはこちら!
https://www.calbee.co.jp/

■豊かさを創る質問■

・あなたのビジネスや事業のクレドは何ですか?

・あなたは、クレドに従い、顧客、取引先、従業員と家族、コミュニティー、株主を大切にしていますか?

・あなたは、クレドをインストールして、クレドを生きていますか?

__________________________

<卓越のレシピ>

クレドに従い、クレドを生きる!

__________________________

◆村上龍:松本会長がいらした
ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)の「我が信条(Our Credo)」はロバートウッドジョンソンJr.という人が寄贈したものです。

『顧客や、従業員や、地域社会を考えて行動すれば、最終的には株主の利益に結びつぐ。この基本的な大原則に基づいて経営すれば企業は間違いなく成長する!』

これは、リーマンブラザーズとはだいぶ違いますよね?

◆松本会長:「違う」と思いますね。

特に大事なのは、四つのステークホルダーについてです。

まずは「顧客が1番だ!ということです。」

これは最近の経営では、今時、当たり前のことですが・・・。

 

◆次は何か?

ほとんどの会社は株式会社だから、2番目は株主だ!いうんですね。

ところが「違う」と!

「従業員とその家族が大切なのだ!その人達にたいする責任をちゃんと果たさないとダメよ!」

 

◆じゃやあ3番目は株主か!というと、そうじゃない!

3つ目は『コミュニティーだと!』

コミュニティーとは何か・・・?というと、地域社会であったり、国であったり、環境であったり、資源であったりするんです。

そういうことをちゃんとやらないと株主には来ない!ということです。

◆『この3つのステークホルダーを大切しないと利益は株主に来ないんだ!』ということです。

「本当かいな?」と思いましたね!

でもジョンソン・エンド・ジョンソン(株)に入ったらこのとおりにやっていました。

ですからカルビーでも、ビジョンはこのジョンソン&ジョンソンの「我が信条(Our Credo)」をわかりやすく短縮しまして、これがビジョンなんだ!ということでやっています。

◆村上龍:なんかアメリカ的ではないような気がしますよね?

松本会長:「我が信条(Our Credo)」のこの考え方が実に正しい!
と思っています。

村上龍:リーマンショック迄、アメリカの投資銀行などでは20代で年収が2億円!とか新自由主義的なものが、もてはやされていましたので、アメリカの価値観は弱肉強食だ!とか・・・。

ところが以前ゲストできていただいた、スターバックスのCEOも「我が信条(Our Credo)」と同じようなことを言ってたのですよ。

だから案外、私たちのアメリカへの見方(観い)が、一面的だったのかもしれませんね?

◆松本会長:そうですね。もちろんなかには、1番が株主で、2番目がお客様という会社もあるかもしれません。

ところが一番が株主!とやってもうまくいかないのですよ。

会社の経営をうまくいかせようと思ったら!
・1番目は、顧客だし、取引先なんです。
・2番目は、従業員やその家族です。
・3番目は、コミュニティーなのです。

そこまでいかないと株主にはこない!ということです。

これは非常に正しい考えかたです。

◆松本会長:ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)の「我が信条(Our Credo)」は、世界で最も優れたビジネスドキュメントだといわれてます。

わずか1枚の紙ですからね! 

私はこの「我が信条(Our Credo)」を常にポケットに入れていつも持ち歩いています。

※ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)の「我が信条(Our Credo)」
はこちら!
https://www.jnj.co.jp/about-jnj/our-credo

◆我々の第一の責任は、我々の製品およびサービスを使用してくれる医師、看護師、患者、そして母親、父親をはじめとする、すべての顧客に対するものであると確信する。

顧客一人一人のニーズに応えるにあたり、我々の行なうすべての活動は質的に高い水準のものでなければならない。

適正な価格を維持するため、我々は常に製品原価を引き下げる努力をしなければならない。

顧客からの注文には、迅速、かつ正確に応えなければならない。

我々の取引先には、適正な利益をあげる機会を提供しなければならない。

◆我々の第二の責任は全社員 ――世界中で共に働く男性も女性もに対するものである。

社員一人一人は個人として尊重され、その尊厳と価値が認められなければならない。

社員は安心して仕事に従事できなければならない。

待遇は公正かつ適切でなければならず、働く環境は清潔で、整理整頓され、かつ安全でなければならない。

社員が家族に対する責任を十分果たすことができるよう、配慮しなければならない。

社員の提案、苦情が自由にできる環境でなければならない。

能力ある人々には、雇用、能力開発および昇進の機会が平等に与えられなければならない。

我々は有能な管理者を任命しなければならない。

そして、その行動は公正、かつ道義にかなったものでなければならない。

◆我々の第三の責任は、我々が生活し、働いている地域社会、更には全世界の共同社会に対するものである。

我々は良き市民として、有益な社会事業および福祉に貢献し、適切な租税を負担しなければならない。

我々は社会の発展、健康の増進、教育の改善に寄与する活動に参画しなければならない。

我々が使用する施設を常に良好な状態に保ち、環境と資源の保護に努めなければならない。

◆我々の第四の、そして最後の責任は、会社の株主に対するものである。

事業は健全な利益を生まなければならない。

我々は新しい考えを試みなければならない。

研究開発は継続され、革新的な企画は開発され、失敗は償わなければならない。

新しい設備を購入し、新しい施設を整備し、新しい製品を市場に導入しなければならない。

逆境の時に備えて蓄積を行なわなければならない。

これらすべての原則が実行されてはじめて、株主は正当な報酬を享受することができるものと確信する。

◆「我が信条(Our Credo)」で著名な
ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)は2009年までに
・76期連続増収
・25期連続増益
・47期連続増配
を実現し、長期的な企業価値を創造しています。

その理由は、まさにジョンソン・エンド・ジョンソン(株)の「我が信条(Our Credo)」にあると感じます。

 

大切なことはすべてクレドーが教えてくれた/著者不明

¥1,365

やはり事業経営も国家経営も、まろ(真心)UPとまろわ(真心の輪)UPが土台なのですね。

※カルビーはこちら!
https://www.calbee.co.jp/

日本経済が元氣になる素晴らしい番組を有難うございます。

※お薦め番組「カンブリア宮殿」はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

【ゲストプロフィール】

◆ゲスト◆ 
松本 晃(まつもと・あきら)
1947年:京都市出身
1972年:京都大学大学院 農学部修了 伊藤忠商事入社
1993年:ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人 事業本部長
1999年:ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人 社長
2009年:カルビー会長兼CEO

【企業情報】
カルビー株式会社
本社所在地:東京都千代田区丸の内1-8-3
設立:1949年4月30日
資本金:11,252百万円(2012年3月31日現在)
従業員数:2,897人 (2012年3月31日現在)

※カンブリア宮殿はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)の「我が信条(Our Credo)」
この考え方が実に正しい! (松本晃会長) 

※ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)の「我が信条(Our Credo)」
はこちら!
https://www.jnj.co.jp/about-jnj/our-credo

事業は、3つのステークホルダーを大切にしないと利益は株主にこない!

・1番目は、顧客、取引先
・2番目は、従業員やその家族
・3番目は、コミュニティー

■ リーマンショックまでのアメリカの投資銀行の年収を見ていた私たちは、アメリカ企業への見方が、一面的だったのかもしれない!

※「我が信条(Our Credo)」で著名な
ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)は2009年までに
・76期連続増収
・25期連続増益
・47期連続増配
を実現し、長期的な企業価値を創造しています。

■ 事業経営も国家経営も、まろ(真心)UPとまろわ(真心の輪)UPが土台となる!
______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★★

グリンパッタイで「グリーンカレー」680円をいただきました。

グリンパッタイは神田や大崎にもあるそうですがここのグリーンカレーは美味しいです。

 

チキンと野菜がゴロゴロはいっていて、こんなに具だくさんのグリーンカレーは珍しいです。

それにタイ米がグリーンカレーによく合うのです。

 

とっても美味しかったです。o(*^▽^*)o!

グリンパッタイの店内はかなりカジュアルな雰囲気ですが、タイの氣楽さを感じさせてくれていいですね。

 

◆日本人が好きな『外国料理ベスト10』は?
・1位 中華料理
・2位 イタリアン
・3位 フレンチ

・4位 韓国
・5位 スペイン
・6位 インド

・7位 タイ
・8位 ロシア
・9位 ベトナム
・10位ドイツ

と続きますがタイ料理が7位にはいっています。
♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬  

 

※グリンパッタイはこちら!

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13090944/

魂が喜ぶ!美味しいタイ料理をありがとうございますo(*^▽^*)o

目的をもって、探究心と情熱を生きよう! 映画『ヒューゴの不思議な発明』より

映画『ヒューゴの不思議な発明』を観ました。

映画『ヒューゴの不思議な発明』を見て、孤独な中でも、自分の中から沸き上がる情熱を生きるヒューゴの生き方が勇氣と希望を与えてくれる内容だったので、より多くの人に知っていただきたく、あらすじを引用させていただきました。

※お薦め映画『ヒューゴの不思議な発明』はこちら!

ヒューゴの不思議な発明 [DVD]/パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

¥4,179

■豊かさを創る質問■

・あなたの燃えるような強い願望は何ですか?

・あなたの人生の目的は何ですか?

・あなたの事業やビジネスの目的は何ですか?

———————————————
<卓越のレシピ>

目的をもって、探究心と情熱を生きよう!

———————————————

ここからは映画『ヒューゴの不思議な発明』のあらすじになります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

 

◆1930年代のパリ。
駅の時計台にひそかに住む孤児の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)の唯一の友達は、亡き父が残した機械人形だった。

その機械人形は、父が博物館から譲り受けたものだった。

壊れたままの人形の秘密を探る過程で、彼は不思議な少女イザベル(クロエ・グレース・モレッツ)とジョルジュ(ベン・キングズレー)に出会う。

やがてヒューゴは、機械人形にはそれぞれの人生ばかりか、世界の運命すらも変化させてしまう秘密があることに気付く。

◆イザベルの持っていた鍵により、機械人形は動き出す。

その機械人形は絵を描くことができ、その絵は古い映画のワンシーンで、ヒューゴと父との思い出の映画だった。

そして、絵の下の書かれたサインは、ジョルジュ・メリエスと記されていた。

絵の秘密を聞こうとしたが、ジョルジュ・メリエスは口を閉ざしてしまう。

その映画のことをヒューゴとイザベルは調べていく内に、ジョルジュ・メリエスが映画監督であることをルネ・タバールから知らされる。

 

◆ルネ・タバールとともに、ジョルジュ・メリエスのもとを訪れるとジョルジュ・メリエスは映画監督として名声を得た後に、廃業せざるを得なかった過去について語りだす。

撮影所、撮影機材など、彼の制作作品にまつわるもの全てを燃やしてしまったが、唯一、機械人形は愛着があり、燃やせなかった、と語った。

その機械人形を、ジョルジュ・メリエスに見せようと、ヒューゴは駅の構内に戻る。ところが、ちょうどそのころに叔父・クロードが川で死体として見つかり、ヒューゴが一人だけで構内に暮らしていることが発覚してしまう。

◆ヒューゴを孤児院送りにしようとする鉄道公安官だったが、そこにジョルジュ・メリエスが現れ「その子はウチの子だ」と告げる。

機械人形は、ジョルジュ・メリエスとヒューゴを結びつける役割を果たしたのだった。

ルネ・タバールの援助のもと、ジョルジュ・メリエスは、再び映画監督としての評価を得て、陽の目を見ることができた。

「すべてのものに意味がある」とヒューゴは話す。

壊れ、博物館に寄贈された機械人形は、ヒューゴたちの不思議な縁を結びつけるものだったのだ。

 

◆ヒューゴとイザベラの会話が印象に残りました。

街はひとつの機械のように見える。

機械には、要らない部品なんてひとつもないんだ!

だから、僕にも、そして君にも何かの「役割」があるはずだ!

ヒューゴ:全てのものに目的がある!
機械にも目的がある、時計は時間を告げ、汽車は人を運ぶ。
人間も目的がなくなると壊れてしまう。

イザベラ:あなたの目的は?

ヒューゴ:修理することだよ。機械が動かないと悲しくなる!

イザベラ:私の目的は?

ヒューゴ:君にも目的があるはずだよ。

◆70歳近いスコセッシ監督が、3Dという最新の映像技術を活用し逆に、映画がまだ生まれたばかりの時代のサイレント映画が写されます。

ほのぼのしい舞台演劇を、そのまま写したような昔のサイレント映画時代の大スターや名監督!

彼らが時代の変化の中で経験する栄枯盛衰!

そしてどんなに映画技術が進化しても、変わらぬ友情!

どんなに時代や環境が変化しようが、変えてはいけない!

本当に大切なものを考えさせていただきました。

※T・W・ウィルソンはいいました。

「運命のなかに偶然はない。
人間はある運命に出会う以前に、自分がそれを作っているのだ。」

◆目的(ミッション)と探求心、燃えるような情熱が重要なのですね。

・ピーター・ドラッカーはいいました。
事業の目的として有効な定義はただ1つである。
それは『顧客を創造すること』である。

・カシオのエンジニア 末高弘之氏はいいました。
まあ電子回路の部品というのは一つ一つが非常に小さな部品がこう集まってきます。
一つ一つの部品というのは、それ自身では、ある目的を達することはできないんですが、それがみんな寄り集まったときに思いもかけないようなことが実現できるんですね。
なんて言うか、落差というか、温度差というか、これが面白いんですよ。
楽しくてしょうがないですよ。これがものづくりだと思います。

・ブルースリーの師匠である、葉間(イップマン)はいいました。
カンフーの目的とは、欲望や執着から自分を解き放ち「心と体の調和」を手に入れることである

◆稲盛和夫会長はいいました!
強い願望を持っている人は、問題を解決するために創意工夫と努力をはじめ、目的に到達するまで、決してあきらめないのです。
目的に向かって進んでいく人、挫折を重ねていく人、そして、だらだらと一生を終えてしまう人の一番大きな差は、この願望の強さなのです。

・肉体的にも精神的にも調和のとれたよい生活は、健康であることが前提にあってなされるのではない。

健康そのものが目的ではなく、健康は生活の資源であって一つの身体能力である。

健康は同時に社会的にも個人的にも大切な資源である。

             WHO

◆主な登場人物◆

・ヒューゴ・カブレ(エイサ・バターフィールド):
時計職人の父と暮らしていたが、ある日、父親が火事で亡くなってしまう。
以降、叔父・クロードとともに、駅構内の時計工として働くようになっていた。
そのクロードも姿を消し、一人でひっそりと駅で住んでいた。そんな彼には父との思い出の品である機械人形を再生させる、という目標があった。

・ジョルジュ・メリエス(ベン・キングズレー):
しがないおもちゃ屋の店主だったが、映画創世記に名を馳せた、
だが、時代と共に見向きされなくなり、映画製作から見を引いていた。
そんなある日、店のおもちゃを盗んでいるヒューゴに出会う。

・イザベル(クロエ・グレース・モレッツ):
ジョルジュ・メリエスの義娘。ヒューゴの友人となり、ジョルジュ・メリエスの映画監督としての過去に触れることとなる。

・鉄道公安官(サシャ・バロン・コーエン):
戦争時に下肢を負傷し、以後、鉄道公安官として働いている。
構内に住み着いた孤児たちを捕まえ、修道院送りにしている。
彼自身も修道院で孤児として育った。

・ルネ・タバール(マイケル・スタールバーグ):
映画研究を行なっている人物。ジョルジュ・メリエスの大ファンである。

※お薦め映画『ヒューゴの不思議な発明』はこちら!

ヒューゴの不思議な発明 [DVD]/パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

¥4,179

———————————————
<魔法のレシピ>

■ 目的と方向性がない場合、努力と勇気だけでは不十分である
        ジョン・F・ケネディ

■ 月をさす指を見るな、月そのものを見なさい!
        禅の「指月の法」(しげつのほう)

■ 常によい目的を見失わずに努力を続ける限り
最後には必ず救われる
        ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
———————————————

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

大戸屋で秋の味覚
「釧路沖 生さんまの炭火焼き定食」715 円(税込 750 円)をいただきました。

 

新鮮な「さんま」は美味しいですね。✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚

さんまは8月から北海道東部(釧路、根室)でまず水揚げさ、その後南下して三陸沖から千葉へと回遊するそうです。

 

大戸屋では、北海道で水揚げされた「さんま」をできるだけ素早く 店舗に届け、より新鮮な「さんま」を 炭焼きグリラーで、皮はパリッと香ばしく、中はふっくら ジューシーに焼きあげているそうです。

 

今年は、『さんま』をたっぷり食べられるダブル(2 尾)もあるそうです。

■釧路沖 生さんまの炭焼き『W定食』905 円(税込 950 円) 1,170kcal

 

※大戸屋はこちら!
https://www.ootoya.com/

ありがとうございます。

目的をもって経験から学び、歴史から学ぼう 映画『サッチャー 鉄の女の涙』より

マーガレット・サッチャー 鉄の女の素顔 [DVD]/Happinet(SB)(D)

¥3,990

機能不全に陥っていた英国(イギリス)を叩き直すべく大鉈をふるい“鉄の女”の異名をとったマーガレット・サッチャー元英国首相。

歴史にその名を刻む強靱な彼女が認知症を患っている事が公にされました。

妻であり母であるひとりの女性であるマーガレット・サッチャーを普遍的な物語として、脚本家アビ・モーガンが書き上げた

映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』(原題: The Iron Lady)をDVDで観ました。

 

映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』を見て領土問題について歴史からその本質と、その選択の及ぼす影響と、その責任について学び

相互依存の世界で、より良き状態を築いていくための資料としてより多くの人に知っていただきたく、映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』のあらすじと、フォークランド紛争についてウィキペディアより引用させていただきました。

※お薦め映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』はこちら!

マーガレット・サッチャー 鉄の女の素顔 [DVD]/Happinet(SB)(D)

¥3,990

■豊かさを創る質問■

・あなたは、目的をもって経験から学んでますか?

・あなたは、目的をもって歴史から学んでいますか?

・あなたは、一歩先まで考えて『楽しい道』を選択していますか?

______________________________

<卓越のレシピ>

目的をもって経験から学び、歴史から学ぼう!

______________________________

ここからは映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』(原題: The Iron Lady)の「あらすじ」になります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

◆雑貨商の家に生まれたマーガレット・サッチャー(メリル・ストリープ)は、市長も務めた父の影響で政治を志すが、初めての下院議員選挙に落選してしまう。

失望する彼女に心優しい事業家デニス・サッチャー(ジム・ブロードベント)がプロポーズする。

「私は食器を洗って一生を終えるつもりはない!」と野心を隠さないマーガレット・サッチャーを、デニスは寛容に受け入れる。

双子にも恵まれ、幸せな家族を築く一方で、マーガレット・サッチャーは政治家としての階段も昇りはじめる。

◆そして失墜した英国を再建する。

それは気の遠くなるような闘いだったが、彼女はその困難に立ち向かう。

愛する夫や子供たちとの時間を犠牲にし、マーガレット・サッチャーは深い孤独を抱えたまま一人で闘い続けた。

どんなに苦しい時も支え続けてくれた夫・デニスは既に他界した。

だが、マーガレット・サッチャーは未だに夫の死を認識していないのか、時折不可解な行動が目立つ。

思い出の洪水の中で、デニスの遺品を手に取りマーガレット・サッチャーは「あなたは幸せだった?」とつぶやくのだった。

◆ 映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』(原題: The Iron Lady)は1982年の『フォークランド紛争』に至るまでの17日間をマーガレット・サッチャーの回想を挟みながらかれています。

政界引退後、認知症を患うマーガレット・サッチャーの実生活と重ね合わせながら、彼女がこれまで辿ってきた政治家、妻としての半生を振り返る構成で物語が進んでいきます。

既に死亡済みの夫デニスが幻覚としてマーガレット・サッチャー と生活を共にしているという設定であり、彼とのやり取りの中で、政治家としての生活を優先するあまり、妻として母としての役割を放棄して来た葛藤も描かれています。

◆反面、サッチャーの子供達との描写はあまり多くなく、成人後の子供は娘のキャロルのみ登場し、息子のマークは登場しない。

政治活動としてはヒース内閣での教育相時代を経て、経済の建て直しの為の国営化政策の撤廃、頻発する暴動への妥協しない対決、『フォークランド紛争』勃発当初のアメリカ側の慎重論の拒否等も描かれている。

人頭税導入を強硬しようとして政界を去る部分については国民の反発というより、保守党内部での孤立と造反が主な原因であるかのように描写されている。

なお劇中何度か登場する暴動シーンには本物の労働争議での記録映像が使用されている。

◆マーガレット・サッチャーが主治医に話した言葉が印象に残りました。

人は感情にばかり、氣を配っているわ!
私がいっている内容のほうがよっぽど面白いのに!

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

思考がたいせつなのよ!

 

◆『TVのニュース』

「最初に、マーガレット・サッチャー首相を『鉄の女』と読んだのはソ連ですが、アメリカのレーガン大統領との盟友で、冷戦の終結にも大きく貢献しました。

・英国官僚:
英国の財政再建にも大きく貢献しましたが、失業者を増やした!

お前は母親ではなく、モンスターだ!と非難されました!

国民の生活の実態を把握していません!

・サッチャー首相:
私は、バターの値段から、ミルクの値段も、いくらか?答えられるわ! 

・英国官僚:
サッチャーは、元雑貨屋の娘だから、それくらいわかる!

「これでは勤勉な労働者が生活できません!」

・サッチャー首相:

皆さん! 支出を削減しないと、国は破綻するのよ!
病気なのに薬をださないで、患者を殺すわけにはいかないわ!!

この偉大な英国を救う為に、我々は選挙に勝ち抜いてきたのよ!
今更、怖じ気づいてどうするの?

正しいと信じたことを貫かなかったらどうするの?

◆英国官僚:
『サッチャー首相! フォークランド諸島で問題が起きました!』

サッチャー首相:
私は、テロやゴロツキには従いません!

フォークランド諸島は英国領です!
英国領を取り戻します。

それは可能ですか?

英国官僚:
「可能です。しかし、すぐに出動する必要があります」

◆『フォークランド紛争』 仲介に入ったアメリカとの交渉で・・・。

・アメリカ外相:
サッチャー首相! 戦争はさけるべきです!

・サッチャー首相:
アメリカは、ハワイの真珠湾が日本に攻撃されたときにアメリカから遠く離れている領土だからといって、そのまま日本の東条と和平を結びましたか? 

今回の英国も同じです。

・アメリカ外相
お言葉ですがサッチャー首相! 私は戦争の経験者です。

・サッチャー首相:
私はいつも戦ってきました。
男性の言葉とも戦ってここまできたわ!

信条を貫けるかどうか?その姿勢が問われているのです!
相手は最後には必ず、後悔するでしょう!

 

◆『英国がフォークランド紛争に勝利して・・・。』

サッチャー首相:
フォークランドで亡くなった英国兵士の死は無駄にしません。
私も息子をもつ母親として、ご遺族の悲しみは察するにあまりあるものです。

・サッチャー首相:
我々は、英国軍をたたえます。
侵略にたいして、たとえ大きな犠牲をともなっても「善」が「悪」を倒して勝利したことを!

野党の皆さん!
今日はあら探しをすることをやめましょう!

今日だけは英国人であることを誇りましょう!
さすが我々の首相だ!!!!

デニス・サッチャー(夫):
英国は見事に復活を遂げた!

やったな!マーガレット!
史上、一番憎まれた首相から、支持率が急回復した。

◆英国官僚:
サッチャー首相! 
億万長者と、庶民から同じ「人頭税」をとるのは反対です。
不公平です!

サッチャー首相:
何故ですか?
この国に住んでいて、この国の特権を受けるのだから、当然ではないの?

問題は何でもかんでも奪ってなにもしない怠け者です。
私は戦って、ここまで這い上がってきたのです!

このなかにも英国の人頭税が嫌な方がいるようですね。
もしよければ!フランスにいって85%の税率を払ったらどうですか?

◆TVニュース:
今やこの英国は、2つに別れています!

「職をもつ者」と、「職をもたない者」です。
内閣総辞職しろ!という声がありますが・・・。

サッチャー首相:
『我々は屈しません!この国の繁栄を取り戻してみせます!』

TVニュース:
テロ、テロ、テロ!!

サッチャー首相:
『もう、自分が、自分がわからない!』

サッチャーと同じ党の政治家達:
サッチャー、あの独裁者ではダメだ、これでは次の選挙に勝てない!
まずは「党」のことを考えよう!

◆首相辞任後のマーガレット・サッチャー:
裏切り者!

マーガレット・サッチャー:
「私は誇りに思います。
私が英国の首相就任当時よりも英国がよくなったことを」

マーガレット・サッチャー:夫のデニスに・・・。
苦渋の決断を下すと!そのときは国民に嫌われても何世代にもわって感謝されるのよ!

デニス・サッチャー(夫):
「・・・あるいは、忘れ去られる!」

マーガレット・サッチャー:
デニス!
私はただ社会に貢献したかっただけ!

そして子供達が立派に育ち、幸せになってほしかった。
もちろん私より幸せにね!

あなたにも幸せになって欲しかった!
デニス幸せにだった? ねぇ正直に言って!

ここからは、
映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
(原題: The Iron Lady)をお楽しみください!

◆『フォークランド紛争』
(英語: Falklands Conflict/Crisis)とは?

※ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/フォークランド紛争

フォークランド諸島(スペイン語名/アルゼンチン名:マルビナス諸島)の領有を巡り、イギリスとアルゼンチン間で3ヶ月にわたって行われた紛争である。

スペイン語やポルトガル語では「マルビナス戦争」と表記されることが多い。

日本語の教材や辞典では「フォークランド紛争」と表記されることが多いが、世界的には「紛争」よりも「戦争」に該当する呼び名が用いられることが多い。

ただし、イギリス陸軍のウェブサイトでは「Falklands Conflict」の語を用いている。

 

◆『フォークランド紛争』の概要

フォークランド紛争は、近代化された西側諸国の軍隊同士による初めての紛争であり、その後の軍事技術に様々な影響を及ぼした。

両軍で使用された兵器のほとんどは実戦を経験していなかったが、この紛争で定量的に評価されることになった。

また、アルゼンチンはイギリスから兵器を一部輸入していた上、両軍ともアメリカやフランス、ベルギーなどの西側第三国で設計開発された兵器体系を多数使用しており、同一の兵器を使用した軍隊同士の戦闘という特徴があった。

◆アルゼンチン軍の攻撃によりイギリス軍は多数の艦船と乗組員を失い、戦争中のイギリス軍の艦艇の損失はアルゼンチン軍のそれを大きく上回ったが揚陸作戦を成功させ、経験の豊富な地上軍による陸戦や長距離爆撃機による空爆、同盟国であるアメリカ軍の援助を得た情報戦を有利に進めた結果、最終的に勝利を収めた。

アルゼンチン軍は果敢な航空攻撃によりイギリス海軍艦艇に大きな損害を与えたが、イギリス軍の逆上陸を阻止できず、また一部で頑強な抵抗を示したものの経験豊富なイギリス地上部隊に対抗できず、降伏に至った。

◆『アルゼンチン情勢』

アルゼンチンは最初直接交渉で、第二次世界大戦後(1945年後)は国際連合を通じた交渉で穏健策をとり、

1960年代以降にはイギリスの維持能力を超えていたこの諸島に様々な行政、医療サービスを行いながら、イギリスに対して「フォークランド諸島の返還」を求め続けていた。

これに対してイギリスも条件付ながら返還を認めるとしてきたが、1982年からアルゼンチンはあくまで無条件返還を求めたため交渉は平行線をたどり難航していた。

◆アルゼンチンは1950年代までは畜産物と穀物輸出から得られる外貨と、その外貨を国民に分配した左翼民族主義者の大統領フアン・ペロンのポプリスモ政策によって経済は安定した。

この期間、資本を競争力向上に向けず、モノカルチャー政策に甘んじたため、外貨の源であった農産物は、市場であったアメリカ、カナダの農業の生産性向上により、次第に競争力を失っていた。

アルゼンチンは財政や宗教政策での失敗も重なり、保守派と結託した軍のクーデターでペロンが追放される。

するとペロン派(ペロニスタ)や、その流れを汲む都市ゲリラ(モントネーロスやペロニスタ武装軍団など)と軍部による20年以上にも及ぶ政治の混乱が、天文学的なインフレと失業を招く。

牛肉など食料品の値上げにより国民生活を深刻な状況に陥れていた。

◆1976年にイサベル・ペロンを追放して誕生したホルヘ・ラファエル・ビデラ軍事政権は、それまでよりも弾圧の姿勢を強めてペロニスタや左翼を徹底的に弾圧した。

この「汚い戦争」で8,000人から30,000人が「行方不明」(実際は治安部隊に暗殺されたが、事件そのものが「存在しないこと」とされ、統計上行方不明になった)になったといわれる。

このようにして行方不明になった人間には当然テロやゲリラや左翼と無関係の市民も大勢いた。

そして経済状況が一向に改善しないにもかかわらず、こういった政争に明け暮れる政権に対して民衆の不満はいよいよ頂点に達しようとしていた。

◆軍事政権は、当初よりしばしばフォークランド諸島に対する軍事行動をちらつかせてはいたものの、実際に行動を起こすまでには至らなかった。

だが、かかる状況下で軍事政権を引き継いだレオポルド・ガルチェリ(現役工兵中将でもあった)は、民衆の不満をそらすために必然的ともいえる選択肢を選んだ。

既にアルゼンチンの活動家が上陸して主権を宣言するなどの事件も起きており、フォークランド諸島問題を煽ることで、国内の反体制的な不満の矛先を逸らせようとしたのである。

 

◆『イギリス情勢』

第二次世界大戦においてイギリスは国力を消耗し、長引く不況や硬直した政治、社会制度による深刻な財政難に悩まされていた。

ほとんどの植民地や海外領土を手放さざるを得なかったこともあり、「陽の落ちることが無い」とまで言われたかつての大英帝国はこの頃には跡形も無く、イギリス本国は英国病から抜け出せずにイギリス連邦がその役割を引き継いでいた。

※参考※
第二次世界大戦(英語: World War II、ドイツ語)は

1939年から1945年の6年にかけ
・ドイツ、イタリア、日本の三国同盟を中心とする枢軸国陣営と
・イギリス、フランス、アメリカ、ソ連、中華民国などの連合国陣営との間で戦われた全世界的規模の戦争。
 1939年9月のドイツ軍によるポーランド侵攻と続くソ連軍による侵攻、仏英による対独宣戦布告とともにヨーロッパ戦争として始まり、1941年12月の日本と米英との開戦によって、戦火は文字通り全世界に拡大した。

◆大戦後にイギリスが手放さずに済んだ海外領土の一つである「フォークランド諸島」は、

イギリス本国への羊毛の輸出でどうにか成り立っており、フォークランド諸島民は二等市民として扱われて、本土との定期航空便もないなど本国からあまり面倒を見られていなかった。

そのためアルゼンチンからの医療などにおける様々な援助のおかげでどうにか維持されていたような状態だった。

このように島自体の経済的価値は相対的に低かったものの、フォークランド諸島は冷戦下において南大西洋における戦略的拠点として非常に重要な位置を占めていた。

パナマ運河閉鎖に備えてホーン岬周りの航路を維持するのに補給基地として必要であった上、南極における資源開発の可能性が指摘され始めてから前哨基地としても価値がにわかに高まっていた。

◆保守党はエドワード・ヒースが政権を握っていた頃、1961年にフォークランド諸島と南米各国との空路と海路を開く通信交通協定の締結に成功したが、それ以上の実質的な進展はアルゼンチン側が主権問題を取り上げて拒んだ。

当時の国務大臣であるニック・ヒドリーによって提案された
「引き続いてイギリスが統治するものの主権はアルゼンチンに移譲する」
というリースバック案があったものの、すでにイギリス人入植者が多数を占めていたフォークランド諸島の住民の意向に沿ったものではなかったため下院で不採用が決議された。

こういった経緯を含め、国際連合憲章第1条第2項に則った人民の自決の原則を理由に、1979年にイギリス首相へ就任したマーガレット・サッチャーはあくまでフォークランド諸島住民の帰属選択を絶対条件にしていた。

◆『アルゼンチンとイギリスの衝突』

その後1982年に、アルゼンチンで民衆の不満をそらすためにガルチェリ政権が、この問題をクローズアップさせたことで、アルゼンチン国内で『フォークランド諸島問題』が過熱ぎみになり、民衆の間で

「政府がやらないなら、義勇軍を組織してフォークランド諸島を奪還しよう!」という動きにまで発展した。

◆この様な動きに対して、アルゼンチン政府は形だけの沈静化へのコメントを出すものの、3月には海軍艦艇がフォークランド諸島の東約1000kmにある同じくイギリス領となっていたサウス・ジョージア島に2度にわたって寄航し、イギリスに無断で民間人を上陸させるなどして武力行使への動きを見せた。

これにたいしてイギリスのサッチャー首相はサウス・ジョージア島からのアルゼンチン民間人の強制退去命令を出すとともに3月28日にアメリカの国務長官であるアレクサンダー・ヘイグに圧力をかけるよう依頼し、フォークランド諸島へ原子力潜水艦の派遣を決定した。

◆当初アルゼンチンでは、ガルチェリの思惑通り事は進み、大統領官邸前には大統領の決定を支持する民衆で埋め尽くされた。

3月31日、アルゼンチンが正規軍を動かし始めたとの報せを受けて、4月1日にイギリス首相のサッチャーはアメリカ大統領のロナルド・レーガンに事態収拾への仲介を要請し、閣議を招集して機動部隊の編成が命じられた。

しかし、翌2日にはアルゼンチンの陸軍約4000名がフォークランド諸島に上陸、同島を制圧したことで武力紛争化した。

◆4月2日にイギリス下院で機動部隊派遣の承諾を受け、5日には早くも航空母艦2隻を中核とする第一陣が出撃した。

到着までの間、アメリカ国務長官や外相フランシス・ピムのシャトル外交により事態の打開が模索されていたが、イギリス側は同諸島の統治が島民の意思を尊重することであったのに対し、

アルゼンチン側は同諸島での現地統治とその参政権をアルゼンチン島民にも与えることであった。

また、排他海域の設定やフォークランドへ向かっているイギリスの機動部隊を停止するなど撤退に関することも協定案としてやり取りがあったものの、24日にアルゼンチンの協定案ではイギリスの軍事力がフォークランドへ及ばないようにした文章が含まれていたことから、

イギリス側はアルゼンチンの撤退が絶望的であることや、外交を時間稼ぎに使われているのではないかという懸念を持った。

◆25日にはフォークランド諸島に続いて占領されていたサウス・ジョージア島にイギリス軍の特殊部隊が逆上陸、同島におけるアルゼンチン陸軍の軍備が手薄だったこともあり即日奪還した。

その後も国連で和平案の議論が行われたが、態度を硬化させたアルゼンチンにサッチャーは、「我々は武力解決の道を選択する」と決断した。

アルゼンチン軍は、巧みな航空攻撃により幾度となくイギリス海軍の艦船を撃沈するなど、地の利を生かして当初は有利に戦いを進めたものの、

イギリス軍は地力に勝る陸軍、空軍力とアメリカやEC及びNATO諸国の支援を受けた情報力をもってアルゼンチンの戦力を徐々に削っていき、6月7日にはフォークランド諸島に地上部隊を上陸させた。

同諸島最大の都市である東フォークランド島のポート・スタンレーを包囲し、14日にはアルゼンチン軍が正式に降伏。

戦闘は終結した。

※ウィキペディアより

https://ja.wikipedia.org/wiki/フォークランド紛争

◆『フォークランド紛争』戦後

・『アルゼンチンの戦後』

アルゼンチンでは、ガルチェリが建国以来はじめての敗戦の責任を問われて大統領及び陸軍総司令官を辞任し、失脚した。

退役陸軍中将のレイナルド・ビニョーネが大統領に就任したが、戦争初期は軍とペロニスタも挙国一致の下に和解し、

「海賊英国」、「ガルチェリ万歳」を連呼していたアルゼンチン国民も、この敗戦にかつてないほどの反軍感情を高まらせ、すぐに急進党(旧急進党人民派の流れを汲む)のラウル・アルフォンシンに政権交代が行われて民政移管が完了した。

ガルチェリは「銃殺刑に値する」と言われたが、結果的には懲役12年で済み、ビデラなどの他の軍人と共に1990年に軍と取り引きした大統領カルロス・メネムの特別恩赦によって釈放された。

◆アルゼンチン軍の司令官で「汚い戦争」を指導して多くの市民を秘密裏に殺害したマリオ・メネンデスは「敬虔なカトリック教徒なので自殺は出来ない」と述べ、多くの少年兵が死んだのとは対照的に責任を逃れた。

なお、降伏した1万人以上のアルゼンチン軍兵士はウルグアイ経由でアルゼンチンに送還された。

この戦争の間にアルゼンチンは国際的な評価を大きく落とし、この回復は文民政権の課題となったが、文民政権の下で20世紀の初めから続いていたチリやブラジルとの軍事対立も急速に収まっていった。

一方で敗北した軍は政治力を弱めて大幅に削減され、
・開戦前には三軍で15万5000人程だったアルゼンチン軍は
・2000年には三軍で7万1000人程になっている。

◆『イギリスの戦後』

多くの艦艇を失い、多数の戦死者を出したものの勝利したイギリスでは、戦前不人気をかこっていたサッチャーの人気が急上昇した。

それまで不人気だったサッチャーは続投し、戦勝によって勢い付いた新自由主義的な改革はイギリス経済を復活させた。

自国の領有権を主張するアルゼンチン、エントレ・リオス州の看板また、それまで「二等市民」扱いされていたフォークランド島民もイギリス本土政府から丁寧に扱われるようになり、イギリスとチリからの投資で島の経済やインフラストラクチャーは発展した。

紛争前には少数の部隊しか駐留していなかったが、紛争後には最小限の防空部隊を配備しなければならず、F-4M装備の第23飛行隊を派遣した穴埋めの為、アメリカ空軍で余剰になったF-4Jの中古機を購入している)。

◆『フォークランド紛争』戦後の両国関係

その後しばらく、アルゼンチンとイギリスの国交断絶状態が続いた。

※そんな中、1986年6月22日に行われたFIFAワールドカップ・メキシコ大会の準々決勝で、サッカーアルゼンチン代表がディエゴ・マラドーナらの活躍によりサッカーイングランド代表に2対1で勝利し、敗戦の屈辱が残るアルゼンチン国民を熱狂させた。(1986 FIFAワールドカップ準々決勝 アルゼンチン対イングランド)

1989年10月に、アルゼンチンとイギリスは『フォークランド紛争』開戦(1982年)以来の敵対関係の終結を宣言し、翌1990年2月5日、両国は外交関係を正式に回復した。

しかし、現在も互いに自国の領有権を主張し続けている。

◆ マーガレット・ヒルダ・サッチャー
英国首相1979年5月4日 – 1990年11月28日

※ウィキペディアより

https://ja.wikipedia.org/wiki/マーガレット・サッチャー

『英国首相』

1979年の選挙ではイギリス経済の復活、小さな政府への転換を公約に掲げ、保守党を大勝に導く。

なお、総選挙の際、2週間で体重を9kg減らすダイエットを実施していたことが、サッチャー財団の保管していた資料から明らかになっている。仮に首相に就任すれば報道への露出が増すことを想定し実施したと推測されている。

ダイエットの中身は食事のコントロールが主で、卵を1日に4個から6個食べる、肉や穀類を減らす、好きなウイスキーなどのアルコール飲料は週4日までに制限、間食を絶つといった内容だった。

◆1979年の選挙後、女性初のイギリス首相に就任した。

イギリス経済の建て直しを図り、政府の市場への介入を抑制する政策を実施。

こうした経済に対する思想は新自由主義(ネオ・リベラリズム)あるいは新保守主義と呼ばれ、

理論的にはエドマンド・バークやフリードリヒ・ハイエクの保守哲学、同じくハイエクやミルトン・フリードマンの経済学を背景にしていると言われる。

◆1982年には、南大西洋のフォークランド諸島でフォークランド紛争が勃発。

アルゼンチン軍のフォークランド諸島への侵略に対し、サッチャーは間髪入れず艦隊、爆撃機をフォークランドへ派遣し、多数の艦艇を失ったものの2ヶ月の戦闘の結果6月14日にイギリス軍はポート・スタンリーを陥落させアルゼンチン軍を放逐した。

サッチャーの強硬な姿勢によるフォークランド奪還はイギリス国民からの評価が極めて高い。この際

「人命に代えてでも、我が英国領土を守らなければならない。
     なぜならば国際法が力の行使に打ち勝たねばならないからである!」

(領土とは、国家そのものであり、その国家なくしては国民の生命・財産の存在する根拠が失われるという意)と述べた。

◆イギリス経済の低迷から支持率の低下に悩まされていたサッチャーは、戦争終結後

「我々は決して後戻りしないのです!」と力強く宣言し、支持率は73%を記録する。

フォークランド紛争をきっかけに保守党はサッチャー政権誕生後2度目の総選挙で勝利しこれをきっかけにサッチャーはより保守的かつ急進的な経済改革の断行に向かう。

1984年10月12日保守党党大会開催中のブライトンで、投宿していたホテルでIRAによる爆弾テロに遭っている。

議員やその家族など5人が死亡、30人余りが負傷した。

◆1986年のコモンウェルスゲームズ大会では、サッチャー政権の南アフリカのアパルトヘイト政策に抗議した32ヶ国が大会をボイコットした。

イギリス連邦に属する国や地域がアパルトヘイト廃止のために経済制裁を支持していたが、サッチャー政権はイギリスの貿易と経済への影響を考え経済制裁には反対していた。

保守的かつ急進的な改革を断行する強い姿勢から、3度の総選挙を乗り切ったサッチャーだったが、任期の終盤には人頭税(community charge)の導入を提唱してイギリス国民の強い反発を受けた。

◆また欧州統合に懐疑的な姿勢を示したために財界からもイギリスが欧州統合に乗り遅れる懸念を表明する声が上がり、

1990年の党首選では1回目の投票で過半数を獲得したものの、2位との得票数の差が15%以上に達せず、規定により第2回投票が行われることとなったために求心力がさらに低下し、結局11月22日に英国首相、保守党党首を辞職する意向を表明した。1992年からは貴族院議員を務める。

◆『サッチャリズム』

サッチャーは新自由主義に基づき、電話・ガス・空港・航空・水道等の国有企業の民営化や規制緩和、金融システム改革を掲げ、それらを強いリーダーシップで断行。

さらに改革の障害になっていた労働組合の影響力を削ぎ所得税・法人税の大幅な税率の引き下げを実施。

一方、付加価値税(消費税)は、1979年に従来の8%から15%に引き上げられた。

◆インフレーションを抑制するためにイングランド銀行が大幅な利上げを行ったため、サッチャーの公約であったインフレの抑制には成功した。

しかしながら、首相就任から間もなくイギリスの失業者数は倍増し、1982年には300万人を上回る。

失業率は、その後も1986年半ばまで減少せずこれによりサッチャーの支持率は低下。

◆そのため小さな政府の柱の一つであった完全マネタリズムを放棄し、リフレーション政策に転じる。

その結果、イギリス経済は回復した。

フリードマンら新自由主義を唱える経済学者は、サッチャーの変節を非難したものの、総じてイギリス国民からはこの転換が受け入れられ、支持率も回復の兆しを見せた。(失業率は1986年以降、1990年まで減少)

◆1988年、教育法を改定。

イギリスの教育機関は独自性が強く、カリキュラムも学校別の独自性が強いものだった。

サッチャーは、使用されていた教科書の一つ
「人種差別はどのようにイギリスにやってきたのか」
(イギリスの人種差別や、植民地支配の歴史を批判的に扱う内容)が自虐的な内容であるとして使用を止めさせようとしたが、政府に教科書の使用を制限する法的権限が存在しなかった。

◆そのためサッチャーは教育界の反対を押し切り、

①「全国共通のカリキュラムを作り、非キリスト教徒に対してもキリスト教の授業を必修とするなど「自虐的」内容の是正」

②「全国共通学力テストの実施」

③「学校当局に、地方教育委員会からの離脱を認め、その場合は政府直轄とする(政府と共に、親の発言力を強める)」

という内容の法改正案を成立させた。

知らないと損する不思議な話/PHP研究所

¥1,575

◆納税額歴代日本一の斎藤一人さんの教えに『正しい道より、楽しい道!』というものがあります。

「人生には、いくつかの“分かれ道”というものがあるんだよ。
右に行くか、左に行くかを、判断しなければならないときがある。

そのときは、『どちらが正しいか』ということを絶対に考えたらダメだよ。

『どちらが楽しいか』を判断基準にするんだよ。

『どっちが楽しいか』ということを考えたとき楽しいほうが、成功への道だからね。

◆どんなに正しくても、楽しくない道を歩いていると、つまらない顔、つまらないアイディア、つまらない言葉、つまらない行動しかできなくなってきます。

逆に、楽しい道を歩いていると楽しい顔、楽しい考え、楽しいアイディア、楽しい言葉、楽しい行動が出来るようになってきます。

もしも道に迷った時は、一歩先まで考えて「楽しい道」のほうを選びましょう!

「楽しい道」こそが、あなたにとっての幸せの道なのだから。

成功したから楽しいんじゃないんですよ。

楽しいから成功したんですよ。

一歩先まで考えて、楽しい道を選んでゆきましょう!

※楽しい道を選ぶ!

https://senzaiishiki-training.com/?p=13674

人類の歴史を刻む、価値ある映画をありがとうございます。より良き未来のために活かして参りましょう!

※お薦め映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
(原題: The Iron Lady)はこちら!

マーガレット・サッチャー 鉄の女の素顔 [DVD]/Happinet(SB)(D)

¥3,990

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 一歩先まで考えて、楽しい道を選ぼう!

■ 『ミッション』を軸に「欲しい成果」と
「欲しい成果をより永続的に得続ける仕組み」を築こう!

■ 効果性を発揮する『原則』を実践しつづけよう!

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

お肉屋さんと八百屋さんで食材を購入して『すき焼き』をしました。

 

よくいく商店街のお肉やさんのお母さんや八百屋さんのおじさんは、いつも新鮮で美味しい食材を提供してくれます。o(*^▽^*)o!

 

今回は、近所のお肉屋さんで、すき焼き用の和牛を購入して大好きな八百屋さんで甘~いピンクグレープフルーツを6個で200円で買ってきました。

この生グレープフルーツでウオッカを割って、ブルドッグのカクテルを飲みながら、大好きなすき焼きを創ります。

 

すき焼きは、大きく分けて関西風と関東風の調理方法があるのですね。

・関西風すき焼きは牛肉や具材を「焼く」作り方ですが、
・関東風すき焼きは牛肉や具材を「煮る」作り方をします。

なぜ同じ料理なのに料理法が違うのかというと、元々関西は「すき焼き」、関東は「牛鍋」という別の料理だったようです。

それが「牛鍋」が次第に食べられなくなり関東では「すき焼き」と「牛鍋」がミックスした「煮るすき焼き」が食べられるようになったそうです。

関西の焼きながら食べるタイプのすき焼きと違い、具材を一度に料理しがちな関東風のすき焼きですが、こちらの方が作り置きが簡単だったのですね。

※材料(2人前)
・和牛        780円

・長ネギが3本    130円
・アボガド2個    130円(ワサビ醤油 おつまみ)
・白滝        100円
・白菜        100円
・厚揚げ       100円
生食用の卵 4個   150円

合計        1490円

『すき焼き』の由来は諸説あるようですが一般的に言われているのは、江戸時代の農民が農具の「鋤」(すき)の上で肉や魚を焼いて食べていたことにあるそうです。

美味しいすき焼きと、生グレープフルーツのブルドックが一人1000円以内で楽しめるのは、嬉しいことですね!

愉しいひとときを有難うございます。

戦うために強くなるんじゃない! 戦わないために強くなるんだ!

映画『ベストキッド』をDVDで観ました。

映画『ベストキッド』を見て強くなる本当の理由を考えさせられる内容だったので、より多くの人に知っていただきたく、あらすじを引用させていただきました。

※お薦め映画『ヒューゴの不思議な発明』はこちら!

ベスト・キッド コレクターズ・エディション [DVD]/ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

¥1,480

■豊かさを創る質問■

・あなたは、見かけで判断せず『本質』を見抜いていますか?

・あなたは、自分の限界からはい上がることを自分自身で決めていますか?

・あたなは、戦わないためにさらに強くなりますか?

______________________________

<卓越のレシピ>

戦うために強くなるんじゃない! 戦わないために強くなるんだ!

______________________________

ここからは映画『ベストキッド』の「あらすじ」になります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

 

◆ 父を亡くし、母親と2人で暮らしをしている11歳の少年ドレ・パーカー(ジェイデン・スミス)は、母の転勤を機に、アメリカから中国・北京に引っ越した。

言葉も文化も違う新天地での生活に馴染めないドレは、公園でバイオリンの練習をしていた可憐な少女、メイ・イン(ウェンウェン・ハン)に出会う。

ドレは意を決して、彼女に話しかける。

だが、それをよく思わない彼女の幼なじみ、近所のカンフー少年・チョン(チェンウェイ・ワン)に叩きのめされる。

その後も、同じ中学に通っているため、ドレは彼らからいじめを受ける。

◆ある日、チョンに泥水をかけて復讐し、逃げ出したがドレは捕まってしまう。

袋だたきに遭う彼だったが、そこをマンションの管理人ハン(ジャッキー・チェン)に助けられる。

実は、冴えないマンションの管理人だと思われていたハンは、カンフーの達人だった。

カンフーを教えて欲しい、とドレは教えを請うが、ハンはそれを断る。

さらにハンに

「チョンの師匠は、非常なカンフーをチョンたちに教えている」

と言い、師匠にその教えを止めさせるように一緒に行ってくれと頼まれるが、最初は断っていた。

 

◆だが、単身で乗り込んでいくドレに、ハンはしぶしぶ付いていく。

『倒れた相手に情けをかけずに叩きのめせ!』と教える師匠に「そんなのはカンフーではない」とハンは反発する。

そして、その師匠に「私の弟子を叩きのめし、道場に乗り込んできたお前たちをそのまま帰すわけにはいかない」と、対戦を申し込まれるが、ハンは「カンフートーナメントで決着を付けよう」と話す。

ハンは、自分を守るために使うことを条件に、ドレにカンフーを教える。

◆だが、教えたのはジャケットの脱ぎ着を繰り返させること。

意味がない、と反発するドレだったが、その動きこそが、カンフーの型を覚え込ませる動作だった。

その後、ドレはカンフーの訓練にひたむきに取り組み、同時に、逃げずに立ち向かうことの大切さも学んでいく。

その中で、メイとドレは距離を縮めていく。

そして、ドレはチョンとのカンフー決戦の日に向けてさらに鍛錬を続けていく。

また、ハンは実は妻と子供を事故で亡くし、その哀しみを背負っていることをドレに語る。

そのことを知って、ドレはハンと師弟としての心を寄せ合う。

ハンは「人生のどん底に落ちて、そこからはい上がるかはい上がらないかは、自分が決めるんだ。それをドレが教えてくれたんだ」と語った。

◆そして、カンフートーナメントの日を迎える。

順当に勝ち進むドレだったが、準決勝でチョンと同じ門弟に反則で脚を負傷させられる。

そこでハンはドレの決勝の戦いを辞退するように勧めるが・・・。

「人生のどん底に落ちて、そこからはい上がるか、はい上がらないかは、自分が決めるんだって言ったのは師匠じゃないか!僕はまだ、チョンが怖い。
だからこそ、ここで逃げるわけにはいかない」

と、決勝戦に臨む。

チョンを倒して優勝したドレは、母親、そしてメイの笑顔で迎えられた。

◆ 敵のカンフーの師匠の教えは、勝つために手段を選ばないやり方を弟子に教えます。

『情を持つな!相手の弱点を徹底的に打ちのめせ !』

それに対して、ハン(ジャッキー・チェン)は、カンフーの鍛錬だけでなく

「戦うために強くなるんじゃない。戦わないために強くなるんだ!」

というカンフーの精神を教えます。

大人になるプロセスで、自分の限界を勝手に決めてしまい「何もしない!」「辞退する!」という選択をしてしまう人は多いかもしれません。

◆ドレは「人生のどん底に落ちて、そこからはい上がるかはい上がらないかは、自分が決めるんだって言ったのは師匠じゃないか!

僕はまだ、チョンが怖い。

だからこそ、ここで逃げるわけにはいかない」と決勝戦に臨みました。

思わず胸がジーンと熱くなりますね。

私たちが、立ち向かう相手は、相手の暴力やいじめとは限りません。

実は自分の心のなかにあるメンタルブロックかもしれません。

◆映画『ベストキッド』は、ジャッキー・チェンがアクション監督も兼任したそうです。

ジャッキー・チェンはいいます。

「ウィルス・スミスの息子で、主演のジェイデン・スミスにカンフーのあらゆることを教えたよ。彼は驚くべき早さで教えたことを理解し自分のモノにしていた。
彼の学習能力の高さには本当に驚かされたね。」

◆撮影が終わった後、ジャッキーがジェイデンにいいました。

訓練を継続することが一番重要だ!ということを理解してもらいたかった。
ジェイデンがさらに強くなって自分(ジャッキー・チェン)のようになりたければひとつしか道はない!
それはただ訓練するだけだ。だから諦めるな!するとジェイデンは『これからも訓練を続ける!』と言って泣いていたそうです。

◆ジャッキー・チェンは現在の自分自身の目標について

アクションスターを脱してアジアのロバート・デ・ニーロやクリント・イーストウッドのような存在になることだといいます。

なぜなら、彼らのようになれば、70歳を過ぎても演技ができるから!人生が続くかぎり、演技ができるなんてとても幸せなことだよ。

映画『ベストキッド』は、たった一度の人生で、己の限界に挑戦することの大切さを教えてくれますね。

強くなる意味を教えていただき有難うございます。
※お薦め映画『ベストキッド』はこちら!

ベスト・キッド コレクターズ・エディション [DVD]/ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

¥1,480

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 見かけで判断せずに、本質を見抜こう! 

■ 人生のどん底に落ちたとき、そこからはい上がるか、どうかを自分が決めよう!

■ 練習を継続し、本当の強さと、優しさを築こう!

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

ハーゲンダッツの新商品!
クレープグラッセ ショコラ フランボアーズを発見!
o(*⌒ω⌒)b♪♫•*¨*•.¸¸♪♫​•*¨*

 

ハーゲンダッツのクレープグラッセ新作です!しかも今回はチョコ系!!

フランボワーズが大好きなので、発売されるのをずーっと楽しみにしていましたヾ(@^▽^@)

ふんわりとしたクレープに包まれているのは、甘酸っぱいフランボワーズソースをまとった濃厚なチョコレートアイスクリーム。

全体的に甘すぎず、「大人のアイス」という感じですごく私好みの味で、とっても美味しかったです!

https://www.haagen-dazs.co.jp/chocolat_framboise/

ありがとうございます。

愛と光と忍耐でいこう!  映画『崖の上のポニョ』より

崖の上のポニョ [DVD]/ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント

¥4,935

♬ ぽーにょ、ぽーにょ、ぽにょ ♪さかなのこ♬

映画『崖の上のポニョ』をDVDで観ました。

■豊かさを創る質問■

・あなたは、人にやさしさと思いやりで接していますか?

・あなたは、明るく上氣元ですか?

・あなたは、『愛』と『光』に、自分の心を置き続ける『忍耐』をしていますか?

______________________________

<卓越のレシピ>

愛と光と忍耐でいこう!

______________________________

ここからは映画『崖の上のポニョ』の「あらすじ」になります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

 

◆魚のポニョはある日、ひょんなことから海を抜け出しますが、ゴミの中 にある瓶に頭が挟まってとれなくなってしまいます。

瓶は流れて海の近くの崖の上に住む、宗介に拾われ助けられます。

宗介は『小さなお魚のポニョを守ってあげる!』と誓います。

そんな宗介をポニョは大好きになるのです。

 

◆その頃、海のポニョのお家ではポニョのお父さんがポニョを心配していました。

お父さんはポニョをなんとかして連れ戻しましたが、ポニョは宗介に会いたくて仕方ありません。

その思いはポニョに手足をあたえました。

ポニョは人間である宗介の傷を舐めた為に人間になることもできる半魚人になったのです。

1/150 宗介とポニョの家 MK07-08 (ペーパークラフト)/さんけい

¥5,985

◆大嵐の日、ポニョは海を抜け出して宗介に会いに行くのでした。

大嵐の日、町は大変でした。

お母さんと宗介は嵐の中、あれた海から人間の女の子になって現れたポニョと再会します。

喜びに喚起するポニョと宗介。

お母さんのリサは、そんな2人を優しく見守るのでした。

ところが大嵐の後、リサは山の方で、光が動いているのを見つけ、勤めている老人ホームのお年寄り達が心配で嵐の中を出かけて行きます。

◆朝になり、町が水没していることに気がついたポニョと宗介!

ポニョの魔法で、船の模型を大きくし、2人はリサを探しに出かけます。

一方、リサは海の中で老人ホームのお年寄り達や職員さん、ポニョのお母さんと一緒にいました。

ポニョのお母さんは言います

「ポニョが本当の人間になるには宗介の一生の愛情が必要です、5歳の子どもにどうかしら?」

と心配そうに…。

◆この頃、ポニョのお父さんが仕掛けた罠に、ポニョと宗介たちがはまって捕らえられてしまいます。

ポニョのお母さんが、宗介に尋ねます。

「宗介さん、ポニョが魚の子だったとしてもあなたはポニョが好きですか?」

ここからはお薦め映画『崖の上のポニョ』をお愉しみください。

◆リサと宗介の会話が印象に残りました。

リサ:「嵐もおさまってきたので、山までいってみるわ!」

宗介:「僕もリサと一緒にいく」

リサ:「ここは、嵐の中の灯台なの、嵐の中にいる人はこの光に励まされているのだからここにいて。絶対もどってくるから!

宗介:「絶対だよ!」

リサ:「大好きだよ宗佑!」

 

◆歴代納税額日本一の、斎藤一人さんが愛弟子塾で教えてくださった言葉があります。

私は「愛」と「光」と「忍耐」です。

・『愛』(やさしさ、思いやり)
・『光』(明るさ、上氣元)
・『忍耐』(『愛』と『光』に、自分自身の心を忍耐づよく置きつづける)

※斎藤一人さんの愛弟子塾はこちら!
https://ameblo.jp/tuiteru-emiko/

器/サンマーク出版

¥1,680

◆宗介とポニョ、二人の両親の『愛』と『光』と『忍耐』にしびれますね。

宗介:『ぼくが守ってあげるからね。』

ところが、ポニョの父・フジモトによって、ポニョは海の中へと連れ戻されてしまいます。

ポニョ:「人間になりたい!」

宗介:「ポニョが、お魚でも、半魚人でも、人間でも大好きだよ!」

愛と光と忍耐でいこう!

追伸:映画『崖の上のポニョ』をみて、思わずハムを食べてしまいました。「ハム!」(笑)

※お薦め映画『崖の上のポニョ』はこちら!

崖の上のポニョ [DVD]/ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント

¥4,935

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 『愛』・・・やさしさ、思いやりをもとう!

■ 『光』・・・明るく、上氣元でいこう!

■ 『忍耐』・・・『愛』と『光』に、自分自身の心を忍耐づよく置きつづけよう!

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

スターバックスで気になっていた、コーヒージェリーフラペチーノ(トールサイズ)を注文しました。

 

巨大な大きさに、思わず笑顔になります。

季節限定とか、季節おすすめとか。

この時しか食べれない、飲めないものって、食べたくなりませんか?

販売されているのを見るとついつい・・・なんて☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

スタバのコーヒージェリーフラペチーノは、コーヒーゼリーが大好きなので、期待大です!

 

コーヒーゼリーの苦みがフラペチーノの甘さを控えめにしています♪

ホイップクリームがとっても美味しい~☆*.。

 

コーヒーゼリーが大きいせいか、ストローでの吸い上げが少しむずかしいかもしれません。

力が入りましたが最後まで美味しくいただけました。

お陰で小顔になるかも(笑)
ヾ(@^▽^@)ノ

ありがとうございます。

大きな改善を望むなら、パラダイム転換である! 書籍『7つの習慣』より

7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039

スティーブン・コビー博士の
書籍『7つの習慣』を読みました。

◆豊を創る質問◆

・あなたは、生活の中心に原則をおき、活用していますか?

・あなたは、効果性を発揮しつづけるためにパラダイムに直接はたらきかけ、より良きパラダイム転換をしていますか?

・あなたは、人格主義に基づいていた、人生を支配する原則を活用していますか?

———————————————
<卓越のレシピ>

大きな改善を望むなら、パラダイム転換である!

———————————————

◆「パラダイム転換」という言葉を初めて使ったのはトーマスクーンという学者で、『科学革命の構造』という歴史的な著書の中でその言葉を紹介した。

クーンは、その本の中で、科学分野における大きな突破はすべて、過去の伝統、旧来の考え、従来のパラダイムからの離脱に始まると主張している。

◆例えば、昔この宇宙については、エジプトの偉大な天文学者トレマイオスの、地球が宇宙の中心であるとする「天動説」が広く信じられていた。

しかしコペルニクスが太陽を宇宙の中心に置く「地動説」を、多くの迫害に逢いつつも唱え続け、遂にはパラダイム転換をもたらした。

その結果、突如あらゆることに違う解釈がなされるようになったのである。

◆同様に、ニュートンがうち出した物理学のモデルは規則正しいパラダイムであり、現在も工学分野の基礎になっている。

しかしそれは部分的かつ不完全なものであった。

その後、アインシュタインが相対性理論のパラダイムをうち出し、科学界に大きな革新を起こした。

それによって、自然現象の予測と説明の正確さは飛躍的に向上した。

◆また、病原菌の理論がうち出されるまでは、出産の場で多くの母子が死亡していた。

あるいは、戦場でも、大きな外傷より小さな怪我や病気で死亡する兵士がむしろ多かったのだが、その理由を説明できる人間はいなかった。

しかし、病原菌が発見されたことで、まったく新しいパラダイムができあがった。

より正確な理解を得たことで、医学が著しい進歩を遂げたのであった。

◆アメリカ合衆国の設立もまた、一つのパラダイム転換の結果であった。

何世紀にもわたり、政治の伝統的な考え方は王制、王権神授説であった。

ところが、そこにパラダイム転換がなされた。

つまり、『人民の人民による人民のための政治』である。

立憲民主主義国が設立され、人間の持つ大きな潜在能力が発揮され、人々は歴史上かってないほどの生活、自由、影響力、そして希望を手にすることができたのである。

◆パラダイム転換は、必ずしも良い方向だけとは限らない。

すでに述べたように「人格主義」から「個性主義」のパラダイム転換は、真の成功や幸せを生み出す基本的な原則から私たちを遠ざける結果となった。

パラダイム転換によって、あるひとつのモノの見方が別の見方に移行しそしてその転換は、大きな変化の原動力になる。

正しくても、間違っていても、私たちのパラダイムこそが私たちの行動や態度の源であり、やがては人間関係のあり方まで決めてしまうものである。

◆多くの人々は、病気や災害に直面して物事の優先順位が突然に変わってしまった時や、夫、妻、管理者あるいはリーダーといった新しい役割を引き受けるとき、こうしたパラダイの転換、考え方の転換を経験する。

日常生活の比較的小さな変化を望んでいるのであれば、行動や態度に働きかけるのが適当だろう。

しかし、著しい変化を遂げたいのであればパラダイムを変えなければならない。

◆ソローの言葉を借りるなら

「悪の葉っぱに斧を向ける人は千人にいても
    根っこに斧を向ける者はひとりしかいない」

ということである。

生活の中で大きな変革を遂げようとすれば、行動や態度という葉っぱに心を奪われることなく、その行動や態度の源であるパラダイムという根っこに働きかけなければならないのだ。

◆パラダイムを人格から切り離すことはできない。

それは「どうあるか」は「どう見るか」に直結しているからである。

見方を変えれば。あり方も変わる。そしてその逆も然りである。

パラダイムは世界観を作り出すレンズであり、したがって非常に力強いものである。

著しい変化をもたらすにはパラダイム転換の力が必要だ。

一瞬の出来事によって起きるものであっても、ゆっくりとした意識的なプロセスからもたらせるものであってもそれは同様である。

◆人格主義は、私たちの人生を支配する原則が存在する。という基本的な概念に基づいている。

つまり、万有引力といった法則が自然界に存在しているのと同じように、人間の生活にも自然の法則があるということだ。

それは地球上どこでも普遍であり、時間を越えて普遍であり、つまりそれは絶対的なものである。

◆アフリカに靴を売りにいった二人のセールスマンの話があります。

むかしむかし日本で売れ残った靴の在庫品を、アフリカに送って売ろう!ということになりました。

そこで、二人のセールスマンがアフリカに派遣されました。

そこで重大な事実が分かります。

アフリカの現地では、殆どの人が裸足で靴を履く習慣がなかったのです。

◆二人のセールスマンが日本に戻って報告をしました。

・1人目のセールスマンは言いました。
「アフリカでは、靴を履かないで裸足で生活しています。だから靴は売れません!」

・2人目のセールスマンが言いました。
「アフリカでは、靴を履かないで生活をしているので、靴を履くより快適な生活を
教えてあげれば靴は大量に売れて、大きな商売になります。」

◆ 1人目は商品を欲しい人にしか売ることができない、ごく普通のセールスマンでした。

ところが、2人目のセールスマンは、商品の価値を教え、より快適な暮らしを提案することで、相手に『商品を欲しい!』と感じてもらい売る!優秀なセールスマンでした。

同じ状況で、同じ商品を売っていて「できる!」と思うか「できない!」と思うか? 

これが2人の決定的な違いでした

◆自動車王のヘンリーフォードはいいました。

あなたが「できる!」と思おうが、「できない!」と思おうがそれはどちらも正しい!

※お薦め書籍『7つの習慣』はこちら!

7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039

———————————————
<魔法のレシピ>

■ 見方が、あり方を決める!

■ 著しい変化を遂げたいのであればパラダイムを変えなければならない!

生活の中で大きな変革を遂げようとすれば、行動や態度という葉っぱに心を奪われることなく、その行動や態度の源であるパラダイムという根っこに働きかけなければならない!

■ パラダイムを人格から切り離すことはできない!
それは「どうあるか」は「どう見るか」に直結しているからである見方を変えれば。あり方も変わる。そしてその逆も然りである

———————————————

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

Eモバイルの契約更新で「うまい棒」を30本頂きました(笑)

「うまい棒」は、多くの人が一度は食べたことがあるのではないでしょうか?

こんなに、たくさんの「うまい棒」を頂いたのは、もちろん生まれて初めてです♪

今回のお味は「コーンポタージュ」☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

公式サイトによると、「うまい棒」シリーズで人気がある種類は

・1位が『メンタイ味』です。

・2位が『コーンポタージュ味』

・3位が『チーズ味』と『たこ焼き味』

「うまい棒」で、よく検索されているシリーズは、『アメリカンホットドッグ味』『赤飯味』、『梅おにぎり味』『さきいか味』、『オムライス味』などがあります。

発売当初の「うまい棒」は、『ソース味』と『カレー味』、『サラミ味』の3つのシリーズだけだったようですが、これからもいろんな種類が増えていくのでしょう。

楽しみですo(*⌒ω⌒)b♪♫•*¨*•.¸¸♪♫​•*¨*

追伸:ちなみに、うまい棒の原価は?

売値が1本10円のうまい棒の「原価」は7円~9円とのことです。

驚きなのが!

「うまい棒」は、年間約4億本も売れているそうです。
(@_@;)すごい!!

強い馬は競り合ったところから「心が強い」んだ! 映画『シービスケット』より

シービスケット プレミアム・エディション [DVD]/トビー・マグワイア,ジェフ・ブリッジス,クリス・クーパー

¥3,990

436万部を超えるベストセラー・ノンフィクション
『シービスケット あるアメリカ競走馬の伝説』を映像化した感動の映画『シービスケット』をDVDで観ました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、価値あるものを無駄にしていませんか?

・あなたは、競争から逃げていませんか?

・あなたは、一歩、一歩、可能性を追求しつづけていますか?

______________________________

<卓越のレシピ>

強い馬は競り合ったところから「心が強い」んだ!

______________________________

ここからは映画『シービスケット』の「あらすじ」になります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

 

◆1910年、チャールズ・ハワード(ジェフ・ブリッジス)は自動車の将来性に目をつけ、数年後には西海岸で最も成功した自動車ディーラーとなる。

ところが、最愛の息子フランキーを15歳の若さで皮肉にも自動車事故で失う。

ハワードは失意のどん底に陥り、妻も彼のもとを去っていった。

その頃、孤高のカウボーイ、トム・スミス(クリス・クーパー)は、折からの自動車産業の発展によって馬の需要がめっきり減り、食いぶちを稼ぐため西部劇の馬の調教師として各地を転々としていた。

◆一方、カナダでは16歳の少年ジョニー・ポラードが、乗馬の才能を磨いていた。

何不自由なく暮らしていた彼だったが、大恐慌時代の幕開けとともに無一文となった。

両親は、ジョニーの乗馬の才能に将来の夢を賭け、草競馬の世界に愛息を託す。

ポラードはその赤毛から愛称《レッド》と呼ばれ、競馬の騎手として身を立ててゆく。

6年後、レッド(トビー・マグアイア)は馬上で騎手が殴りあう格闘技にも等しい過酷な地方競馬のレースにいた。

しかし彼が手にする賞金はごくわずか。

仕方なく、アマチュア・ボクシングの試合で生活費を稼ぐ日々だった。

◆1933年、時は禁酒法下、多くの人々がメキシコのティファナに歓楽を求めて押しかけていた。

酒、女、そして競馬。

ハワードもそんな男のひとりだった。

そこで彼はマーセラ(エリザベス・バンクス)という若く美しい女と電撃的に結婚。

乗馬の愛好家であるマーセラの影響もあり、やがてハワードは競馬の世界にその身を投じてゆく。

◆そんなある夜、ハワードは森で、骨折した馬を治療しているスミスを見かける。

「けがしたからといって、命あるものを殺すことはない」

と呟く彼に感銘を覚えたハワードは、馬の調教師としてスミスを雇うことにする。

3ヵ月後、ニューヨークのサラトガ競馬場で、スミスは、《シービスケット》と呼ばれる鹿毛の馬の目に、言いしれぬ資質が潜んでいることを見抜いた。

気性の荒いこの馬は、数多くの調教師からさじを投げられていた。

しかしスミスは、ハワードにシービスケットを購入するよう勧める。

そしてスミスは、競馬場でまさに“暴れ馬”さながら大喧嘩していたレッドに、騎手として目をつける。

 

◆レッドはこのサラブレットから記録的な走りを引き出し、シービスケットは連戦連勝。

困窮に苦しむアメリカの庶民たちは、小柄ながらも逆境に立ち向かうシービスケットの活躍に、時代のヒーローとして熱狂的な歓迎ぶりをみせる。

意気揚がるハワードは、史上最高額の賞金10万ドルのレースを決行する。

果たしてレースはシービスケット優位のまま進むが、レッドは右後方から迫ってきた馬の存在に気づかず、まんまとゴール前で逆転されてしまう。

実はそのとき、ボクシング時代の怪我の後遺症で、すでにレッドの右目の視力は失われていたのだった。

ここからは映画『シービスケット』をお愉しみください。

◆映画『シービスケット』にでてくる台詞に感動しました。

スミス;強い馬は、競り合ったところから心が強いんだ!競争から逃げる馬はダメだ!

ハワード;今度やったら一生、歩けないかもしれない!

レッド;歩けるかもしれない可能性があるんだ!

マーセラ;レッドをシービスケットに乗せてあげて!

・僕たちが馬を立ち直らせたのではない!馬が僕たちを癒してくれたのだ。

 

◆キャスト◆

・監督 ゲイリー・ロス
・出演 トビー・マグワイア
    ジェフ・ブリッジス
    クリス・クーパー

※お薦めDVD『シービスケット』はこちら!

シービスケット プレミアム・エディション [DVD]/トビー・マグワイア,ジェフ・ブリッジス,クリス・クーパー

¥3,990

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 競争から逃げる馬はダメだ!
強い馬は、競り合ったところから心が強いんだ!

■ けがをしたからといって、命あるものを殺すことはない!
可能性を追求しよう!

■レンガをひとつづつ積み重ねローマを築こう!
         ハドリアヌス帝 118-128年

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

神戸屋さんの9月の新商品
【イタリア栗のモンブラン@283円】を頂きました♪

ブリオッシュ生地にたっぷりのマロンペースト(。◕‿◕。)​ノ
マロングラッセも乗っています♪

和栗でなく、渋皮のニュアンスのある洋栗の甘い味わいが印象に残ります。

ブリオッシュ生地にマロンペーストが乗っているだけなので、食べ方が意外と難しい。

 

バランスよく食べないとブリオッシュだけ残っちゃったりします。

もうこれはパンというよりケーキですね♪

 

季節を感じながら、のんびり食べるイタリア栗のモンブラン!

本当に心が豊かになりますね。

 

神戸屋さんはこちら
https://www.kobeya.co.jp/index.php/page/user/mode/fbshinsyohin-east

ありがとうございます。

見方が変われば、世界が変わる 書籍『7つの習慣』より

7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039

スティーブン・コビー博士の
書籍『7つの習慣』を読みました。

 

◆豊を創る質問◆

・あなたのパラダイム(地図)は、永続的な幸福と成功を支えるものになっていますか?

・あなたのパラダイム(地図)は、「人格主義」に基づいたものになっていますか?

・あなたは、永続的な幸福と成功を支える基本的な原則を生活の中心においていますか?

———————————————
<卓越のレシピ>

見方が変われば、世界が変わる

———————————————

 

※女性の年齢はいくつに見えますか?

◆『7つの習慣』は、効果的に生きるための基礎的な「原則」に基づいている。

『7つの習慣』は、「人格主義」に基づいた一次的なものだ。

この習慣を身につけることは、永続的な幸福と成功を支える基本的な原則を、自分の中に深く内面化させることである。

 

※パンダは何頭いますか?

◆しながら、この『7つの習慣』を本当の意味で理解するには、まず自分たちの持つパラダイムというものを理解し、そのパラダイムを転換させる方法を、知らなければならない。

パラダイムという言葉は、ギリシャ語に由来している。

もともとは科学用語として使われていたが、最近ではモデル、理論、知覚、既成概念、仮定、あるいは一定した見地を指す言葉として広く使われている。

 

◆もっと一般的にいえば、パラダイムは世界を見る見方であり、私たちの認識、理解、解釈を決めるものである。

「人格主義」と「個性主義」のいずれもが、社会的パラダイムの一例である。

ここではパラダイムを簡単に理解するために、地図に例えて考えてみることにしよう。

「地図」と「地図の示している現実の場所」そのものとは同一ではない。

地図は現実のいくつかの側面を表現しているに過ぎない。

パラダイムはそれと同じようなものだ。つまりパラダイムはある現実についての理論、説明、またはモデルのことである。

◆例えばシカゴに行く際、シカゴの道路地図を持っていれば、とても役に立つだろう。

その地図が間違っていたとしたらどうなるだろうか。

しかし、シカゴという表題のついている地図が、実は印刷ミスでデトロイトの中だったらどうなるか。目的地向かうときの苛立ちや効率の悪さを想像することができるだろうか

例えばもっと熱心に目的を探し、二倍の速度で走り回るかもしれない。

しかし、そうした努力の結果はと言えば、間違った場所に二倍の速さで辿りつくだけである。

※ この階段を登るとどこにつきますか?

 

◆あるいは、自分の取って来た態度を反省し、改善しようと試みるかもしれない。

つまり前向きに考えるということだ。

この場合も目的地には結局たどり着けないが、それは一向に気にならない。

なぜなら、その場所がどこであっても、積極的でプラス思考になっているので、満足できるからだ。

しかしながら依然として道に迷っていることには変わりはない。

根本的な問題は、行動や態度とは何ら関係ない。

すべては地図が間違っていることに起因しているのである。

もしもシカゴの正しい地図を持っていれば、熱心に行動することが大切になる。

しかし何よりも重要な第一の要件は、『地図が正確だ』ということである。

◆人は皆、それぞれの頭の中に様々な地図(パラダイム)を持っている。

こうした地図は2つに大別できる。

・現実を映し出す「物事のあるがままの姿を描いた地図」と、

・自分の価値観を映し出す「物事のあるべき姿を描いた地図」である。

 

◆私たちは、あらゆる経験を、こうした地図をもとに解釈している。

こうした地図が正確であるかどうかを疑う事は滅多になく、そうした地図を持っていることすら意識することは稀である。

私たちは単純に物事は「こうだ!」

あるいは「こうあるべきだ!」

と思い込んでいるだけである。

そして私たちの行動や態度考え方そのものもこうした地図から生じている。

※この絵は何に見えますか?

 

◆『地図は領土ではない』という言葉があります。

意味がピンときませんが、この言葉には「物事や出来事に人が抱く「感情」や「解釈」は、実際の物事や出来事とは関係がない!」という意味です。

例えば、「犬」と聞いて、あなたは何を想像しますか?

マルチーズを想像したでしょうか?
キャバリアを想像したでしょうか?
パグを想像したでしょうか?
プードルを想像したでしょうか?
それとも秋田犬を創造したでしょうか?

「犬」と聞いた時に、イメージは人それぞれ「違う」ということが言えるでしょう。

このように人によって『言葉』から連想されるイメージは全く違います。

そもそも意識下(無意識)の『言葉の定義』が違います。

つまり『地図は領土ではない』ということですね。

 

◆また、人によって不安や怒り、悲しさ、寂しさを覚えることや喜びや、愉しさ、嬉しさ、感謝を感じる出来事も違います。

・例えば、営業で相手が『いらないよ』といった。

この事実を「自分が否定された!」と解釈する人がいます。

でも、「今はタイミングではないんだ!」とか「この人にはいらないと分かって良かった!本当に必要な人に伝えよう!」と解釈して、逆に業績を伸ばす人もいます。

相手を無理に説得するより、よほど効率的だったりします。

・また、上司に「おはようございます。」と挨拶をしたのに上司にそっけなく関心なさそうに「おはよう」といわれた。

この事実を『きっと上司は、自分のことを嫌いなんだ。』と解釈する人がいます。

でも、『今日の上司は、氣分が乗らないんだな!』と解釈して、自分は明るくバリバリ上氣元で仕事をする人もいます。

こちらも上司を変えようと思うよりよっぽど効果的です。

大切なことは、『事実』と『解釈』を区別することもっと言えば『事実』と『思考』と『感情』を区別する『適格な思考の力』なのです。

 

◆「雨の日」に「天気が悪くて嫌ですね!」という人がいます。

ところが「雨の日の特売でスーパーにいくと、ポイント2倍デーだ!と喜ぶ主婦」もいます。

つまり『雨』という出来事は「悪い日」ではなく『雨』に意味をつけているのは私たち自身の解釈ということです。

書籍『7つの習慣』には『理解してから、理解される』という原則があります。

まず先に「相手」を「真に理解する」ことが、コミュニケーションのすれ違いを無くすために重要になるのです。

人によって、地図は違うわけですから。

「地図は領土ではない」ということです。

※この絵は何に見えますか?

 

   ↓

※見えるのは二人の男女が愛し合っているイメージですね?

研究によると小さな子供たちはそれが見えません。

その理由は愛し合うカップルの映像というか概念が彼らの中にないからです。

では小さな子供たちには何が見えるのか?というと「9頭のイルカ」です。

もし6秒経ってもまだイルカが見つけられないときは・・・。

あなたの心は純粋さを忘れているのかもしれませんね(笑)

※お薦め書籍『7つの習慣』はこちら!

7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039

———————————————
<魔法のレシピ>

■ 『7つの習慣』は「人格主義」に基づいた一次的なものだ

この習慣を身につけることは、永続的な幸福と成功を支える基本的な原則を自分の中に深く内面化させることである

『7つの習慣』を本当の意味で理解するにはまず自分たちの持つパラダイムというものを理解し、そのパラダイムを転換させる方法を、知らなければならない

■ パラダイムは世界を見る見方であり、私たちの認識、理解、解釈を決めるものである

パラダイムを簡単に理解するために、地図に例えて考えてみる「地図」と「地図の示している現実の場所」そのものとは同一ではない

地図は現実のいくつかの側面を表現しているに過ぎない

■ 何よりも重要な第一の要件は、『地図が正確だ』ということである

根本的な問題は、行動や態度とは何ら関係ない

すべては地図が間違っていることに起因しているのである

私たちは単純に物事は「こうだ!」あるいは「こうあるべきだ!」と思い込んでいるだけである。そして私たちの行動や態度考え方そのものもこうした地図から生じている

———————————————

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

マクドナルドのモーニングセット

「ソーセージマフィン」と「アイスコーヒー」をいただきました。d(⌒o⌒)b♪

 

ジューシーなソーセージパティの香りが食欲をそそります。

 

焼きたてのソーセージマフィンはホカホカで

とても美味しいです。( •ॢ◡-ॢ)

プレミアムローストのアイスコーヒーも爽やかな朝にお薦めですね。

これで200円というのは嬉しいですね。

※マクドナルドはこちら!

https://www.mcdonalds.co.jp/

ありがとうございます。

蒔いたものしか刈り取れない! 書籍『7つの習慣』より

7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039

スティーブン・コビー博士の
書籍『7つの習慣』を読みました。

 「真の成功とは?」

 

◆豊を創る質問◆

・あなたにとって、真の成功とは何ですか?

・あなたは、種を蒔いて育てていますか?

・あなたは、どんな人ですか?

———————————————
<卓越のレシピ>

蒔いたものしか刈り取れない!


◆スティーブン・コヴィー博士の

「息子との経験」と
「知覚に関する研究および成功文献の調査」

は、全て頭の中でつながった。

悟りの目が開かれるという、人生で数少ない機会に恵まれ、

「個性主義」

の持つ強烈なインパクトを理解することができた。

そして何年にもわたり、様々な場面でコンサルティングを行ってきた際に、教えてきたことや効果的だと確信していたことが、そうした流行の考え方といつも相容れなかった理由もはっきりと知ることができた。

◆「個性主義」の各要素(個性の発揮、コミニケーションのスキル、他に影響を及ぼす戦略、
前向きな姿勢など)が、「成功」するのに必要がないと言っているのではない。

確かにそれなりに必要だと思う。

しかし、それらは一次的なものではなく、二次的なものである。

私たちは、前の世代が作り上げてきた土台の上に、自分たちの成功を築くことをくり返してきた結果、土台そのものを築く大切さを忘れてしまったのだろう。

あるいは、種をまかずに長年、刈り入れを続けて来ていたせいで、種をまく必要性を忘れてしまっているのかもしれない。

◆自分の人格に基本的な欠陥、 二面性、あるいは不誠実さを持ちながら、テクニックや手法だけで人を動かしたり、仕事をさせたり、士気を高めようとしたりすれば、長年において成功することはできない。

いずれは、その二面性によって相手に不信感が生まれるからである。

いくら人間関係を改善させるためのテクニックを使ったとしても、それはすべて相手を操ろうとしている行動にしか見えない。

信頼という土台がなければ、永続的に成功することはあり得ない。

基礎となる人格の良さがあって初めて、テクニックが生きてくるのだ。

 

◆だから、テクニックだけに集中することは、学校で詰め込み式の勉強繰り返し、中身を丸暗記しようとするようなものである。

その場かぎりであれば、何とかやっていけるかもしれない。

ときには、良い成績を取ることもあるだろう。

しかひ、日々勉強を積み重ねるというしかるべきプロセスを怠れば、

「真の意味で学習課題をマスター」することはできないし

「教養ある人間」になることもない。

◆農場で場当たり的な詰め込み主義で、作業することの愚かさを考えたことがあるだろうか?

春に種まきを忘れ、夏は遊び呆けていて、秋になってから収穫を得るために必死になって頑張る。

農場は自然のシステムである。

必要なつとめを果たし、作業を行わなければならない。

蒔いたものしか刈り取ることができない。

そこに近道はない!

7つの習慣 ティーンズ/キングベアー出版

¥1,575

◆人の成長や人間関係においても、最終的にはこの「原則」が必ず作用することになる。

つまり、人の成長も人間関係も自然のシステムであり、「農場の法則」が支配しているのである。

学校のような人工的な社会システムの中では、ゲームのルールを学べば、短期的にはごまかすことができるかもしれない。

また、単発的、短期的な人間関係であれば、同じように「個性主義」を利用し、その人の趣味にあたかも興味があるふりをし、テクニックや殺し文句、流行のファッションなどを使い、印象を与えることが可能だろう。

また、手っ取り早くそうしたテクニックや手法を身に付けて、活用することもできるだろう。

◆しかし長期的な人間関係においては、こうした二次的なものだけでは何ら永続的な価値を生み出すことができない。

あなたに本当の誠実さや人格の良さがなければ、人との関係において大きな問題に直面したとき、あなたの本当の動機が表面に表れ、その結果、人間関係が壊れ、それまで得ていた見せかけの「成功」を失ってしまうことになるだろう。

表面的な成功(才能などに対する社会的評価)に恵まれた人の中でも、こうした真の成功(優れた人格を持つこと)を達成していない人もいる。

◆しかし、遅かれ早かれ、このことは、その人の持つ長期的な人間関係のすべて、仕事仲間、夫、妻、友人、大きな悩みを抱えてる子供等において現れてくるだろう。

人格は、言葉よりもはるかに雄弁だからである。

私たちには、人格をよく知っているがために絶対的に信頼を置いている相手が必ず存在するはずだ。

その人が雄弁であろうがなかろうが、人間関係のテクニックを知っていようがいまいが関係なく、私たちはその人信頼して、一緒に働くことができる。

◆ウィリアム・ジョージ・ジョーダンはこう表現している。

「あらゆる人の手の中に、善または悪を行う巨大な力が委ねられている。
それは、その人の人生そのものが周りに与える影響である。

どう見せかけているかではなく、本当のところ、あなたはどうあるかが、常に周りに発信し続けているのだ。」

※お薦め書籍『7つの習慣』はこちら!

7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039

———————————————
<魔法のレシピ>

■ 基礎となる人格の良さがあって初めて、テクニックが生きてくる

■ 「個性主義」の各要素が、「成功」するのに必要がないと言っているのではない。

確かにそれなりに必要だと思う

しかし、それらは一次的なものではなく、二次的なものである!

■ 農場は自然のシステムである!

必要なつとめを果たし、作業を行わなければならない。

蒔いたものしか刈り取ることができない、そこに近道はない!

人の成長や人間関係においても、最終的にはこの「原則」が必ず作用することになる。つまり、人の成長も人間関係も自然のシステムであり、「農場の法則」が支配しているのである

———————————————

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

マクドナルドの「オージーデリ」を食べました♪

通常のバンズとは異なり、オージーデリはスチームバンズを使っているとのことで、ふわふわのバンズがいいですねヾ(@^▽^@)ノ

 

食べてみると、パストラミビーフがぎっしり。

甘めの野菜ソースとは別にマスタードソースが入っているため、少しピリっとした味の変化を感じます☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

 

パストラミビーフ自身にもしっかりとした肉の味と塩気があり、油を使った調理ではないため、アッサリめで朝から販売されるのもうなずける軽めの仕上がりです。

 

パストラミビーフ・レタス・ソースと、冷たい食材だけで作ってあるのでバーガーというよりも、どちらかというとサンドイッチに近いかなヾ(@^▽^@)ノ

 

赤ワインと一緒に頂くと、また違った美味しさが広がります。

マクドナルドの「オージーデリ」是非、お試しを
o(*⌒ω⌒)b♪♫•*¨*•.¸¸♪♫​•*¨*

※マクドナルドはこちら!
https://www.mcdonalds.co.jp/

ありがとうございます。

自らの心を熱心に探せ!その中から命の泉は出づるからである 『7つの習慣』より

7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039

スティーブン・コビー博士の
書籍『7つの習慣』を読みました。

スティーブン・コビー博士夫婦は自分自身に目を向けることにした。

手法ではなく心の奥底の動機や、息子に対する見方を変えるように決意した。

一歩離れて客観的な立場から彼の本質、独自性、彼本来の価値を感じ取ろうと努力した。

◆豊を創る質問◆

・あなたは、自らの心を熱心に探していますか?

・あなたは、子供達を肯定し、愛し、尊び、彼らの成長を楽しんでいますか?

・あなたは、単に周囲の要求に応えようとするのではなく自分本来の姿を表現していますか?

———————————————
<卓越のレシピ>

自らの心を熱心に探せ!その中から命の泉は出づるからである

———————————————

 

◆スティーブン・コビー博士夫婦は、深く考え、自らの信条を鑑み、祈った。

やがて息子の独自性が見え始めた。

そして、彼にはたくさんの可能性が秘められていることを発見した。

私たちは心落ち着かせ、彼の邪魔にならないようにし、彼が自分の独自性を表現できるようにしようとした。

親としての極めて自然な役割は、息子を肯定し、愛し、尊び、彼の成長を楽しむことだと理解した。

息子が「よい子」あるいは「できる子」であるということに心の安定を求めることをやめて、自分たちの内的な安定性を育てるように努めた。

◆息子に対する見方を変えてみると、自分たちの中に新たな氣持ちが芽生えてきた。

息子を裁いたり、ほかの子供と比較したりせずに、彼との時間を自然に楽しむことができるようになった。

彼を世間並みの子供に育てようとしたり、社会から受け入れられやすい形に無理やりはめ込もうともしたりすることもやめた。

息子は基本的に社会生活に充分対応していける子供だと考えていたので、私達は他人の批判やあざけりから彼を守ることもしなくなった。

 

◆息子は守ってもらうことに慣れていたので、始めは禁断症状を起こし抵抗した。

しかし、その気持ちに理解を示したものの、それに応えようとはしなかった。

「お前を守る必要は無い。十分にやっていける。大丈夫だ」

というが私たちの無言のメッセージであった。

月日が経つにつれて、息子は静かな自信に満ち始め、自分のペースで花を咲かせた。

それは、通常考えられる成長の速度をはるかにしのぐ急ピッチなものであった。

◆何年か経ち、彼はスポーツでは州のベストプレーヤーに選出され、学校ではクラス委員に選ばれ、日のうちどころのない成績を持ち帰るようになった。

そしてまた、誰とでも気さくに明るく接することができるようになった。

この著しい成長は、単に周囲の要求に応えようとした努力の結果ではなく、息子が自分を本来の姿を素直に表現した結果だと確信している。

◆この経験はスティーブン・コヴィー博士夫婦にとって、他の子供たちの対応の仕方や、また生活上の様々な役割を果たす上で、大変貴重な勉強になった。

「成功」を収めるための「個性主義」と「人格主義」の相違を極めて深いレベルで意識させられたのである。

聖書に、その時の気持ちを見事に表現している言葉がある。

『自らの心を熱心に探せ。その中から命の泉は出づるからである』

リーダーになる人に知っておいてほしいこと/PHP研究所

¥1,000

◆親の世界観からくるパラダイムが、子供に大きな影響をあたえているのですね。

経営の神様といわれた松下幸之助の言葉があります。

・失敗の原因はわれにあり

・実際のところ、形の上では一般に指導者が人を使って仕事をしているようにみえるが、見方によっては指導者の方が使われているのだともいえる。

だから、口では「ああせい、こうせい」と命令しても、心の奥底では、「頼みます」「お願いします」さらには「祈ります」といった気持ちを持つことが大事だと思う。

・部下に大いに働いてもらうコツの一つは、 部下が働こうとするのを、じゃましないようにするということだ。

・豊臣秀吉は、主人である織田信長の「長所」を見ることを心がけて成功し明智光秀はその「短所」が目について失敗したといいます。

            松下幸之助

人生と仕事について知っておいてほしいこと/PHP研究所

¥1,000

◆あなたの人生を振り返ってみたときに、真に永続するようなより良い影響を与えてくれた人を、一人思い出してみてください。

①その人は、誰ですか?

②その人は、「何を」あなたに教えてくれた人ですか?

③その人は、あなたに「どんな氣持ち」で、
そのことを教えてくれたのでしょうか?

④その人が教えてくれたことは「個性主義」のアプローチですか?
それとも「人格主義」のアプローチですか?

A:「個性主義」は、
その問題を解決してるかのように見えるが、それは一時的なものにすぎず、その問題のもとにある慢性的な原因には全く触れていない。
その問題が何度も再発することになるのだ。

あなたの人生で、真に永続するような、より良い影響を与えてくれた人は「成功」するためのイメージのテクニックや、セールスレターの書き方とかセールトークとか、あるいは応急処置的な手法である「個性主義」を教えてくれた人ですか?

フランクリン自伝 (岩波文庫)/岩波書店

¥798

B:「人格主義」では
「成功」といわれるような人生には、その裏付けとなる原理原則があり、その原則を会得し、人格に取り入れる以外に、人が「真の成功」を達成し、永続的な幸福を手に入れる方法はないと教えている。

あなたの人生で、真に永続するような、より良い影響を与えてくれた人は誠意、謙虚、誠実、勇気、正義、忍耐、勤勉、節制、黄金律などを「成功の条件」として取り上げ、ベンジャミン・フランクリンの自叙伝のように1人の人間が、いくつかの原理原則を自分自身の人格に深く内面化させようとするような「人格主義」を、あなたに教えてくれた人ですか?

器/サンマーク出版

¥1,680

◆歴代納税額が日本一の、斎藤一人さんが愛弟子塾で教えてくださった言葉があります。

私は「愛」と「光」と「忍耐」です。

・『愛』(やさしさ、思いやり)

・『光』(明るい、上氣元)

・『忍耐』(『愛』と『光』に、自分自身の心を『忍耐づよく置く』)

 

「愛」と「光」と「忍耐」で参りましょう(^^)/

※お薦め書籍『7つの習慣』はこちら!

7つの習慣―成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,039

———————————————
<魔法のレシピ>

■親としての極めて自然な役割は、息子を肯定し、愛し、尊び、彼の成長を楽しむことだと理解した

■息子に対する見方を変えてみると、自分たちの中に新たな氣持ちが芽生えてきた

息子を裁いたり、ほかの子供と比較したりせずに、彼との時間を自然に楽しむことができるようになった

「お前を守る必要は無い。十分にやっていける。大丈夫だ」

■何年か経ち、彼はスポーツでは州のベストプレーヤーに選出され、学校ではクラス委員に選ばれ、日のうちどころのない成績を持ち帰るようになった

そしてまた、誰とでも気さくに明るく接することができるようになった

この著しい成長は、単に周囲の要求に応えようとした努力の結果ではなく息子が自分を本来の姿を素直に表現した結果だと確信している

※ 私は「愛」と「光」と「忍耐」です( ^)o(^ )

———————————————

<さくらのB級グルメ>スイーツ編★★★★★ ★★★

「食欲の秋!」 

美味しいものが季節限定でたくさん出ていますね♪

「限定」と言われると、つい手に取ってしまいます(*^_^*)

『ハーゲンダッツの季節限定 紫いものアイスクリーム』を頂きました。価格は280円☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

 

やさしい甘さと、しっとりした食感が最高です。
o(*⌒ω⌒)b♪♫•*¨*•.¸¸♪♫​•*¨*

 

ハーゲンダッツのアイスクリーム『紫いも』は、鮮やかな色合いの紫いもアイスクリームに、濃厚な味わいの紫いもソースが混ぜ合わされていてソースの風味が、紫いもの魅力を引き立て、まろやかで奥深い味わいを楽しむことができるアイスクリームになっているそうです♪

 

パクパクと食べ進めていくと、さらに紫芋の香りが増してきます。
(。◕‿◕。)​ノ

アイスの中に紫芋が上手に溶け込んでいて最後まで美味しくいただきました。

 

ハーゲンダッツで、美味しい「秋」を感じてみてくださいね
o(*’▽’*)/~YES☆゚’・​:*☆

※ハーゲンダッツはこちら!
https://www.haagen-dazs.co.jp/

ありがとうございます。