久家邦彦のブログ

新しい「本物」の価値を創造しよう ! 『40代でやるべきこと、やってはいけないこと』より

40代でやるべきこと、やってはいけないこと(戦略的に人生をつくる19のリストと37の言葉)/井上裕之

¥1,470

井上裕之先生の書籍『40代でやるべきこと、やってはいけないこと』を読みました。

 

井上裕之先生が福沢諭吉の生き方をロールモデルとして30代、40代、50代の生き方を書かれているのが、とてもわかりやすくイメージができました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたの人生のロールモデルは誰ですか?

・あなたは、20代、30代、40代、50代、60代で何をしますか?

・あなたは、「本物」とは何か? 「本物」になるためにはどうあるべきか?ということを強く意識していますか?

_______________________________

<魔法のレシピ>

新しい「本物」の価値を創造しよう

_______________________________

30代でやるべきこと、やってはいけないこと (戦略的に人生をつくる19のリストと56の言葉)/井上裕之

¥1,470

◆井上裕之先生はいいます。

40代は、30代とはまったく異なる人生の10年間です。

30代はがむしゃらに自分を磨くべき時代です。

それこそ、寸暇を惜しんで仕事に取り組み、知識と技術を習得し、若さという追い風を受けて恰好をつけ、勢いを誇るべき10年です。

 

◆40代は、30代の勢いのままに過ごすことは可能でしょう。

じっさいに、そうやっている人はたくさんいると思います。

ところが、そうやって10年を終えた50代の人の中に、先輩成功者が認めあるいは後輩たちが尊敬の念を持ってついてくるという人を私は知りません。

なぜでしょうか?

◆何事においてもそうですが、物事の成就には、決まったものが、決まったときに、決まった順番でやってくるということが重要です。

私なりに分類すれば、20代はいわば下積みの時代、30 代は吸収の時代、40代は実体験の時代、そして50代は開花の時代です。

 

◆下積みの時代は、下積みを一身に引き受けることによって成長する時代。

吸収の時代は、知識と技術をこれ以上ないというところまで吸収する時代。

そして、体験の時代は、自分の中に蓄積してきた物事の本質をじっさいの体験として積み重ねていく時代です。

そうやって50代を迎えた人は、思考も、判断も、問題の立て方も、すべてにおいて高度でぶれることがなくなります。

そして、周りの人の尊敬や信頼をいとも簡単に受け、自分がやりたいことに周りの人が率先して協力してくるという開花の時代を迎えるわけです。

◆40代という人生の節目を過ごしていくにあたり、私たちは、小さくて低い限界を自分に課すことに決別しなくてはなりません。

投資に見合うリターンといわなくてはならないような情けない夢や目標ではなく私たちには本当に欲しいもの、本当につかまえたいものがあるはずです。

では、何をつかまえるのか?

◆当たり前のことですが、新しい価値を創造することです。

価値の創造は、どんな時代においても人間がなしうる最高の行為です。

まして、社会が大きく変化するときならば、その重要性は過去と比べものにならないほど増していきます。

社会はそれを熱烈に求めるでしょうし、それができる人間は評価されその存在価値を増していくはずです。

◆一生懸命に仕事をしているのに報われなくてたいへんだ!と考えるのではなく

「チャンスだ、喜べ。望んでいたことが実現する」と考えるべきなのです。

いよいよ、自分が磨いてきた知識と技術の価値が認められるとワクワクして未来をイメージすることです。

そして「本物」とは何か?

「本物」になるためにはどうあるべきか?

という視座を、より強く意識することが必要です。

 

◆こういう時代には、自分の中にある偽物の考え方は容赦なく淘汰たされていきます。

みんな同じ条件、環境におかれているわけですから、偽物の考え方を押し通して一攫千金を狙っても失敗したり裏切られたりするだけです。

 

逆に、本物の考え方には、少なくともそれを実現するチャンスが与えられます。

みんな同じ条件、環境におかれているわけですから、本物にむしろ人々の期待とお金が集まるでしょう。

そして、より強い本物の考え方が生き残り、生き残った考え方にこそ多くが与えられるわけです。

 

◆大阪市長選挙と大阪府知事選挙のダブル選挙で当選した「大阪維新の会」の橋下徹・堺屋太一著の書籍『体制維新 大阪都』を読みました。

橋本大阪市長は、大阪府知事時代、この4年間で大阪府債を5577億円返済している。

大阪府の貯金は10億円もなかったところ、2010年度には800億円の貯金です。

体制維新――大阪都 (文春新書)/橋下 徹・堺屋 太一

¥893

◆経済社会の大きな流れを変えるには、人事(政権交代)や仕方(政策変更)ではできない。

担当する人を入れ替えたり(政権交代)、予算の組替や執行を改めたり(政策転換)するだけでは絶対にできません。

その基にある仕組み=体制(システム)を変えなければならないのです。

◆大阪だけでも体制(システム)の変更が成功すれば、その影響ははかりしれません。

明治以来の日本の体制(システム)を住民自身の手で変えることになるからです。

大阪府庁も大阪市役所も解体して、新たな大阪都庁にする。

そして大阪市内にある24区は中核市なみの権限と財源をもつ8区ほどの特別自治区に再編する。

◆そして周辺市にも中核市並みの権限と財源を移譲する。

都は大阪全体の成長戦略や景気対策・雇用対策・インフラ整備などの広域行政を担い、特別自治区は基礎自治体として、教育や医療、福祉といった住民サービスを受け持つ。

日本とくに都市部である大阪は著しい少子高齢化社会に突入します。

このまま何もしなければ税収は減り続け、住民サービスは財源不足に陥り大阪は衰退するのみでしょう。

◆大阪府職員の給料は都道府県で最低水準です。

退職金も5%カットしました。

退職金カットは日本の公務員の中で大阪府だけです。

10年連続して赤字だった府の財政を2年目に黒字に転換させました。

大阪は犯罪発生率、失業率、生活保護率、離婚率など、あらゆる指標で全国ワーストでした。

私立高校の授業料の無償化もスタート。

◆日本では、戦後ずっと同じ体制、もっといえば明治以来ほとんど同じ体制が続いてきました。

国は国の仕事をするということ。国の仕事と言えば、外交、防衛、通貨の発行、マクロ経済、高級司法などです。

実際、日本の国は国の仕事が手薄です。

年功序列でポストが上がるシステムを改め、幹部は公募制にします。

 

◆国民に選ばれた乗客である政治家が後ろの座席に座って行き先を決める。「ここへ行け、あそこへ行け、」と。

ときには経路も決める。で、運転は技術と経験のある官僚がする。

これが本来のシステム、民主主義体制なんですね。

 

ところが、2年前に政権を取った民主党は、政権交代をするなり「政治主導でやるんだ!」といっていきなり運転席に座ってしまったんです。

 

それでは経験と技能がないものだから、たちまち事故を起こしてしまった。

事故に懲りて客席に戻ったら、今度はタクシーではなくて路線バスになったんです。

 

◆書籍『40代でやるべきこと、やってはいけないこと』には井上裕之先生が、病院経営者として、教授として、大ベストセラー作家として実践で成果をだされてきた

「40代でやるべきこと!」と「やってはいけないこと!」が具体的に書かれています。

※お薦め書籍『40代でやるべきこと、やってはいけないこと』はこちら

40代でやるべきこと、やってはいけないこと(戦略的に人生をつくる19のリストと37の言葉)/井上裕之

¥1,470

_______________________________

<魔法のレシピ>

■物事の成就には、決まったものが、決まったときに、決まった順番でやってくるということが重要である

■20代はいわば下積みの時代、30 代は吸収の時代、40代は実体験の時代、そして50代は開花の時代

■「本物」とは何か? 「本物」になるためにはどうあるべきか?という視座を強く意識しよう
_______________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★★

 

牛丼の吉野家で『牛鍋丼とけんちん汁』をいただきました。

吉野家の新牛鍋丼(280円)は牛丼の起源ともいえる牛鍋のうまさをそのまま丼にこめたそうです。

豆腐や、しらたきにもよく味が滲みていて美味しいですね。

 

吉野家のけんちん汁(120円)の具材は、だいこん、にんじん、しいたけ、里芋、こんにゃく、油揚げ、ごぼうなど!

根菜類がしっかりはいっていて、温かく身体の底から力が湧いてくるお味です。

 

■うまい、はやい、やすいの吉野家さんはこちら!
♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬  

https://www.yoshinoya.com/menu/don/gyunabedon.html

ありがとうございます。

『代償の法則』活用しよう!  映画『7つの贈り物』より

7つの贈り物 コレクターズ・エディション [DVD]/バリー・ペッパー,ロザリオ・ドーソン,ウィル・スミス

¥3,990

ウィル・スミスが主演の映画『7つの贈り物』をDVDで観ました。

 

ウィル・スミスの映画『7つの贈り物』で演じた男の名前はベン・トーマス。

ベンは7人の名前が載ったリストを持っている。

彼らは互いに何の関係もない他人同士。

ベンは彼らに近づき、彼らの人生を調べ始める。

そして、ある条件に一致すれば

『彼らの運命を永遠に変える贈り物』を渡そうとしている。

「ベン・トーマスとは何者なのか?」

「彼の目的は何なのか?」

そして「7つの贈り物の中身とは?」

 

■豊かさを創る質問■

・あなたの世界(現実)を創っている最大の原因は何ですか?

・あなたは、誰の人生に貢献しますか? 

・あなたが与えるものは、本当に相手のためになりますか?


_______________________________

<魔法のレシピ>

『代償の法則』活用しよう!

_______________________________

 

ここからは映画『7つの贈り物』のあらすじになります。

※あらすじのネタバレがありますので、より深く内容をお知りになりたい方はお読みください。

 

◆自らの脇見運転により「7秒間で7人の人生」を奪ってしまい心に傷を抱えて生きるベン・トーマス(ウィル・スミス)がその償いをするために、7人の赤の他人にその身を削るようにして彼らの人生が永遠に変わるような贈り物をプレゼントしていくというストーリーです。

ベン・トーマスが119番に自殺の救急通報するシーンから始まります。

電話で「自殺者は誰か?」を尋ねられベン・トーマスが「僕です。」と答える理由が最後になって分かってきますが・・・。

映画の中盤まで「ベン・トーマスがの目的はいったい何か?」「誰に何を贈るのか?」など、先の見えづらい展開となっています。

 

◆過去に犯した罪の意識から、人を救いたいという気持ちが芽生え救うに値するかどうか相手を調べて、接触し、判断する。

ウィル・スミスの計画は表向きでは素晴らしいですが、国税局に勤務している弟の証明書を使って税務調査官と名乗り、国税局に乗り込んで、預金記録や個人情報ファイルを調べる

贈り物の送り先の一人で、通販会社で電話のオペレーターをしている盲目のエズラを電話で罵倒するシーンは、正確を確かめるテストだった。

 

◆心臓を提供する相手は、心臓疾患で余命4週間~6週間ベン(ウィル・スミス)と恋人同士になった女性のエメリーです。

ベンは、主治医に移植の成功確率を尋ね、5%前後という数字を聞いて自分の心臓を贈ることを決断します。

そして自分の心臓を提供するために、自殺を図るのですがその自殺の手段は「えっ?」という驚きの方法

ドナー登録をしていれば、臓器を提供できるはずなのですがやはり自分の目で自分の臓器を提供する人を

「この人に提供したい」と決めたかったのでしょう。

 

◆『7つの贈り物』というのは

1つ目:実弟に片方の肺
2つ目:社会福祉士のホーリーに肝臓
3つ目:恋人の暴力に苦しむコニーに住宅
4つ目:アイスホッケーのコーチに腎臓
5つ目:白血病の少年に骨髄
6つ目:恋人になるエメリーに心臓
7つ目:盲目のエズラに眼球

邦題が『7つの贈り物』という言葉を使っているため

「どんな楽しい贈り物なのか?」とい思いましたが・・・。

自殺したあとの『自分の臓器』や『家』の贈り物だったのですね

◆映画『7つの贈り物』は、主演のウイルス・スミスがいうように

映画を観る人が『人間』や『愛』に対してどういう考えを持ってるか?によって受け取り方が全然違うと思います。

 

ベントーマス(ウィル・スミス)は愛する妻を始めとした「7人の人生」を奪ってしまい、心に深い深い傷を抱え生きているという精神状態の設定です。

この状態が、すでに普通の人の精神状態ではないのですが、ベンに国税局のライセンスを見せられ、外見からはそのようには見えないという人間の『脳』のマジックがあります。

・ロマンチストな人は、壊れそうな心を抱え、勇気を持てなかったベンが、エミリーと出会ったことで

『愛のために』自殺して、自分が選んだ善人達に自分の臓器を提供する。

という計画をやり遂げた。」と思うかもしれない。

・暗い悲劇だと捉える人は、ベンは逆に勇気がなくて「そのまま計画を実行するしかなかった」と思うかもしれない。

 

◆最近、『バランスの法則』(正負の法則)が世の中で注目を浴びています。

『この世界は、バランスでできている。』

「失う事なく、得る事はなく」

「得る事なく、失う事はない」

という考え方がベースにあるようです。

質問により心を「ポジティブ」でも「ネガティブ」でもなく、無意識の物の見方(パラダイム)をセンター(中心点)にもってゆきます。

そして物事のメリットやデメリットを『あるがままに観る』という感じで、過去のトラウマや心を癒すために使われています。

通常の生活をしている人間からみればクレイジーですがベンは、自殺までして自分の臓器を、自分が選んだ『7人に贈る』つまり提供することで

・ 今の自分の生存「安定」と引き換えに!

・「貢献」や「愛とつながり」「重要感」「バラエティー」「成長」のニーズ、そして、死ぬ事でやすらかな心という幻想を満たそうとしたのかもしれませんね。

 

◆ウイルス・スミスによるとベンは自殺したあと臓器や家を提供する人が『人が見ていない時でも善人』である人を選ぼうとしています。

ベン・トーマスはちょっと極端な精神状態にある人間だから誰を選ぶか予想はできない。

ベンは自分が臓器を提供するそれぞれに人に、『命を与える』という気持ちなのでしょう。

与えられる人はそれぞれ生命であったり精神であったりするけど彼らは危機に立たされています。

特に、ベンが家を与えたDVに苦しむ女性は、非常に危険な状態にある。

 

◆ベンは彼らを救うために贈り物をするので、受け取る側にも重大な責任が生じます。

ベンが常に言っているのは「自分の人生を豊かに生きなさい!」ということ。

受け取る側は、それを忠実に守り、責任を持って生きていかなくてはいけないと思います。

エマーソンの提唱している『代償の法則』が、私たちが生きているこの世界の『原則』のひとつだと考えると

『人間はいつか死ぬ』

だからこそ
『今を、より価値あるもののために、より豊かに、積極的に生きることだ』
ということになるのでしょうか?

自分の人生(時間)や機会、そして今、そこにある資源を

「どのように? そして自分を含めた誰のために使うのか?」

を深く考えさせられますね。

 

◆『思いが原因、人生は結果、浮かんだことは必ずできる!』

その人の無意識にある物の見方(パラダイム)がその人の世界(現実)を創っている。

つまり、今、目の前にある自分の人生に感謝しエネルギーや情熱を生み出しさらに、自分の中にある想像力から始まる創造力を健全に活用できたとき、私たちの人生は本当の意味で『楽しいゲ

尊敬している事業家である尊敬している事業家の強運の師匠から教えていただいた言葉を贈ります。

『愛から始めて夢をもって力となす。人生は楽しいゲーム』

※DVD『7つの贈り物』はこちら

7つの贈り物 コレクターズ・エディション [DVD]/バリー・ペッパー,ロザリオ・ドーソン,ウィル・スミス

¥3,990

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ その人の世界(現実)を創っているのは無意識にある物の見方(パラダイム)である

■ 『思いが原因、人生は結果、浮かんだことは必ずできる!』

■ 『愛から始めて夢をもって力となす。人生は楽しいゲーム』

_______________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★★

 

クリスマスウイークにサイゼリヤでピンクスパークリングワイン『ランブルスコ』をいただきました。

 

ヨーロッパのようなリーズナブルさで、ワインを飲みながら食事をする文化を根付かせたいとサイゼリヤは長年、ワインに 力を入れてきたそうです。

 

・グラス100円
・250mlのデカンタ190円
・1,500mlのマグナムですら1,060円という驚異的な価格で ワインを
提供しているサイゼリヤ。

 

サイゼリヤのワインの安さの秘密は直輸入。

品質の高いワインをより安く提供するために、イタリアのワイナリーを巡り1996年からワインの直輸 入を始めた。

最初はドライコンテナで輸入していたが味の劣化が激しいため温度が一定のリーファーコン テナでの輸送に切り替えた。

もちろんコストはかかってしまうが

「安価なワインであってもおいしく楽しめるんだということをわかってもらいたい」

と切り替えを決意した。

もちろん品質もよく価格以上のおいしさがあります。

実はハウスワインも含めすべてリーファーコンテナで輸入しており品質維持には細心の注意を払っています。

サイゼリヤは現在では、月に140tものワインを輸入。

各店舗への配送も早く、販売量も多いため回転が速い。

店舗で寝かせてしまうこともなく、日本到着から2カ月以内でほぼ全量を売り切ることができる。

サイゼリヤは、日本で1番フレッシュなイタリヤワインが楽しめるイタリヤレストランだということです。

 

■『サイゼリヤで』はこちら!
https://www.saizeriya.co.jp/

ありがとうございます。

一人ひとりの『心配り』が『感動のサービス』を具現化する !

リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと/林田 正光

¥1,470

書籍『リッツカールトンで学んだ仕事で一番大切な事』林田 正光著を読みました。

 

なぜ、リッツカールトンではお客様の心をつかめるのでしょうか?

林田さんはリッツカールトンの『感動のサービス』を具現化しているのは従業員一人ひとりの『心配り』だといいます。

■豊かさを創る質問■

・あなたの会社には、『感動のサービス』を具現化する従業員一人ひとりの『心配り』がありますか?

・あなたの会社の従業員は、日々の行動をクレドに照らして応用できるようになっていますか?

・あなたの会社の従業員は、クレド(行動基準)を基本に自分なりの知恵を絞って考え、毎日の仕事に応用していますか?

_______________________________

<魔法のレシピ>

一人ひとりの『心配り』が『感動のサービス』を具現化する

_______________________________

 

◆『心配り』というのは「皆さん、明日から心配りをして下さい!」といってできるものではありません。

ところがリッツカールトンの従業員は、ある程度の社歴になるとほぼ全員が『心配り』ができるようになります。

その理由は『クレド』に基づく経営にあります。

 

クレド(CREDO)とは『信条』とも『哲学』とも訳されます。

全社員がクレドという価値観のもと、自分ができるベストな顧客満足を提供しているということです。

これが多くのお客様の『感動』を呼び、リピーターさらにはロイヤルカスタマーを生んでいるのです。

 

◆ザッリッツカールトン大阪は、激しい競争がつづくホテル業界にあって、地域で最高の宿泊料金にもかかわらず、多くのお客様でにぎわっています。

林田さんがリッツカールトンに入社したとき、ゼネラルマネージャーからクレドカードを渡されました。

そして

「私たちは、クレドを中心としてホテルを運営していきます。日本の皆さんのやり方とは違います。」

といわれました。

そこで、いざクレドを読んでみると、特別なことは書いてありませんでした。

なんだか当たり前のことです。

「これは社是社訓のたぐいだな。」と思いました。

要するにお題目です。

 

◆ところがリッツカールトン大阪の開業が迫ったある日、林田さんはゼネラルマネージャーに呼ばれました。

リッツカールトンでは、毎月、2~3回、1時間30分から2時間前後、面談の形をとった研修を受けます。

・「ミスター林田、あなたはクレドをどうやって部下に指導していますか?」と尋ねられました。

さらにゼネラルマネージャーの質問はつづきます。

・「ミスター林田、クレドの、この心のこもったおもてなしについて、あなたは部下にどのように指導していますか?」

 

◆林田さんは『具体的に』と言われて「ハッ」としました。

『具体的に』というのは、毎日の仕事の中でクレドに基づいてどのように行動しているか?、どんなアクションを起こしているか?ということです。

この時、自分がクレドについて何もわかっていなかったことを思い知りました。

クレドにある「快適さ」とは何でしょう?

よく考えてみると「心のこもったおもてなし」の「おもてなし」とはどんな「おもてなし」でしょう?

それまで、「快適さ」とは、冬は程よく暖房が効いていて、夏はクーラーが効いている。つまり「涼しければ良い。」という程度にしか考えていませんでした。

しかし「快適だ」と思うことは、お客様一人ひとり違うはずです。

 

◆この時、始めて「クレドがいかに重要なものか?」氣づいたといいます。

重要な事ですが、クレドにはこと細かに「ああしなさい!」「こうしなさい!」とは書かれていません。

ですが、全ての基本がここに凝縮されているのです。

その基本を、いかに自分なりの知恵を絞って考え、毎日の仕事に応用していくかが大切だったのです。

『哲学』とか『信条』とは本来そういうものです。

そこに詳細な指示は書かれていませんが、全ての行動をそこに照らして省みることができます。

それがマニュアルを超えたサービスを提供するための仕組みだったのです。

つまり日々の行動をクレドに照らして応用できるようにならなければ意味がないのです。

 

※書籍『リッツカールトンで学んだ仕事で一番大切な事』より

リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと/林田 正光

¥1,470

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ リッツカールトンの『感動のサービス』を具現化しているのは従業員一人ひとりの『心配り』である
       ↓
全社員がクレドという価値観のもと、自分ができるベストな顧客満足を提供している
       ↓
これが多くのお客様の『感動』を呼び、リピーターさらにはロイヤルカスタマーを生んでいるのです。

■『具体的に』というのは、毎日の仕事の中でクレドに基づいてどのように行動しているか?どんなアクションを起こしているか?ということである
       ↓
つまり日々の行動をクレドに照らして応用できるようにならなければ意味がないのです。
       ↓

それがマニュアルを超えたサービスを提供するための仕組みである

■クレドにはこと細かに「ああしなさい!」「こうしなさい!」とは書かれていない。だが全ての基本がクレドに凝縮されている
       ↓

クレドの基本を、いかに自分なりの知恵を絞って考え、毎日の仕事に応用していくかが大切なのである

『哲学』とか『信条』とは本来そういうものだ

_______________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★★

 

ドトールコーヒーでアイスコーヒーと
『ミラノサンドC(やわらかチキンと半熟タマゴ)』
をいただきました。

✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:

『ミラノサンドC(やわらかチキンと半熟タマゴ)』はドトールコーヒーの「また食べたい」ランキング1位ということですが、できたてホクホクのミラノサンドのなかでもクセになるお味です。

♬(◕‿◕❀)

 

『ミラノサンドC(やわらかチキンと半熟タマゴサンド)』はやわらかく仕上げたチキンをスライスして半熟タマゴを贅沢に重ね、仕上げはドトールコーヒーのオリジナルタルタルソース。

毎日が楽しくなる時間、ドトールコーヒーのミラノサンドCはお薦めです。

※ドトールコーヒーはこちら!

https://www.doutor.co.jp/dcs/menu/list/milano.html

有難うございます。

情熱を生きよう! 映画 『クリスマスキャロル』より

Disney’s クリスマス・キャロル [DVD]/ジム・キャリー,ゲイリー・オールドマン,コリン・ファース

¥1,500

毎年、クリスマスと新年を迎える前に見る映画『クリスマスキャロル』を観ました。

 

『生き方を変えれば、未来は変わる!』という言葉が印象に残りました。

 

『クリスマス・キャロル』 は、英国の文豪ディケンズの中編小説。1843年12月17日に出版。

吝嗇家(りんしょくか)のスクルージがクリスマス・イヴに超自然的な体験をし、それがもとで改悛する。

クリスマス・ストーリーのなかでは、もっとも有名なもので広範囲な読者を獲得し、ディケンズを世界的に有名な作家としたことでも記念碑的な中編です。

 

■豊かさを創る質問■

・ あなたが心の底から望む理想の毎日は、どんな日々ですか?

・ あなたが自分を変えない、もしくは今ある課題を改善しないで迎える毎日は、どんな日々ですか?

・ あなたは今日、あなたの生き方を改善・是正することで得られる『素敵な毎日』と、自分自身を何も変えない『不翻意な毎日』のどちらの未来を選びますか?

______________________________

<魔法のレシピ>

情熱を生きよう!

______________________________

 

ここからは映画『クリスマスキャロル』の「あらすじ」になります。

『あらすじネタバレあり』ですが、映画の内容やキャスト脚本の意図をより深く理解したい方には、「あらすじ」を読んでから『クリスマスキャロル』を観るほうが理解がより深くなりおすすめかもしれません。

 

◆主人公は、エベネーザ・スクルージという初老の商人で、冷酷無慈悲エゴイスト、守銭奴で、人間の心の暖かみや愛情などとは、まったく無縁の日々を送っている人物です。

 

ロンドンの下町近くにスクルージ&マーレイ商会という事務所を構え薄給で書記のボブ・クラチットを雇用し、血も涙もない、強欲で、金儲け一筋の商売を続け、隣人からも、取引相手の商人たちからも蛇蝎のごとく嫌われている。

 

七年前の共同経営者であるジェイコブ・マーレイの葬儀においても彼への布施を渋り、またまぶたの上に置かれた冥銭を持ち去るほどであった。

 

◆19世紀半、クリスマス・イブのロンドンは街中に讃美歌が流れ、陽気な賑わいをみせていた。

しかし、スクルージ(アルバート・フィニー)の事務所は、そんなムードとはおよそ関係ない様子、彼は徹底したケチで思いやりのない老人だった。

事務員はボブ・クラチット(デイヴィッド・コリングス)ただ一人。

この忠実な男をスクルージは安い給料で雇い、クリスマス休暇も1日しか許可しなかった。

それでもクラチットは、イブを家族と過ごすためにいそいそと帰っていく。

 

◆スクルージは、1銭たりとも寄付をしたくないという超ドケチな守銭奴である。

『貧乏人は、救貧院に入るか、死ぬか、勝手にしろ!そうすれば、人口増加が抑えられるだろう」などと、彼は考えていた。

 

明日はクリスマスという夜、事務所を閉めたあと自宅に戻ったスクルージは七年前に亡くなったマーレイ老人の亡霊の訪問を受ける。

その日、スクルージは家に帰ってきて、自宅のドアのノッカーを見て驚いた。

怪獣の頭をしたそのノッカーが人間の顔になり、恐ろしい声で「スクルージ」と言ったからだ。

その声は7年前に真だ共同経営者マーレイ(アレック・ギネス)のものだった。

 

◆やがて彼の家の中にも、マーレイの亡霊が現れる。

マーレイの亡霊は、金銭欲や物欲に取り付かれた人間がいかに悲惨な運命となるか?生前の罪に比例して増えた鎖にまみれた自分自身を例としてスクルージを諭す。

 

マーレイの亡霊は「スクルージがこのままの生き方でいたらこの後の未来や、亡くなった後にマーレイよりも悲惨な結末になる。

だからその未来を回避し、新しい人生へと生き方を変えるためにこれから三人の精霊

「過去のクリスマスの霊」、「現在のクリスマスの霊」、そして「未来のクリスマスの霊」がスクルージのもとに訪れる。と言って姿を消した。

 

スクルージーは「これは夢に違いない!」そう思った。

しかし時計が1時を打った時、予言通り、過去の精霊(エディス・エバンス)が現れ、スクルージを過去へと誘った。

 

◆過去の精霊は、眩く輝く頭部に蝋燭の火消し蓋のような帽子を持った幼くも老成した表情をした霊。

スクルージが忘れきっていた少年時代に彼を引き戻し、孤独のなかでしかし夢を持っていた時代を目の当たりに見せる。

また青年時代のスクルージの姿も見せ、金銭欲と物欲の塊となる以前のまだ素朴な心を持っていた過去の自分自身の姿を観る。

 

青年の頃のスクルージは、恋人イザベラ(スザンヌ・ニーブ)との楽しい日々を思い出す。

そこでスクルージのかっての恋人との出会いから、すれ違いによる破局を示す。

イザベラを愛しながらも、お金のことで意見が合わずに別れた追憶の青春をスクルージは思い出し、そして悔やんだ。

スクルージはその光景を観ているのが耐え切れなくなり、過去の精霊から帽子を奪い、無理矢理それを被せて過去の光景を消した。

 

◆スクルージーが気がつくと、そこば自宅のベッドの上だった。

「やはり幻覚かも知れない!」スクルージは思った。

ところが・・・時計が2時を打ったら現在のクリスマスの精霊(ケネス・モア)のお出ましだ。

現在の精霊は、スクルージが見上げる程の長身に冠とローブを纏い燃え盛る松明を持った、クリスマスの御馳走と贈り物に囲まれた霊である。

現在の精霊はスクルージに言う

「私には1800人以上兄弟がいるが、会ったことはないか?」

「・・・・」

現在の精霊は、スクルージをロンドンの様々な場所に導き、貧しいなかしかし明るい家庭を築いて、ささやかな愛で結ばれたクラチットの家族の情景

またクラチットの末子ティムが、脚が悪く病がちで、長くは生きられないことを示す。

スクルージは、貧しいながらも幸福そうなクラチット一家の団欒風景。

そして彼らがスクルージのために祝ってくれるのを見て良心が疼いた。

また“チビ”のティム(リッキー・ボーモン)が重い病を患っているのが哀れであった。

 

◆また現在の精霊はスクルージに、伯父であるスクルージを呼べなかったことを惜しみながらも、知人達と楽しいクリスマスの夕食会をしているフレッドの姿を見せる。

スクルージがそれにうろたえると、彼が寄付を頼みに来た紳士に対して発した言葉!

「余分な人口が減って丁度いい」

「救貧院はないのか!」

等の言葉をローブの下の「無知」「貧困」の子供達の口から投げかける。

 

スクルージは『人間の善意』について考えた。

◆現在の精霊と共に世界中を飛び回って見聞を広めたスクルージは、疲れ切って眠る。

今度、スクルージーの目が醒めると3時だった。

そして再度目覚めると、そこには真っ黒な布に身を包み、一本の青白く細い手だけを前に差し出した、不気味な第三の精霊・未来のクリスマスの精霊がスクルージを待っている。

未来の亡霊(パディ・ストーン)は黙ったままでスクルージを事務所へ連れていった。

そこでスクルージは、評判の非常に悪い男が死んだ。という話を聞くが、未来のクリスマスには自分の姿がない。

評判の悪い男のシーツに包まれた無惨な死体や、その男の衣服まではぎとる日雇い女。

また、盗品専門に買い取りを行う古物商の老人や、その家で、盗んできた品物を売りに老人と交渉する三人の男女の浅ましい様などを見る。

ここでスクルージは、その死んだ男が誰なのかを確認することはできなかった。

 

◆また、クラチットの末子ティム少年が、両親の希望も空しく世を去ったことを知る。

事務所の前では大勢の人間が嬉しげに騒いでいた。

それは「ある人間の死」を喜んでいたのであった。

それは誰か?

草むし荒れ果てた墓場で、見捨てられた墓碑に銘として記されていた自らの名をスクルージは読む。

スクルージの死だったのだ。

スクルージは激しい衝撃に襲われる。

3番目の精霊は『死神』だった。

「誰も助けに来てくれない。」

自分の名前が書かれたお墓を見てスクルージは、泣き叫び死神に尋ねた!

「今からでも、自分の生き方を変えれば、将来は変わるのですか?」

スクルージーが、あたりを見廻すと、自宅のベッドにいた。

 

◆スクルージが目を覚ますと!

その日は、まだクリスマス当日の朝だった。

まだスクルージーの人生も、クリスマスは終わっていなかった。

彼が経験した悪夢のような未来が、まだ変えることができる可能性があることを知る。

 

自分自身の『過去』や『現在』や『未来』をみてきたスクルージは心から感謝して、改心の誓いをたてる。

 

すぐにご馳走である七面鳥を買いクラチット家に匿名でプレゼントした。

寄付を申し出る、フレッドの夕食会に出向く。

そしてその翌日、クラチットの雇用を見直すとともに彼の家族への援助を決意する。

こうしてクリスマスを心からお祝いし、楽しみ、町の人々へ与え始めたスクルージの姿は幸せそのものだった。

それは喜びと悲しみを分かち合う素晴らしさに満ちた姿であった。

 

のちにスクルージは病気も治ったティムの第二の父とも呼べる程の存在となり

「ロンドンで一番クリスマスの楽しみ方を知っている人」

と言われるようになるのだった。

◆スクルージはいいます。

『お礼を言うのはこちらだ!感謝しています。』

 

クリスマスは、同じ時代を生きてる人々と共に『愛』と『慈愛』を感じられる日なのです。

『お金は墓場までもってはいけない!』

『皆、思い切り楽しめ! 生きてるうちにな!』

『神のお恵みを!全ての人に』

 

スクルージの生き方はこうして、関係する人にとって

『良き友となり、良き主人となり、良き人となった。』

 

◆毎年、クリスマスと新年を迎える前に観る映画『クリスマスキャロル』には

『本当に望んでいる、未来を選ぶ』ための基準となる「思考プロセス」が楽しく描かれています。

・ディケンズプロセス
・SPIN式
・タイムプロセス法

優秀な事業家や経営者、投資家、そして卓越した成績を上げるTOPセールスパーソンの多くが、無意識に活用しているこの「思考プロセス」を効果的に活用すると以下のようなメリットがあります。

・人生で、本当にやりたいことやミッションを明確にできる

・望んだ未来を選べる

・積極的、奉仕的に毎日を楽しめる

・人間関係が良くなる

・情熱を生きられる

 

◆心理学者Aマズローはいいました。

『想像力とは、あることを決意した人間が現実を支配する手段である』

・物理学者Aアインシュタインはいいました。

『知識なんて、二の次だよ、本当に大切なのは想像力だよ!』

・フランスのナポレオン皇帝はいいました。

『想像力は世界を征服する!』

最後に尊敬する作家である、本田健さんの言葉を贈ります。

『未来は選べる!』

 

追伸:今年も残り10日を切りましたね。

どうぞ『愛』と『感謝』と『希望』と『慈愛』そして『信念』に満ち溢れた、楽しい素敵なクリスマスと新年をお迎えください!

 

富と幸せと健康と強運に感謝!

体力と知力と精力に感謝!

 

皆に感謝!
今日に感謝!
自分に感謝!

 

※お薦めDVD『クリスマスキャロル』はこちら

Disney’s クリスマス・キャロル [DVD]/ジム・キャリー,ゲイリー・オールドマン,コリン・ファース

¥1,500

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 『未来を選ぼう!』 

■ まだ起きてない未来の後悔を先取りすることで、今の生き方を変えよう!

■ 今の生き方を変えれば、未来は変わる!

_______________________________

 

人間をより深く理解しよう!  映画『ロード・オブ・ザ・リング』(王の帰還)より

ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 コレクターズ・エディション [DVD]/イライジャ・ウッド,J.R.Rトールキン,ピーター・ジャクソン

¥4,935

映画『ロード・オブ・ザ・リング』(王の帰還)をDVDで観ました。

 

『ロード・オブ・ザ・リング』は、2001年の映画で20世紀最高の文学のひとつと称賛される J・R・R・トールキン作の『指輪物語』を原作とする実写による作品です。

 

◆映画『ロード・オブ・ザ・リング』は
アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚色賞、作曲賞、歌曲賞、美術賞、衣裳デザイン賞、メイクアップ賞、視覚効果賞、音響賞、編集賞の11部門を受賞しました。

これは『ベン・ハー』と『タイタニック』に並ぶ史上最多の受賞でありノミネートされた全部門での受賞としては、

9部門受賞の『恋の手ほどき』『ラストエンペラー』を破り新記録となりました。

ファンタジー映画では初めての作品賞。

また第61回ゴールデングローブ賞の作品賞(ドラマ部門)第30回サターン賞のファンタジー映画賞も受賞しています。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたはの、パートナーや友人はどんな人達ですか?

・あなたは、あなたの人間関係の原因が、あなたご自身にあることを理解していますか?

・あなたの人間関係は、本当はどうあったらいいのでしょうか?


______________________________

<魔法のレシピ>

人間をより深く理解しよう!

______________________________

ここからは映画『ロード・オブ・ザ・リング』(王の帰還)の「あらすじ」になります。

 

◆再会◆

昼なお暗いモルドールの山。

フロドが眠る隣でゴラムは、彼の“愛しいしと”たる指輪を初めて手に入れたときのことを思い出していた。

 

彼はホビットの支族ストゥア族で スメアゴルと呼ばれていた。

ある日、いっしょに川で魚を釣っていたデアゴルが川に落ちてたまたま指輪を拾う。

スメアゴルはその指輪を見た瞬間に指輪に魅せられ、それを奪おうとしてデアゴルを殺してしまった。

 

そのために村を追放された彼は、指輪だけを友に長い年月を過ごすうちに指輪の魔力に蝕まれ、徐々に心身ともに変貌し現在の姿になったのだ。

 

◆眠りから目覚めたサムはゴラムの邪心を疑うが、フロドはそんなサムをいさめる。

森の中 裂け谷のエルフ エルロンドの娘アルウェンは、アラゴルンを愛しながらも父の言葉に従い、エルフたちとともに西方に船出する港に向っていた。

が、彼女はひとりの幼い少年が、彼女の前を走っていきアラゴルンに抱きかかえられる幻を見て裂け谷に戻る。

彼女は父に、自分が見たのは自分の息子であり、未来に希望はあると語りアラゴルンの祖先イシルドゥアの折れた剣を鍛え直すよう訴える。

だが。サウロンの力が増すとともにエルフの力は弱まり、アルウェンも次第に衰弱していくのだ。

 

◆一方、アラゴルンたちはサルマンの砦アイゼンガルドに向かい、そこでメリーとピピンに再会してお互いの無事を喜び合う。

ピピンがサルマンの使っていた遠くを見る石=パランティーアを発見。

ガンダルフが保持するが、好奇心の強いピピンはガンダルフが寝ているすきに覗いてしまう。

だが、冥王サウロンも別のパランティーアを覗いているため、それを覗く者はサウロンからも見つかり彼の邪悪な力を及ぼされるのだ。

ピピンもサウロンに見られて苦しめられるが ガンダルフに救われる。

ガンダルフはピピンがパランティーアで見た光景から、サウロン勢のゴンドールへの進軍を知り、一行と別れ、ピピンを連れてゴンドールのミナス・ティリスに向かう。

 

◆ゴンドールで彼らを迎えたのは、愛する息子ボロミアの死を知って絶望する執政デネソールだった。

 

ピピンは自分とメリーを救って死んだボロミアの恩に報いるためにデネソールに仕えることを申し出て 城の衛兵に任じられる。

ガンダルフはデネソールにサウロンの攻撃に備えてローハンに援助を仰ぐよう勧めるが、彼はローハン軍と共にゴンドールの王の末裔アラゴルンが来て、自分が統治してきた国を奪われるのではないかと恐れて拒絶する。

そこでガンダルフはピピンを使い、ローハンに援助を求めるのろしに点火する。

のろしを見たローハンのセオデン王はゴンドールの援護を決意する。

 

◆疑念◆

ゴンドールの執政デネソールの息子ファラミアは、オスギリアスの砦でオークの軍に破れ ゴンドールの都ミナス・ティリスに撤退する。

が、父デネソールは彼に戻って砦を奪回するように命じ、ファラミアが

「ボロミアではなく弟の自分が死んだほうがよかったと思っているのでは」

と、問うと「そうだ」と返答する。

が、ファラミアは父への愛を示すため、死を覚悟して戦場に戻っていく。

滅びの山を目指すフロドとサムの間にも事件が起きていた。

ゴラムがサムを陥れようと、二人が寝ている間に唯一の食料であるレンバスをサムがひとりで食べたように偽装したのだ。

フロドはゴラムの策略にのせられてサムを疑う。

疑惑に苛まれるフロドはサムが指輪を運ぶことを申し出ると、彼が指輪を狙っていると誤解して「帰れ」と命じ、悲嘆にくれるサムを置き去りにしてしまう。

 

◆ローハンの馬鍬砦ではアラゴルンが焦る心を抑えていた。

セオデンはこの地に各地の兵士たちを召集していたが、今ある戦力ではサウロン軍に勝てないのは明白だった。

そこに裂け谷のエルフ王エルロンドがやって来る。

彼はアラゴルンに鍛え直した王の剣アンドゥリルを与えて助言する。

“死者の道”と呼ばれる場所に、かつてイシルドゥアに忠誠を誓いながら果たさなかったため成仏できず彷徨っている死者たちがいるアラゴルンが命じるならば彼らは戦いに加わるだろうと。

 

そこでアラゴルンは死者の道に向うことを決意する。

するとレゴラスとギムリも「友はつねに行動を共にするものだ」とアラゴルンが止めるのも聞かずに同行する。

◆彼らを見送ったローハン軍は、いよいよゴンドール王国を襲うサウロン軍との戦いに向かう。

ローハンの騎士となったメリーは戦闘に参加したいと申し出るが、セオデン王も勇敢な騎士である彼の甥エオメルも、メリーの心は信じているが身体の大きさが足りないからと城に残るよう勧める。

が、メリーの不満は、女性だからといつも留守居役を命じられているエオメルの妹エオウィンの不満でもあった。

彼女は「友のために戦うことは誰にも止められない」と反論し密かに男装しメリーを連れて兵士として出陣していく。

◆使命◆

ゴンドールに向ったローハン軍はペレンノール野でサウロン勢と激突する。

サウロン軍に参加しているのはオークだけではない。

太陽光を浴びても石化せず、戦闘能力も向上、武装したトロルの上位種である「オログ=ハイ 」

ハラドリムと呼ばれる南方の人間たちが乗る、象に似つつはるかに巨大な獣「オリファント(ムマキル)」、空は“おぞましい獣”に乗る「ナズグル」もいる。

 

そして戦乱中 ナズグルの首領「アングマールの魔王」が、ローハンのセオデン王に襲いかかる。

王を守ろうと剣を向けたエオウィンは、魔王が

「人間の男に自分は殺すことは出来ない」

とせせら笑ったとき彼女は戦士の兜を脱ぎ、長い金髪をなびかせて言う。

 

◆「私は“男”ではない!」そしてホビットのメリーも攻撃に加わって、
彼女はアングマールの魔王を倒す。

セオデン王は彼女に微笑み
「これで恥じることなく父祖の仲間入りができる」と
息を引き取るのだった。

 

同じ頃、ゴンドールの都ミナス・ティリスもオークの軍勢に襲われていた。

執政デネソールは息子ファラミアが瀕死の重傷を負い意識不明で戻ったのを見て死んだと思い込み「執政の血筋は絶えた」と精神錯乱に陥る。

そこでガンダルフがデネソールに代わってゴンドール軍の指揮を執り自らも戦闘に加わっていく。

 

◆デネソールは息子が死んだと思い込み、ピピンの説得にも耳を貸さずファラミアを道連れに焼身自殺しようとする。

ピピンはファラミアを救おうと、戦闘の中をガンダルフを探しに行きガンダルフを狙うオークを仕留めるという功績を上げる。

ピピンと駆けつけたガンダルフはファラミアを救うが、すでに火を放ち燃え上がったデネソールは乱心のまま塔から身を投げて果てる。

こうしてペレンノール野でもミナス・ティリスでも人間勢の苦戦が続きもはや敗北は目前かと思われたとき ペレンノールの港に黒き船団が着く。

オークたちは味方の海賊たちがやってきたと思って喜ぶが、船から現れたのはアラゴルンと彼が率いる死者たちの大軍勢だった。

アラゴルンらと死者たちは瞬く間に攻め上がり、戦いはゴンドール=ローハン連合軍の勝利に終わる。

 

◆だがその頃、フロドは危機に陥っていた。

ゴラムの策略で大蜘蛛シェロブの棲処に導かれ その毒針に倒れたのだ。

フロドの後を追ってきたサムがシェロブを撃退。

フロドを連れ去ったオークをも倒してフロドを救出するが、フロドは指輪による衰弱のあまり歩けなくなる。

するとサムはフロドを背負って歩き出す。

「あなたの重荷は担えませんが あなたを背負うことならできます」と。

その頃アラゴルンは、フロドが滅びの山にたどり着くまでサウロンの目をそらすため、モルドールに公然と戦いを挑むことを決意する。

この戦いに勝ち目はない。

だが、アラゴルンが「フロドのために」と叫んでモルドールの黒門に進むとき、すべての兵士が彼の後に続いて突き進むのだった。

果たして、フロドはその使命を果たすことができるのか。

そして姿をくらましたゴラムの行方は。

ここからはDVD『ロード・オブ・ザ・リング』(王の帰還)をお楽しみください。

 

◆ある経営者がいいました。

『人は、敵にも味方にもなる!』

「フロド」と「サム」と「ゴラム」の人間関係は、私たちの現実の人間関係でも多かれ少なかれ起きる可能性があることのように感じます。

・「サム」は、どんな時でも「フロド」と一緒にいて、良いときだけでなく悪い時も「フロド」を見捨てません。

さらに「サム」は目的を実現するために「フロド」を励ましつづけ、時には諌める発言もします。

 

・一方の「ゴラム」は「フロド」にとって、道案内としてとても役に立ちます。

ただし「ゴラム」は「フロド」のもっている『愛しい指輪』を、自分のものにするために、「フロド」を襲うところか出会います。

◆「フロド」と「ゴラム」は旅の中で、お互いに命を助けられることもありだんだんと打ち解け、心を許してゆきます。

さらに「ゴラム」は「サム」を罠にはめ、「フロド」と「サム」の関係を引き裂こうとします。

そして最終的には・・・・多くの人の人生でも起こりうる展開になります。

ビジョナリー・カンパニー 2 – 飛躍の法則/ジェームズ・C. コリンズ

¥2,310

大ベストセラーとなった書籍『ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則』(日経BP社)では、卓越した優良企業に共通する組織の運営方法が卓越した優良企業を『バス』をに例えて表現しています。

1.まず始めに適切な人をバスに乗せる
2.不適切な人をバスから降ろす
3.その後にバスの行き先を決める

 

◆「3つの順番」が
行き先(理念、ミッション、事業計画)を、決めるより前にまず

1.適切な人をバスに乗せる
(一緒に、事業をやる人を決める)

2.不適切な人をバスから降ろす
(一緒に、事業をやらない人を決める)
ことが、先決!

その上で
3.行き先を決める(理念、ミッション、事業計画を明確にする)
この順番の大切さが、『原則』として書かれています。

これは私たちの人生は、事業に限らず、お付き合いする人やロールモデルによって、大きな影響を受けるからなのでしょうね。

・『本音と建前』
・『性善説と性悪説』
・『言ってること、と、やってること』

『人間がもつ2面性』をどんな場合でも、日々の行動から学びより深く理解することこそが、とても大切なのでしょうね。

 

■ロード・オブ・ザ・リング3部作の主な登場人物■

◆旅の仲間
・フロド・バギンズ (Frodo Baggins) / ホビット
繊細で素直な性格のホビットで、指輪を破壊する宿命を背負ったこの物語の主人公。

・サム / サムワイズ・ギャムジー (Sam) / ホビット
フロドの家に仕える庭師で親友でもある。
フロドへの忠誠心のため危険な旅へ向うことにした。

・ピピン / ペレグリン・トゥック (Pippin) / ホビット
年若く愛敬があり、イタズラ好きな性格。
フロドの親戚であり友人でもある。

・メリー / メリアドク・ブランディバック (Merry) / ホビット
フロドの親戚であり友人として、ピピン、サムとともにホビット庄を後にして旅に出る。

・ガンダルフ (Gandalf) / 魔法使い
指輪の魔力を知り、フロドに助言を与える“旅の仲間”の指導者。
賢いだけでなく、剣術と魔法を使った戦闘にも長けた頼りになる魔法使い。

・アラゴルン (Aragorn) / 人間
長い間放浪していたが“旅の仲間”のひとりとなる。たくましく、無骨であり幾多の危機を卓越した剣術で切り開く、旅の仲間のリーダー的存在。
人間の王国で滅びた北方の王国のドウネダインの流れをくむ。
イシルドゥアの末裔。

・レゴラス (Legolas) / エルフ
北方にあるエルフ国の王の子。エルフ族の中でも一番の弓の名手として自ら志願し“旅の仲間”になる。冷静沈着。
ドワーフのギムリとは当初反りが合わなかったが、幾多の死線を共に乗り越え戦友となる。

・ギムリ (Gimli) / ドワーフ
ドワーフ族の戦士。屈強な肉体とその怪力を生かした斧を使う戦闘を得意とする。喜怒哀楽が激しく、不器用な性格。
エルフであるレゴラスをライバル視していたが、幾多の死線を共に乗り越え戦友となる。

・ボロミア (Boromir) / 人間
指輪を破壊することに疑問を持ちながらも“旅の仲間”として戦いを続ける。
ゴンドールの執政の長子。

◆ホビット◆

・ビルボ・バギンズ (Bilbo Baggins)
フロドの養父。自分の身の何が起こるかを知り、以前の旅で手に入れた指輪をフロドに譲る。

◆エルフ◆

・エルロンド (Elrond)
半エルフの父親と母親を持ち、エルフとして生きることを選んだ裂け谷の主人。

・アルウェン (Arwen)
エルロンドの娘でエルフ族の姫。人間のアラゴルンと恋をする美しさと強さを秘めた絶世の美女。

・ケレボルン (Celeborn)
妻ガラドリエルとともにロリアンを統べる高貴なエルフ。

・ガラドリエル (Galadriel)
最も高貴なエルフの一人で、エルフ国ロリアンを統べる。
苦悩するフロドを導き、危険な旅へ出発する勇気を与える。

・ハルディア (Haldir)
ロリアンのエルフ。ガラドリエルに仕え侵入者の警備につとめる。

◆ドワーフ◆
・バーリン (Balin)
モリアに向かったドワーフ。ギムリの親戚。

 

◆人間◆
・エレンディル (Elendil)
ゴンドールの建国者。人間の軍を率いてエルフ軍とともにモルドール軍に対抗したが、冥王サウロンの手によって討ち死にする。

・イシルドゥア (Isildur)
冥王サウロンを倒し、指輪を奪い取ったゴンドール国王。
父はエレンディル。

・セオデン (Théoden)
屈強な騎馬隊を有する国、ローハンの王。本来は誇り高き王だがサルマンの魔力の影響で衰弱している。

・エオメル (Éomer)
セオデンの甥にして、ローハンの騎士をまとめる騎馬隊の隊長を務める。

・エオウィン (Éowyn)
セオデンの姪にして、エオメルの妹。女性ながらも剣術、馬術に長ける。
アラゴルンに思いを寄せる。

・デネソール (Denethor)
ゴンドールの執政。ボロミア、ファラミアの父。長らく王の不在なゴンドールを守ることに疲れ、心を病んでいる。

・ファラミア (Faramir)
ボロミアの弟。兄からの信頼に報いるため、アイゼンガルドの砦を守る騎士。

◆闇の勢力◆

・冥王サウロン (Sauron)
大いなる力を秘めた“力の指輪”と、それら全てを統べる“一つの指輪”の創造主。1度は肉体を滅ぼされるも“一つの指輪”にその絶大な力の大半を封じることで、その精神は滅んでおらず、再び“一つの指輪”を手にすることで完全復活を目論む冥府モルドールの支配者。

・サウロンの口 (Mouth of Sauron)
肉体を失った状態の冥王サウロンの代弁者として、その意思を伝える役目を担う。

・指輪の幽鬼ナズグル / 黒の乗り手 (Nazgûl, The Ringwraiths / Black rider )
もとは人間の王たちであったが“力の指輪”の魔力に魅せられ、サウロンの下僕となった9人の騎士。

黒い馬にまたがり、漆黒のマントを纏う。

・アングマールの魔王 (Witch-king of Angmar)
ナズグルの首領にして9人の中で最強の騎士。その恐るべき力から
「人間の男に殺すことは不可能。」と予言されている。
冥府の魔力が込められた短剣を持つ。

・サルマン (Saruman) / 魔法使い
かつては白の会議の主宰者のひとりであったが、悪の力の誘惑に屈する。
アイゼンガルドのオルサンクの塔に闇の勢力を集結させ、ローハンに総攻撃を仕掛ける。

・グリマ (Grima)
ローハンの人間でありながら、サルマンに仕える狡猾な男。
通称“蛇の舌”。セオデンを話術でそそのかし、ローハンを裏で操る。

・バルログ (Balrog)
モリアの奥深くに潜む、身長20mほどもある太古の魔物。全身に炎をまとい炎を自在に操る魔力を持つ。

その力はオークも恐れる。

・トロル (The Troll)
身長4mほどの巨体を誇り、知能は低く凶暴かつ怪力。
日光を浴びると石化する。

・オログ=ハイ (The Olog-Hai)
武装したトロルの上位種。知能、戦闘能力共に進化しており、単純な近接戦闘は闇の勢力でも随一。日光でも石化しない。

・オーク (The Orcs)
かつてはエルフ族であったが、悪の手により生まれ変わった種族。
醜悪な容姿に残忍な性格を持つ。

・ゴスモグ (Gothmog)
オークの首領格。知略に長け、ペレンノール野の戦いではアングマールの魔王の副官を務める。

・ウルク=ハイ (The Uruk-Hai)
サルマンの妖術で人間とオークを掛け合わせ作った種族。
オークよりも地位が高いと自負している。

・ラーツ (Lurtz)
ウルク=ハイの首領格。ラウロスにてアラゴルンやボロミアと戦いその高い戦闘能力で窮地に追い込む。

 

◆その他◆

・ゴラム (Gollum)
指輪の力により異常な長命を得た生き物、元はホビットの仲間だった。
人目を避け霧ふり山脈の奥深い洞窟に潜んでいたが、ビルボの手に渡った指輪を求め地上に姿を現す。

・シェロブ (Shelob)
キリス・ウンゴルの洞窟に巣食う“魔女”。その正体は雌の巨大毒蜘蛛。

 

◆種族◆

・ホビット (Hobbit)
「小さい人」と呼ばれる。平和を愛し、人付き合い、冗談、楽しい食事が大好き。いざとなると思わぬ勇気と持久力を示す。

・魔法使い (Wizard)
第三紀に入って1000年ほど経った頃、冥王サウロンの力と戦うために遣わされた賢人。

・エルフ (Elf)
中つ国で最初に生を受けた最も美しい種族。殺されるか自ら死ぬ以外は不死の命を持つ。

・ドワーフ (Dwarf)
ホビットよりは背が高く、がっしりしていて耐久力がある。手先の技術に秀でている。

・人間 (Man)
有限の命の種族。肉体的、精神的にも極めてもろく、欲望に弱い。

 

◆シェロブとの戦闘場面が登場
原作では2作目で描かれるゴラムのスメアゴル時代が冒頭に登場

最後のホビット庄でのサルマンと蛇の舌グリマが暗躍し、最後を迎える場面が削除、替わりにオルサンクの塔で最後を迎える場面がディレクターズカットで登場

モルドールの黒門でサウロンの口が未登場、後にディレクターズカットで登場アルウェンの回想で追補編でのアラゴルンとの最後を思わせる場面が登場

 

◆スタッフ◆

監督・脚本・製作:ピーター・ジャクソン
脚本:フラン・ウォルシュ、フィリッパ・ボウエン
原作:J・R・R・トールキン
コンセプチュアルデザイナー:アラン・リー、ジョン・ハウ
VFX:WETAデジタル、ワーク・フィルムズ
音楽:ハワード・ショア

 

※お薦めDVD『ロード・オブ・ザ・リング』(王の帰還)

ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 コレクターズ・エディション [DVD]/イライジャ・ウッド,J.R.Rトールキン,ピーター・ジャクソン

¥4,935

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 夢をもって突き進め、決して逃げるなごまかすな夢をもって成し遂げよう!

■ 優しくされて、泣くよりも厳しくされて強くなれ!

■ 卓越した優良企業に共通する組織の運営方法

1.まず始めに適切な人をバスに乗せる
2.不適切な人をバスから降ろす
3.その後にバスの行き先を決める

書籍『ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則』より
_______________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★

 

『ローソンのこしひかり 筋子おにぎり』(168円)をいただきました。

 

大好きなローソンの筋子おにぎりは、アラスカ産の天然紅鮭の筋子を使用し、食べやすい醤油漬けにしたそうです。

醤油味のきいてる筋子に、こしひかりのおにぎりの風味がいいですね。

優雅なお味です。

・お米は、新潟のコシヒカリ
・塩は、瀬戸備前にがり塩
・海苔は、瀬戸内産 焼き海苔

時間をかけて熟成させ、うまみを引き出した味わいです。

 

※『ローソンのこしひかり 筋子おにぎり』はこちら

https://www.lawson.co.jp/recommend/00001/015374/

有難うございます。

時代がかわっても変わらない基本哲学・思想をもとう ジョンソン&ジョンソン『我が信条』より

大切なことはすべてクレドーが教えてくれた/著者不明

¥1,365

ジョンソン&ジョンソンの驚異的な企業業績の確信に迫る書籍『大切なことはすべてクレドが教えてくれた』を読みました。

ジョンソン&ジョンソン株式会社の業績は2007年時点で

・75期連続増収(年間売上7.2兆円)
・24期連続増益
・45期増配

過去20年間の平均成長率18.9%、という素晴らしい業績をあげているだけでなく

バロンズ誌で「好感度の高会社 6年連続 世界一位」

「世界でもっとも危機管理が優れている会社」という称号を

与えられています。

 

■豊かさを創る質問■

  • あなたの会社には、経営陣、現場の社員の誰もが意思決定を行なう基準となる経営理念『クレド』が明確にありますか?
  • あなたの会社では、何か事を起こす時、何か事が起こった時に原点回帰しそこから発想して行く『クレド』が浸透していますか?
  • あなたの会社には時代が変わっても変わらない不変の基本哲学・思想がありますか?

 

_______________________________

<魔法のレシピ>

驚異的な企業の基本哲学・思想は不変である

_______________________________

 

◆『我が信条(Our Credo)』を起草したロバート・ウッド・ジョンソンJrは1932年から1963年まで31年間に亘り、最高経営責任者としてジョンソン&ジョンソンの経営を主導した人物です。

彼の「我が信条」への思い入れには強いものがありいくつかの至言を残しています。

1943年に初めて取締役会で発表したときには

「この文章の中に書かれている考え方が会社の経営理念である。」

と説明したのに続けて

「これに賛同できない人は他社で働いてくれて構わない。」

と断言しています。

 

◆株式公開企業になるのだから、株主を最後にするのはおかしいという意見に対しては

「顧客第一で考え行動し、残りの責任をこの順序通り果たしてゆけば株主への責任は自ずと果たせるというのが
正しいビジネス論理なのだ。」と切り返しています。

さらに「この文書の文言は時代の流れや会社発展にあわせて修正してよい。新しい経営概念を導入してもよい。」

と柔軟性を見せる一方で

「しかし、基本哲学・思想は不変のはずだ。」とこの信条への確信を述べています。

この確信の背景には、彼が1930年代半ばから、企業が社会に対する責任を果たすことの重要性を訴えていた事実があり、いわば「我が信条」は彼の信念の集大成だったのです。

 

◆社是、経営理念、ビジョン、ミッションなど、その会社を表す文書は何種類もありますがジョンソン&ジョンソンについて言えば「我が信条」という、A4用紙一枚の文書があるのみです。

この文書は顧客、社員、地域社会、そして、株主という四つのステークホルダー(利害関係者)に対する責任を具体的に明示したものです。

起草以来60年以上に亘り、ジョンソン&ジョンソンの行動指南役として機能し続け、今後もその役割を果たし続けることでしょう。

////////////////////////////////////

     『我が信条(Our Credo)』

■我々の第一の責任は、
我々の製品およびサービスを使用してくれる医師、看護師、患者、
そして母親、父親をはじめとする、すべての顧客に対する
ものであると確信する。

顧客一人一人のニーズに応えるにあたり、我々の行なうすべての
活動は質的に高い水準のものでなければならない。

適正な価格を維持するため、我々は常に製品原価を引き下げる
努力をしなければならない。

顧客からの注文には、迅速、かつ正確に応えなければならない。
我々の取引先には、適正な利益をあげる機会を提供しなければならない。

■我々の第二の責任は全社員 ――世界中で共に働く男性も女性も
に対するものである。

社員一人一人は個人として尊重され、その尊厳と価値が認められ
なければならない。社員は安心して仕事に従事できなければならない。

待遇は公正かつ適切でなければならず、働く環境は清潔で、
整理整頓され、かつ安全でなければならない。社員が家族に対する責任を
十分果たすことができるよう配慮しなければならない。

社員の提案、苦情が自由にできる環境でなければならない。
能力ある人々には、雇用、能力開発および昇進の機会が平等に
与えられなければならない。

我々は有能な管理者を任命しなければならない。
そして、その行動は公正、かつ道義にかなったものでなければならない。

■我々の第三の責任は、我々が生活し、働いている地域社会、
更には全世界の共同社会に対するものである。

我々は良き市民として、有益な社会事業および福祉に貢献し
適切な租税を負担しなければならない。

我々は社会の発展、健康の増進、教育の改善に寄与する
活動に参画しなければならない。我々が使用する施設を常に良好な
状態に保ち、環境と資源の保護に努めなければならない。

■我々の第四の、そして最後の責任は、会社の株主に対するものである。

事業は健全な利益を生まなければならない。
我々は新しい考えを試みなければならない。
研究開発は継続され、革新的な企画は開発され、
失敗は償わなければならない。

新しい設備を購入し、新しい施設を整備し、新しい製品を
市場に導入しなければならない。

逆境の時に備えて蓄積を行なわなければならない。
これらすべての原則が実行されてはじめて、株主は正当な報酬を
享受することができるものと確信する。

   ジョンソン&ジョンソン

////////////////////////////////////

◆この文書は1943年

ジョンソン&ジョンソンのニューヨーク証券取引市場
での株式公開一年前 に三代目社長ロバート・ウッド・ジョンソンJrによって起草されました。

取締役会において
「この文書はジョンソン&ジョンソンという会社の社会的責任(Company Social Responsibility)を記したものである。」として導入されて以来ジョンソン&ジョンソンは一貫してこの「我が信条」を行動の拠り所としています。

そして、1982年・1986年の二度にわたるタイレノール事件のときほど、この真価が発揮されたことはありません。

この事件対応に関わった経営陣、現場の社員の誰もが、「我が信条」に込められた哲学に従って、数え切れないほどの意思決定を行ないました。

◆のちに、このときのジョンソン・エンド・ジョンソンの対応は企業の危機管理の好事例として色々なところで取り上げられています。

企業経営においてCSR(企業の社会的責任)という概念が最近定着しつつありますが、ジョンソン&ジョンソンは半世紀以上前から多くのステークホルダーに対する社会的責任を意識した経営を行なっているのです。

 

◆ジョンソン&ジョンソンの『我が信条(Our Credo)』は4つの章で構成されています。

1)顧客に対する責任
2)社員に対する責任
3)地域社会に対する責任
4)株主に対する責任

株主満足が第一位ではなく、顧客満足が第一位という企業姿勢がこの『我が信条(Our Credo)』に綴ってあります。

また、ジョンソン&ジョンソンでは何か事を起こす時、何か事が起こった時は「Back to our Credo」というキーフレーズで「クレド」を回帰点として、そこから発想して行くというスタイルが徹底されています。

 

※ジョンソン・エンド・ジョンソンのHPより

https://www.jnj.co.jp/about-jnj/our-credo

◆ジョンソン&ジョンソン株式会社のこの『我が信条(Our Credo)』こそが、この卓越した業績の元になったのでしょうね。

2007年から過去20年間の平均成長率18.9%

・75期連続増収(年間売上7.2兆円)
・24期連続増益
・45期増配

さらにバロンズ誌で「好感度の高い会社 世界一位 6年連続」

「世界でもっとも危機管理が優れている会社」

という称号を与えられる素晴らしい業績をあげる巨大企業を作ったのだと思います。

 

※お薦め書籍『大切なことはすべてクレドが教えてくれた』はこちら

大切なことはすべてクレドーが教えてくれた/著者不明

¥1,365

_______________________________

<魔法のレシピ>

■経営陣、現場の社員の誰もが、日々、数え切れないほどの意思決定を行なう基準となる経営理念『クレド』を明確にしよう

■何か事を起こす時、何か事が起こった時に原点回帰しそこから発想して行く『クレド』を明確にしよう

■「顧客第一で考え行動し、残りの責任を

1)顧客に対する責任
2)社員に対する責任
3)地域社会に対する責任
4)株主に対する責任

この順序通り果たしてゆけば株主への責任は自ずと果たせる。というのが正しいビジネス論理である。」

     ロバート・ウッド・ジョンソンJr
_______________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★★

北海道の友人から日本酒の銘酒『男山』をいただきました。

 

いきつけのお魚屋さんで、新鮮なヒラメのお刺身とマグロのお刺身をみつくろっていただき、銘酒『男山』で頂きます。

お刺身の味を引き立てる『男山』の香りと、きりっとしたお味は志高の時間をプレゼントしてくれます。

 

◆蔵元によると『男山』の酒の個性は大らかで澄んだ冬の気候、大雪山の純粋な雪解け水、そして酒造好適米のこだわりという3つの要素に、旭川に暮らす心を込めて、“命ある酒”に育んでいることだといいます。

男山は寛文年間、今から約三百年前に伊丹において醸造を始め江戸時代から、古今第一の名酒として歴史上に残る有名な方々の愛飲をうけ、昔の貴重な資料と共に、現在に伝わる伝統の名酒です。

大雪山系の万年雪を源とする伏流水と、清酒醸造に最も適した厳しい寒さの紀行風土に恵まれております。

品質の面では、国内はもとより海外の酒類コンクールにおいて数々の金賞受賞に輝いております。

■『男山』はこちら!

https://www.kuramotokai.com/kikou/4/water

ありがとうございます。

企業の根本となる経営理念『クレド』は普遍である ジョンソン&ジョンソン『我が信条』より

大切なことはすべてクレドーが教えてくれた/著者不明

¥1,365

ジョンソン&ジョンソンの驚異的な企業業績の確信に迫る書籍『大切なことはすべてクレドが教えてくれた』を読みました。

ジョンソン&ジョンソン株式会社の業績は2007年時点で

・75期連続増収(年間売上7.2兆円)
・24期連続増益
・45期増配

過去20年間の平均成長率18.9%、という素晴らしい業績をあげているだけでなく

バロンズ誌で

「好感度の高い会社で6年連続 世界一位」

「世界でもっとも危機管理が優れている会社」

という称号を与えられています。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたの会社には、緊急時に迅速な対応ができる経営理念『クレド』がありますか?

・あなたの会社の普遍的な経営理念『クレド』は何ですか?

・あなたの会社では、どのようにして経営理念『クレド』を浸透させていますか?

 

_______________________________

<魔法のレシピ>

企業の根本となる経営理念『クレド』は普遍である

_______________________________

ジョンソン&ジョンソンの空前絶後の経営危機『タイレノール事件』から会社を救った経営理念

『我が信条(Our Credo)』とは?

 

◆『タイレノール事件』

1982年9月29日、シカゴ近郊のイリノイ州エルクグローブ村の12歳の少女が「タイレノール Extra Strength(カプセル)」を服用したところ混入されていたシアン化合物によって死亡。

以後計5瓶のタイレノールによって計7名の死者を出しました。

この他に毒物が混入された3瓶が回収された。

犯人から、ジョンソン&ジョンソンに

『100万ドルを古い紙幣で用意しろ!』という脅迫状が届く

 

◆ジョンソン&ジョンソンは

「タイレノールにシアン化合物混入の疑いがある」

とされた時点で迅速に消費者に対し

・125,000回に及ぶTV放映、

・専用フリーダイヤルの設置

・新聞の一面広告

などの手段で回収と注意を呼びかけた

(1982年10月5日、タイレノール全製品のリコールを発表)。

およそ3100万本の瓶を回収するにあたり約1億USドルの損失が発生。

 

◆ジョンソン&ジョンソンはタイレノール事件発生後、毒物の混入を防ぐため「3重シールパッケージ」を開発し発売。

この徹底した対応策により1982年12月(事件後2ヶ月)には事件前の売上の80%まで回復した。

ジョンソン&ジョンソンには「消費者の命を守る」ことを謳った

『我が信条(Our Credo)』という経営哲学があり社内に徹底されていた。

緊急時のマニュアルが存在しなかったにもかかわらず迅速な対応ができたのはこのためである。

このタイレノール事件は危機管理における対応策の定石として認識されている。

 

////////////////////////////////////

     『我が信条(Our Credo)』

■我々の第一の責任は、
我々の製品およびサービスを使用してくれる医師、看護師、患者、そして母親、父親をはじめとする、すべての顧客に対するものであると確信する。

顧客一人一人のニーズに応えるにあたり、我々の行なうすべての活動は質的に高い水準のものでなければならない。

適正な価格を維持するため、我々は常に製品原価を引き下げる努力をしなければならない。

顧客からの注文には、迅速、かつ正確に応えなければならない。

我々の取引先には、適正な利益をあげる機会を提供しなければならない。

■我々の第二の責任は全社員 ――世界中で共に働く男性も女性もに対するものである。

社員一人一人は個人として尊重され、その尊厳と価値が認められなければならない。

社員は安心して仕事に従事できなければならない。

待遇は公正かつ適切でなければならず、働く環境は清潔で、整理整頓され、かつ安全でなければならない。

社員が家族に対する責任を十分果たすことができるよう配慮しなければならない。

社員の提案、苦情が自由にできる環境でなければならない。

能力ある人々には、雇用、能力開発および昇進の機会が平等に与えられなければならない。

我々は有能な管理者を任命しなければならない。

そして、その行動は公正、かつ道義にかなったものでなければならない。

■我々の第三の責任は、我々が生活し、働いている地域社会、更には全世界の共同社会に対するものである。

我々は良き市民として、有益な社会事業および福祉に貢献し適切な租税を負担しなければならない。

我々は社会の発展、健康の増進、教育の改善に寄与する活動に参画しなければならない。

我々が使用する施設を常に良好な状態に保ち、環境と資源の保護に努めなければならない。

■我々の第四の、そして最後の責任は、会社の株主に対するものである。

事業は健全な利益を生まなければならない。

我々は新しい考えを試みなければならない。

研究開発は継続され、革新的な企画は開発され、失敗は償わなければならない。

新しい設備を購入し、新しい施設を整備し、新しい製品を市場に導入しなければならない。

逆境の時に備えて蓄積を行なわなければならない。

これらすべての原則が実行されてはじめて、株主は正当な報酬を享受することができるものと確信する。

   ジョンソン&ジョンソン

////////////////////////////////////

 

◆このジョンソン&ジョンソンの『我が信条(Our Credo)』は今から68年前に作られました。

1943年『我が信条(Our Credo)』を起草したロバート・ウッド・ジョンソンJrは

「この文書の文言は時代の流れや会社発展にあわせて修正してよい。新しい経営概念を導入してもよい。」
と柔軟性を見せる一方で

「しかし、基本哲学・思想は不変のはずだ。」とこの信条への確信を述べています。

この確信の背景には、彼が1930年代半ばから、企業が社会に対する責任を果たすことの重要性を訴えていた事実があり、いわば「我が信条」は彼の信念の集大成だったのです。

 

◆ジョンソン&ジョンソンは、世界一の投資家ウオーレン・バフェットのバークシャーが大株主で

 

さらに
・75期連続増収(年間売上7.2兆円)
・24期連続増益
・45期増配

2007年時点で、過去20年間の平均成長率18.9%という素晴らしい業績をあげているだけでなく

バロンズ誌で「好感度の高い会社世界一位 6年連続」
「世界でもっとも危機管理が優れている会社」という称号を与えられています。

 

企業が提供する商品やサービスは、時代と共に変わっても企業の根本となる、理念やクレド(信条)は、経営者だけでなく社員や関係者一人一人にとって普遍的なものでなければならない。ということなのでしょうね。

 

※おすすめ書籍『大切なことはすべてクレドが教えてくれた』

大切なことはすべてクレドーが教えてくれた/著者不明

¥1,365

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 緊急時でも迅速な対応ができる経営理念『クレド』をもとう

■ 普遍的な経営理念『クレド』を明確にしよう

■ 経営理念『クレド』を社員一人ひとりに浸透させよう
_______________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★

 

オリジン弁当で『おにぎりと唐揚げのお弁当』をいただきました。

 

オリジン弁当の大き目な明太子のおにぎりに唐揚げと卵焼きと、きんぴら牛蒡がセットになっています。

 

美味しい、美味しい『おにぎり』を食べているときって「日本人に生まれて本当に良かった!」と、しみじみ感じる瞬間ですね。

 

■『オリジン弁当』はこちら!

https://www.toshu.co.jp/

ありがとうございます。

『情熱』だけが新しい時代を開くことができる  稲森和夫会長の書籍『成功への情熱』より

成功への情熱/稲盛 和夫

¥1,050

京セラと、第二電電(現・KDDI)の創業者で現在は、日本航空株式会社(JAL)の再建を無料で引き受けている稲森和夫会長の書籍『成功への情熱』を読みました。

稲森和夫会長は『情熱が時代を開く』といいます。

たくさんの理由を挙げて「だからできない」と言う人がいます。

これがない、あれもない、という具合に必ず理由をみつけてくるのです。

もし、皆がこんな調子だったら、新しい事業を達成することなど決してできないでしょう。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは『どんなことがあろうともこのプロジェクトはやり遂げる!』という強い願望をおもちですか?

・あなたは、目標を達成するためには、必要な人材や資金、設備や技術をどのように調達するか、といった事柄まで明示した計画を作っていますか?

・あなたは、創造の世界を司る情熱と意志をもち目の前の仕事に喜びを見いだすように努力することで自分で道を切り開いていますか?

 

__________________________

<卓越のレシピ>

情熱だけが新しい時代を開くことができる

__________________________

 

◆まず何もないという前提のもとに、新しいプロジェクトに着手すべきです。

どんなことがあろうともこのプロジェクトはやり遂げるという強い願望をもつのです。

そして目標を達成するためには、必要な人材や資金、設備や技術をどのように調達するか、といった事柄まで明示した計画を作らなくてはなりません。

 

◆新しいビジネスプロジェクトに乗り出していくとき、予期しなかった多くの難問、難題がでてくることでしょう。

それを成功させるためには自分自身を信じ、強烈な願望を抱いて目標を追い続けなければならないのです。

そうすれば夢を実現させることができると稲森会長は信じています。

勝算を問われたとき、応えに窮するかもしれませんが、それはどうでも良いことです。

創造の世界を司るのは、統計数字ではなく、それを創りだす人間の情熱と意志なのです。

 

◆時として『不運と思われるような出来事が、結果的に幸運であった!』ということがあります。

稲森会長が京都の小さな企業に就職したときの状況は、大変ひどいものでした。給料は遅配される、ボーナスは出ず、この会社の将来に稲森会長は希望を失いかけていたそうです。

稲森会長は、この会社を辞めようと真剣に考えました。

しかし稲森会長のお兄さんは、稲森会長を叱り、家族が仕送りが必要なことなどを諭して思いとどまらせてくれたそうです。

 

◆こうなるとこの会社に留まるほかなく、稲森会長は、自分でコントロール可能なもの。

すなわち自分自身を変えることにしたのです。

仕事に対する態度を改め、仕事に喜びを見いだすように努力することににより、この悲惨な状況から抜け出そうと決心しました。

そして、研究に没頭し始めると、素晴らしい成果がでてくるようになったのです。

上司から誉められ、より一層頑張って働くようになりました。

そして努力が経営陣からも認められるようになったのです。

それ以降、稲森会長の人生は大きく開かれていきました。

 

◆もし、最初からもっと良い環境に恵まれていたなら、今日の稲森和夫会長はなかったといいます。

自分の置かれた状況に不平不満の声を上げるばかりで、その可能性にたいして心を閉じていると、人生の本当の恵みを見極めることはできないのです。

日本の明治維新でも、またどんな革命でもそうですが、情熱だけが新しい時代を開くことができるのです。

◆人生には「いいとき」と「悪いとき」があります。

斎藤一人さんに教えていただいたお話しですが西郷隆盛が、島流しをされていた時代がありあました。

 

そのときに西郷隆盛は、韓非子などを徹底的に学んで戻ってきて、その後、明治維新で大活躍する人物になりました。

やはり「悪いとき」でも、目の前のやるべきことを積極的に奉仕的にやりつづけることが、その人の器を創るのですね。

ご先祖様や宗教にお祈りする前に、まず目の前のやるべきことを全力でやり遂げること。

『自力の後に、他力あり!』

ということが基本なのだと思います。

 

※お薦め書籍『成功への情熱』はこちら!

成功への情熱/稲盛 和夫

¥1,050

__________________________

<卓越のレシピ>

■ 『どんなことがあろうともこのプロジェクトはやり遂げる』という強い願望をもとう!

そして目標を達成するためには、必要な人材や資金、設備や技術をどのように調達するか、といった事柄まで明示した計画を作らなくてはならない

■新しいビジネスプロジェクトに乗り出していくとき、予期しなかった多くの難問、難題がでてくる

それを成功させるためには自分自身を信じ強烈な願望を抱いて目標を追い続けなければならない

そうすれば夢を実現させることができる

■不運と思われるような出来事が、結果的に幸運であった!ということがよくある。

創造の世界を司るのは、統計数字ではなく、それを創りだす人間の情熱と意志である

目の前の仕事に喜びを見いだすように努力することににより

『自分で道を切り開こう!』

__________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★

 

ホットモットで『のりタルタル弁当』をいただきました。

こだわりの「のり弁当」に、特製のタルタルソースがついたホットモットの『のりタルタル弁当』(310円)はタルタルソースが、白身フライの美味しさをさらに引き立てます。

 

◆『のり弁当』は
1960年代に、温かい出来たての持ち帰り弁当を販売する業者として草分け的存在である「ほっかほっか亭」が、その創業時に、白身魚フライとちくわの天ぷらを乗せた海苔弁当をメニューに加えて好評を得たことで、商品名としても広く知られるようになりました。

お米を除く食材がすべて日本では身近な海産物であり、庶民的な存在、安価なお弁当として定着したそうです。

 

『のり弁当』は
ほかほかのご飯に、たっぷりのお海苔と、白身のフライ、さらに竹輪の天ぷらの、コラボが美味しくて、嬉しいですね。

 

■『ホットモット』はこちら!

https://www.hottomotto.com/

ありがとうございます。

大切なものがあれば進んでいける! 映画『ロード・オブ・ザ・リング』(2つの塔)より

ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 [DVD]/イライジャ・ウッド,イアン・マッケラン,リヴ・タイラー

¥2,625

映画『ロード・オブ・ザ・リング』(2つの塔)をDVDで観ました。

 

『ロード・オブ・ザ・リング』は、2001年の映画で20世紀最高の文学のひとつと称賛される J・R・R・トールキン作の『指輪物語』を原作とする実写による作品です。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたの大切なのものは何ですか?

・あなたの人生の目的は何ですか?

・あなたは今日、誰の役に立ちますか?

 

______________________________

<魔法のレシピ>

大切なものがあれば進んでいける

______________________________

 

ここからは映画『ロード・オブ・ザ・リング』の「あらすじ」になります。

『あらすじネタバレあり』ですが、映画の内容やキャスト脚本の意図をより深く理解したい方には、「あらすじ」を読んでから映画『ロード・オブ・ザ・リング』を観るのは、逆におすすめかもしれません。

◆離散◆

荒涼とした景色が広がるエミン・ムイルを行く、フロドとサム。

彼らは滅びの山の亀裂に指輪を捨てるという使命のため、冥王サウロンが支配するモルドールを目指していた。

そんな二人の後をこっそりとつける怪しい影。

それは指輪の前の持ち主 ゴラムだった。

フロドはエルフの綱につながれて苦しむゴラムを哀れに思い、モルドールへの道案内を命じる。

 

◆霧が立ち込めた死者の沼地で、死人の顔に誘い込まれそうに沼に落ちたフロドをゴラムが助けた。

彼の中の良い心がスメアゴルとして目覚め始めたのだ。

その時 指輪を探し求めるナズグルが翼を持った巨大な獣に乗って上空を飛んできた! 

フロドが指輪をはめれば ナズグルに見つかってしまう。

サムは指輪の誘惑に負けそうになるフロドの手を握り締めて励ますのだった。

 

◆フロドとサムと離れ離れになったアラゴルンとレゴラスとギムリの3人はオークとウルク=ハイにさらわれたメリーとピピンを追っていた。

魔法使いのサルマンがホビットを生きたまま連れて来いとウルク=ハイに命令したのだった。

アイゼンガルドのオルサンクの塔を拠点とするサルマンは、モルドールのバラド=ドゥアの塔にいる冥王サウロンと手を結び中つ国を闇の世界に変えようとしていた。

手始めにサルマンは人間の国ローハンへの攻撃を開始する。

 

◆平原の真中でアラゴルンたちはローハンの騎士の一団と遭遇する。

アラゴルンは隊長のエオメルから 彼の伯父でローハンの王セオデンが相談役にして実はサルマンの配下である蛇の舌グリマに操られていると聞く。

そして3人はメリーとピピンのわずかな痕跡を追って、太古の不思議なファンゴルンの森へと入っていく。

その時 眩しい光の中で白く輝く魔法使いが現れる。

サルマンだと思い武器をとる3人。

しかし それは悪鬼バルログと戦って奈落に堕ちたガンダルフだった。

 

◆彼はバルログに打ち勝ち、より強いパワーと知恵を持った白の魔法使いになって甦ったのだ。

再会を喜ぶ3人に、ガンダルフはメリーとピピンの無事を告げる。

彼は樹木の牧者エントの木の鬚に二人の安全を頼んだのだ。

ガンダルフはローハンを救うために アラゴルンたちを連れて急ぎエドラスへと旅立つ。

そして、今はサルマンとの戦いに全力を尽くすべきだと論す。

それが結果フロドとサムを援護することになるのだ。

 

◆苦悩◆

ゴラムは約束通り、フロドたちをモルドールの黒門まで案内した。

しかし、見張りの兵が辺りを監視しているため入れない。

ゴラムはモルドールへ入る秘密の入り口へ、二人を連れて行くと申し出る。

サムはゴラムを信用しないが フロドはまたしてもゴラムの言葉を受け入れるのだった。

日に日に指輪の邪悪な力に魅入られていくフロドは、ゴラムの気持ちがわかるため 彼を打ち捨てることができないのだ。

 

◆当のゴラムは 「良心」と「悪い心」に引き裂かれて苦しんでいた。

ガンダルフに従ってアラゴルンとレゴラスとギムリはローハンを訪れる。

都エドラスの王宮には、蛇の舌の言いなりになり生気のないセオデン王の姿があった。

姪のエオウィンが涙ながらに、サルマンの軍隊に襲われて深手を負った息子の死を告げても、何の反応も示さない。

◆ガンダルフはセオデンを癒し心に取りついたサルマンの魂を追い払う。

すると見る見るうちにセオデンはかつての偉大で高貴な王の姿に戻り、蛇の舌を追放する。

セオデンは国民と共にヘルム峡谷の石の要塞角笛城に退避する。

ガンダルフはアラゴルンに後を任せ、多くの危機を一緒に乗り越えた心の友 飛蔭という名の伝説の白馬にまたがり、「5日目の朝日が昇る頃に戻る」と言い残してエオメルを探しに行く。

◆ローハンの人々はアラゴルンを頼りにしていたが、中でもエオウィンは勇気と美しさを兼ね備えた彼を慕っていた。

しかしアラゴルンは勇敢な心を持つ彼女に親愛の情を抱きながらも一瞬たりともエルフの姫アルウェンを忘れたことがなかった。

裂け谷に住むエルフたちは中つ国でのエルフの時代は終わりだと判断して不死の国へと旅立とうとしていたが、

アルウェンは愛するアラゴルンと共に生きるため、自分に与えられた永遠の生命を犠牲にしてでも残る覚悟を決める。

娘の心配をするエルロンドの説得にアラゴルンもアルウェンのことを一度は諦めるが、彼女の愛に揺るぎはなく

裂け谷を発つアラゴルンに美しいエルフの宝石を贈り「私たちの愛を信じて」と彼を送り出したのだ。

 

◆身も心も、ますます指輪に支配されていくフロドに外からも危険が迫る。

ウルク=ハイに殺された旅の仲間ボロミアの弟ファラミアの軍隊に捕らえられてしまったのだ。

ファラミアの父で人間の国ゴンドールの執政デネソールは冥王サウロンとの戦いに備えて、指輪を手に入れたいと願っていたのだ。

ファラミアは、フロドたちをオスギリアスの砦へと連行する。

 

◆決戦◆

夜の帳の中 サルマンの軍勢は角笛城の目の前までやって来た。

ウルク=ハイの数は1万を下らない。

一方、ローハンの軍勢は老人から子供まで国中の男たちが武器を手にしてもわずか300人。

アラゴルンはゴンドールに援軍を頼むべきだと主張するが今では二つの国の交流は途絶えていた。

セオデンは命ある限り戦うという悲壮な決意を固める。

◆今や王が、国民が、そしてレゴラスまでが生きて夜明けを迎えられないと絶望した時

「いつでも望みはある」

というアラゴルンの言葉を裏付けるかのように、エルロンドから遣わされたハルディア率いるエルフの軍隊が到着する。

ローハンの人々は希望を持ち、城の守りについた。

ついに戦いの火蓋は切られた! どれだけ弓矢を放っても刀で切り倒しても、後ろから後ろからわいてくるウルク=ハイの軍勢! 

城壁の一部は火薬で破壊され、残った壁には梯子がかけられ固く閉ざした門も破られ、敵も味方も大量の死体が山のように積もり始める。

ローハンの人々は皆殺しにされてしまうのか?

◆その頃 メリーとピピンも木の鬚に守られてのんびりしていたわけではない。

この戦いに負ければ、あの平和で楽しいホビットの村も無くなってしまうと思ったメリーは、木の鬚に助けてくれるよう懇願する。

だが戦いを好まないエントたちは、集まって協議をした結果何も行動を起こさないと決めてしまう。

言葉では木の鬚の心を変えることはできないと知ったピピンは 彼を南へと導く。

その一帯の木々はサルマンの手によって無惨にも殺戮されていた。

たちまち木の鬚の怒りは爆発、彼はエントたちを呼び集めメリーとピピンを肩に乗せたまま アイゼンガルドのオルサンクの塔を襲撃する! 

メリーとピピンの運命は?

 

◆フロドもまた最大の危機をゴンドールで迎えていた。

サムから指輪に魅入られたボロミアの裏切りを聞かされたファラミアがそれでも尚 フロドを父に引き渡そうとした時空からナズグルが現れたのだ! 

恐れおののくゴラムの前で、ナズグルがまたがった獣は指輪を狙い鋭い牙をむき出しにしてフロドに襲いかかる! 

指輪の魔力にもだえ苦しむフロド。

ナズグルの目の前で、フロドは誘惑に屈して指輪をはめようとする! 止めに入るサムにフロドは剣を突き立てる。

フロドとサムの運命は?

指輪は冥王サウロンの手に落ちてしまうのか?

別々の場所にいながら、中つ国に住む皆のためという一つの想いで結ばれた旅の仲間、彼らの全身全霊をかけた戦いの行方は?

 

◆フロドとサムの会話が印象的でした。

「どんなに真っ暗闇のなかでも、やり遂げることができるのは、最後まで引き返さなかったからだ」

「命をかけてもいい、大切なものがあれば進んでいける」

ロード・オブ・ザ・リングでは、人間(Human)は自己の欲望のみを追いかける未熟な種族に描かれていますが。

ただし、人間はその目的のためには、恐れを知らぬ戦士に変わるのです。

これは私たち、人間の本質をとてもよく現しているように感じます。

生き方―人間として一番大切なこと/稲盛 和夫

¥1,785

◆京セラやKDDIの創業者で現在、JALの再建を引き受けている稲森和夫会長は、京セラが、電信事業へ新規参入を決める際に半年間、以下の言葉を自問自答したそうです。

 

『動機は善か? 私心はないか?』

稲森和夫会長は、DDIの事業を立ち上げる際、京セラが電信事業へ新規参入する『動機』は

『NTTの独占になってしまう電信電話事業において競争原理を働かせ、日本の通信費用を安くすることが目的だった』といいます。

しかし、稲盛和夫さんは自分自身に

・「本当に、京セラは社会のために、電信電話事業に参入するのか?」

・それとも

「実は、自分の心の見えない部分で、自分の私欲を満たす心があるのではないか?」と半年間も問うていたそうです。

『動機は善か? 私心はないか?』

稲盛さんは常々「会社は社会の公器である」と教えられています。

自分で作り上げた会社であっても、顧客や社員の幸せを支え社会の役に立つことを目指している以上「会社は社会の公器である」ということです。

そして会社経営の基本は原理原則に従うことだと仰っています。

「戦う自分」をつくる13の成功戦略/ジョン・C. マクスウェル

¥1,470

◆マイクロソフトの創業者であるビルゲイツのコーチを務めた世界一のメンターと呼ばれる、JCマクスウェルがいいました。

 

・『目標が達成されるかどうかはそれをやらなければならない、理由があるかどうかである。』

・『目標を達成しなければならない理由があればあるほどその目標が達成される確率は高くなる。』

『理念は成長する!』という言葉がありますが自分のためから、顧客や社員、取引先、社会や株主のためのミッションや理念を明確にすることが重要なのですね。

法人だけでなく個人であっても、真の意味での人生の目的や欲しい氣持ちを明確にして、人生をより豊かに経営してゆきたいですね。

■ロード・オブ・ザ・リング3部作の主な登場人物■

■旅の仲間 [編集]

・フロド・バギンズ / ホビット
繊細で素直な性格のホビットで、指輪を破壊する
宿命を背負ったこの物語の主人公。

・サム / サムワイズ・ギャムジー / ホビット
フロドの家に仕える庭師で親友でもある。
フロドへの忠誠心のため危険な旅へ向うことにした。

・ピピン / ペレグリン・トゥック / ホビット
年若く愛敬があり、イタズラ好きな性格。
フロドの親戚であり友人でもある。

・メリー / メリアドク・ブランディバック / ホビット
フロドの親戚であり友人として、ピピン、サムと
ともにホビット庄を後にして旅に出る。

・ガンダルフ / 魔法使い
指輪の魔力を知り、フロドに助言を与える“旅の仲間”の指導者。
賢いだけでなく、剣術と魔法を使った戦闘にも長けた
頼りになる魔法使い。

・アラゴルン / 人間
長い間放浪していたが“旅の仲間”のひとりとなる。
たくましく、無骨であり、幾多の危機を卓越した剣術で
切り開く、旅の仲間のリーダー的存在。

人間の王国で滅びた北方の王国のドウネダインの
流れをくむ。イシルドゥアの末裔。

・レゴラス (Legolas) / エルフ
北方にあるエルフ国の王の子。エルフ族の中でも
一番の弓の名手として、自ら志願し“旅の仲間”になる。冷静沈着。
ドワーフのギムリとは当初反りが合わなかったが
幾多の死線を共に乗り越え戦友となる。

・ギムリ (Gimli) / ドワーフ
ドワーフ族の戦士。屈強な肉体とその怪力を生かした斧を使う
戦闘を得意とする。喜怒哀楽が激しく、不器用な性格。
エルフであるレゴラスをライバル視していたが、幾多の死線
を共に乗り越え戦友となる。

・ボロミア (Boromir) / 人間
指輪を破壊することに疑問を持ちながらも“旅の仲間”
として戦いを続ける。ゴンドールの執政の長子。

■ホビット■
・ビルボ・バギンズ (Bilbo Baggins)
フロドの養父。自分の身の何が起こるかを知り以前の旅で手に入れた指輪をフロドに譲る。

■エルフ■
・エルロンド
半エルフの父親と母親を持ち、エルフとして生きることを選んだ裂け谷の主人。

・アルウェン
エルロンドの娘でエルフ族の姫。人間のアラゴルンと恋をする美しさと強さを秘めた絶世の美女。

・ケレボルン
妻ガラドリエルとともにロリアンを統べる高貴なエルフ。

・ガラドリエル
最も高貴なエルフの一人で、エルフ国ロリアンを統べる。
苦悩するフロドを導き、危険な旅へ出発する勇気を与える。

・ハルディア
ロリアンのエルフ。ガラドリエルに仕え侵入者の警備につとめる。

■ドワーフ■
・バーリン
モリアに向かったドワーフ。ギムリの親戚。

■人間■
・エレンディル
ゴンドールの建国者。人間の軍を率いてエルフ軍
とともにモルドール軍に対抗したが、冥王サウロンの
手によって討ち死にする。

・イシルドゥア
冥王サウロンを倒し、指輪を奪い取ったゴンドール国王。
父はエレンディル。

・セオデン (Théoden)
屈強な騎馬隊を有する国、ローハンの王。本来は誇り高き王だが
サルマンの魔力の影響で衰弱している。

・エオメル (Éomer)
セオデンの甥にして、ローハンの騎士をまとめる
騎馬隊の隊長を務める。

・エオウィン (Éowyn)
セオデンの姪にして、エオメルの妹。女性ながらも剣術
馬術に長ける。アラゴルンに思いを寄せる。

・デネソール (Denethor)
ゴンドールの執政。ボロミア、ファラミアの父。
長らく王の不在なゴンドールを守ることに疲れ、心を病んでいる。

・ファラミア (Faramir)
ボロミアの弟。兄からの信頼に報いるため、
アイゼンガルドの砦を守る騎士。

■闇の勢力■
冥王サウロン (Sauron)
・大いなる力を秘めた“力の指輪”と、それら全てを統べる
“一つの指輪”の創造主。
1度は肉体を滅ぼされるも“一つの指輪”にその絶大な力の
大半を封じることで、その精神は滅んでおらず、再び“一つの指輪”
を手にすることで完全復活を目論む冥府モルドールの支配者。

・サウロンの口 (Mouth of Sauron)
肉体を失った状態の冥王サウロンの代弁者として、
その意思を伝える役目を担う。

・指輪の幽鬼ナズグル / 黒の乗り手
もとは人間の王たちであったが“力の指輪”の魔力に魅せられ
サウロンの下僕となった9人の騎士。黒い馬にまたがり
漆黒のマントを纏う。

・アングマールの魔王 (Witch-king of Angmar)
ナズグルの首領にして9人の中で最強の騎士。その恐るべき力から
「人間の男に殺すことは不可能。」と予言されている。
冥府の魔力が込められた短剣を持つ。

・サルマン / 魔法使い
かつては白の会議の主宰者のひとりであったが、悪の力の
誘惑に屈する。アイゼンガルドのオルサンクの塔に闇の勢力を
集結させ、ローハンに総攻撃を仕掛ける。

・グリマ (Grima)
ローハンの人間でありながら、サルマンに仕える狡猾な男。
通称“蛇の舌”。セオデンを話術でそそのかし、ローハンを裏で操る。

・バルログ (Balrog)
モリアの奥深くに潜む、身長20mほどもある太古の魔物。
全身に炎をまとい、炎を自在に操る魔力を持つ。その力はオークも恐れる。

・トロル (The Troll)
身長4mほどの巨体を誇り、知能は低く凶暴かつ怪力。
日光を浴びると石化する。

・オログ=ハイ (The Olog-Hai)
武装したトロルの上位種。知能、戦闘能力共に進化しており、
単純な近接戦闘は闇の勢力でも随一。日光でも石化しない。

・オーク (The Orcs)
かつてはエルフ族であったが、悪の手により生まれ変わった種族。
醜悪な容姿に残忍な性格を持つ。

・ゴスモグ (Gothmog)
オークの首領格。知略に長け、ペレンノール野の戦いでは
アングマールの魔王の副官を務める。

・ウルク=ハイ (The Uruk-Hai)
サルマンの妖術で人間とオークを掛け合わせ作った種族。
オークよりも地位が高いと自負している。

・ラーツ (Lurtz)
ウルク=ハイの首領格。ラウロスにてアラゴルンやボロミアと戦い
その高い戦闘能力で窮地に追い込む。

・ゴラム (Gollum)
指輪の力により異常な長命を得た生き物、元はホビットの仲間だった。
人目を避け霧ふり山脈の奥深い洞窟に潜んでいたが、ビルボの
手に渡った指輪を求め地上に姿を現す。

・シェロブ (Shelob)
キリス・ウンゴルの洞窟に巣食う“魔女”。その正体は雌の巨大毒蜘蛛

※お薦めDVD『ロード・オブ・ザ・リング』(2つの塔)はこちら!

ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 [DVD]/イライジャ・ウッド,イアン・マッケラン,リヴ・タイラー

¥2,625

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 目標が達成されるかどうかは、それをやらなければならない理由があるかどうかである。

■ 目標を達成しなければならない理由があればあるほどその目標が達成される確率は高くなる

■ 理念は成長する!

_______________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★★

 

ドトールコーヒーでアイスコーヒーをいただきました。

 

数あるコーヒーショップや喫茶店のなかでドトールコーヒーのコーヒーは香りもよく美味しくて大好きです。

 

◆ドトールコーヒーでは、コーヒーの焙煎にも『拘り』があるそうです。

『直火焙煎』

コーヒーの焙煎は、その熱源の種類によって、熱風式、半熱風式、直火式に分けられます。

これら3つの焙煎方法のうち、ドトールコーヒーでは直火式を採用しています。

焙煎にかかる時間は熱風式の3倍。

生産性は決して良くありません。

 

業界の常識では工場生産規模の直火焙煎など考えられない話ですが、ドトールコーヒーが理想とする、香り高く、味わい深いコーヒーをつくるのに直火焙煎は不可欠だったのです。

ドトールコーヒーの焙煎工場長はよくこう口にします。

「我々は“おいしさ”を犠牲にするわけにはいかない。たとえどんな苦労や回り道をするとしても・・・」と。

この言葉を象徴するのが、オリジナル焙煎機の開発です。

味の面で理想的なのは、直火式。しかし、既存の釜では全国の店舗へ届けるだけの量にはとても追いつかない。

そのジレンマを解決する方法はただひとつ、大型の直火式焙煎機を独自に開発することでした。

焙煎機では最先端と言われたドイツのメーカーに開発を要請するも、

「そんな非常識な注文は受けられない」

と断られてしまいました。

それならば、自分たちで造ってしまおう!

業界の常識を破る挑戦が始まりました。

 

他業種のメーカーから部品を一つひとつ取り寄せては、電気会社やガス会社の研究者も交え試行錯誤の連続。

仮説と検証を繰り返して、ついに120kgと200kgサイズの直火式焙煎機を完成させました。

これほど大型のものは世界でも例がありません。

コーヒーに詳しい人ほど驚かれる、まさに“非常識”な事実です。

おいしさを極めるのに、終わりはありません。

そこそこの合格ラインをねらう“70点の味”では、どうしても納得できない!

最高の味を求めて、さらに上へ上へと未知なる領域に挑戦し続ける──これこそがドトールのスピリットなのです。

※ドトールコーヒーはこちら!

https://www.doutor.co.jp/dcs/

有難うございます。

『人生の結果』=「考え方」×「熱意」×「能力」  稲森和夫会長の書籍『成功への情熱』より

成功への情熱―PASSION/稲盛 和夫

¥1,533

京セラと、第二電電(現・KDDI)の創業者で現在は、日本航空株式会社(JAL)の再建を無料で引き受けている稲森和夫会長の書籍『成功への情熱』を読みました。

 

稲森和夫会長は
「ごく普通の能力しかない人間が、どうすれば大きな成功をなし得るのだろうか?」という問いに対して

『成功の方程式』を掲げています。

『人生の結果』 = 「考え方」 × 「熱意」 × 「能力」

■豊かさを創る質問■

・あなたは、望む人生を築くために、あなたの「考え方」や「熱意」や「能力」をどのように活用しますか?

・あなたは、熱意をもちつづけていますか?

・あなたは、自分の欠点を理解し、それを補うために情熱をもやし一生懸命、努力していますか?

 

__________________________

<卓越のレシピ>

        『成功の方程式』

『人生の結果』 = 「考え方」 × 「熱意」 × 「能力」

__________________________

稲盛和夫の実学―経営と会計/稲盛 和夫

¥550

◆「能力」とは、健全な肉体や才能、持って生まれた適正などのことですが、多分に先天的なものです。

しかし「熱意」というのは、どうしてもこうありたいという強い思いであり、自分自身で決めることができます。

「能力」と「熱意」は最低の0点から最高100点の間で評価されます。

仕事するとき、この二つの要素は掛け合わされるのです。

◆したがって特別な才能がなくても、自分の欠点を知っていてそれを補うために、誰よりも情熱を燃やして一生懸命努力する人は

生まれながらの才能に恵まれ、それを鼻にかけてたいした努力をしない人より、大きな成功をすることができるのです。

そして、これに3番目の要素である「考え方」が加わります。

「考え方」とは、人間としての生きる姿勢であり、マイナス100点からプラス100点まであります。

つまり、世をすね、世を恨み、まともな生き様を否定するような生き方をすれば、マイナスがかかり、人生や仕事の結果は、「能力」があればあるだけ、「熱意」が強ければ強いだけ大きなマイナスとなります。

◆『人生の結果』 = 「考え方」 × 「熱意」 × 「能力」

この『成功のための方程式』を見ると人生の結果というものは我々自身の手に委ねられていることがわかります。

「考え方」が、自分の仕事や人生の成功、不成功に、どれほど大きな決定力を与えるかということもわかります。

「素晴らしい考え方」、つまり人生哲学を持つか持たないかで人生は大きく変わってくるのです。

◆稲森会長が仲間達と会社を始める決心をしたとき、自分たちがたいしたビジネス経験もない、ただの若い平凡なエンジニアにすぎないことに氣づきました。

しかし限られた能力しかなくても、成功することはできると彼らに納得させるために、稲森さんは『成功のための方程式』

『人生の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力』

を考えだしたのです。

実際、自分たちの能力は人並み以上ではなかったので、正しい考え方をベースとして自分たちよりも才能のある人たち以上に一生懸命に働こうという熱意を持つことが必要だったのです。

◆『人生の結果』 = 「考え方」 × 「熱意」 × 「能力」

この方程式の「考え方」、「熱意」 、「能力」という3つの要素を、『足し算』ではなく『かけ算』にしたのは『足し算』にしてしまうと、生まれつき才能に恵まれた人は何もしなくても、普通の人よりもはるかに優位にたってしまうことになります。

ということは、どんなに頑張って仕事をしても、才能のある人にはとうてい太刀打ちできないことになってしまいます。

しかし『かけ算』にすることで、前向きの姿勢で熱意に満ち溢れ努力を重ねれば、たとえ才能に恵まれていなくても、素晴らしい人生を送ることができます。

 

◆そして事実そうなのです。

最悪の例が、素晴らしい才能に恵まれながら、大きな犯罪をうまくやり遂げようとして誤った努力を重ねる犯罪者です。

もしも「考え」がネガティブであれば、結果は全てネガティブになってしまうのです。

逆に、どこにでもいるような普通の人でも、真面目に情熱をもって努力をすれば、天才と呼ばれる人たちよりも素晴らしい結果を生み出すことができるのです。

◆フランスの哲学者 デカルトはいいました。

『我思うゆえに、我あり』

 

・エマーソンはいいました。

『あなたが考えているのが、あなた自身である』

 

・心理学者 ウイリアム・ジェームスはいいました。

『人間は考えている通りの人になる』

 

・成功哲学の源流である ナポレオン・ヒル博士はいいました。

この世で『貧乏』と『裕福』を分けるのは当人の考え方である

思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき/ナポレオン ヒル

¥2,310

・ジョセフ・マーフィー博士はいいました。

『良いことを考えれば、良いことが起き
    悪いことを考えれば、悪いことが起きる』

わたしの人生に奇跡を起こした マーフィー100の言葉/井上裕之

¥1,575

・世界NO.1コーチ  Aロビンズはいいました。

『必要なものは、今、全て自分の中にある』

 

※お薦め書籍『成功への情熱』はこちら!

成功への情熱―PASSION/稲盛 和夫

¥1,533

__________________________

<卓越のレシピ>

■ 『必要なものは、今、全て自分の中にある』 Aロビンズ

■「考え」がネガティブであれば、結果は全てネガティブになってしまう

逆に、どこにでもいるような普通の人でも、真面目に情熱をもって努力をすれば、天才と呼ばれる人たちよりも素晴らしい結果を生み出すことができる

■特別な才能がなくても、自分の欠点を知っていてそれを補うために、誰よりも情熱を燃やして一生懸命努力する人は生まれながらの才能に恵まれ、それを鼻にかけてたいした努力をしない人より、大きな成功をすることができる

__________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★★

ガッツグリルで『カットステーキ』をいただきました。

 

ガッツグリルの焼きたてのカットステーキをまずは『お醤油』でいただきます。

シュワっと香ばしいかおりがしてきます。牛肉にお醤油ってよくあいますね。

つづいてなんと『フレンチマスタード』でいただきます。

ガッツで教えられた始めての食べ方ですがこれがまたステーキとバランスがとれて不思議な美味しさなのです。

そして最後は、ガッツグリル秘伝の『黒ニンニク』でいただきます。

これで元氣100倍ですね。

 

ライスは、から~い(*⌒∇⌒*)テヘ♪

辛し味噌でいただきます。どんどん食事がすすみます。

ガッツは、いついっても活氣があります。

やはり店長の『氣愛』があるからですかね!
♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬  

ガッツグリルのディナーセットは、ビールにサラダ、ライスにカットステーキがついて1000円と嬉しいお値段です。

 

ステーキの食べ放題、飲み放題で、ガテン系のパーティーをやりたい方は、ガッツグリルがお薦めです。

3500円で飲み放題、食べ放題があるそうです。

■『ガッツグリル』はこちら!

https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13011990/

ありがとうございます。