久家邦彦のブログ

天命を信じ、天命を生きよう! 『ルパン3世 血の刻印』より

ルパン三世 血の刻印~永遠のmermaid~ 豪華版 [Blu-ray]/栗田貫一,小林清志,浪川大輔

¥6,615

映画『ルパン3世 血の刻印』を観ました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

『ルパン3世 血の刻印』では

ルパン三世が「何故、盗みの予告して、難しい泥棒をしているのか?」

というルパン三世のミッションを問うような場面がありました。(笑)
$さくらの「ウェルシーシェフ」

■豊かさを創る質問■
・あなたは夢を生きていますか?

・あなたは、情熱や才能を生きていますか

・あなたは、自分がわくわくする、楽しいことをしていますか?

ルパン三世 血の刻印~永遠のmermaid~ 豪華版 [Blu-ray]/栗田貫一,小林清志,浪川大輔

¥6,615

_______________________________

<魔法のレシピ>

天命を信じ、天命を生きよう!

_______________________________

$さくらの「ウェルシーシェフ」

ここからは映画『ルパン3世 血の刻印』のあらすじになります。

内容をより深く理解したい方には、おすすめかもしれません。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆裏社会の顔役・藤堂は、不二子を人質にルパンへとあるオークションに出品される宝石「人魚の鱗」を盗むように脅迫する。

複数の事情の元、「人魚の鱗」が売り出されるオークション会場から見事に盗み出したルパンだったが

藤堂は秘書での美沙と共に、参加者の一人で宝石の出品者氷室の策により彼の用心棒である殺し屋・影浦に殺されてしまった。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆盗み出した「人魚の鱗」が偽物だと知ったルパンは、姿を現した不二子から氷室の狙いが八百比丘尼(やおびくに)の財宝であることを聞かされ、

人魚の鱗と共に財宝の封印を解く第2の鍵「龍鱗石」を盗み出す。

ルパンは偽者の「人魚の鱗」を手に入れた際に出会った少女・麻紀に弟子入りを懇願され、何度も断ろうとしたが、断りきれずなりゆきで彼女と共に本物の「人魚の鱗」を奪取。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆一方、次元と五エ門は氷室の自宅に潜入したが、殺されたはずの藤堂の秘書・美沙を見つけ、彼女の秘密を見てしまう。

美沙の秘密、それはいかなる傷を負おうとも瞬時に回復する謎の特異体質。

それこそが八百比丘尼の財宝を開放する第3の鍵だったのだ。

初めは藤堂、次に氷室と雇い主を変え、財宝を目当てにルパンへ近づく不二子。

しかしルパンは当初から目論見を看破しおり、予め用意されていた偽物の石を盗んだ彼女はすぐに偽物と見抜いた氷室から見限られ、結局ルパンの元へ戻ることに。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆その際脱走した美沙を連れて逃げ出すものの、今度は不二子を追跡していた麻紀が氷室に捕まってしまう。

氷室達やルパン一味は財宝の眠る海鳴島へと向かうが、同時に銭形達警察も逮捕状の出た氷室を追い海鳴島へ。

そこで過去の事件記録を調べた部下から驚愕の事実を知る。

それは、当時の持ち主から「人魚の鱗」と「龍鱗石」を盗み出した者がルパン一世と記されていたのだった。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆ルパンは次元に秘密を語る。

かつて祖父は手にしながら持ち帰らなかったただ一つのお宝があると。

その名は「八百比丘尼の財宝」。

ルパンとは一体何なのかと問いかけるルパン。

はたして、伝説の大盗賊が盗もうとしなかった財宝の正体とは?

z$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆ルパンが「何故、盗みの予告して、難しい泥棒をしているのか?」と考え込むシーンがあります。

ルパンは、ルパンのもとに泥棒として弟子入りをしたがった麻紀には、

『絶対ダメだ!、泥棒なんで、ゆっくり眠れないんだ!』

と断ります。

ところが、ルパンは何故、泥棒をしているのでしょう?

もちろん『生きるため!』ではありません。

どうやら

「ルパンは盗みの予告して、難しい泥棒をすることが、楽しいから(笑)』

ということのようですね。

もちろん現実世界では、『泥棒』という職業自体がOUTですが、社会正義に反することなくルールや法律にしたがうなかで、自分がわくわくするような楽しいことを職業にすることは大賛成ですね。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

<<ゲストキャラクター>>

◆麻紀(まき)声 – 渋谷はるか
折りたたみ自転車を愛用する14歳の少女。

幼少期に父の蒸発で行き場を無くし養護施設に預けられ、そこで出会った美沙を実姉同然に慕っていた。

そんな彼女を取り返そうと藤堂を見張っている中、「人魚の鱗」を盗むルパンに遭遇し、彼に弟子入りしようとする。

ルパンのことを「先生」と呼び、弟子にするまで付き纏い彼から邪魔者扱いされたが行動するうちに打ち解ける。その後、氷室によって美沙をおびき寄せるための人質にされるが、ルパンに救出された。

◆美沙(みさ)声 – 清水理沙
かつて麻紀と同じ養護施設にいた女性。

幼い頃、両親が事故で亡くなった際に生き残ったことを悔やんでいる。

どんな怪我をしてもすぐに治癒してしまう生来の特異体質で、周囲から気味悪がられ孤立したが、麻紀だけが相手にしてくれたことで彼女のことを実妹同然以上に想っていた。

施設の負債を肩代わりする形で藤堂の秘書を務めていたが、体質のことを知った氷室に拉致される。不二子に救出されるも、氷室に麻紀を人質にとられてしまいやむなく財宝の封印を解くことに。

終盤、母方父方のどちらかから自分が八百比丘尼の血統を受け継いでいる事実を告げられ特異体質の根源を知る事となる。
八百比丘尼の魂に乗り移られ、氷室に追い詰められたルパンたちを助けることとなる。

八百比丘尼が成仏したためなのか、最後には不死身の体質が消えた。

◆氷室(ひむろ)声 – 石田彰
医療機器メーカー社長という表の顔を持つが、その本性は兵器売買を行う死の商人。

ビジネスのため人魚の財宝を狙い、不死身の体を持つ無敵の兵隊を作り上げて誰も死ぬことの無い永遠の戦争を引き起こし、最終的には新世界の神になるとまで豪語する。

三家に分かれた八百比丘尼の子孫・「古文書を守る家」の出である事を自ら告げた。

武器はKP85。

遠縁の美沙を手にいれ、後に海鳴島でルパンを始末しようとしたが、麻紀に邪魔され逆に胸を撃ち抜かれ深手を負う。

その後、採取した八百比丘尼の血液を自らの体に注入。

細胞活性化によって筋肉隆々の巨漢に変化するが、次第に血に飢えた異形な不死身の怪物となっていき、ルパン達を痛めつける。

八百比丘尼の肉体にも手を出して、血を吸い尽くしたことで更に醜悪な姿になっていくが、最後は五ェ門によって首を斬り飛ばされ、身体もルパンにワルサーで撃ち貫かれた上に、八百比丘尼の台座の仕掛けで発生した溶岩によって溶かされて死亡した。

◆影浦(かげうら)声 – 斎藤志郎
氷室の護衛を務める凄腕の殺し屋。

鞭の様に歪曲する特殊な日本刀の使い手である二刀流剣士。

氷室の命令で藤堂やその護衛達全員を殺害した。

氷室の自宅にて一度は五エ門に傷を負わせ撤退に追い込んだほどの実力を見せており、彼が美沙を守れなかった事で動揺している精神的脆さを指摘するなど、洞察力にも非常に優れている。

しかし、後の海鳴島での再戦での壮絶な一騎打ちの末に斬殺された。

◆藤堂昌江(とうどう まさえ)声 – 野沢雅子
日本裏社会の顔役で「熊殺しのお昌」の異名を持つ。

美沙や麻紀が暮らしていた養護施設に金を貸しており、借金の肩代わりとして美沙を秘書として連れて行く。氷室が流した偽物の古文書を信じ、八百比丘尼の財宝を手に入れるためルパンに「人魚の鱗」を盗むように脅迫したが、美沙を狙う氷室によって殺害された。

◆八百比丘尼(やおびくに)声 – 清水理沙
八百年生きたとされる伝説の女性。
本作中では「やおびくに」と呼ばれるシーンが多い。

その美貌から数多くの公家と恋におちるも、最終的に陥る絶望からやがて仏門に帰依し姿を消した。

その際所持していた「数多い公家からの貢物」を何処かに隠したとして伝説が残り、それはやがて「八百比丘尼の財宝」と呼ばれる事となる。

伝説の真実は、自らの悲劇を二度と起こらない様、子孫(今まで婚姻した公家との間に出来た子供の孫など)へ己の精神を封じた肉体を永遠に隠し続ける(この時、肉体の一族・鍵の一族・古文書の一族が発生)。

その隠された肉体こそが「八百比丘尼の財宝」だった。

やがて幾年も過ぎ、最後に出会った男性(ルパン一世)の約束を楽しみにしながら眠り続けていた。

後に自身の肉体を氷室に吸い尽くされるも、魂だけが美沙の体を借りてルパン三世を助け、子孫である彼に感謝の意を述べ、成仏した。そのためか、美沙の特異体質が消えた。

◆ルパン一世(- いっせい)声 – 栗田貫一
フランスの大盗賊で、ルパン三世の祖父。
数多くの伝説を残した彼が唯一残した「手にしながら持ち帰らなかった財宝」の謎を解明するのが今回のルパン三世(孫)の最大目的。

麻紀・美沙の会話からルパン一族という名の意味を深く考え瞑想する三世だが、一世の答えを知り疑問を解明する事が出来た。

◆『ルパン三世 血の刻印 ~永遠のMermaid~』はモンキー・パンチ原作のアニメ『ルパン三世』のTVスペシャルシリーズ第22作で、アニメ化40周年記念作品。

このTVスペシャルシリーズより、石川五エ門・峰不二子・銭形警部の3名については新たな声優を迎えて制作されることとなり『ルパン三世 風魔一族の陰謀』以来となる大掛かりなメインキャスト変更が行われた。

※ルパンと次元以外の声優が交代!
・ルパン三世:栗田貫一
・次元大介:小林清志
・石川五ェ門:浪川大輔 (NEW)
・峰不二子:沢城みゆき (NEW)
・銭形警部:山寺宏一 (NEW)

◆また、総作画監督に『世界名作劇場』『となりのトトロ』の作画監督やスタジオジブリアニメの原画などで知られる佐藤好春を迎え画調も変更している。

制作もトムス自社ではなく、TVスペシャル第19作『ルパン三世 霧のエリューシヴ』と同じくテレコム・アニメーションフィルムが担当する。

ルパン三世TVSPシリーズ初の完全地上デジタル放送かつ本格的なハイビジョン制作でもある。(視聴率は14%)

※参考 ウイキティーペディアより

◆『ルパン3世 血の刻印』はこちら!
ルパン三世 血の刻印~永遠のmermaid~ 豪華版 [Blu-ray]/栗田貫一,小林清志,浪川大輔

¥6,615

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 思いは現象化する!

■ 自分がわくわくする楽しいことをしよう!

■ 夢を生きよう!情熱を生きよう!才能を生きよう!

_______________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★★

マクドナルドで『コーヒーとハンバーガー』を頂きました。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

東京都内のマクドナルドの店舗は改装されて、どんどん綺麗になっていますね。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

しかも、電源や無線が使えるのも嬉しいですね。

マクドナルドは、家と職場につぐ、サードプレイスとしてちょっと一息、パソコンをうったり、テイクアウトなどいろんな場面で活用させていただいています。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

マクドナルのコーヒーは140円で、お変わり自由です。

個人的にはマクドナルドのコーヒーのお味も大好きです。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

※マクドナルドはこちら!
https://www.mcdonalds.co.jp/

有難うございます。

人生にはっきりしたビジョンをもちつづけよう! 映画『ラストエンペラー』より

ラストエンペラー ディレクターズ・カット (初回生産限定版) [DVD]/ジョン・ローン,ピーター・オトゥール,ジョアン・チェン

¥3,990

映画『ラストエンペラー』を観ました。

清朝最後の皇帝で後に満州国皇帝となった愛新覚羅溥儀の生涯を描いた歴史映画。

映画『ラストエンペラー』は、溥儀の自伝である『わが半生』を原作としてベルナルド・ベルトルッチが監督、脚本を兼任した。

西太后による溥儀に対する清朝皇帝指名と崩御を描く1908年からスタートし、所々に第二次世界大戦後の中華人民共和国での戦犯収容所での尋問場面を挟みつつ、満州国の皇帝になり、退位しソ連軍に抑留された後、文化大革命のさなかに一市民として死去する1967年までの出来事をメインに溥儀の人生が描かれています。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

■豊かさを創る質問■

・あなたは、英雄になりますか? それとも戦犯になりますか?

・あなたは、人生にはっきりしたビジョンをもちつづけていますか?

・あなたは、楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に行動していますか?

______________________________

<魔法のレシピ>

人生にはっきりしたビジョンをもちつづけよう!

______________________________

ここからはDVD『ラストエンペラー』のあらすじになります。

ネタバレがありますが、より深く内容をご理解されたい方にはお薦めです。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆1950年。第二次世界大戦の終結による満州国の崩壊と国共内戦の終結により、共産主義国である中華人民共和国の一都市となったハルピン駅の構内。

5年間にわたるソビエト連邦での抑留を解かれ、中華人民共和国に送還された「戦犯」達がごった返す中で、列から外れた1人の男が洗面所で自殺を試みる。

男は異変に気が付いた監視人の手により危うく一命を取り留めるものの、薄れ行く意識の中で幼い日々の頃を思い出していた。

この男こそ清朝最後の皇帝にして満州国の皇帝「ラスト・エンペラー」と呼ばれた愛新覚羅溥儀その人であった。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆様ざまな過去が彼の脳裏をよぎった

まだ何もわからぬ幼少(リチャード・ヴゥ)の頃、光緒帝は帰らぬ人となり、実質的支配者だった西太后(リサ・ルー)は、溥儀を紫禁城に迎え、皇帝にと考える。

紫禁城での生活は、外へ出ることは禁じられ、心の支えは乳母(イエード・ゴー)だけだった。

7年後、溥儀(タイジャ・ツゥウ)は、中国全土に革命の嵐が吹き荒れる中で、孤独だった。

そんな頃、家庭教師としてやって来たレジナルド・ジョンストン(ピーター・オトゥール)から数学やテニスなど西洋の文化を学ぶ。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆やがて15歳になった溥儀(ワン・タオ)は17歳の婉容(ジョアン・チェン)を皇后に、12歳の文繍を第二の妃に迎えた。

溥儀は弁髪を切り、革命をしたいといいだす。

前の皇帝は、革命をしようとして殺された。どうなるかやってみたい。

溥儀は『逃げるのではなく、統治したい』と言い出す。

1924年、中華民国の軍人である馮玉祥のクーデターで、溥儀は紫禁城を追われジョンストンが、婉容、文繍
(ウー・ジュン・メイ)女官らと共に英国大使館に保護することになる。

◆一方、戦犯管理所センターでは、罪の告白が続く。

溥儀は、日本の甘粕大尉(坂本龍一)との日々を思い出していた。

天津の租界地でプレイボーイの生活を楽しんでいるころ、蒋介石率いる国民党が上海を攻略。

溥儀の身を案じた甘粕は、日本公使館へ逃亡するように指示する。

民主主義に日覚めた文繍は離婚を申し出、溥儀の元を去り、かわりに日本のスパイであり婉容の従姉のイースタン・ジュエル(マギー・ハン)がやってきた。

◆やがて友人のジョンストンも帰国した

そしてジョンストンは英国に帰り、ロンドン大学で、本を執筆している。

その題名は『紫禁城のたそがれ』という題名だった。

溥儀は、日本軍に誘拐されて満州国へいった。というが中国の戦犯管理所センターはこれを疑っていた。

溥儀は、中国は溥儀を見捨てた。

蒋介石の国民軍は満州族の墓をあらした。

溥儀は、日本軍にすすめられ、皇帝になりたくて満州へいった。

◆1932年、全世界の非難にも関らず溥儀は“傀儡政府”である満州国の執権になり、2年後、皇帝となった。

溥儀は満州国は、日本国と対等の関係を望んだが、実際は日本国、甘粕が満州の実権を握り、溥儀はその言いなりとなっているだけであった。

溥儀が東京を訪問中、妻の婉容が運転手チャン(ケリー・ヒロユキ・タガワ)と誤ちを犯し身寵ってしまう。

チャンは射殺され、その浮気相手の子供が秘かに始末される。

・1937年、南京大虐殺。

・1945年、広島、長崎への原爆の投下

主要都市を制圧していた日本軍だったが

・1945年、ソ連軍が宣戦布告。

・同年、8月15日、日本は無条件降伏を宣言、日本の敗戦

◆玉音放送を聞きながら、甘粕はピストル自決を遂げ、日本へ脱出しようとした満州国皇帝の溥儀は、長春の空港でソ連軍の捕虜となった。

1959年、10年の収容所生活を経て、溥儀は特赦される。

一市民となった溥儀は、一転して生まれ変わった。

庭師になって北京で暮らしはじめた溥儀は、あの紫禁城を訪れる。

ここからはDVD『ラストエンペラー』をお楽しみください。

◆日本一のカリスママーケッターと言われた神田昌典氏の書籍『2022 これから10年活躍できる人の条件』PHPビジネス新書で、神田昌典氏は、ご自身が癌を克服した体験につづき、以下のように書かれています。

『歴史は70年周期で巡っている。』

バブル景気がはじまったのは1985年からで、70年前は1915年、ちょうど第一次世界大戦の真っ最中。

日本にはイギリスやロシアといった国々から次々と軍需品の注文が舞い込み、未曾有の好景気を迎えることになった。

しかし、この大戦景気も5年後の1920年、第一次世界大戦の終結後に一変。

株価が大暴落し、銀行や企業が相次いで倒産する戦後恐慌(昭和恐慌)が起こったのである。

2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書)/神田 昌典

¥882

◆神田昌典氏の書籍『2022 これから10年活躍できる人の条件』には『歴史は70年周期で巡っている。』という見解をもとにして

これからの大きな時代のトレンド予測が書かれています。

・明治維新終結が1877年、

・太平洋戦争終結が1945年、

・日本でバブル景気が終ったのは1990年。

『神田氏の予測では、次なる変化は2015年。』

つまり私たちが新たな歴史サイクルのはじまりを目撃する日は、すぐ目の前まで迫ってきている。

2015年の大変革に向けては、誰もが準備しておかなければならない。

こういうとき、起こることは大富豪が大貧民になるというトランプゲームのごとく、社会がリシャッフルされるのである。

・70年前であれば、東京裁判、公職追放、財閥解体で、ときの権力者が突如として、悪者に変わった。

・140年前であれば、英雄・西郷隆盛をはじめとした薩軍、5千余人が討たれた。

◆つまり時代が変わるときには、突如として

●英雄が、戦犯になる。

●出世街道にいた人たちが、職を失う。

●輝いていた職業が、軽蔑されるようになる。

2006年には、村上ファンド事件、ライブドアショックがあり、当時、英雄だった経営者たちが次から次へ逮捕された。

拝金主義が、急速に色褪せた。

多くの人は、2009年の民主党による政権交代、2011年の東日本大震災を経験して、日本はすでに新しい時代に入ったという印象を持つかもしれない。

しかし、時代の流れを見る限りにおいては、まだ序の口。

これから、本番が始まるのである。

◆『これからますます経済は悪化する』

しかし、だからこそ、その中に大きなビジネスチャンスがある。

神田氏いわく、

「例えば乾電池や電球は、成熟商品で、今後爆発的に売れることは絶対にない!
と言われていた。しかし、震災後、乾電池は爆発的に売れ、LED照明は、一大成長産業となっている」

「なぜ数年前までは、どんなに頑張っても売れなかったものが、いまは売れないものはないほどになってきているのか?」

この答えは、明らかだった。

「新しい時代に、シフトしはじめたからだ。

時代が動くということは、いままでの日常との間に、ギャップが生まれるということである。

そしてギャップが大きければ大きいほど、そこには大きなニーズが生まれる」

◆『変化は不連続だ!』

そして、大きな変化は一夜にして起こる。

つまり、昨日と今日は連続していない。地面に深い谷が出来るようなものだ。

変化を乗り切るには、その深い谷間を飛び越えなければならない。

飛び越えるには、『重い大きな荷物』を捨て、身軽になることが必要だ。

『重い大きな荷物』とは、今まで後生大事に抱えていた常識や、思い込みや、とらわれ、といった価値観のことだ。

時代はますます混迷を深め、もっと大きく変化する。

だからこそ、そこにある大きなチャンスに気づきたい。

日本人の成功法則/神田昌典

¥1,575

◆上智大学の名誉教授で書籍『日本人の成功法則』を神田氏と共に著わされた渡辺昇一名誉教授は、雑誌『ゆほびか』の取材で80歳になって、戦争や大地震、恐慌という様々な出来事を人生で経験してきて思う事は・・・。

大きな時代の変化のなかで

「望んだ人生を歩んできた人」と「そうではなかった人」の違いは、ひとえに、人生にはっきりしたビジョンをもちつづけていたかどうか?

だと語られていました。

どんなに、環境や時代などの予件がかわっても

『環境の変化に振り回される「環境の奴隷」になるか?それとも自らの望んだ環境を創っていく、つまり自分自身が「運命の創造者」になるのか?』

は本人次第であるということなのですね。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆中国では『ラストエンペラー』の時代に続きこの後1966年から『文化大改革』が始まる。
※以下ウイキティーペディア(2012年1月31日より抜粋)

『文化大革命』は、中華人民共和国で1966年から1976年まで続いた、

「封建的文化、資本主義文化を批判し、新しく社会主義文化を創生しよう」
という名目で行われた改革運動。

略称は文革(ぶんかく)。無産階級文化大革命、プロレタリア文化大革命ともいう。

政治・社会・思想・文化の全般にわたる改革運動という名目で開始されたものの、実質的には大躍進政策の失政によって政権中枢から失脚していた毛沢東。

この毛沢東が中国共産党指導部内の実権派による修正主義の伸長に対して、自身の復権を画策して引き起こした大規模な権力闘争(内部クーデター)として展開された。

党の権力者や知識人だけでなく全国の人民も対象として、紅衛兵による組織的な暴力を伴う全国的な粛清運動が展開され、多数の死者を出したほか、1億人近くが何らかの被害を被り、国内の主要な文化の破壊と経済活動の長期停滞をもたすこととなった。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆犠牲者数については、中国共産党第十一期中央委員会第三回全体会議においては「文革時の死者40万人、被害者1億人」と推計されている。

しかし、文革時の死者数の公式な推計は中国当局の公式資料には存在せず、内外の研究者による調査でもおよそ数百万人から1000万人以上と諸説ある。

『文化大革命の背景』

1966年から10年にわたって吹き荒れた中華人民共和国の政治混乱の背景には、

・1949年の中華人民共和国の建国以来の社会主義建設が不調であったこと

・建国の指導者毛沢東が大躍進政策の失敗により政治的に失脚していたこと

・中ソ対立など国際的な社会主義運動の対立

など、さまざまな原因が考えられる。

文化大革命のきっかけとなったのは毛沢東が劉少奇からの政権奪還を目的として林彪に与えた指示であり、これに基づいて林彪が主導して開始されたとされている。

◆その後、林彪と毛沢東の間に対立が生まれ、林彪による毛沢東暗殺未遂事件が発生(林彪事件)。

林彪は国外逃亡を試みて事故死するが、彼の死後も「四人組」を中心として、毛沢東思想に基づく独自の社会主義国家建設を目指し、文化大革命が進められた。

しかしながら、実質的には中国共産党指導部内の大規模な権力闘争であり、これが大衆を巻き込んだ大粛清へと発展していった。

文化大革命においては、まず共産党指導部に煽動された暴力的な大衆運動によって、当初は事業家などの資本家層が、さらに学者、医師、弁護士などの知識人等が弾圧の対象となった。

その後、弾圧の対象は中国共産党員にもおよび、多くの人材や文化財などが甚大な被害を受けた。

◆中華人民共和国での思想統制は1949年の建国前後にすでに始まっていたが、1960年代前半の中ソ論争により中華人民共和国国内で修正主義批判が盛んになったため、独自路線としての毛沢東思想がさらに強調されるようになっていった。

・1965年11月10日、姚文元は上海の新聞『文匯報』に「新編歴史劇『海瑞罷官』を評す」を発表し、毛沢東から批判された彭徳懐を暗に弁護した京劇『海瑞罷官』を批判して文壇における文革の端緒となった。

・1966年5月、北京大学構内に北京大学哲学科講師で党哲学科総支部書記の聶元梓以下10人を筆者とする党北京大学委員会の指導部を批判する内容の壁新聞が掲示されて以来、次第に文化大革命が始まった。

・1966年5月16日の「通知」(5・16通知)や同年8月の中国共産党第八期中央委員会第十一回全体会議(第8期11中全会)での

「中国共産党中央委員会のプロレタリア文化大革命についての決定」

(16か条)で文化大革命の定義が明らかにされた。

◆『林彪の煽動』
8期11中全会以後、中国共産党中央は麻痺し、陳伯達・江青らにより「中央文化革命小組」が結成されて取って代わった。

文化大革命について最もはっきり述べているのは1969年4月の第9回党大会における林彪の政治報告である。

その報告には、党内の資本主義の道を歩む実権派は中央でブルジョワ司令部をつくり、修正主義の政治路線と組織路線とを持ち、各省市自治区および中央の各部門に代理人を抱えている。

(中略)実権派の奪い取っている権力を奪い返すには文化大革命を実行して公然と、全面的に、下から上へ、広範な大衆を立ち上がらせ上述の暗黒面を暴き出すよりほかない。

これは実質的にはひとつの階級がもうひとつの階級を覆す政治大革命であり今後とも何度も行われねばならない

と書かれており、林彪は文化大革命を、国内の反動的勢力に対する新たな階級闘争としてとらえていたことがわかる。

◆なお、前半部分は1965年に周恩来が政治報告で意見した内容と同一であり、当時の毛沢東の認識と一致している。

毛沢東はのちに

「実権派は立ち去らねばならないと決意したのはいつか」

とのアメリカ人ジャーナリストのエドガー・スノーの問いに対し、

「1965年12月であった」

と答えている。

『紅衛兵の結成』

毛沢東は大衆の間で絶大な支持を受け続けていたが、1950年代の人民公社政策や大躍進政策の失敗によって1960年代には指導部での実権を失っていた。

文化大革命とは、毛沢東の権威を利用した林彪による権力闘争の色合いが強いが、実権派に対して毛沢東自身が仕掛けた奪権闘争という側面もある。

特に江青をはじめとする四人組は毛沢東の腹心とも言うべき存在であり、四人組は実は毛沢東を含めた「五人組」であったとする見方もある。

◆原理主義的な毛沢東思想を信奉する学生たちは1966年5月以降紅衛兵と呼ばれる団体を結成し、特に無知な10代の少年少女が続々と加入して拡大を続けた。

しかし次第に毛沢東思想を権威として暴走した彼らは、派閥に分かれ反革命とのレッテルを互いに貼り武闘を繰り広げ、共産党内の文革派ですら統制不可能となり、1968年以後、青少年たちは農村から学ぶ必要があるとして大規模な徴農と地方移送が開始された(上山下郷運動、一般的には下放と呼ばれる)。

紅衛兵運動から下放収束までの間、中華人民共和国の高等教育は機能を停止し、この世代は教育上および倫理上大きな悪影響を受け、これらの青少年が国家を牽引していく年齢になった現在も、中華人民共和国に大きな悪影響を及ぼしている。

◆『実権派打倒』
「実権派(「走資派」とも呼ばれた)」と目された鄧小平や劉少奇などの同調者、彭徳懐・賀竜らの反林彪派の軍長老に対しては、紅衛兵らによって徹底的な中傷キャンペーンが行われた。

批判の対象とされた人々には自己批判が強要され、「批闘大会」と呼ばれる吊し上げが日常的に行われた。

実権派とされた者は三角帽子をかぶらされ町を引き回されるなどした。

吊し上げ・暴行を受けた多くの著名な文人名士、例えば、老舎、傅雷、翦伯賛、呉晗、儲安平などは自ら命を断った。

また、劉少奇や彭徳懐をはじめとする多くの人物が、迫害の末にまともな治療も受けられないまま「病死」していった。

◆『革命委員会』

実権派(走資派)らを打倒するために文革派(造反派)らによって全国各地に「革命委員会」が成立した。

これにより地方の省、自治区、市などの地方機関や地方の党機関から革命委員会に権力が移譲されていったが、上海市や武漢市など一部の地方では実権派と文革派との間で奪権闘争と呼ばれる衝突事件も発生した。

『殺戮と弾圧』

文化大革命中、各地で大量の殺戮が行われ、その犠牲者の合計数は数百万人から1000万人以上ともいわれている。

またマルクス主義に基づいて宗教が徹底的に否定され、教会や寺院・宗教的な文化財が破壊された。

特にチベットではその影響が大きく、仏像が溶かされたり僧侶が投獄・殺害されたりした。

内モンゴル自治区においても権力闘争に起因し多くの幹部・一般人を弾圧、死に追いやった内モンゴル人民党事件が起こったほか、旧貴族階級などの指導階級を徹底的に殺戮した。

◆毛沢東の1927年に記した『革命』は

『客を招いてごちそうすることでもなければ、文章を練ったり、絵を描いたり、刺繍をしたりすることでもない。そんなにお上品で、おっとりした、みやびやかな、そんなにおだやかで、おとなしく、うやうやしく、つつましく、ひかえ目のものではない。「革命」は暴動であり、一つの階級が他の階級を打ち倒す激烈な行動である。』

という言葉が『毛主席語録』に掲載され、スローガンとなって、多くの人々が暴力に走った。

だが、中華人民共和国政府はこの事に対する明確な説明あるいは謝罪を行っていない(1996年に中国中央電視台が文革を反省する特別番組を放送している)。

◆『林彪事件』

林彪は1966年の8期11中全会において党内序列第2位に昇格し、単独の副主席となった。

さらに1969年の第9回党大会で、毛沢東の後継者として公式に認定された。

しかし、劉少奇の失脚によって空席となっていた国家主席の廃止案を毛沢東が表明すると、林はそれに同意せず、野心を疑われることになる。

1970年頃から林彪とその一派は、毛沢東の国家主席就任や毛沢東天才論を主張して毛沢東を持ち上げたが、毛沢東に批判されることになる。

さらに林彪らの動きを警戒した毛沢東がその粛清に乗り出したことから、息子で空軍作戦部副部長だった林立果が中心となって権力掌握準備を進めた。

1971年9月に、南方を視察中の毛沢東が林彪らを「極右」であると批判し、これを機に林彪とその一派が毛沢東暗殺を企てるが失敗し(娘が密告したためとの説がある)逃亡。

◆林彪は、1971年9月13日に、ソ連へ人民解放軍が所有するイギリス製のホーカー・シドレー トライデント旅客機で逃亡中にモンゴル人民共和国のヘンティー県イデルメグ村付近で墜落死した。

燃料切れとの説と、逃亡を阻止しようとした側近同士が乱闘になり発砲し墜落したとの説と、人民解放軍に地対空ミサイルで撃墜された説がある。

なお、逃亡の通報を受けた毛沢東は

「雨は降るものだし、娘は嫁に行くものだ、好きにさせれば良い」

と言い、特に撃墜の指令は出さなかったといわれる。

死後の1973年に党籍剥奪され、批林批孔運動が起こされる。

◆『批林批孔運動』

1973年8月から1976年まで続いた「批林批孔運動」は、林彪と孔子及び儒教を否定し、罵倒する運動。

中国の思想のうち、「法家を善とし儒家を悪とし、孔子は極悪非道の人間とされ、その教えは封建的とされ、林彪はそれを復活しようとした人間である」とする。

こうした「儒法闘争」と呼ばれる歴史観に基づいて中国の歴史人物の再評価も行われ、以下のように善悪を分けた

※以下には竹内実
『現代中国における古典の再評価とその流れ』により主要人物を挙げる

<善人>
少正卯、呉起、商鞅、韓非、荀況、李斯、秦の始皇帝、前漢の高祖・文帝・景帝、曹操、諸葛亮、武則天、王安石、李贄(李卓吾)、毛沢東ら。

<悪人>
孔子、孟子、司馬光、朱熹ら。

◆「儒法闘争」

1975年、民衆に根強い人気のあった水滸伝について、当初の首領である晁蓋を毛沢東は自らと重ね合わせ、晁盖が途中で死亡し、後を継いだ宋江が朝廷に投降したストーリーを批判した。

司馬遼太郎が行った現地リポートによれば、子供に孔子のゴム人形を鉄砲で撃たせたりもしていたという。

幼少の頃に『文化大革命』に遭遇し、後に日本に帰化した石平は、

「この結果、中国では論語の心や儒教の精神は無残に破壊され、世界で屈指の拝金主義が跋扈するようになった」

と批判している。

◆『水滸伝批判』

さらに、四人組は鄧小平を宋江に比定し、「水滸伝批判」を鄧小平攻撃に用いた。

この運動は、後に判明したところによれば、孔子になぞらえて周恩来を引きずり下ろそうとする四人組側のもくろみで行われたものであり、学者も多数孔子批判を行ったが、主張の学問的価値は乏しく、日本の学界では否定的な意見が強く、同調したのはわずかな学者に止まった。

武則天が善人の中に入っているのは江青が自らを武則天になぞらえ、女帝として毛沢東の後継者たらんとしていたからだといわれる。

※ウイキティーペディア(文化大革命)はこちら

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E5%A4%A7%E9%9D%A9%E5%91%BD

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆映画『ラストエンペラー』のメインキャストである溥儀の青年時以降の役は、香港生まれの中国系アメリカ人俳優のジョン・ローンが演じた。

1987年度のアカデミー賞では『恋の手ほどき』以来となる、ノミネートされた9部門(作品賞、監督賞、撮影賞、脚色賞、編集賞、録音賞、衣裳デザイン賞、美術賞、作曲賞)全てでの受賞を達成した。

特に日本においては、溥儀や満州国という日本人にとって非常に近い題材を描いた内容であったことで幅広い年齢層を引きつけたことと、高松英郎や立花ハジメなどの日本人俳優が多く出演し、

さらに甘粕正彦役兼音楽プロデューサーとして参加した坂本龍一が、日本人として初めてアカデミー賞作曲賞を受賞したことなど、様々な要因が大ヒットに繋がった。

なお、日本での劇場公開に際しては、溥儀が南京事件の映像を見せられるシーンを、配給元がベルトルッチ監督に無断でカットした。そのためベルトルッチ監督から抗議され、後にそのシーンを復活させた。

※お薦めDVD『ラストエンペラー』はこちら!

ラストエンペラー ディレクターズ・カット (初回生産限定版) [DVD]/ジョン・ローン,ピーター・オトゥール,ジョアン・チェン

¥3,990

_______________________________

<魔法のレシピ>

■『変化は不連続だ!』
大きな変化は一夜にして起こる!

■ 時代が変わるときには、突如として
・英雄が、戦犯になる可能性がある
・出世街道にいた人たちが、職を失う可能性がある
・輝いていた職業が、軽蔑されるようになる可能性がある

■楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に行動せよ

      京セラ、KDDI,JAL 稲森和夫会長
_______________________________

$さくらの「ウェルシーシェフ」

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★★

$さくらの「ウェルシーシェフ」

青葉台の『梅の花』でランチをご馳走になりました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」
個室で落ち着いた雰囲気でゆっくりと食事をすることができます。

どれも美味しく大満足でした。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

豆腐・湯葉のお店です。

◆『梅の花善』
・嶺岡豆腐
・お浸し
・湯葉煮
・茶碗蒸し
・お造り
・名物 とうふしゅうまい
・おしのぎ
・湯豆腐
・生麩田楽
・湯葉揚げ
・湯葉グラタン
・湯葉吸物
・飯物
・香の物
・デザート
$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆『しあわせ膳』
・おから生野菜添え
・茶碗蒸し
・手桶湯葉
・湯葉豆腐とたぐり湯葉のお造り
・湯葉の小袖寿司
・ふく福豆冨 二色あん掛け(野菜あん・麻婆あん)
・豆腐の溶岩焼き
・海老真丈の湯葉包み揚げ
・湯葉吸物
・飯物、香の物、デザート 

$さくらの「ウェルシーシェフ」

店内は清掃が行き届いており店員さんの接客も感じよくしっかりされておりました。

◆青葉台『梅の花』はこちら

https://r.gnavi.co.jp/g083307/

 

有難うございます。

わからないことは、わかる人にまかせる !『セシルマクビー』を展開する木村達央氏より

カンブリア宮殿 村上龍×経済人1(日経ビジネス人文庫) (日経ビジネス人文庫 ブルー む 2-2)/村上 龍

¥800

カンブリア宮殿で
『ギャルファッションの売上トップブランド!その経営は62歳のおやじ!』

◆ゲスト
『セシルマクビー』を展開する、ジャパンイマジネーション会長
 木村達央(きむら・たつお)氏を観ました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

外資系ファストファッションが全盛を極めるアパレル業界で国内のアパレルメーカーは頭打ち。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

ところが不況でも、女性の客足が絶えないファッションの聖地「SHIBUYA109」(渋谷109)にあって2000年から10年連続で館内テナントの年間売り上げナンバーワンの座を守り続ける人気ブランドがある。

「セシルマクビー」だ。

率いるのは、何と62歳のおやじ。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

木村達央さんが率いるジャパンイマジネーションは、ギャル達から熱い支持を得続け、業績が好調。

しかし「私はファッションのことが分からない!」と木村さんは言う。

そんな木村さんが、なぜ、ギャルファッションに成功したのか?

$さくらの「ウェルシーシェフ」

■豊かさを創る質問■

・あなたは、わからないことを、わかる人に任せていますか?

・あなたの会社は、お客様にたいしてフレンドリーでありながらも、お客様として礼儀正しく扱っていますか?

・あなたの会社には、人が集まってきますか?

$さくらの「ウェルシーシェフ」
__________________________

<魔法のレシピ>

わからないことは、わかる人にまかせる

__________________________

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆現場では、接客コンクールなどで優勝した、今井さやかさんなどトレーナーが接客を教える。

一番大切なのは

「お客様と同じ目線で、同じ立場にたつこと!です。」

「上から目線もだめですし、下から見上げてもダメですね。」

ギャル風ですが、敬語はしっかり使う接客。

お客様との一線は越えない。

「お客様は、フレンドリーでありながらお客様として扱ってほしい。」のです。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆「販売員が着てる、洋服がよく売れる。」というのはあります。

やはり自信を持ってすすめることですね。

セシルマクビーの店員は、セシルマクビーの顧客だった人が店員になっている。

顧客だったときに嬉しかったことをやってあげなさい。

嫌だったことはしないでください。

「好きでないと、薦められない。似合わないと薦められない。」

在庫がないわけではない。

「年間20回転、渋谷109の商品サイクルは2週間ですね。」

渋谷109の商品は定番がないのですね。

定番を求めているお客様はいますが、渋谷109のお客様ではないですね。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆「年商200億円から、年商1000億円とかはどうですか?」

売り上げ目標はあまり掲げてないです。

もちろん年間目標はありますが、売り上げとか、成長は、結果ですから。

人が集まる会社は、ほっといても成長すると思います。

やはり、多様化するマーケットで規模の拡大というのはあまりないですね。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆中国には進出しないのですか?

日本国内の市場が縮小していけば、やがては中国にもと考えています。

「中国の人は、ブランドが浸透してからのほうがいいのではないですか?」

「よく教えていただいて、タイミングを間違えないようにしないと。」(笑)

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆おかりえさんのブログには11億件を超えるアクセスがある。

おかりえさんは、今年ジャパンイマジネーションの社員になった。

おかりえさんは、プロのモデルでもないし、プロのデザイナーでもない。

おかりえさんは、お客様の一番の代表ですね。

一番、お客様がこうなりたい!というシンボルですね。

中高生が、おかりえさんみたいになりたい!ということがあるみたいですね。

今の時代に人氣があるのは、手が届くアイドルですね。

ついさっきまで普通の子だったのが、ブログで人氣になり、3段飛び、4段飛びとなって、大人氣となった。

自分にも「なれそう!」な憧れがある。ありがとうございます。

◆今、ファッションを顧客思考でやっていると、他のメーカーと横ならびになり、同じようなファッションが増えてきた。

『セシルマクビー』の年代のファッションが全体に大人化している。

時代の流れが早くなりすぎて、大きな変化が起りにくくなっているのかもしれません。

だから、ジャパンイマジネーションの新しいブランドである『アンクルージュ』はアンティーク調にして、コンセプトを逆に狭くしている。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

ギャルファッションで、売上トップブランドを築くセシルマクビーの強さは「いつも時代の風が吹いている!」ことだと思います。

「どのように時代の風を捉えるかだ」と思います。

ファッションは、時代の、その時々の流れに乗り続けることが大切だと思います。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆村上龍さんの編集後記◆

『多様化という大波』

女性のファッションは普通のおじさんにはわからない。

だがしばらく前までは、信じがたいことに、百貨店などでおじさんが仕入れを担当していた。

消費者の嗜好は、恐ろしい勢いで多様化している。

わからないことはわかる人にまかせる、簡単そうで、でも非常にむずかしいことを木村さんは実行して、成功した。

【ゲストプロフィール】

◆ジャパンイマジネーション会長
木村達央(きむら・たつお)氏

1948年10月22日 東京出身
1955年 学習院初等科に入学
1971年 学習院大学経済学部を卒業、三菱商事に入社
1976年 ㈱デリカ(後のジャパンイマジネーション)に入社
1983年8月 取締役営業部長
1990年8月 代表取締役社長
2010年4月 代表取締役会長に就任
≪企業情報≫
株式会社ジャパンイマジネーション
創業1957年7月 前「デリカ」 (1946年父が新宿洋品店 開業)
株式上場未上場
展開ブランド 全レディース 計8種
CECELMcBEE セシルマクビー・ファビュラス セシルリンク
Ristty Be RADIANCEa,g.plasquoi?quoi?rid.dle
売上高 206億円(10年1月)

◆お薦め書籍 カンブリア宮殿 村上龍×経済人1

カンブリア宮殿 村上龍×経済人1(日経ビジネス人文庫) (日経ビジネス人文庫 ブルー む 2-2)/村上 龍

¥800

__________________________

<魔法のレシピ>

■ 権威がなくなり、大衆が賢くなった

■ お客様は、フレンドリーでありながら
お客様として扱ってほしい

■ 人が集まる会社は、成長する

__________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★★

京王プラザの中華料理『南園』で『飲茶のコース』をいただきました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

『京華席(けいかせき)』
・小前菜
・本日のスープ
・三種海鮮団子の湯引き
・青野菜の炒め
・カレーはるまき
・海老と野菜入りシューマイ
・海老包みシューマイ
・ふかひれ入り蒸し餃子
・スープ入りまんじゅう
・小魚入りかゆ または ねぎ入りつゆそば
・デザート

$さくらの「ウェルシーシェフ」

『京華席』は、すこしづつ運ばれてきてサービスされますがどれも美味しく大満足でした。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

店内に、水の流れがあり、せせらぎの音が聞こえてきます。

お店の雰囲気もよく、ゆっくり食事を楽しむことができました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆京王プラザの中華料理『南園』はこちら
https://www.keioplaza.co.jp/restaurant/list/nanen

有難うございます。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

消費者主導の流れで成長を支えトップブランドを築こう !セシルマクビーを展開する木村達央氏

カンブリア宮殿 村上龍×経済人3―そして「消費者」だけが残った (日経ビジネス人文庫)/村上 龍

¥900

カンブリア宮殿で
『ギャルファッションの売上トップブランド!
その経営は62歳のおやじ!』

◆ゲスト
『セシルマクビー』を展開する、ジャパンイマジネーション会長木村達央(きむら・たつお)氏を観ました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

外資系ファストファッションが全盛を極めるアパレル業界で国内のアパレルメーカーは頭打ち。

ところが不況でも、女性の客足が絶えないファッションの聖地「SHIBUYA109」(渋谷109)にあって2000年から10年連続で館内テナントの年間売り上げナンバーワンの座を守り続ける人気ブランドがある。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

「セシルマクビー」だ。率いるのは、何と62歳のおやじ。

木村達央さんが率いるジャパンイマジネーションは、ギャル達から熱い支持を得続け、業績が好調。

しかし「私はファッションのことが分からない!」と木村さんは言う。

そんな木村さんが、なぜ、ギャルファッションに成功したのか?

$さくらの「ウェルシーシェフ」

■豊かさを創る質問■

・あなたの会社は、一般の人が自分の感性で選択するという消費者主導型の市場に対応していますか?

・あなたの会社は、市場に対応するスピードがありますか?

・あなたの会社の在庫回転率は年間、何回ですか?
$さくらの「ウェルシーシェフ」

__________________________

<魔法のレシピ>

消費者主導の流れで成長を支えトップブランドを築こう

__________________________

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆「在庫を他のお店に流さないで、在庫がたまったりしないのですか?」

『それはリスクがないわけではないですが、高回転なので殆どないですね。』

SPAというのは、自らの企画で商品をつくることです。

ところが『セシルマクビー』は300社のアパレルメーカーの共同制作なのです。

『セシルマクビー』は、300社のアパレルメーカーの御神輿に担がれている感じなのです。

そこで商品をつくるのが「強み」です。

それは、一人のデザイナーが考えるより300人のデザイナーが考えたほうがいいアイデアが浮かぶということですね。

今は、大衆の時代ですから、多様性なのです。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆『セシルマクビー』ではお仕着せのファッションにしないために、あえてデザインナーを置かない。

現代のファッションは、今まさに流行しているファッションを一般の人が自分の感性で選択するという、消費者主導型、しかもスピードが重要なものに変わってきている。

『客の声を聞いて、素早く実現していく時代』である。

木村会長は「デザイナー主導から、消費者主導の流れで成長を支えてトップブランドを築き上げた。」

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆『セシルマクビー』の特徴は『幅広い商品構成と接客』である今までのギャルファッションは、どの店も個性的なデザインで、テナント同士が競ってきた。

例えばかわいい系、カジュアル系、セクシー系は、それぞれの専門店で売られているのが普通だ。

しかし『セシルマクビー』は、そのすべての幅広いデザインを持っている。

かわいくて、カジュアルでセクシーな商品など、お客はいろんなバリエーションが楽しめるのだ。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆また店内には、販売員が20人近くいる。

販売員は店内を歩き回って立ち止まることをしない。なぜか?

すべてはマンツーマンで接客するためだ。

悩んでいる客には1時間でも対応し、親切丁寧だ。お客は高待遇な接客に思わす、買ってしまう・・・。

こうした努力がSIBUYA109で10年連続売上ナンバー1であり続ける理由だ。(月、約1億2000万円)

$さくらの「ウェルシーシェフ」

【ゲストプロフィール】

◆ジャパンイマジネーション会長
木村達央(きむら・たつお)氏

1948年10月22日 東京出身
1955年 学習院初等科に入学
1971年 学習院大学経済学部を卒業、三菱商事に入社
1976年 ㈱デリカ(後のジャパンイマジネーション)に入社
1983年8月 取締役営業部長
1990年8月 代表取締役社長
2010年4月 代表取締役会長に就任

$さくらの「ウェルシーシェフ」

≪企業情報≫
株式会社ジャパンイマジネーション
創業1957年7月 前「デリカ」 (1946年父が新宿洋品店 開業)
株式上場未上場
展開ブランド 全レディース 計8種
CECELMcBEE セシルマクビー・ファビュラス セシルリンク
Ristty Be RADIANCEa,g.plasquoi?quoi?rid.dle
売上高 206億円(10年1月)

$さくらの「ウェルシーシェフ」

※お薦め書籍 カンブリア宮殿 村上龍×経済人3―そして「消費者」だけが残った (日経ビジネス人文庫)
カンブリア宮殿 村上龍×経済人3―そして「消費者」だけが残った (日経ビジネス人文庫)/村上 龍

¥900

__________________________

<魔法のレシピ>

■ 現代のファッションは、今まさに流行しているファッションを一般の人が自分の感性で選択するという、消費者主導型であるしかもスピードが重要なものに変わってきている

■ 大衆の時代、多様性の時代『幅広い商品構成』と『高待遇な接客』をしよう!

■ 一人のデザイナーが考えるより300人のデザイナーが考えたほうが良いアイデアが浮かぶ

__________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★★

綾瀬で韓国家庭料理の『味楽屋』にランチに行きました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

ランチ人気No.1メニューの『純豆腐チゲ定食』はできたて熱々の『純豆腐チゲ鍋』にサラダやライス韓国海苔やカクテキまでついて480円

$さくらの「ウェルシーシェフ」

辛くて美味しいチゲをいただくと元氣がでます。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

この他にも、ランチは10食限定のサムゲタン(キムチ・ライスセット)ユッケジャンクッパ、餃子定食、豚キムチ定食などがありお値段も480円とお手頃でおすすめです。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

ランチの時間は、AM10:00~PM3:00です。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

ありがとうございます。

権威がなくなり、大衆が賢くなった! ジャパンイマジネーション会長  木村達央氏

カンブリア宮殿 村上龍×経済人3―そして「消費者」だけが残った (日経ビジネス人文庫)/村上 龍

¥900

カンブリア宮殿で

『ギャルファッションの売上トップブランド!その経営は62歳のおやじ!』

◆ゲスト
『セシルマクビー』を展開する、ジャパンイマジネーション会長木村達央(きむら・たつお)氏を観ました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

外資系ファストファッションが全盛を極めるアパレル業界で国内のアパレルメーカーは頭打ち。

ところが不況でも、女性の客足が絶えないファッションの聖地「SHIBUYA109」(渋谷109)にあって

2000年から10年連続で館内テナントの年間売り上げナンバーワンの座を守り続ける人気ブランドがある。

「セシルマクビー」だ。

率いるのは、何と62歳のおやじ。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

木村達央さんが率いるジャパンイマジネーションは、ギャル達から熱い支持を得続け、業績が好調。

しかし「私はファッションのことが分からない!」と木村さんは言う。

そんな木村さんが、なぜ、ギャルファッションに成功したのか?

$さくらの「ウェルシーシェフ」

■豊かさを創る質問■

・あなたは、主導権が消費者に移る時代であることに氣づいていますか?

・あなたは、「消費者が求めているもの」をつくっていますか?

・あなたの会社組織は、役割分担が明確ですか?

__________________________

<魔法のレシピ>

権威がなくなり、大衆が賢くなった!

__________________________

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆ジャパンイマジネーションの年商約206億円はアパレル業界では中堅の売り上げだという。

木村達央さんは三菱商事の経理畑で経営の基礎を学び、父親の会社をついだ。

木村達央さんはいいます。

「三菱商事で学んだ経験は大きかった。」

・仕事には、種類がある。
・仕事は、会社の大きさが決める。
・経理は、お金の流れがわかる。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆「1996年からの社会的背景は?」
かつては、ファッションとは、一流デザイナーがパリコレやミラノコレクションで発表したものが、半年遅れで世間に流行していくという、デザイナー主導の構図だった。

それまでのファッションは、高いところから降りてくるものだったのだ。

それが日本の消費者が成長して、成熟したので転換点となった。

女子高生たちが、主導権をもった。

流行はストリートから!

『お客様が流行をつくる時代になった。』

お客様が賢くなり、しかもお金ももっている。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆木村達央さんはつづけます。

「全ての人が、お客様のニーズを無視しては、仕事にならない時代です。」

その証拠として、昔のシャネラーのような人がいなくなってきました。

ベルサーチが撤退したり、一部のデザイナーやオーナーの権威がなくなった。

村上龍さんはいいます。

政治でもファッションでも、権威がなくなるというのは大衆が賢くなったということですよね。

「今なら、高価なブランドより、もっと自分に似合うファッションを1000分の1の価格で買える。」

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆今は、消費者の方が、メーカーより賢くなってしまいました。

お客様が一番主導権を持つ時代になったら、お客様に一番近い人が主導権をもつのは必然だと思います。

木村達央さんは当時29歳の、小島さんを社長を大抜擢する。

「消費者が求めているものをつくるだけです。」

そのために消費者に一番近い人に、権限委譲したのだ。

木村さんの経営は、徹底的に人に任せ、細かいことは言わず、自由にやらせるというものだ。

流行に一番敏感の若い人達に徹底的に任せ、お客さんの目線から一番近い現場の人達に好きな服をデザインしてもらい、今までにない若い人達の理想の服を形にした。

◆木村さんは『経営だけ』に集中する。

会社の方針を決め、出てきた結果を精査する。

一切現場のことには口を出さない。

そんな「任せる経営」で『セシルマクビー』は大きく飛躍した。

ギャルファッションにも、不況、デフレの影響はあると思います。

『今は供給側より、消費者に情報があり、お客様が賢くなった。』

お客様が主導権を握るようになったら、お客様に一番近い人が主導権を握るのが当たり前。

社長の小島さんは、ジャパンイマジネーションに入社以来、いろいろな職場を廻りましたが、どこでもTOPだったので安心して任せられました。

◆『ギャルファッションも、主導権が消費者に移る時代!』

こういう時代の流れのなかで、当時29歳の小島さんがジャパンイマジネーションにいたのはラッキーだった。

絶好の場面で4番バッターがいて、そこに絶好球が飛んできたという感じですね。

村上龍さんはいいます。

「それは偶然ではない、のではないですか?」

会社でも、個人でも、本気でやろうとすると、そこに小島さんのような人がいる。

そういう流れは『運』ではなくて、あるような氣がします。

◆「木村会長は、現場は任せているけど、経営の指標となるBS、PLをみたり、利益をみたりするのですよね。」

そうですね。

『会社の目標や方向と、ズレていないかな?』

『そして、今の時代の風とずれてないかな?』

というのを見ています。

例えば、ひとつのショッピングセンターで

「どういうところにお客様がはいっているのか?」

を観るだけでも今の時代の風は、わかります。

木村会長が見ているのは

「大きなところです。なんかズレてないかな?とか」

「木村会長の仕事で、小島さんにできないことはありますか?」

『基本的にはないですね。

ただ会社組織は役割分担ですから、会長には会長の役割があり社長には社長の役割があると思います。

【ゲストプロフィール】

◆ジャパンイマジネーション会長
木村達央(きむら・たつお)氏

1948年10月22日 東京出身
1955年 学習院初等科に入学
1971年 学習院大学経済学部を卒業、三菱商事に入社
1976年 ㈱デリカ(後のジャパンイマジネーション)に入社
1983年8月 取締役営業部長
1990年8月 代表取締役社長
2010年4月 代表取締役会長に就任
≪企業情報≫
株式会社ジャパンイマジネーション
創業1957年7月 前「デリカ」 (1946年父が新宿洋品店 開業)
株式上場未上場
展開ブランド 全レディース 計8種
CECELMcBEE セシルマクビー・ファビュラス セシルリンク
Ristty Be RADIANCEa,g.plasquoi?quoi?rid.dle
売上高 206億円(10年1月)

カンブリア宮殿 村上龍×経済人3―そして「消費者」だけが残った (日経ビジネス人文庫)/村上 龍

¥900

__________________________

<魔法のレシピ>

■ ギャルファッションも、主導権が消費者に移る時代である

■ お客様が主導権を握るようになったら、お客様に一番近い人が主導権を握るのが当たり前

「消費者が求めているものをつくるだけです。」

■ 会社組織は役割分担

会長には会長の役割があり、社長には社長の役割がある

__________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★

丸亀製麺で『海苔かけうどん』と『野菜かき揚げ天ぷら丼』をいただきました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

海苔かけうどんは、お海苔の風味にかけうどんのお出汁がよくあいます。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

そして揚げたての野菜かき揚げ天ぷらをライスの上にのせて、天丼のタレをかけると美味しいかき揚げ丼になり

お値段は『海苔かけうどん』と『野菜かき揚げ天ぷら丼』で590円

$さくらの「ウェルシーシェフ」

丸亀製麺の釜揚げうどんの口あたりはつるつるしこしこしていて最高ですね。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

■『丸亀製麺』はこちら!

https://www.toridoll.com/shop/marugame/

ありがとうございます。

情熱を生きよう! 映画『恋愛小説家』より

恋愛小説家 [DVD]/ジャック・ニコルソン,ヘレン・ハント,グレッグ・キニア

¥1,480

潔癖家で毒舌の変人小説家が、なじみのウェイトレスや隣人との交流を通して愛を知るまでを描いたラヴ・ロマンス!

$さくらの「ウェルシーシェフ」

主演のジャック・ニコルソン、ヘレン・ハントがそれぞれ97年度(第70回)アカデミー賞で最優秀主演男優賞・同女優賞を受賞したことでも話題になった映画『恋愛小説家』を観ました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

■豊かさを創る質問■

・ あなたの情熱は何ですか?

・ あなたに与えられた才能は何ですか?

・ あなたは人生に恋してますか?

$さくらの「ウェルシーシェフ」

______________________________

<魔法のレシピ>

情熱を生きよう!

______________________________

$さくらの「ウェルシーシェフ」

ここからは『恋愛小説家』のあらすじになります。

ネタバレがありますが、ストーリーをより深く感じたい方にはおすすめです。

◆マンハッタン。

メルヴィン・ユドール(ジャック・ニコルソン)は人気恋愛小説家だが、実生活の彼は中年を過ぎていまだ独身の、潔癖症で毒舌家の嫌われ者の変人だった。

そんな彼だが、ある日隣人で気の合わないゲイの画家サイモン(グレッグ・キニア)の愛犬ヴァーデルをあずかる羽目に。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

街で拾ったモデルのヴィンセント(スキート・ウールリッチ)の仲間がサイモンの部屋を荒らして、彼に重傷を負わせたのだ。

サイモンのパートナーの黒人の画商フランクは、なかば脅してユドールに犬を押しつけるが、なぜかユドールはヴァーデルに心の安らぎを見いだす。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆ユドールはそれを契機に、毎日ランチに通うカフェのなじみのウェイトレスであるキャロル(ヘレン・ハント)とまともに話を交わすようになる。

喘息持ちで病弱な息子を抱えたシングルマザーのキャロルの境遇を知ったユドールは、彼女にひとかたならない興味を持ち出した。

ユドールは、彼女が息子の介護で店での給仕を辞めないようにするためと称して自費で彼女に名医を世話する。

思いがけない親切にとまどいを隠せないキャロル。

だが、息子が日に日に元気になって彼女の人生は一変、キャロルはユドールに感謝する。

ところが、そんな彼女の真情あふれる態度にも毒舌で応えるユドールの相変わらずの変人ぶりに彼女は呆れるばかり。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆そんな折り、サイモンは退院するが、高額の治療費と展覧会の失敗のためついに破産。

絶望するサイモン。

サイモンは長年絶縁状態にあった彼の両親に頼るべきだと判断したフランクは、郷里ニュー・オーリンズへの旅の同行をユドールに頼む。

ユドールはゲイのサイモンとの旅行だからひとりでは不安だ!という口実でキャロルを誘う。

かくして旅立つ3人。

ところがキャロルとサイモンは初対面から意気投合、思惑が外れてユドールは腐る。

子供が元氣になり、気持ちが晴れやかなキャロルは夕食にユドールを誘う。

ユドールは「君が僕の人生を変えてくれた!」と初めてキャロルにロマンティックな告白をする。

ところがムード最高潮のところでつい要らない毒舌が出る。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆傷ついたキャロルはホテルに戻り、サイモンの前で入浴しようとする。

するとサイモンは彼女の裸身を見て絵心を取り戻し、たちまち優秀な画家として、以前の活力を取り戻した。

翌朝。

サイモンの両親に会う必要がなくなった3人はニューヨークへ帰る。

だが、キャロルはユドールと仲たがいしたまま去ってしまい、ユドールは後悔に苛まれる。

サイモンはアパートは差し押さえられたが、ユドールは彼を同居人として迎え入れた。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆初めて味わう『恋愛』という気持ちに混乱するユドールをサイモンが励ます。

朝の4時。

ユドールはキャロルの元を訪ね、ついに彼女に愛を告白するのだった。

ここからはDVD『恋愛小説家』をお楽しみください!♬(◕‿◕❀)

$さくらの「ウェルシーシェフ」

※監督は『愛と追憶の日々』でニコルソンと組んだジェームズ・L・ブルックス。

脚本は『レイト・フォー・ディナー』のマーク・アンドラスの原案を基に、アンドラスとブルックスが執筆。

DVD『恋愛小説家』はこちらからどうぞ!

恋愛小説家 [DVD]/ジャック・ニコルソン,ヘレン・ハント,グレッグ・キニア

¥1,480

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ ピンチはチャンス!恋はいきなり訪れる

■ 災い転じて福と成す。隣人を愛そう!

■ 人生に恋しよう!

_______________________________

 

どんな経済環境の変化にも耐えられる事業を築こう! ブラザー工業社長 小池利和氏より

カンブリア宮殿 村上龍×経済人 (日経スペシャル)/村上 龍

¥1,680

カンブリア宮殿 2012年1月19日放送

◆ゲスト ブラザー工業 社長 小池 利和氏

『新分野に挑戦し続けろ、これが21世紀の多角化経営だ!』を観ました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

■豊かさを創る質問■

・あなたは、製造だけでなく、創造しつづけていますか?

・あなたは、経済環境の変化に耐えられる企業を築きつづけていますか?

・あなたは、アイデアを実践で磨き続けていますか?

$さくらの「ウェルシーシェフ」

__________________________

<卓越のレシピ>

どんな経済環境の変化にも耐えられる事業を築こう!

__________________________

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆昔はカセットやレーザーディスクが使われていたカラオケ。

実は現在の『通信カラオケシステム』を世界で初めて開発したのがブラザーだった。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

この通信カラオケの開発、実はある大失敗が元になっていた。

1985年に電電公社がNTTとなり、電話回線への参入が可能となるとブラザーはパソコン用のゲームソフト自動販売機「TAKERU」を開発。

客は好きなソフトを選び、電話回線を通じてフロッピーにダウンロードできるという画期的なものだった。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆『大失敗から生まれた世界初の通信カラオケ』

しかし、電話回線でのダウンロードに時間がかかり、電話代を負担していたブラザーは大赤字となってしまった。

ところが

『コンテンツをデジタル化し配信するビジネスモデル』

に可能性を感じた担当の安友は研究を続行。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

1992年、ついに『世界初の通信カラオケを開発』する。

ブラザーの開発した通信カラオケのジョイサウンドは業界トップシェア。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

今では『携帯電話やスマートフォン向けのコンテンツなどと合わせておよそ500億円を売り上げる事業』にまで成長した。

たとえ失敗しても技術と経験が残る、だからブラザーは新事業を追求し続けているのだ。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆第2次世界大戦より前に書かれた

『ブラザーの設立趣意書』には

『輸入産業を、輸出産業にする!』と書かれている。

当時、日本では高価だった主力製品の『ミシン』

・ブラザーは1954年にはミシンの輸出を開始。

ブラザーは『輸入産業を、輸出産業にする!』ということを創業から40年かかりながらも実現している。

・1961年には、ブラザーは欧米でタイプライターを始めた。

そしてインクジェットをだして、ドットプリンタをだして着実に伸ばしていった。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆これは、ただの『売り上げ拡大を狙っての多角化』ではない。

『一つの事業に、経営資源を集中せず、いくつもの柱を持つことで、どんな経済環境の変化にも耐えられる企業を目指しているのだ。』

その後、ブラザー工業は1984年にはロサンゼルスオリンピックにタイプライターを公式提供するなど世界ブランドとなっていた。

しかし、当時すでにタイプライターに代わりパソコンが普及し始めていた。

プリンターの需要が高まるなか、ブラザー工業はプリンター開発では『後れを取っていた。』

◆1980年代、ブラザーの売上げが急落、当時ブラザーの筆頭株主のスティールパートナーズから『オフィース危機に集中する』という『選択と集中』の提案をうける。

小池社長はその提案を拒否した。

その矢先にライバル会社から発売されたのが、レーザープリンターだ。

『従来のプリンターに比べ飛躍的にスピードが速く見た目が美しい』

その頃アメリカで商品企画を担当していた小池社長は

『危機感を感じ!日本本社にレーザープリンターの開発を進言。』

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆さらに、90年代に入りアメリカで『ベンチャー企業が増える』と、

ブラザー工業は

『プリンター、ファックス、コピー機の機能が一体化した小型の複合機の需要を探し当て』いち早く市場に参入。

アメリカでのブランド力が高まったブラザーは、この分野でヨーロッパ、アジアへも進出する。

現在では売上、生産ともに8割が海外になり、円高リスクを回避できるようになった。

ブラザー工業は44の国と地域に進出するグローバル企業でもある。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆不況のさなか、新規事業を開拓しつづけ、サバイバルしてきた企業がある。

ブラザー工業の100年たった現在の売上高(連結)は5028億円(2011年3月期)ある。

家電量販店にあるブラザーの現在の主力製品は、プリンターなどの事務機器で、その売上げは3400億円である。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

ブラザーの開発した通信カラオケのジョイサウンドは業界トップシェアである。

ブラザーの本社は名古屋にあるが、ブラザーの売り上げは海外が70%ある。

『輸入産業を、輸出産業にする!』

この『ブラザー工業の設立趣意書』に書かれている創業の時の理念を小池社長は観るたびに感動し心が洗われるといいます。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆歴代納税額が日本一である斎藤一人さんのお話をお聴きしたことがあります。

『成功は目と足だよ!』

『事業で成功している経営者は、会社にいないことが多い。』

なぜなら、上手くいっている事業や商売を観てまわっているからだ。

成功している経営者は、そういう時間が取れるようにしている。

逆に、事業が上手くいかない経営者の共通項は、勉強会にすら参加しない。

この言い訳は、だいたいの場合、『忙しい!』だ。
斎藤一人 人生が全部うまくいく話 (知的生きかた文庫)/斎藤 一人

¥560

◆時代の変化が激しいということは、それだけニーズが生まれ、『それを解決する機会』が増えているということですなのですね。
      ↓
・1980年代に、ブラザーの売上げが急落したときにアメリカで商品企画を担当していた小池社長

ライバル会社から発売されたレーザープリンターを観て

『従来のプリンターに比べ飛躍的にスピードが速く見た目が美しい』

と感じる。
      ↓
小池社長は
『危機感を感じ!日本本社にレーザープリンターの開発を進言した。』

・1990年代に入りアメリカで『ベンチャー企業が増える』と、ブラザー工業は
      ↓
『プリンター、ファックス、コピー機の機能が一体化した小型の複合機の需要を探し当て』

いち早く市場に参入。
      ↓

アメリカでのブランド力が高まったブラザーは、この分野でヨーロッパ、アジアへも進出する。
      ↓

・現在では売上、生産ともに8割が海外になり、円高リスクを回避できるようになった。

◆『ブラザー工業の設立趣意書』のような創業理念やミッション、クレドを『変えずに』もちつづけること!

それと同時に、時代の変化のなかで、事業や商売の現場の知恵(暗黙知)を学びつづけ、自分の事業に工夫して応用し続けること!

つまりどんな経済環境の変化にも耐えられる企業になるためのイノベーション、リスクマネジメントを徹底して
『変え続けること』が重要なのですね。

<<強運者となる4つのステップ>>
1、強運者を見つける
2、強運者にちゃんと聴く
3、強運者に好かれる
4、強運者とパワーパートナーとなる。

<<村上龍さんの編集後記>>

『空氣など読むな、創造せよ!』

ブラザー工業は創業以来100年を超える歴史を持つが、創業者や歴代社長の自伝の類が極端に少ない。

おそらく「過去を振り返るよりも新規事業のアイデアが優先」という企業文化が根づいているからだ。

「製造ではなく創造」という社風は、ミシン修理の際に部品を独自に作ったという創業以来の伝統に由来している。

小池さんは、23年間もアメリカにいて、日本的な序列とは無縁に本社社長に就任した。

ブラザー工業は「空気」など読まない。

ひたすらアイデアを磨き、新規事業とグローバル展開に賭ける。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

【ゲストプロフィール】
◆ゲスト
ブラザー工業 社長
小池 利和(こいけ・としかず)氏

1955年 愛知県生まれ
1979年 早稲田大学政治経済学部卒業、ブラザー工業入社
1982年 アメリカ現地法人に出向
2004年 帰国後に取締役就任
2007年 社長に就任
【企業情報】
会社名 ブラザー工業株式会社
本社 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号
設立 1934年1月
売上高(連結) 5028億円(2011年3月期)
経常利益(連結) 386億円(2011年3月期)
従業員数(連結) 29873人
(2011年3月31日現在)

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ アイデアを磨き続けよう!
『変えてはいけないもの』と『変えなければならないもの』を明確にしよう!

■ 多角化経営で生き残る!
一つの事業に経営資源を集中せずいくつもの柱を持つことでどんな経済環境の変化にも耐えられる企業を築こう!

■ 「空気」など読まない!
たとえ失敗しても技術と経験が残る、新事業を追求し続けよう!

_______________________________

<さくらのB級グルメ>スイーツ編★★★★★ ★★

コンビニスイーツ 濃厚ショコラ&ホイップシューを頂きました☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

$さくらの「ウェルシーシェフ」

セブンイレブンさんのシュークリームの待望の新作でーす(*^O^*)
$さくらの「ウェルシーシェフ」

香ばしく焼かれた生地♪

この中にはとろける2種類のクリームが一度に味わえるシュークリームで、

ビターチョコの味わいがミルキーホイップと相性抜群ですo(*’▽’*)/~☆

あっさりした口どけのホイップなのでこのコラボ、重くありません!!

シューは香ばしく、ふわふわ。

噛めば噛むほど香ばしさがアップしてクリームを引き立てます(*゚∀゚*)

これで130円ΣΣ(゚д゚lll)!!

おいしくて、リーズナブルな価格(。◕‿◕。)​ノ最高ですね!!

$さくらの「ウェルシーシェフ」

セブンイレブンのスイーツはどれもヒット商品ばかりです\(^o^)/

今後の新作にも期待です♪

創業の思いを形にする ! ブラザー工業 社長 小池 利和氏より

$さくらの「ウェルシーシェフ」

カンブリア宮殿 2012年1月19日放送

◆ゲスト ブラザー工業 社長
小池 利和(こいけ・としかず)氏

『新分野に挑戦し続けろ、これが21世紀の多角化経営だ!』を観ました。

カンブリア宮殿 村上龍×経済人3―そして「消費者」だけが残った (日経ビジネス人文庫)/村上 龍

¥900

不況のさなか、新規事業を開拓しつづけサバイバルしてきた企業がある。

ブラザー工業の100年たった現在の売上高(連結)5028億円(2011年3月期)。

家電量販店にあるブラザーの現在の主力製品は、プリンターなどの事務機器で、その売上げは3400億円である。

ブラザーの本社は名古屋にあるが、ブラザーの売り上げは海外が70%ある。

ブラザー工業を率いるのは、23年間にわたりアメリカ法人で勤務した小池利和社長だ。

挑戦と失敗を繰り返しながら新事業を興し、海外市場を切り開いてきたブラザーが目指す、21世紀型の多角化経営に迫る。

■豊かさを創る質問■

・あなたは、一つの事業のみに経営資源を集中せず、いくつも柱を持つことで、どんな経済環境の変化にも耐えられるリスクマネジメントしていますか?

・あなたの事業で、変えてはいけないものは何ですか?

あなたの事業で、変えなければならないものは何ですか?

・あなたは、創業の思いをもちつづけていますか?

そして、あなたは、新しい技術に好奇心を常にもって挑戦しつづけていますか?

__________________________

<卓越のレシピ>

創業の思いを形にする

__________________________

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆村上龍さんはいいます。

『カンブリア宮殿では、成功体験に依存する企業はある程度淘汰されていく!という図式があります。

ブラザーにある 成功体験にも危機感をもって次の事をやらなければならない!

というのは創業者の思いですか?』

先代の経営者は

『新しい技術に好奇心を常にもって、挑戦する!』

という方針でした。

◆今から33年前、小池利和社長が、まだ新入社員のとき、ブラザー工業は訪問販売をしていました。

当時、小池さんは

『ブラザーは、今のビジネスだけにたよって、このままいけば自分が定年までいくのは難しいな?と思っていました。』

『ブラザーは、このままだと10年、20年後までに、あまり夢がない会社になるのではないか?と思っていました。』

ですから事務機器などの競争の激しい分野でもやっていく必要があると思いました。

◆ブラザー工業は、常に

『いつかミシンはなくなっていく!』

という危機感を持ちながら自社の技術を磨き、ミシン製造のノウハウを生かした多角経営を推し進めてきたのだ。

『ミシンのモーターを利用し』

「洗濯機などの家電製品」を作り、「プレス加工技術を応用し、タイプライターなど情報機器」の分野にも進出。

その後、ブラザー工業は

「ファックスやプリンタ、複合機さらには『通信技術を使い』

「世界初の通信カラオケ」まで開発している。

今では『家庭用ミシン』、『情報機器』、『工作機械』、『通信事業』の4つを柱とする多角化経営にたどりついた。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆元々、ブラザー工業は

「輸入産業を、輸出産業にする!」

という創業の理念のもと、

・1954年にはミシンの輸出を開始。

・1961年には、欧米でタイプライターを始めた。

そしてインクジェットをだして、ドットプリンタをだして着実に伸ばしていったのです。

しかし、ただの『売り上げ拡大を狙っての多角化』ではない。

『一つの事業に、経営資源を集中せず、いくつもの柱を持つことで、どんな経済環境の変化にも耐えられる企業を目指しているのだ。』

その後、ブラザー工業は1984年にはロサンゼルスオリンピックにタイプライターを公式提供するなど世界ブランドとなっていた。

◆しかし、当時すでにタイプライターに代わりパソコンが普及し始めていた。

プリンターの需要が高まるなか、ブラザー工業はプリンター開発では後れを取っていた。

1980年代、売上げが急落、当時ブラザーの筆頭株主のスティールパートナーズからオフィース危機に集中するという『選択と集中』の提案をうけるが、小池社長はその提案を拒否した。

その矢先にライバル会社から発売されたのが、レーザープリンターだ。

従来のプリンターに比べ飛躍的にスピードが速く、見た目が美しい。

その頃アメリカで商品企画を担当していた小池社長は危機感を感じ日本本社にレーザープリンターの開発を進言。

◆さらに、90年代に入りアメリカでベンチャー企業が増えると、ブラザー工業はプリンター、ファックス、コピー機の機能が一体化した小型の複合機の需要を探し当て、いち早く市場に参入。

アメリカでのブランド力が高まったブラザーは、この分野でヨーロッパ、アジアへも進出する。

現在では売上、生産ともに8割が海外になり、円高リスクを回避できるようになった。

ブラザー工業は44の国と地域に進出するグローバル企業でもある。

◆1934年(昭和9年)第2次世界大戦の前に、ブラザーの創業者が書いた『ブラザーの設立趣意書』に小池社長はいつも感動しているといいます。

そこには

・『働くものに、仕事をつくる!』
・『愉快な工場をつくる!』
・『輸入産業を、輸出産業にする!』

と書かれている。

ところが当時の日本は、ミシンを輸入している時代だった。

当時ブラザーは『シンガ』という欧米のメーカーのミシンの修理部品を日本でつくっていたのだ。

◆1934年、戦前で軍国主義の足音が聞こえてくるような時代に、『ブラザー工業の設立趣意書』には当時からこのように書かれている。

・『モチベーションを与える』
・『工場を綺麗にする』
・『安全にする』
・『輸入産業を、輸出産業にする』

1934年、軍国主義の足音が聞こえてくるような時代に、これだけ民主的でグローバルな『ブラザーの設立趣意書』があるというのは大きいですね。

これは驚くべき、先見性であったり、合理的であったりしていると思うのですが。

◆『ブラザー工業の設立趣意書』にあるこうしたブラザーの企業文化がブラザーの家庭的な雰囲気や自由闊達な雰囲気をつくっているのは間違いないと思います。

当時のミシンは、日本では高価なものでしたが

『輸入産業を、輸出産業にする!』

ということを、創業から40年かかりながらも実現している。

創業者の方が熱い思いをもって、大きな夢と信念をもっていたですね。

ですからこの『ブラザー工業の設立趣意書』を観るたびに感動し心が洗われますね。

◆ある上場企業の卓越した経営者のお話しをお聞きしたことがあります。

『事業には、変えてはいけないものと、変えなければならないものがある』

それを明確にして、社員やスタッフひとりひとりに至まで浸透することだ。

そして『異業種から学ぶこと!』

・3流は、人の話を聞かない!
・2流は、人の話を聞く!
・1流は、人の話を聞いて実践する!
・超1流は、人の話を聞いて工夫する!

『会社は経営者の器である』

【ゲストプロフィール】
◆ゲスト
ブラザー工業 社長
小池 利和(こいけ・としかず)氏

1955年 愛知県生まれ
1979年 早稲田大学政治経済学部卒業、ブラザー工業入社
1982年 アメリカ現地法人に出向
2004年 帰国後に取締役就任
2007年 社長に就任
【企業情報】
会社名 ブラザー工業株式会社
本社 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号
設立 1934年1月
売上高(連結) 5028億円(2011年3月期)
経常利益(連結) 386億円(2011年3月期)
従業員数(連結) 29873人
(2011年3月31日現在)

カンブリア宮殿 村上龍×経済人3―そして「消費者」だけが残った (日経ビジネス人文庫)/村上 龍

¥900

_____________________________

<魔法のレシピ>

■『多角化経営で生き残る!』
一つの事業に経営資源を集中せず、いくつもの柱を持つことでどんな経済環境の変化にも耐えられる企業となろう

■『新しい技術に好奇心を常にもって、挑戦しよう!』
失敗を恐れない、失敗しても続けることたとえ失敗しても技術と経験が残る、新事業を追求し続けよう

■『創業者の熱い思い、大きな夢と信念を継承しよう!』
・『働くものに仕事をつくる!』
・『愉快な工場をつくる!』
・『輸入産業を、輸出産業にする!』
設立趣意書にある企業哲学やポリシーを大切にしよう!

_______________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★

ガストでプレミアムカフェをいただきました。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

ガストのプレミアムカフェには、コーヒーや人参ジュースだけでなく、紅茶やお茶の種類も充実していますね。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

・栄養が豊富で「ビタミンCの爆弾」と言われるローズヒップ。
・リラックスしたいときに飲みたいカモミールティー
・甘い香りで自然の味わいのアップルティー
・日替わりで、からだにやさしい健康茶「杜仲茶」
などがあるのも嬉しいです。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

ガストはすいてるお時間に、プレミアムカフェで、ゆったりとPCで書きものをしたり、読書を楽しんだりしています。

※ガストはこちら

https://www.skylark.co.jp/gusto//

最後までおよみいただき有難うございます。

本業から派生した新分野に挑戦し続けよう!  ブラザー工業 社長 小池 利和氏より

ブラザー工業は1960年代~1970年代に、ミシンの技術を活かしながら扇風機をつくった。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

その後、様々に進化に進化を重ねて新規事業を開発してきた。

_____________________________

<魔法のレシピ>

本業から派生した新分野に挑戦し続けよう!

_____________________________

◆当時、ブラザー工業は、訪問販売という販売チャネルでビジネスを拡大していた。

代理店があり、そこに何万人という訪問販売員がいて、その方たちが個別に家庭を訪問して、お客様たちにカタログを見せて1000円、2000円と積み立てて、そこから商品をご購入いただいていました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

ミシンを販売していると、ミシンは1家に一台あるとそれ以上の売上げは見込めない!

それだけでなく『ミシンだけでは、お客様の選択に不十分なので、お客様の満足度が上がらない。』

そこでカタログにミシンだけでなく、洗濯機、編み機や扇風機などを増やして、カタログからお客様に選んでもらえる仕組みにしました。

こうして販売するものを増やし、お客様の満足度を満たしながら、ビジネスを増やしてきたのです。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆ところがその後、訪問販売は、量販店がでてきたので収益として成り立たなくなってきた。

そこで1961年に欧米でタイブラーターをはじめました。

タイプライターが当時アメリカで70ドルだったものを、ブラザーが製造して50ドルで売ったら、大ヒットした。

この売上げがブラザー全体の売上げの15%になったとき海外で、オフィス事業に進出しました。

その後、情報機器を始め電子化をしてのばしてきた。

ファックスやインクジェットプリンタなどの新商品をだしてきた。

その他、現在は電子文具や通信カラオケ(ネットワークカラオケ)をだしてのびてきたのがブラザーの歴史です。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆『成功体験にあぐらをかいた企業は、淘汰されている』

というケースが多いのですが

ブラザー工業の100年たった現在の売上高(連結)は5028億円(2011年3月期)ある。

『ブラザー工業が、ここまで生き残ることができた理由とは?』

家電量販店をみると、そこにその答えがありました。

家電量販店にあるブラザーの現在の主力製品は、プリンターなどの事務機器で、その売上げは3400億円である。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

ブラザーの本社は名古屋にあるが、ブラザーの売り上げは海外が70%ある。

本社にあるブラーザの博物館には、ブラザーの新規開拓の歴史がつまっている。

この『多角化経営こそが、ブラザーのDNAである。』
$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆日本は、失われた10年を経て、ニッポンの製造業では「選択と集中」が叫ばれてきました。

つまり

『不採算部門を切り捨て、得意分野に経営資源を集中する』

という考え方だ。

日産のカルロス・ゴーン社長が「選択と集中」で会社を立て直したのをきっかけに、日本の産業界はことごとく「選択と集中」に飛びついた。

しかし、愛知県に本社を置くブラザー工業では、あえて「選択と集中」を否定し、新規事業を開拓し変化を続けることで100年以上をサバイバルしてきた。

創業の

『ミシン製造から、派生した技術を生かし』、

『プリンターや複合機』

『通信カラオケ事業』

など多彩な分野に進出する知られざる最先端企業となっている。

今では44の国と地域に進出するグローバル企業となった。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆例え話しですが・・・。

『バターに憧れていたミルクが、バターになれずに、ミルクが発酵してヨーグルトやチーズになった。

そして多くの人に喜ばれている』

というお話を聞いたことがあります。

『窮すれば則ち変ず、変ずれば則ち通ず!』ということなのですね。

※行き詰まってどうにもならなくなると、何かが変わらざるをえなくなる。

何かが変わると、おのずと道は開かれる。(中国古典の思想『易教』より)

$さくらの「ウェルシーシェフ」

『強い者が生き残ったわけではない。賢い者が生き残ったわけでもない。

       変化に対応した者が生き残ったのだ!』

イギリスの自然学者で『進化論』を唱えた、チャールズ・ダーウィン
※言葉の出典について論議有

『ブラザー工業の進化の歴史』をお聞きしていると創業者の設立趣意書にある熱い思いと同時に、常に市場の変化にたいする危機感と、それをエネルギーに転換して成長と発展を継続してきたことこそがブラザー工業が100年企業として多角化に成功しているベースにあるような氣がします。

【ゲストプロフィール】
◆ゲスト
ブラザー工業 社長
小池 利和(こいけ・としかず)氏

1955年 愛知県生まれ
1979年 早稲田大学政治経済学部卒業、ブラザー工業入社
1982年 アメリカ現地法人に出向
2004年 帰国後に取締役就任
2007年 社長に就任
【企業情報】
会社名 ブラザー工業株式会社
本社 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号
設立 1934年1月
売上高(連結) 5028億円(2011年3月期)
経常利益(連結) 386億円(2011年3月期)
従業員数(連結) 29873人
(2011年3月31日現在)

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ お客様の満足度を上げよう!そのためにも進化に進化を重ねて、新規事業を育てよう!

■ お客様の選択に不十分なら、お客様の選択肢を増やそう!

■ 訪問販売の販売チャネルの収益が頭打ちなら、量販店の販売チャネルを開拓しよう!

_______________________________

$さくらの「ウェルシーシェフ」

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★★

$さくらの「ウェルシーシェフ」

マクドナルドで『コーヒーとハンバーガー』を頂きました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

東京都内のマクドナルドの店舗は改装されて、どんどん綺麗になっていますね。

しかも、電源や無線が使えるのも嬉しいですね。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

マクドナルドは、家と職場につぐ、サードプレイスになりつつありますね。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

マクドナルのコーヒーは140円で、お変わり自由なのも嬉しいですね。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

※マクドナルドはこちら!

https://www.mcdonalds.co.jp/

有難うございます。

『顧客満足』と『従業員満足』は一体である! 書籍『リッツカールトンで学んだ仕事で一番大切な事』

リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと/林田 正光

¥1,470

書籍『リッツカールトンで学んだ仕事で一番大切な事』林田 正光著を読みました。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

林田さんは『顧客満足CS』と『従業員満足ES』の向上が売り上げを伸ばす!といいます。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

『顧客満足』と『従業員満足』というと・・・。

「それで売り上げが上がるのか?」

と疑問に思われる方もいらっしゃるでしょうが、林田さんはリッツカールトンでの経験から

『顧客満足』+『従業員満足』=売り上げ・利益だと考えています。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

■豊かさを創る質問■

・あなたの会社の商品やサービスは、価格が高くても売れるブランドになっていますか?

・あなたの会社の従業員には笑顔がありますか?

・あなたの会社は『顧客満足』だけでなく『従業員満足』の向上にも力を注いでいますか?

$さくらの「ウェルシーシェフ」

_______________________________

<魔法のレシピ>

『顧客満足』と『従業員満足』は一体である

_______________________________

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆『カスタマー・フォーカス・カルチャー』という言葉がありますが

『お客様を大切にする企業風土を創りましょう』

『お客様を中心とした社内文化を創っていきましょう』

ということです。

これは具体的に言えば、すべての部署が『心配り』によって

・クオリティーの高い仕事をしましょう
・クオリティーの高いサービスをしましょう
・クオリティーの高いマネジメントをしましょう

という共通認識をもつことになります。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆リッツカールトンのスタッフを見ているとあることに氣づきます。

それはスタッフが『笑顔』を絶やさないということです。

どのスタッフを見ても笑顏です。

逆に、どこかのホテルで笑顔のない雰囲気の暗いスタッフに当たると

「なんて感じの悪いホテルだ!」

と思われるでしょう。

ですからスタッフ全員が笑顔でいることが大切なのです。

そうするとお客様からは絶えず感じの良いホテルだと思っていただけます。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆考えてみてください。

「なぜ、リッツカールトンのスタッフが笑顔でいられるのか?」ということを・・・。

それはリッツカールトンが

『顧客満足』だけでなく『従業員満足』にも拘っているからです。

従業員が現状に不満を持ちながらサービスをしていたら、それはすぐにお客様に伝わってしまいます。

従業員が幸せな気持ちで仕事をしていたら、お客様もより幸せな氣持ちにしてあげたくなるでしょう。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆リッツカールトンのクレドにはモットーとしてザ・リッツ・カールトン ホテル カンパニーでは

「紳士淑女をおもてなしする私たちもまた紳士淑女です」

という言葉があります。

つまり従業員が紳士淑女として、もてなされていれば、お客様に対しても、そのような氣持ちで接することはできるでしょう。

この言葉には、すべてのスタッフが常に最高レベルのサービスを提供するという当ホテルの姿勢が表れています。

『顧客満足』と『従業員満足』は一体なのです。

従業員がクオリティーの高い仕事をするには『従業員満足』を向上する必要があるのです。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆全ての部署が『心配り』によって、

・クオリティーの高い仕事をしましょう
・クオリティーの高いサービスをしましょう
・クオリティーの高いマネジメントをしましょう

ができれば、競合他社との差別化ができます。

商品やサービスの差別化が図れれば、価格で競合他社と勝負する必要がなくなります。

また差別化で、お客様が集まり、高い値段で売ることができれば、売り上げが伸びます。

ですから経営者の方々は『顧客満足』と同時に『従業員満足』をいかに向上させるかを考えるべきでしょう。

従業員が前向きな氣持ちで、おもてなしをしていれば、お客様は喜んで下さるのです。

お客様が喜んでくだされば、また来て下さるのです。

『顧客満足』と『従業員満足』が利益向上をもたらすのです。

◆リッツカールトン大阪では、サービス料金は13%です。

多くのホテルのサービス料金は10%という相場でしたから3%高いわけです。

それでもお客様がリッツカールトン大阪に通って下さるのはリッツカールトンのサービスに納得して下さっているということでしょう。

2004年度の時点で、リッツカールトン大阪の売り上げは年間100数十億円ですから、サービス料金を3%多くいただいているということは、数億円多くいただいているということです。

しかもこの数億円は、売り上げではなく、営業利益です。

◆ですからリッツカールトンでは『心配り』を軸にしたパーソナルサービスに拘るのです。

商品がブランドになれば、お客様に高いか価格でも、ご満足いただけるのです。

それをリッツカールトン大阪では、「パーソナルサービス」によって自ら価値を高めブランドをつくったことで実現させているのです。

普通のホテルで年間、数億円の営業利益をあげるのは並大抵のことではありません。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

※お薦め書籍『リッツカールトンで学んだ仕事で一番大切な事』はこちら!
リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと/林田 正光

¥1,470

_______________________________

<魔法のレシピ>

■『顧客満足』と『従業員満足』が利益向上をもたらす。

従業員が前向きな氣持ちで、おもてなしをしていれば、お客様は喜んで下さるお客様が喜んでくだされば、また来て下さる

■全ての部署が『心配り』によって

・クオリティーの高い仕事をしましょう
・クオリティーの高いサービスをしましょう
・クオリティーの高いマネジメントをしましょう

これができれば、競合他社との差別化ができます。

商品やサービスの差別化が図れれば、価格で競合他社と勝負する必要がなくなる

■ 商品がブランドになれば、お客様に高いか価格でもご満足いただける

だからリッツカールトンでは『心配り』を軸にしたパーソナルサービスに拘る

「紳士淑女をおもてなしする、私たちもまた紳士淑女です」

_______________________________

$さくらの「ウェルシーシェフ」

<さくらのB級グルメ>ランチパック編★★★★★ ★
$さくらの「ウェルシーシェフ」

ヤマザキのランチパック 惣菜シリーズ 和風だしが決め手のカレーうどんを頂きました(。◕‿◕。)​ノ

$さくらの「ウェルシーシェフ」

簡単に時間がない時にとっても助かっています☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

$さくらの「ウェルシーシェフ」

カレーではなく和風だしが決め手のカレーうどんというネーミングに思わず手にしてしまいました(笑)

$さくらの「ウェルシーシェフ」

かつおとこんぶのだしをきかせたカレーうどんがサンドされていておいしいですねヾ(@^▽^@)ノ

うどんも短くカットされていて、もちもちした食感が面白いヾ(@^▽^@)ノ

$さくらの「ウェルシーシェフ」

毎月新しい味が期間限定で多数登場します。

今までに出た数は1000にも及ぶ勢い!だとか・・・

$さくらの「ウェルシーシェフ」

全部、味見してみたい気がしますね(笑)

有難うございます。