2012年 6月 の投稿一覧

株式投資とは、本来、余裕の運用である! 書籍『2013年 株式投資に答えがある』より

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

朝倉慶さんの書籍
『2013年 株式投資に答えがある』を読みました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、余裕資金を運用していますか?

・あなたは、意味のないお金を配ることを福祉と勘違いしていませんか?

・あなたは、意味のないお金を配っていませんか?

_______________________________

<魔法のレシピ>

株式投資とは、本来、余裕の運用である!

_______________________________

いま伝えたい生きることの真実/生活文化出版

¥1,575

※敬称略

◆朝倉慶:いろいろな投資家を見てきて思うんですけど、本当に儲けている人というのは、みんな、和平さんタイプなんですよ。

あまりモノに拘らず、鷹揚で、しかも心意気がある、つまり旦那ですね。

頭の良い人というのはたくさんいますが、頭が良ければ儲かるというわけじゃないんです。

的に残るのは、竹田和平さんのような旦那タイプなんだ。

これは、歴史が証明するところです。

 

◆竹田和平:お陰さまで50何年投資家をやっていますけど、その間、倒れたことは一度もない。

朝倉慶:つまり、俺が旦那になるから、この金を上手く使えよという余裕をもった心ですね。

これが投資の基調なんだ。

実際にはなかなかそこまでは行かないんだけど、和平さんの領域に近づくことが、本当は投資家として成功することへの近道なんだと思います。

日本一の大投資家が語る大貧民ゲームの勝ち抜け方―上場会社・約70社の大株主・竹田和平さんの旦那…/自由國民社

¥1,575

◆竹田和平:そう、余裕。

私はもともと菓子屋ですが、今から50年前に「ぼうろ」という商品の生産ラインのオートメーション化をしたのです。

機会屋さんに頼まず、自力でやった。今の言葉で言う省力化ですね、それを他に先駆けて実現したわけです。

儲かりますがね。(笑)

お金持ちになっちゃった。それで投資を始めた。

私は借金して投資したことは一度もないんです。

余った資金を運用しているだけ。

株式投資とは本来、余裕の運用なんです。

1日5分で運が良くなる魔法の授業―日本の投資家が初めて語る成功法則/ビジネス社

¥1,365

◆朝倉慶:まさに王道ですね。

もちろん全ての投資家が、和平さんと同じ条件をもっているわけではないから、みんなに真似しろとは言いませんが、その心意気・思想はぜひとも見習ってほしい。

投資家たらんとするなら、社会にお金を還流させることを考えるべきです。

投資家が有望な企業を応援するためにその株式を取得すれば、お金が血液のように社会を巡ります。

戦後の日本というのは、ずっとそういう形で発展してきたわけです。

ところが今は、みんなが銀行や郵貯にお金を預け、そのお金で、国債を買って、国がそのお金を再分配するという形でまるで社会主義でしょう?

「これでは潰れますよ!」

ということを私は繰り返し主張しているわけです。

 

◆竹田和平:それでは扶養家族が増えるだけだね。

朝倉慶:そう、扶養家族が増える一方でしょう。

これは間違ったことなので、やはり強制的にリセットされるハズです。

インフレ時代に生き残る人というのは、今の銀行システムなどに頼る人ではなく、

自ら資を投げる=投資できる人ですし、そちらの方が最終的には必ず報われるという信念を、私はもっているのです。

竹田和平:社会主義というのは、あかんね。

国家というのはお金を扱うのであれば、儲かるところに投資しなければなりません。

ところが今やっていることはまさしく社会主義で、お金を配るだけだから。

そして、

『配られる人というのは、氣のどくなことに被害者なんだ!』

そこをきちっと見る必要があります。

 

『意味のないお金を配られれば、配られるほど、その人は駄目になっていく!』

犯罪ですよ、これは。

『それを福祉と勘違いしてはいけません!』

 

◆マイクロソフトの創業者で世界一の資産家として雑誌フォーブスで何度も紹介されたビルゲイツが、徹底的に研究したといわれる鉄鋼王のアンドリューカーネギーの書籍に『富の福音』があります。(1997年 雑誌プレジデントより引用)

アンドリューカーネギーは、今から約100年前の世界一の大富豪といわれますが書籍『富の福音』には

「富の創造について!」

「社会福祉について!」

「競争について!」

著されています。

富の福音―自分がして欲しいことはまず人にそれを行え!/騎虎書房

¥1,529

◆当時、世界一の鉄鋼王となったアンドリューカーネギーの思想は、ビルゲイツの事業や福祉に対する考え方に影響を与えただけでなく、日本一の個人投資家である竹田和平さんにも酷似しているように感じます。

・アメリカが、なぜ世界で一番強い国(覇権国)になったのか?

・アンドリューカーネギーのフィロソフィーである、成功哲学の土台を作った原体験とは?

・アンドリューカーネギーのフィロソフィーから生まれたナポレオン・ヒル博士の成功哲学の源流となったものとは何か?

100年たった今でも変わることのない普遍の原則が書籍『富の福音』に書かれていますのでお薦めです。

富の福音/きこ書房

¥1,575

■アンドリューカーネギー 鋼鉄王 (1835~1919)■

 

・1835年、スコットランドに生まれる。

・1848年に移民として、一家とアメリカに渡る。

まもなくペンシルベニア州アレゲニーにある木綿工場で、週給1ドル20セントの糸巻き少年としてはたらきはじめる。

以後、ピッツバーグ電報局のメッセンジャー。

・ペンシルベニア鉄道の鉄道官の秘書兼電信技手、

・ピッツバーグ局の監督者と、順調に昇進。

◆あるとき鉄道の通る木橋が焼けて、数日にわたり鉄道が不通になる。

その時カーネギーは『これからは鉄橋の時代だ!』と将来を見通し、南北戦争後、カーネギーは鉄道をはなれ、鉄橋をつくる会社を創設。

その後さらに、ピッツバーグに最新式の製鉄工場(エドガー・トムソン工場)を設立し、アメリカでのベッセマー製鋼法の最初の利用者のひとりとなる。

この事業は大いに成功し、ほかの大製鉄工場の支配権をも獲得していった。

その利益はカーネギー製鋼会社に連結し、1899年にはアメリカの鉄鋼生産の約25%を支配する。

◆1901年にモーガンがUSスチール社を創設すると、彼は2億5000万ドルでカーネギー製鋼会社を売却し、引退した。

また、慈善家として活動したことでも知られ「カーネギー財団」の設立者でもある。

・図書館2811カ所

・カーメギーメロン大学

・カーネギーホール

・カーネギー平和基金

など

アンドリュー・カーネギーが、死ぬまでに寄付した総額は3億5069万ドルといわれています。

◆1900年初頭のアンドリューカーネギーの資産を日本円に換算すると約15兆円という説があります。

アンドリュー・カーネギーは

「富を持って死ぬことは不名誉である」

と主張し、死の際にやむなく行う遺贈ではなく、生存中に責任を持ちなが慈善を行う事を実践した。

彼は社会ダーウィン主義の実践者でもあり、不平等な状態を是とした。

アンドリューカーネギーは

「無条件に貧しいものへ与えることを有害」とし、

「努力する者を支援するために富が使用されるよう寄付する者が責任を持つべきだ」

としている。

 

◆アンドリューカーネギーは1919年、83年に及ぶ生涯に幕を閉じた。

アンドリューカーネギーが墓碑銘として刻せた言葉
“Here lies a man who was able to surround himself with men far cleverer than himself.”

「自分より優れた人々を、身の廻りに集める術を心得し者ここに眠る」

「ここに己より賢き人々を周囲に集める術を知りたる者眠る。」

という訳もある。

これはアンドリューカーネギーの生前の言葉を、そのまま墓標にしたという。

この墓碑銘にもアンドリューカーネギーの成功の秘訣が現れていますね。

ご興味がある方は、ナポレオン・ヒル博士の17の成功原則から、マスターマインドとチームワークの違いを学んでみて下さい。

 

■アンドリューカーネギーの言葉■

・自分の努力で得る富や物はすべて、求めるものについての、簡潔なイメージを持つことから始まる。

・強烈な願望を抱いた心は、心の中から恐れや疑いや、自分で課した限界を取り除く。

・一番確実な方法は、エネルギーのすべてを、特定の分野に注ぎこむやり方だ。

 

・自分で仕事をするのではなく、仕事をさせる適材を見つけることが大切だ。

・清貧の家に育った子供は、裕福な家庭の子たちとくらべて、なにものにも変えることができない尊い宝を与えられている。

◆チャンスに出会わない人間は一人もいない。

それをチャンスにできなかっただけである。

・成功にトリックはない。

わたしは与えられた仕事に全力をつくしただけだ.成功の秘訣は、いかなる職業であっても、その第一人者たることを期することである。

・思考をコントロールできなければ、行いをコントロールすることは出来ない。

・失敗にしても、成功にしても、人間が何かを実現できるかどうかは、当人の習慣によって決まるんだよ。

◆成功者は必ず、自分がやりたいことを仕事にしている。

・文章を書くときは、「頭脳」で書いても「心」で書いても、作家の心の状態が必ず、読者に伝わってしまうものだ。

・他人の利益を図らずして、自ら栄えることができない。

・先延ばしにする癖のある人は、人生を漫然と過ごして失敗する。

・人が最高の力を発揮するのは、自分がやりたいと思うことをするときなんだ。

◆諸君の精力と思考とを、自分の使命に集中させよ!なすべきことを、とことんまでやりぬけ。

あらゆる改善をし、あらゆることに精通し、なすべき仕事を完璧にマスターせよ!
※出典 アンドリュー・カーネギーの名言より

・成功にトリックはない。

わたしは与えられた仕事に全力をつくしただけだ.成功の秘訣は、いかなる職業であっても、その第一人者たることを期することである。

・自分の意欲をかき立てることができない人たちは、ほかの才能がいかに感嘆すべきものであろうと、凡庸に甘んじるしかない。

◆私たちは誰でも習慣に支配されている。

習慣は思考や経験の繰り返しによって、私たちの中に定着する。

したがって、思考をコントロールすることで、それに応じて、この世での運命を、コントロールすることが出来るのだ。

・まだやっていないことでは、名声は築けない。実に簡単な話だ。

夢を抱き、リハーサルしたら、あとは現実の世界に飛び込んで実行あるのみ。

・どんな失敗も、その失敗自体の中に、相応の利益への種子を含んでいる。

・一番乗りは牡蠣を得るが、ニ番目の人は貝殻しか得られない。

・私は特別な人間ではない。しいて言えば普通の人よりちょっと努力しただけだ。

◆他人の利益を図らずして、自らが栄えることはできない。

・生計を立てるのに、収入が必要だからというだけの理由で、好きでもない仕事をしながら、人生を漫然と過ごすなんて悲劇だね。

・なにかを崇拝することは必要である。

ただし、富の崇拝は最悪だ。仕事に忙殺され、どうしたら短期間により多くの金を稼げるかばかり考えていると、
救いようもなく堕落するだけではないか。

・自らを助けないものを救おうとしても、無駄だ。

ハシゴを自分で登る意思のないものを他人が押し上げることはできない。

・小さく砕いて、一つずつ解決すれば、解決できない問題はない。

◆存亡の危機に際して、人間の真価が試される。

・勇気は、思い掛けない処に、思い掛けない程ある。

・最も尊い財産は、明るい性格に他ならない。

・富を残したまま死ぬのは、人生最大の不名誉である。

・自分が豊かになれば、次に、社会を豊かにせよ。

・裕福な人はその富を浪費するよりも、社会がより豊かになるために使うべきだ。

 

※お薦め書籍 朝倉慶さんの『2013年 株式投資に答えがある』はこちら!

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 意味の無いお金を配られる人というのは、氣のどくなことに被害者なんだ!

■ 意味のないお金を配られれば、配られるほど、その人は駄目になっていく!

■ それを福祉と勘違いしてはいけません!

※このブログは特定の金融商品をお薦めするものではありません、投資は自己責任でお願いいたします。
_______________________________

<さくらのB級ぐるめ>カクテル編 ★★★★★ ★★

ネクターサワースパークリングを飲みました♪
( ^_^) /▼☆▼\(^_^ )

 

最近コンビニでは、色々なカクテルが販売されていますね

見ているだけで楽しくなります。

SAPPOROと不二家のコラボで缶もネクターそのもの♪

スパークリングピーチという商品名のとおりに、中身は炭酸とネクターとウォッカというのがベースになっているようですが、まさしく味はあの濃厚なネクターそのものです。

とろり~んとしてシュワシュワで何とも言えない美味しさです。

炭酸飲料なので口当たりは非常にさっぱりしていますが、飲み終わった後の余韻がかなりしっかり続くのが嬉しいです♪

 

しっかりとした「桃の味」がとってもフルーティーで美味しいです!

ちょっぴり甘めですので、女性好みの味ですね♪

3部門でかわいいお酒 NO1に選ばれたそうです☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

https://www.sapporobeer.jp/

ありがとうございます。

明日のための道具をつくる企業を応援する! 書籍 『2013年 株式投資に答えがある』より

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

朝倉慶さんの書籍
『2013年 株式投資に答えがある』を読みました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、お金の使い方を誰から学びますか?

・あなたは、お金を何に使いますか?

・あなたは、何を応援しますか?

 

_______________________________

<魔法のレシピ>

明日のための道具をつくる企業を応援する!

_______________________________

いま伝えたい生きることの真実/生活文化出版

¥1,575

※敬称略

◆朝倉慶:うーん、私は先ほどもいったように、国債の暴落はくるべき「まろわの世」のための不可避的なセットアップだと思っているのですが。

竹田和平:確かに必要な痛みというのはあります。

ただ暴落は起らない。

なぜかというと日本国債が暴落すると困るのは我が国だけでなく、外国も困るわけだから。

 

◆朝倉慶:二つの考え方がありますね。

日本国債は日本人が買っている。

つまり自国の借金を自国でファイナンスしているわけだから、どれだけ財政赤字を積み上げても大丈夫という考え方は根強いです。

ただ、最近、日本の貯蓄率が下がり始めたことが話題になっていますが日本人が何処まで国債を買い支えられるかは疑問だと思っているんです。

竹田和平:その辺は楽観してもいいんじゃないかな?

要するに、国債は市中銀行がもっているわけだし、彼らが日銀に反乱を起こすことなんてまず考えられないから。

日銀にしてみれば、「決済がきたら、ウチでちゃんと引き受けて払うから安心しとけよ!」というところでしょう。

まあ、これ以上買えとはいわんでしょうし。

 

◆朝倉慶:和平さんにそういわれると、何か父親に「安心しろ」と言われているようで(笑)。

じゃあ日本国が破綻するなどということは考えなくてもいいと。

竹田和平:そんなことは考えたらいかんの!(笑)

人の思い・思念というのは天に届きますから、みんながそんなことを考えていると、また3・11のような天災が起りかねない。

今、必要なのは、日本人が本当の意味で目覚めることです。

それだけなんです。

思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき/きこ書房

¥2,310

朝倉慶:なるほど。心のもち方、マインド1つで経済が向かう方向も変わってくるということですね。

竹田和平:そう。だから、みんなが、まろUPせにゃらならん(笑)ということです。

 

◆朝倉慶:竹田和平さんの著書を読んでいると、預金はやらない、外債はやらない、債券はやらないというふうに書いてある。

それはまさにインフレに備えた投資スタンスですね。

その辺、いかがですか?

今の時代、投資を思想的にどう考えるべきか?

 

竹田和平:私も金(GOLD)投資などは有望だと考えていますが、ただ実物投資というのは思想的にどうかな、という氣はします。

私は、長年、株式投資をやっていますが、思想的には一貫しているんです。

「つまり、明日のための道具をつくる企業を応援するのが株主。

株式市場とは、世の中を応援する手段なんだ。

お金というのはエネルギーだから、使い方をわかっているもののところに天はちゃんと、お金を廻してくださる、と。」

花のタネは真夏に播くな ~日本一の大投資家・竹田和平が語る旦那的投資哲学~ (文春文庫)/文藝春秋

¥530

◆『大自然』の営みをみると、そこには「天意」が感じられますね

・因果応報・・・蒔いた種を刈り取る! 蒔かない種は刈り取れない!

※『因果応報』とは、人はよい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあるという仏教用語、

 

※お薦め書籍『2013年 株式投資に答えがある』はこちら!

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

※朝倉慶氏の金融講座
https://www.ask1-jp.com/live-seminar

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 株式市場とは、世の中を応援する手段である!

■ お金というのはエネルギーだから、使い方をわかっているもののところに天はちゃんと、お金を廻してくださる!

■ 人の思い・思念は天に届く!

※このブログは特定の金融商品をお薦めするものではありません、投資は自己責任でお願いいたします。
_______________________________

 

体制の変更は、リーダーの質の変更である! 書籍 『2013年 株式投資に答えがある』

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

朝倉慶さんの書籍
『2013年 株式投資に答えがある』を読みました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、経済のトレンドを把握していますか?

・あなたの役目は何ですか?

・あなたは、体制の変更をどのように活用しますか?

※朝倉慶氏の金融講座
https://www.ask1-jp.com/first

_______________________________

<魔法のレシピ>

体制の変更は、リーダーの質の変更である!

_______________________________

けっきょく、お金は幻です。/サンマーク出版

¥1,470

※敬称略

◆『国債の大暴落は起らない?』

朝倉慶:竹田和平さんの著書を拝読していて感じたのは、和平さんも私と同じにインフレの到来を確信していらっしゃるということです。

その辺、いかがでしょうか?

竹田和平:それは簡単なことです。

「物価」というのは「お金という信用」と「モノ」が交換される中で決まります。

したがって「信用が下がればさがるほど、お金を刷らなければならなくなる。」

それが、片一方の「モノ」を生み出す力と均衡していれば問題はないんですよ。

でも、今はモノを生み出す力とは全く別の要因で経済が回転してしまっているわけです。

 

◆朝倉慶:実に正鵠をうがった見解だと思います。

生み出す力がないのに、お金を生み出そうとしている。

それが、今、世界中の中央銀行がやっていることです。

今のところは需給のバランスが完全に崩れていないのでインフレは起っていませんが、まあ、時間の問題でしょう。

その時、大混乱が起るだろう、と。

竹田和平:朝倉さんのいう大混乱とは具体的にはどんな状況を想定されていらっしゃるのですか?

◆朝倉慶:こういうことなんです。

日本の銀行というのは行政と一緒になって国債を買っているわけでしてこれは一種の社会主義ですよね。

この流れは、行き着くところまで行ってしまっているわけでもうリセットすることができない。

すると、強制的にリセットするしかない。

そのリセットの形が、例えば国債の暴落という形で具体化するのではないか。

ただそれは、より良い社会、竹田和平さんの言葉で言えば「まろわの世」をつくるために、どうしても必要なステップだと考えています。

 

◆竹田和平:なるほど。

日銀の国債引き受けが、愚作であることに異論はありません。

今、起っていることはこう言うことだと思うんです。

要は「為替レート」と「インフレ率」そして「失業率」の問題ですね。

各国とも「為替」を「なるべく安く維持したい」んだけど、それはそこそこのインフレ率をキープし、それによって「インフレ率」と逆相関の関係にある「失業率」を抑制するためですね。

その辺の均衡が難しくて、これもまた痛み分けをすることになる。

まあ、あんたのところの失業率が7%なら、うちも7%ぐらいでがまんせにゃあなりませんなあ」と(笑)

 

◆ところが『痛み』はやはり「痛い」から(笑)、信用不安のような衝撃が起ると銀行救済のような名目でお金を刷りまくることになる。

今のアメリカがそうでしょう?

すると「インフレ率」が上がり、「失業率」が下がることになる。

オバマさんはハッキリと

「貨幣供給を増やして、失業率を下げる!」と言ってるんだから。

これは言ってみれば失業の輸出ですよ。

他国、例えば日本にとってみれば、たまったものじゃあありません。

当然「こちらもお金を刷りますよ!」ということになる。

だから、ギリシャ問題もあるし、日銀にとっては今がチャンスですよ。

国債を引き受けてお金を刷ることに対して、今なら、どこからも文句がでませんから。

 

◆朝倉慶:そうです。

国債を日銀が引き受ければ、引き受けるほど人々が喝采をするわけですから。

竹田和平:ちょっと前なら大変です。

「日銀よ、お前は通貨の番人なんじゃないのか?」ってね。

朝倉慶:一言で言ってしまえば日本国民がデフレに慣れてしまったんです。

だから、最近、発表されたインフレターゲット政策などにも喝采が送られてしまう。

インフレ懸念、インフレを恐れる!というマインドがなくなってしまったんですね。

竹田和平:そう。ただ私は朝倉さんが仰るような国債の大暴落は起らないと思っている。

そのへんは少々見解がことなりますね。

 

◆竹田和平さんは『賢者は歴史に学ぶ!』という名言を教えてくださいます。

日本では明治以降80年周期を画ているそうです。

・今から160年前は、1852年です。

それは、250年続いた江戸時代の幕藩体制が揺らぎ始めた頃その後18年で明治の世の中になりました。

・今から80年前は、1932年です。

翌年には満州事変、4年後には日中戦争、その4年後に第2次世界大戦、その4年後に終戦その後、10年の貧困を経て、今の55年体制になります。

2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書)/PHP研究所

¥882

◆神田昌典さんの

書籍『2022年、これから10年活躍できる人の条件』の内容として著されているように、明治維新の驚きはその死者の少なさです。

260年つづいた江戸幕府が明治維新において一氣に武士の時代が終わると同時に幕府の体制も終わりました。

藩がなくなり、県が新たにつくられた廃藩置県です。

このような国家体制の革命的な変化において、世界の国において死者が数万人ですんだことはほとんどありません。

第2次世界大戦の犠牲者は、世界で数千万人、日本人の死者は230万人にのぼるといわれています。

神田昌典さんは、時代から時代の変化を上手くやることが重要だ!と述べているそうです。

「変化に抵抗して強制的にリセットされるか?それとも変化を『ええじゃないか!』と受け入れるか?
別の表現をすれば『地獄を選ぶか、祭りを選ぶか?』」

と読者に問いかけているのです。

バフェットと竹田和平 富を築く大富豪の教え―「投資の賢人」たちの金言に学ぶ/日本文芸社

¥1,470

◆『体制の変更は、リーダーの質の変更です』

・明治の体制変更は、上級武士から、下級武士への質の変化があり軍体制でおわりました。

・1945年、第2次世界大戦後、軍体制は一挙の壊滅、合理を競う民主体制に質がかわりました。

・2012年,第2次世界大戦の終戦後67年間が経過した現在、あと9年、2021年で開戦から80年、あと13年、2025年で終戦から80年

日本国の『55年体制』は、さらなる変化の時期を迎えています。

竹田和平さんはいいます。

次は、まろUPで、まろわを磨く『まろわの世』になるのが最高の選択です。

「民衆の質」を「智徳の質」に変更するのは智徳旦那です。

「まろわの世」をあと8年でひらくことで、前回の破壊の轍を踏まないようにするのでは!と期待しているのです。
花のタネは真夏に播くな ~日本一の大投資家・竹田和平が語る旦那的投資哲学~ (文春文庫)/文藝春秋

¥530

※『55年体制』とは? (ウィキティーペディアより)

「護憲と反安保」を掲げ、1955年に社会党再統一を果たした。

この日本社会党の統一に危機感を覚えた財界からの要請で、それまで存在した日本民主党と自由党が保守合同して自由民主党が誕生し、保守政党が第1政党となった。

こうして「改憲・保守・安保護持」を掲げる自由民主党と、「護憲・革新・反安保」を掲げる日本社会党の二大政党体制『55年体制』が誕生した。

『55年体制の定義』は、与党の自民党と野党の社会党という構図、自民党と社会党が対立している構図、自民党が第1党で、社会党が第2党という構図など諸説あるが、一般的には第1与党の自民党と第1野党の社会党という構図が有力である。

1955年当時の国際情勢は「アメリカ合衆国」と「ソビエト連邦」による冷戦体制だったので、『55年体制』も冷戦という国際社会に合わせた日本の政治構造(「国内冷戦」)であると指摘する意見がある。

※朝倉慶さんの書籍『2013年 株式投資に答えがある』はこちら!

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

_______________________________

<魔法のレシピ>

■「物価」は、「お金という信用」と「モノ」が交換される中できまる!

信用が下がればさがるほど、お金を刷らなければならなくなる!
それが、片一方の「モノ」を生み出す力と均衡していれば問題はないところが今は、「モノ」を生み出す力とは、全く別の要因で経済が回転してしまっている

■ 今、起っていることは「為替レート」と「インフレ率」そして「失業率」の問題である!

各国とも「為替」を「なるべく安く維持したい」
それは、そこそこのインフレ率をキープし、それによって「インフレ率」と逆相関の関係にある「失業率」を抑制するためである!
その辺の均衡が難しくて、痛み分けをすることになる。

■ 日本の銀行は、行政と一緒になって国債を買っている!

※このブログは特定の金融商品をお薦めするものではありません、
投資は自己責任でお願いいたします。
_______________________________

<さくらのB級グルメ>スナック編★★★★★ ★★

ブルボンのプチシリーズの海老せんをいただきました(。◕‿◕。)​ノ

 

知らない間にクマさんがキャラクターになっていて今では24種類もプチシリーズがあるようです☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

 

香ばしい焼えびは、サクッと軽くちょっと食べたい時に最高です。

あとひくおいしさのスナックタイプのえびせんですが、プチサイズなので全部食べちゃってもカロリー気にせず安心です(笑)

24種類もあると、つい全部制覇したくなりますねヾ(@^▽^@)ノ

TBS系列で放送の「お願い!ランキング」で放送された 美食のプロが全部食べてランキング! ブルボン・プチ編!(2010-02-04放送)では、

1位 プチチョコチップ
2位 プチえび
2位 プチトルテクッキー
4位 プチチーズ
4位 プチうす焼

上位のプチは制覇していましたヾ(@^▽^@)ノ

 

※ブルボンプチシリーズはこちら
https://www.bourbon.co.jp/petit/

最後迄お読みいただき、ありがとうございます。

真心(まろ)を原理とする世を実現しよう! 書籍『2013年 株式投資に答えがある』

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

朝倉慶さんの書籍
『2013年 株式投資に答えがある』を読みました。

いま伝えたい生きることの真実/生活文化出版

¥1,575

■豊かさを創る質問■

  • あなたは、「まろ」(真心)を基本原理とする世界!
    「まろわの世」がやってくることを感じていますか?

 

  • あなたは、何事も一朝一夕にはいかない!何かを実現する
    ためには、必ず痛みが伴うことを理解していますか?

 

  • あなたは、「まろ」(真心)を向上させつづけ
    「エゴ」と「まろ」を調和させていますか?

 

_______________________________

<魔法のレシピ>

真心(まろ)を原理とする世を実現しよう! 

_______________________________

 

※敬称略

朝倉慶:竹田和平さんは、ご自身のお考え・思想を述べられる際に、独特の造語をお造りになられます。

読者の理解を助けるためにも竹田和平さんの『和平語』について若干、ご説明を頂ければと思いますが!

たとえばキーワードの1つに「まろ」がありますね?

 

◆「まろ」=真心を原理とする世の実現

竹田和平:「まろ」とは、真心の意味です。

人間の重要な構成要素ですね。

人間というのは「エゴ」と「まろ」でできているのです。

人間を捉える時に「肉体」と「心」の両側面からとらえることができるでしょう。

「肉体」というのは極めて保守的なもので、エゴの塊です。

・エゴは弱肉強食を原理としていますから、これが暴走すると戦争が起ります。

・一方、「心」というのは本来「まろ」を原理としています。

奪い合いではなく助け合いの原理。人の喜びを自分の喜びとする原理。

この「エゴ」と「まろ」の調和が大切なのです。

朝倉慶:「エゴ」の時代から。「まろ」の時代へということを竹田和平さんは仰っています。「まろ」を基本原理とする世界!

「まろわの世」がやってくると。

 

◆竹田和平:それは、歴史というものを検証することから導かれた認識です。

人間の歴史では、長らく「エゴ」の時代がつづきました。

いくつもの戦争があり、飢えがあり、空腹を満たすための重労働が必要とされた。

戦争・飢え・重労働、これは典型的に「エゴ」が導く3つの災厄ですね。

でも人間は歴史の中で学び、今この3つが取り除かれようとしている。

飢えのない平和な世界が訪れようとしている。

ですから、今こそ各自が自分の「まろ」を向上する、これを「まろUP」といっていますが「まろUP」させ、「まろわの世」を作るチャンスなのです。

朝倉慶:でも現実の社会では、例えば先進諸国は財政赤字に苦しみ、世界経済は大きな危機に直面しています。

竹田和平の強運学―日本一の投資家が明かす成功への7つの黄金則/東洋経済新報社

¥1,575

◆竹田和平:私はこう考えています。

今、世界経済がグローバル化していますよね?

グローバル化というのは、実は「まろ」の現象なのです。

人類は、核兵器というとんでもないものを開発してしまった。

でも、そのお陰で世界全面戦争は不可能になった。

世界大戦に蓋をしたのわけです。

そこで人間が考えたのが「痛み分け」の思想です。

グローバル化というのは「痛み分け」なのです。痛みを皆で分かち合う。

だからギリシャの財政赤字でも、各国で痛みをシェアーし、助けようとするでしょう?

そう考えると、今の財政赤字の問題などは、「まろわの世」を実現するための通貨儀礼のようなものかもしれません。

 

◆朝倉慶:私も同じようなことを考えています。

私は、近い将来、世界は大きな経済混乱に陥ると予測しています。

今、世界の中央銀行は政策的にお金を刷りまくっていますね。

これは間違いなく、インフレを引き起こす。

インフレは不可避的に経済混乱を招来します。

でも、竹田和平さんの言葉でいう「まろわの世」を実現するための一里塚のような氣がするんです。

竹田和平:そう、何事も一朝一夕にはいかない。

何かを実現するためには、必ず痛みが伴います。

バフェットと竹田和平 富を築く大富豪の教え―「投資の賢人」たちの金言に学ぶ/日本文芸社

¥1,470

※お薦め書籍『2013年 株式投資に答えがある』はこちら!
2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

※朝倉慶氏の金融講座はこちら!

https://www.ask1-jp.com/first

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 人間というのは「エゴ」と「まろ」でできている
「エゴ」と「まろ」の調和が大切である!

■ 何事も一朝一夕にはいかない!
何かを実現するためには、必ず痛みが伴う

■「まろ」を基本原理とする世界「まろわの世」がやってくる!

※このブログは特定の金融商品をお薦めするものではありません、
投資は自己責任でお願いいたします。
_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

餃子の王将で「天津飯の塩」と「餃子」をいただきました。

 

王将の天津飯は「甘酢」か「塩」かの選択ができますが「塩」も美味しいですねo(*^▽^*)o!

タマゴが、ふわふわで、ネギやキクラゲがよくあいます。

 

以前、中国の天津出身の友人に『天津飯は、天津で食べるのですか?』と尋ねると、『天津飯は、日本のお料理です W』と教えられました。

そこで『天津飯について』をウィキィティーペディアで調べてみました。

◆天津飯(てんしんはん)とは、日本生まれの中華料理です。

天津丼、蟹玉丼という名でも呼ばれますが、内容や味は地域、お店により違いがあります。

天津飯は、刻みネギ、干し椎茸、カニの身、またはエビ、塩などを加えた溶き卵を中華鍋、フライパンなどで混ぜながら焼き、深めの皿や丼などの食器に盛ったご飯の上にのせ、その上から片栗粉でとろみを付けたあんをかけた料理です。

◆天津飯の地域差
天津飯のレシピ、特にあんの味付けには地域により差異があるとされるが、詳細な調査根拠は乏しい。

・関東など、静岡県浜松市より東では、酢に加えてトマトケチャップを使うことが多く、その場合は酢豚の場合と同じくあんの色は赤となる。

醤油味の場合は、あんに椎茸、筍などを少量加えることも多く、彩りにはほとんどグリーンピースが添えられる。

・関西をはじめとして、東海道沿いで言えば、混在地域の静岡県、特に浜名湖以西では、あんの味付けには醤油を使うため、薄茶色の仕上がりになる。彩りにグリーンピースか刻みネギがのることがある。

◆かに玉
「芙蓉蟹(肉)」(蟹玉)の場合は、料理名に「蟹」が入っているので、蟹肉は必須であるが、天津飯には「蟹」の字が入っていないので、蟹肉を使わず、エビ、カニカマ、蒲鉾、ミンチ肉などで代用されている場合もある。

特に関西ではエビを使うことも多い。

◆中国には、広東料理の卵料理としての「芙蓉蟹(肉)」(蟹玉)はあるが、これをご飯に載せることは通常なく[3]、一般的に「天津飯」という名の料理も、中国で提供される中華料理のメニューには存在していない。

◆天津飯の名称
昭和の物資不足の時代に、中国天津産の良質米である「小站米」(シャオチャンミー xiǎozhànmǐ)をわざわざ使った、蟹肉入り卵焼き乗せ丼という意味で、「天津芙蓉蟹肉飯」という料理名であった。

その長い名称が「天津飯」と短く呼ばれたものとされる。

小站米は現在の天津市津南区小站鎮でつくられているため、中国では「小站稻米」(シャオチャンダオミー Xiǎozhàn dàomǐ)とも呼ばれている。

日本から持ち込まれて栽培された短粒種で、小粒で、ぱさつかず、粘りがある。

この説は店や味付けは特定されていない。

 

「餃子の王将の天津飯は、塩ダレが美味しい!コレを食べなきゃ人生の半分損します。」という力強いコメントがありましたが、餃子の王将で一度、天津飯の塩ダレを食べてみるのも愉しいかもしれません。

※「餃子の王将」はこちら!

https://www.ohsho.co.jp/

ありがとうございます。

 

歴史から学び、待ち、真似る! 書籍 『2013年 株式投資に答えがある』より

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

朝倉慶さんの書籍
『2013年 株式投資に答えがある』を読みました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、適格な思考の力を養っていますか?

・あなたは、タイミングを把握していますか?

・あなたは、大きなトレンドを見極めていますか?

※朝倉慶氏の金融講座はこちら!
https://www.ask1-jp.com/live-seminar

_______________________________

<魔法のレシピ>

歴史から学び、待ち、真似る!

_______________________________

 

◆金融危機以来、欧州各国は緊縮策の連発で財政再建を目指してきていますが、ドイツを除いて欧州各国はほとんど例外なく、債務残高の対GDP比は危機発生前の水準を上回っています。

財政再建を叫び、緊縮財政に耐えているにもかかわらずその効果がさっぱり出てこないのです。

出てこないどころか国債の利回りは上がり(国債の価格低下)、金利負担は増えるし、失業者は益々増大しています。

問題となっているスペインやギリシャでは若者の失業率は50%を超えてきているのです。

 

◆「これ以上緊縮策をつづけても未来はあるのか?」民衆のいらだちは当然でしょう。

緊縮策を放棄するのであれば、財政のばら撒きしかありません。

ところが一体ユーロのどこに財政出動を行う資金があるというのでしょうか?

ギリシャ国民は「緊縮策は嫌だけど、ユーロには残りたい!」という先日ギリシャの債務を7割も減額してやったばかりです。

これ以上、ドイツを中心とした北部欧州諸国が許してくれると思いますか?

そんな法外な要求にいつまでもつきあってはくれないでしょう!

おさまっては、ぶり返し、収まっては、また規模を大きくして迫ってくるユーロ危機、どうやって処方するのでしょうか?

 

◆「大丈夫ですよ!今までどおりやりましょう。魔法の杖を使いましょう。
昨年2011年12月も、あれだけのユーロ危機だったのが、一氣におさまったではないですか! 魔法の杖の出番ですよ。」

昨年2011年12月、もうユーロは崩壊と思われたその瞬間にさっそうと現れた、新しい救世主 ECBのドラギ新総裁は、まさに大盤振る舞いよろしく『107兆円』という膨大な額を、ECB域内の銀行に投下して、ユーロの金融危機をおさめたのです。

「この手があるでしょう!魔法の杖は健在です。危機なんてお金(お札)をすれば一発で解決します。」

 

◆「QE3はまだか?」

市場関係者のFRBを見る目は常にこの一点です。

リーマンショックの後に、危機を治めたアメリカFRBのバーナンキ議長は英雄です。

「何したかって?」

・QE1で、お金(ドル)を刷りました! 

その刷ったお金で、住宅担保ローン証券を買い取りました。

そして米国債を買い取りました。

「よくやった!とりあえず危機は、おさまりました。」

ところが、1年後にまた、金融がおかしくあんると、何をしたか?

・QE2で、お金(ドル)を刷りました! 『魔法の杖』の登場です。

その刷ったお金(ドル)で、米国債を大量に購入しろ!と8ヶ月にわたりドルを刷り続けました。

お陰で、QE1、QE2でドルをするたびに株価が反応し、この好調な株価をベースにアメリカ経済は復活模様です。

『魔法の杖は健在です!』お金さえすれば何でも解決です。

 

◆日本はどうでしょう?

「いつまでたってもデフレではないか?」

「バーナンキーやドラギを見習え!」

「何でもっとお金を刷らない!魔法の杖を使え!」

米国や欧州では、しきりに『魔法の杖』をつかっているのに日銀はつかっていない!というのです。

日銀からすれば

「そんなことはない!2000年から見れば10倍以上の国債の買い取りをおこなっているのですよ!もう勘弁してくださいな!」

といいたいかもしれませんが、そんな言い訳は許してくれません。

◆日本国民はもう20年もデフレにくるしんでいるのです。

ついに国会議員は、いきりたってきました。

日銀が言うことを聞かないなら、日銀法の改正です。

「目標が達成できないなら、責任を取らせろ!当たり前のことだろう!」

というわけです。

欧州も米国も日本も、あらゆる市場関係者の目は

『魔法の杖を使うのか?それとも使わないのか?』、

つまり「お金を刷るのか?刷らないのか?」

に釘付けです。

中央銀行というマネー製造機(お金製造機)に頼るしかありません。

◆にわかに続くこの勢いに、ふと正論が発言されます。

『中央銀行が国債の買い入れを通じて、最終的に再現のない資金供給に追い込まれれば、この膨大な通貨供給の帰結は、歴史の教えに従えば制御不能なインフレである!」

これはワシントンでの、日銀の白川総裁の発言です。

日本の2012年の国債の買い取り額は、40兆円。

一方で新規国債の発行額は、44兆円です。

いやいやながら国債を買い続けているのが日銀ですが、もうすでに毎年の日本の膨大な国債発行の全てを買い取るまでにその量を拡大してきているのです。

それでもご存知のように国会で「足りない!」とつるしあげられているのです。

◆完全な感覚マヒ!

「一体どこまで中央銀行のマネー製造機『魔法の杖』が機能できると思いますか?」

「インフレなんて、全くこないじゃないか?」その通り!しかし、いつか確実に来るのです。

それも何かのきっかけで突然爆発するのです。

世界一の投資家といわれるWバフェットは

「債券など通貨に関連した資産は最も危険だ!」

と警告を発しました。

Wバフェットがいうには、今の世界中の金利は安すぎるというのです。

そしてやがて金利上昇(インフレ)が訪れる。

その時、現金や国債などで資産を保有している人は実質価値を大きく失うだろうと警告したのです。

◆大不況に見える世界経済ですが、ニューヨークダウは市場最高値まで10%しかありません。

新興国は軒並み金利引き下げラッシュです。

繰り返しますが、日銀はさらなるマネー供給を続けるしかないのです。

この流れは、必ず株式市場を刺激してくることでしょう。

そしてその第1弾が今年から始まっているのです。

いよいよ現金はその実質価値を失うインフレが迫ってくるのです。

どのように生き抜くか?その答えは株式市場にあるのです。

 

◆朝倉慶さんは、ジョージソロスもジムロジャーズもバーナンキーもドラギも勝負師であるといいます。

そして欧州、米国、日本と中央銀行がマネー製造機(お札を刷る)しかない状態では、いずれインフレが爆発すると予測しているのです。もちろん、人間の予測や予想に完璧はありません。

投資や資産運用はもちろん100%自己責任が基本ですが、経済関係の文献を読む際に、とくに注意している哲学が3つあります。

①『適格な思考の力を養う!』
書籍に書かれている、どの部分が A:『意見』なのか? 
そしてどの部分が B:『事実』なのか?

②『タイミングが重要である!』
いつ頃、書かれた書籍で、その書籍の予測は、「いつから、いつまでの時点」のことを予測しているのか?

③『大きなトレンドを見極める!』
世の中の大きな流れは、どちらに向かうのか?『歴史から学び、待ち、真似る!』 

◆日本一の個人投資家である竹田和平さんが教えてくださるとおり

「物価」というのは「お金という信用」と「モノ」が交換される中で決まります。

したがって「信用が下がればさがるほど、お金を刷らなければならなくなる。」

それが、片一方の「モノ」を生み出す力と均衡していれば問題はないんですよ。

でも、今はモノを生み出す力とは全く別の要因で経済が回転してしまっているわけです。

このまま欧州、米国、日本の中央銀行が『魔法の杖を使い』、お金を刷り続ければ、いずれはインフレに向かうのでしょうがそれはいつ頃、どれくらいの規模で起るのでしょうか?

「原因」と「結果」にはタイミングにズレが生じます。

投資は、この『ズレ』をピッタリと予想する事が必要になります。

「経済は、同じことは起らないが、似ていることが起こる!」

日本で唯一の金山会社である株式会社ジパングを上場している松藤民輔さんが仰られるように

『歴史から学び、待ち、真似る』これが重要なのでしょうね。

※このブログは特定の金融商品をお薦めするものではありません、投資は自己責任でお願いいたします。

※お薦め書籍『2013年 株式投資に答えがある』はこちら!

2013年、株式投資に答えがある/ビジネス社

¥1,575

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 適格な思考の力を養おう!
書籍に書かれている、どの部分が A:『意見』なのか? そしてどの部分が B:『事実』なのか?

■ タイミングが重要である!
いつ頃、書かれた書籍で、その書籍の予測は、「いつから、いつまでの時点」のことを予測しているのか?

■ 大きなトレンドを見極める!
世の中の大きな流れは、どちらに向かうのか?
『歴史から学び、待ち、真似る!』 

※このブログは特定の金融商品をお薦めするものではありません、
投資は自己責任でお願いいたします。
_______________________________

<さくらのB級グルメ>カクテル編★★★★★ ★★★

 

世界No.1ラムブランド「BACARDI(バカルディ)」の缶カクテル「バカルディ キューバリブレ」と「バカルディ モヒート」を飲みました。

 

以前は、バーに行かなければ飲めないようなカクテルも今はコンビニで手軽に買えるのが嬉しいですねヾ(@^▽^@)ノ

 

「バカルディ モヒート」は「バカルディ」ラムとソーダ、ミント、ライムで作られるカクテルを缶商品化した、爽やかな香りが特長♪

 

「バカルディ キューバ リブレ」は「バカルディ」ラムとコーラに、ライムフレーバーを加えた、キレ味の良さが特長の「本格派」カクテルです。

どちらも手間をかけずに、どこででも本格的な「バカルディ」カクテルの味わいを楽しめます♪

 

~・~BACARDI JAPAN | HISTORY~・~

1862年2月4日、ドン・ファクンド・バカルディ・マッソが、小さな蒸留工場を買い取り、サンチアゴ・デ・クーバにてバカルディを設立しました。

バカルディは、数年間に渡る試行錯誤を経て、ラム酒製造過程に新たな蒸留手法を取り入れ、蒸留酒産業に変革をもたらしました。

ドン・ファクンドは、高品質のサトウキビ廃糖蜜を選定し、(今日も使用している)特殊なイースト菌を抽出、濾過し、米国産のホワイトオークでできた樽でラムを熟成させた後にブレンドし、完璧な味を生み出しました。

ドン・ファクンドが作り出した舌触りのいい軽い蒸留酒こそ、当時の渋くて「火の出るような液体」とは全く異なる、バカルディラムだったのです。

バカルディは、世界初のプレミアムラムであり、混ぜ合わせることができるラムとして、今日、ますます成長しているカクテル文化の先導にも貢献してきました。

熟練のマエストロス・デ・ロン(マスターブレンダー)は、現在でも、ドン・ファクンドが打ち立てた厳格な基準と同等の基準に従っています。

 

※バカルディーはこちら!

BACARDÍ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

微差が大差!  映画『クイズショウ』より

クイズ・ショウ [DVD]/ジョン・タトゥーロ,ロブ・モロー,レイフ・ファインズ

¥1,500

映画『クイズショウ』をDVDで観ました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、微差を大切にしていますか?

・あなたは、目標の前に目的を大切にしていますか?

・あなたは、良いものと良いものを目的にしていますか?

______________________________

<魔法のレシピ>

微差が大差!

______________________________

ここからは映画『クイズショウ』の「あらすじ」になります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

 

◆56年、アメリカ中がテレビのクイズ番組に熱中していた。

中でもその秋にスタートした“21(トゥエンティ・ワン)”の人気は、社会現象にまでなっていた。

番組で無敵を誇るチャンピオン、ハーヴィー・ステンプル(ジョン・タトゥーロ)が勝ち進んでいたが視聴率の伸び悩みから、スポンサーは(マーティン・スコセッシ)は、もっと見栄えのする人物に変更しろと指示する。

そんな折り、番組のオーディションを受けにきたコロンビア大学講師で、著名な詩人マーク(ポール・スコフィールド)を父に持つチャーリー・ヴァン・ドーレン(レイフ・ファインズ)をひと目見たプロデューサーのダン・エンライト(デイヴィッド・ペイマー)は彼に白羽の矢を立てる。

 

◆ダンはハーヴィーに別のクイズ番組への出演をちらつかせ、悩み抜いた末にハーヴィーは本番で間違った答えを口にして、劇的な負け方をした。

一方、チャーリーにはオーディションの際に出された問題が出され、彼は仕組まれた勝利に気がつくが、脚光を浴びる気分の良さと高額の賞金を前に理性をなくしていく。

ダンの目論見どおり、チャーリーは名門出で若くハンサムなクイズ王として『タイム』や『ライフ』の表紙を飾り、テレビ界の寵児となった。

 

◆だが、その裏には番組をよりドラマチックに演出し、高い視聴率を稼ぐために勝敗の不正な操作が行われていた。

ハーヴィーはついに、地方検事局に訴えを起こす。

やがて立法管理委員会が調査を開始、新人調査官のディック・グッドウィン(ロブ・モロウ)が関係者への聞き込みを開始する。

彼は調査を続けるうちに番組で不正が行われたことを確信するが、チャーリーには不思議な好感を持ち、友情さえ感じ始める。

彼はついに決定的な証拠を掴み、事件は全米放送史上空前の一大スキャンダルへと発展。一方、チャーリーは15週目の対戦でわざと不正解してチャンピオンの座を降りた。

 

◆立法委員会が開催され、ハーヴィーが証人喚問された。

全米のマスコミが注目する中、チャーリーは聴問会に証人として出席して不正の事実を認める声明を発表した。

ダンら製作陣は解雇されたが、チャーリーの態度は潔いものとして称賛される。

テレビという巨大なメディアは何も変わらないことに気づいたグッドウィンは、暗然たる思いに包まれた。

 

「叔父が、おばに浮気を告白したんだ!」

7年も前のことで問題ないのに、なぜ浮気を告白したの?

「その間の良心の呵責に耐えられないからだよ。」

◆チャーリーと関係者の会話が印象に残りました。

チャーリー:ステンペルは、あることないこといってるだけさ!

グッドウィン:巻き込まれるのではなく、真実を突き止めるだけさ!

チャーリー:俺たちみたいな子供は学校で虐められた!勉強ができたからだ!

チャーリー:『真実が全てだ!』

グッドウィン:『真実が全てだ!』

チャーリー:ポーカーをやったことはあるか?

「テーブルを見回して、カモがだれかわからないときは君がカモだ!」

 

◆チャーリー:クイズショウで、答えを教えてくれるのをやめてくれないか?

ダン:誰も悪い事はしていないんだ!皆が儲かるんだ!

チャーリー:質問だけでいい!良心の呵責を感じなくてすむ。

ダン:悪い事をしたか? たかが娯楽なんだ!

チャーリー:私は大学教授なんだ!「クイズショウの答えを教えてもらっていた。」

ダン:TVを見ている奴は勝手に騙されていただけなんだ!馬鹿どものいうことなんて知るか?

ステンペルの妻:あなたもクイズの答えを教えてもらっていたの?

ステンペル:2万5千ドルをくれるといわれて、断れる奴がいるか?「俺は金がいるんだよ!」

 

◆NBCの社長:チャーリー!世間では、えてして憶測が事実になってしまう。

君を優遇したろうチャーリー!NBCのファミリーとしてあつかっだろう!

君を信頼しているよチャーリー

グッドウィン:目的は、大衆を説得するためではなく、『TVの倫理を正すことだ!』

グッドウィンの妻:チャールズ・バンドーレがでない、聴聞会というのはハムレットがいない、ハムレットのようなものよ。

◆チャーリー:クイズショウの疑いがある。喚問された。

父:本当のことをいっとけばいいんだ!

チャーリー:本当のことは言えないんだ!ハッキリ言うよ。僕もそのインチキ野郎のひとりなんだ!

父:何だって、お前もインチキ野郎なのか?

チャーリー:どうすれば良かったんです。クイズショウの質問だけ教わり、調べていました。

それも面倒になりました。そして答えを教わっていました。それがTVです。

◆父:すべてがTVの責任か?とんでもない番組に引っかかったもんだな!チャーリー

チャーリー:でもそれも全て自分が蒔いた種です。

父:お前の名は、私の名だ!!

チャーリー:世にも醜きものです。すいません。お父さんもお母さんも巻き込んでしまい申し訳ありません。

父:えらいことだぞチャーリー、委員会でどうやって話す!

チャーリー:お父さん、一緒にいってくれますか?

 

◆『委員会』

「次にチャールズバンドーレ君を喚問します。」

委員長:あなたの氏名は?

チャーリー:チャールズバンドーレンです。

委員長:これからする証言において、真実を、そして真実のみを、真実のすべてを語りますか?

チャーリー:はい誓います。

委員長:あなたは声明文を冒頭に読み上げるということですね。

チャーリー:水を飲んでいいですか?

チャーリー:できることなら、何に変えてもこの1年の月日をやり直したいと思います。過去を変える事は出来ません。

しかし過去を学ぶことはできます。

私は人生を学び過去を学び、自分自身の責任を学び、善と悪が異なることを学びました。

私は学びました。

◆私は深く欺瞞行為にかかわりました。

私は友人を裏切りました。

この国に数千万人の友人にウソをつきました。

自分が知っていることと、知らないことの両方でウソをつきました。

しかし私は子供のように、自分のしたことは消えると思ってました。

でも馬鹿げた夢でした。

私は怖かった。私は確固たる信念がなかったからです。

私を救う道はひとつ、真実を述べることです!

陳腐な表現ですが、私はやっと自分を取り戻しました。

私は今迄、『役』を演じてきたのです。

私は、自分以上の実行力をもった男を演じてきたのです。

私は運に恵まれ、私は、自ら泥にまみれて、人生を築くことをしないで借り物の翼で舞い上がっていました。

その結果が今のわたしです。全てが安易にすぎました。

◆委員長:バンドーレン(チャーリー)さん、あなたの声明に感動しました。

A:バンドーレンさん、私もです。

B:バンドーレンさん、私もです。これほど感動的な表現は始めてだ。

C:バンドーレさん私も君と同じニューヨーク出身だが、君とは生まれが違う!だが他の人間と違い感動はしない。
私は、君ほどのの知性をもつものが真実を述べるだけで賛辞をうけるのはオカシイと思う。

拍手!拍手!拍手!拍手!

◆委員会終了後にマスコミからチャーリーの家族への質問!

マスコミ:今どんな気分ですか?

チャーリー:ホっとしています。

マスコミ:こんなことをした息子をどう思いますか?

チャーリーの父:いつでも息子を誇りに思っています。大学で授業を教える事に専念できる。

マスコミ:大学は、息子さんに辞任をもとめるそうですが?

マスコミ:ステンペルさん!チャーリーと一緒に写真はいかがですか?

ステンペル:それがマスコミか?標的にした男は、骨迄しゃぶりつくす!

◆「次の証人はダニエル:エンライト(ダン)です」

委員長:同一の回答者が毎回勝ち続けるように番組やスポンサーから圧力がかかりましたか?

ダン:「いいえ」

委員長:あなたが不正をしたことを知っていましたか?

ダン:いいえ、スポンサーもTV局も知りませんでした。誰もしりません。

◆委員長:ではあなたは、間違いを犯したとは思っていないのですか?

ダン:今回のクイズショウは、成功しすぎました!

スポンサーも、番組も、参加者も、大きな桁違いのお金が動き皆が大金を手にしました。

委員長:あなたは不正に加担したことを認めるのですね?

ダン:認めます。でも関係者は皆、おおいに楽しみました。誰が傷つきましたか?

委員長:この分野に政府の規制が必要だと思いますか?

ダン:これはショウビジネスなんです。公的事業ではないのです。

 

◆映画『クイズショウ』のその後!

映画『クイズショウ』は、今から60年も前の1950年代にアメリカで実際に起こったクイズ番組のやらせを元に作られた映画です。

TVが作りあげたクイズ番組のチャンピオン!

スポンサーに飽きられてTVのクイズ番組から去った元チャンピオンのステンペル!

自分に嘘をつき通せずに「やらせ」を聴聞会で告白するエリート大学の教授。

そこにある「やらせ」というインチキを暴く立法管理委員会のエリート調査官グッドウイン!

◆映画『クイズショウ』の関係者の人生は、その後どのように進んでいくのでしょうか?

映画の最後にナレーションが入ります。

・チャーリー・バンドーレンは、聴聞会の後、大学には戻らず百科事典の編纂を経て小説を書いている。

・ステンペルは、NYで職をみつけて、NYで暮らしている。

・クイズショウのプロデューサーだったダン・エンライトとジャック・バリーは、数年後にTV業界に復帰した。

そして財を築いた。

◆日本でも話題になったTV番組の「やらせ」問題!

一方的にTV番組側が悪いように取り上げられていますが「やらせ」による本当の被害者は誰なのでしょうか?

TVの「やらせ」番組で、視聴者が楽しめて、視聴率が取れてスポンサーが喜び、番組も大きく潤い番組の参加者たちも高額な出演料がもらえたら、誰も損をしてないのではないのか?

1950年から約60年が経った今でも、人間の本質に根づいているTVの「やらせ番組」の本質や「マスコミの危険性」は、基本的には何も変わっていないのかもしれません。

ベニスの商人「大きな善のための、小さな悪です!」 

◆良い意味でも悪い意味でもTVに支配されている世の中。
大成功した著名な投資家は教えてくださいます。

ユーロで起きている経済危機の情報が、マスコミやネットをとおして日々届くようになりました。

国が混乱すると、犯罪が増えて治安が悪くなる。

すると国家は、社会主義的になってくる。

そして言論(マスコミ)を統制しようとする。

それが独裁やさらなる社会主義を生む。

これは過去人間が何度も経験してきた悲しい歴史です。

そうならないようにするには『真心を育てる』ことが大切なんだよ!

事業に投資するときには『徳』がある企業に投資することが必要なんだよ!

これがわかっていなければ、意味がないよ。

◆アメリカのデリバティブバブルの最前線で、数億円の年収を得ていた元外資系投資銀行に勤めていて人間はいいます。

『ペーパーマネーバブルの時代がいつまでも続くワケがない。
歴史から学び、待ち、真似ること。そして時代に乗ることだよ。』

人間の無意識(潜在意識)に大きな影響を与えるTVやマスコミからの情報は『怪物だ!』と教えてくれる方がいます。

なぜなら、人間は繰り返し繰り返し与えられる情報を無意識に受け入れ、それをもとに思考し、それが習慣となり、90%以上の行動に現れ、それがその人の人格、つまりその人自身になってくるからです。

一方的なマーケティングやコミュニケーションでは一時的に、相手を欺くことができても、それが長くはつづかずいずれは真実が明るみに出てきます。

TVやマスコミや新聞などの情報をただ一方的に受け入れるのではなく、価値ある目的から考えた、真に必要な情報を選択することが重要ですね。

◆「衣食足りて、礼節を知る!」という言葉があるとおり

「目的」や「正しいこと」は、その人の立場により「違う」場合があります。

「恒産なくして、恒心なし」という言葉があります。

ある程度の安定した財産がないと、心も動揺しがちで、安定した状態を保つことはできないものです。

清貧に甘んずることは、心構えとしては立派ですが庶民には難しいことだいう意味です。

「もしも今日、自分が食べていくお金を自分自身で生み出せていない人が、人に与え続けていたら・・・その人や、与えられていた人は、いずれはどうなるのでしょうか?」

人は大きな方向性では、良心にもとづき世界平和や経済的な豊かさ、健康や、心の平安という共通のものを求めています。

ところが、「目的」や「正しいこと」は、その人の立場や心の習慣その人が信じるもの、つまり心の真実により、「違う」ということです。

 

◆先日、『著名な経営コンサルタント』と『倒産した会社の経営コンサルタント』の新規事業に関する会話をお聞きしました。

A:『著名な経営コンサルタント』はいいました。

新規事業で最初に考えるのは「その事業でお金が儲かるかどうか?」です。

B:『倒産した会社の経営コンサルタント』がいいました。

新規事業で最初に考えるのは「その事業がやりたいかどうか?」です。

年商1億円を超えて事業を成長させてきた事業家の顧問をしていて感じるのは・・・。

事業家が

「そこまでして稼ぎたくない!」

「社会貢献に集中したい!」

と言いだしたら、要注意です。

無意識にお金を稼ぐことにブレーキを踏んでいるからです。

その人のセルフイメージは言葉に現れるのです。

■ナポレオンヒル博士はいいました。

『頭を使って豊かになれ!』

「微差が大差」ということかもしれませんね。d(⌒o⌒)b♪

器/サンマーク出版

¥1,680

◆歴代納税額が日本一の商人である斎藤一人さんは教えて下さいます。

仕事の最初の目的は「お金を稼ぐこと」なんだよ。

「お金」と「友人」を比べたら駄目だよ。

「正しい道」と「楽しい道」があったら「楽しい道」を選ぶことだよ\(^o^)/

もちろん良心に反する必要はありません。

なぜなら世の中には、お金をもっていて、さらに幸福で、健康!

という強運な人がいるからです。

そのためには自分自身の「心の整理」をすることです。

人生の選択は「2者択一」ではなく、「一網打尽」でより大きく考えること!

まずは大局的に見て全て良いものを考えること!

そしてそのプロセスでも良いものと、良いものと、良いものを選べばよいのです。

そのためには自分自身が本当に欲しいもの!や自分にとって本当に人生で価値があるものを理解する自己鑑賞の視点と同時に

自分自身のセルフイメージを理解し、高めていくセルフマネジメント脳力が重要になるのです。

■マーフィー博士はいいました。

『良いことを考えれば良いことが起きる、
      悪いことを考えれば悪いことが起きる』

富と幸せと健康と強運に感謝! 体力と精力と智力に感謝!

皆に感謝、自分に感謝、今日に感謝!

o(*^▽^*)o!

J・マーフィーの教え 最高の自分を引き出す法/きこ書房

¥1,470

※お薦め映画『クイズショウ』はこちら!

クイズ・ショウ [DVD]/ジョン・タトゥーロ,ロブ・モロー,レイフ・ファインズ

¥1,500

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 心の真実が全て!

■ 目標の前に目的を大切にしよう!

■ 良いものと良いものを目的にしよう!

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

眺めが良い新宿住友ビル49Fにあるレストラン「スカイ ギルド」へ行きました。

 

三ツ星フレンチ経験シェフがプロヂュースしているということで『サーロインステーキ エスニック風』をただきました。

柔らかくてたべやすい熱々のサーロインステーキが嬉しいですね。

 

「スカイ ギルド」のお薦めはサラダバーです。

サラダは、レタス、ゆでたブロッコリー、カリフラワー、ニンジン、コーン、かいわれなどのほか、中華風春雨サラダ、ポテトサラダ、卵サラダ、漬物などがある。

ドレッシングやトッピングもそれぞれ3,4種類あります。

ドリンクは、コーヒー、紅茶、ウーロン茶、グレープフルーツジュース!

サラダバー&ドリンクバー付 ランチは 1050円

新宿スカイギルドは『大人の隠れ家』をコンセプトにしているそうです。

 

※新宿にお越しの際はお薦めです。

「スカイ ギルド」はこちら!

https://r.gnavi.co.jp/g098400/

ありがとうございます。

仕事を愛する幸福! カンブリア宮殿 神戸屋 桐山社長より

カンブリア宮殿 2012年5月17日放送”パンを世に広めた企業・神戸屋の挑戦!を観ました。

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

◆ゲスト 神戸屋
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、あなたの仕事が今後どうなっていくのかを予測して準備をしていますか?

・あなたは、ユーザーにアイデアを実際にぶつけてそのアイデアを理解していますか?

・あなたは、仕事を愛していますか?

 

__________________________

<卓越のレシピ>

仕事を愛する幸福

__________________________

 

◆「パンは今後、どうなって行くと思われますか?」

桐山社長:日本の人口は、50年前には約9000万人だった。

それが今、約1億2800万人になって、これから50年で9000万人に減少して行きます。

これは日本の胃袋が縮小していくということです。

さらに少子高齢化ということで市場は縮小していきます!

つまり胃袋はもっと縮小して行くのです!

『こういう市場のなかで、パンや中食をどう考えるか?』ということです。
そういう中で、神戸屋が夕食市場に行くのはひとつの生き残り策です。

「じゃあ、何をしなければならないか?」

 

◆高齢化した人は、霜降りのお肉を毎日たべたいでしょうか?

「・・・」

高齢化した人は魚介類をたべるのです。

というと、日本人が魚介類をパンと合わせるには、サーモンかツナくらいしか思いつかないのです。

 

もともとパンというのは、チグリス・ユーフラテス文明の元で発達しましたから、地中海の沿岸にいくと、海産物とパンのおいしい食べ方がたくさんあるのです。

 

でも急にイタリヤ料理を日本にそのままもってくると、どうかと考えるのです。

 

◆そこでミラノとか、北のイタリヤ人が受け入れた、パンの料理を日本にもってくるようにして、焼きたてパンを写真をつけてご紹介しています。

これがひとつパン屋としての回答ですが、まだまだあります。

それは、『私たちがパン屋として、本当にパンのおいしさを全部引き出したのか?』ということです。

それもやっていないのに『パン屋の未来なんか考えられる訳がないじゃない!』と考えています。

 

◆「神戸屋の新商品は毎月どれくらいあるのですか?」

桐山社長:毎月、私の目をとおってでていくのが150種類くらいです。

そのなかで、「これは駄目だよ」というのは削りますから90個くらいですね。

そのほかにレストランでも新商品があります。

『凄い数ですね。業界では多い方ですか?」

桐山社長:そうですね。でもこれが他の商売のスピードですから。

大量生産をする場合には、アイテムを絞ってコスト削減が必要になりますが神戸屋では、隙間を狙わないといけないのです。

毎年この時期になると、光に当たって熟したイチゴでベリーのパンをつくります。これも味がちがいますから!

ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち/オーム社

¥2,520

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

◆ベンチャーキャピタル会社を経営している米国のエッセイストであるポール・グレアムはいいました。

・リリースされるまでは、何も本当には完成していないのだ

・アイデアのためのマーケットというのはあまりないのだ

それが製品として実現され、ユーザベースが拡がるようになるまでは誰もアイデアを信用しないのだ

・ユーザにアイデアをぶつけることが、そのアイデアを本当に理解できる唯一の方法だ

・「自分のビジョンにこだわる」というアプローチはオリンピックで金メダルを取るというような良く定義された問題に対しては上手く機能する

スタートアップというのはもっと科学に似ていて、どこであれ道が続いている方に進んでいく必要がある

・最も良いアイデアは最初まずいアイデアに見えるものだ。

・競合を避けられる唯一の方法は、いいアイデアを避けるということだ

素直な心になるために (PHP文庫)/PHP研究所

¥540

◆偉人のやり方をそのまま真似るというのではなく、それにヒントを得て自分の持ち味に合わせたあり方を生み出さねばならないと思う
          松下幸之助

・知恵のポンプは汲めば汲むほど湧いてくるんや。
          松下幸之助

・明確な目標を定めたあとは、執念だ!ひらめきも執念から生まれる!

           安藤百福

・優れたアイデアは、苦しみの後のリラックスから生まれる。
           神田昌典

・すぐれたジョークは、すぐれたアイデアに通じる。
           本田宗一郎

・偉人のやり方をそのまま真似るというのではなく、それにヒントを得て自分の持ち味に合わせたあり方を生み出さねばならないと思う
           松下幸之助

種の起源〈上〉 (光文社古典新訳文庫)/光文社

¥880

◆今やっていることがいつまでも正しく、上手くいくとは限らないということですね。

常に学び、実践し、フィードバック、改善をつづけることで、環境の変化に柔軟に対応していきましょう。

『生き残る種というのは、最も強いものでもなければ、
最も知能の高いものでもない。変わりゆく環境に最も適応できる種が生き残るのである』

               ダーウィン(自然科学者)

種の起源〈下〉 (光文社古典新訳文庫)/光文社

¥880

◆村上龍さんの編集後記◆

『パンを愛する幸福』

神戸屋の本質は、呆気にとられるほどシンプルなものだ。

それは、パン、およびパンを食べる人への誠意と愛情それにに尽きる。

企業の成功要因にはいろいろなものがある。

経営上の意志決定システム、革新的な物流整備、ITの活用、グローバル戦略などだが、神戸屋は違う。

創業以来、「パン一筋」を貫いて、パンのこと、パンを食べる人の満足を、徹底的に考え、実践することで、成功をつかみサバイバルしてきた。

商品にとどまらず、その食品の文化的意義にもリスペクトを持つこれほど幸福な企業もめずらしい。

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

【ゲストプロフィール】
◆ゲスト 神戸屋
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏

【ゲストプロフィール】
1956年 大阪府豊中市生まれ
1981年  信州大学工学部卒業後、大手電機メーカー入社
1985年  神戸屋入社後、パンの勉強のためアメリカ留学
2002年  現職

【企業プロフィール】
創業 1918年
年商 640億(2011年12月期)
店舗 パン・洋菓子などの製造販売、ベーカリーレストランなど 
グループ全体で101店舗を展開。
社員数  1216人(グループ全体で1524人)

※カンブリア宮殿はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 今後、仕事がどうなって行くのかを予測して準備をしよう!

■ ユーザーにアイデアをぶつけることが、そのアイデアを本当に理解できる唯一の方法だ!

■ 神戸屋の本質は、パン、およびパンを食べる人への誠意と愛情それにに尽きる!

______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

神戸屋さんの「かつサンド」(590円)を頂きました。

 

『カンブリア宮殿』で「神戸屋」の桐山社長が話されていました。

「かつ屋のかつサンド」と、「パン屋のかつサンド」は違います。

・「かつ屋のかつサンド」は、美味しい「かつ」をパンにはさもうとする。

・パンの神戸屋では、パンを美味しく食べるために「かつ」をはさむのです。

 

神戸屋の「かつサンド」を、実際に食べてみると!

噛んだときの感触が本当にプニュっと柔らかいパンに歯がはいるのがたまりませんヾ(=^▽^=)ノ

 

さらに香りの良い「パン」と「かつ」とのハーモニーも抜群です。

「かつサンド」といっても、重い感じではなくサクサク食べられます。

神戸屋の「かつサンド」は、パンを美味しく食べるために「かつ」をはさんでいる!ということですが、さすが神戸屋!ですね。

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

ありがとうございます。

文化を創る! カンブリア宮殿 神戸屋 桐山社長より

カンブリア宮殿 2012年5月17日放送

“日本人にもっとパンを!”パンを世に広めた企業・神戸屋の挑戦

◆ゲスト 神戸屋
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏を観ました。

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

■豊かさを創る質問■

・あなたは、文化を創っていますか?

・あなたは、知恵を活用していますか?

・あなたは、変化しつづけていますか?

 

__________________________

<卓越のレシピ>

文化を創る!

__________________________

 

◆神戸屋は1956年に桐山社長の祖父がアメリカに使節団としていったとき、高速のパン製造の機械を教えてもらいます。

連続でパンをつくれる大量生産の機械です。

さらに神戸屋ではパンを包装する機械もこの頃、導入します。

村上龍さん:パンはヨーロッパが主流ですよね?

桐山社長:ヨーロッパのパンがアメリカに伝わって、アメリカのパンが日本に入ってきたのです。

ヨーロッパのパンが日本に入ってくるのは高度成長の後です。

戦後、日本の子供達は飢えていたので、連合軍総司令部から、日本に学校給食が導入されたのです。

あれが日本人がパンを食べるきっかけです。

コッペパンです。あれがアメリカのパンですね。

 

◆「学校給食のパンに、おからや脱脂粉乳がついてくる給食ですね。」

桐山社長:当時の日本は貧しかったからそういうパンにおからの取り合わせも仕方がないのですね。

村上龍さん:給食であの当時のパンを食べた人はパンを嫌いになりません?

桐山社長:日本の高度成長のころ、テレビでトースターからパンがポンと出てくるのが、豊かで美味しそうなイメージだったのです。

村上龍さん:テレビの影響は大きいですよね。
団地に人が集まり、ちゃぶ台から、テーブルに変わる時代ですね。

ちゃぶ台は江戸時代にもあって、ちゃぶ台から、テーブルに変わったのは大革命なんですよね。今あるものは、昔からあるような氣がしちゃいますね。

 

◆神戸屋のパンづくりは、時代に逆行するように、機械から手作業にシフトした。

パンの工程のほとんどが手作業である。

なんと工場で手作業で分銅をつかってパンの材料を測っている!

神戸屋のパン職人:「デジタルだと逆に時間がかかります。

手作業なら慣れてくると1回で合うことが多いのです。」

パンを丸める手つきも職人は、全く違う!

それを釜で焼くと香ばしい香りとともにパンが焼き上がる。

外はカリカリ、なかはフンワリ!美味しい食感を生む気泡がほどよく生まれていた。

 

◆「パンのワールドカップで優勝した3人のうち2人が神戸屋の社員ということですが、どうして!そういう優秀なパン職人が神戸屋で育つのですか?」

桐山社長:「どうして!」といわれると「神戸屋の生い立ち!」もあるかもしれません。

他のメーカーが、学校給食のためにパンをつくってきたことと少し違うかもしれません。

『神戸屋は、食文化としてパンづくりをして参りました。』

ベーカリーレストランを作り、美味しい食事としてのパンをつくってきましたからそこも違うかもしれません。

神戸屋ではパンの職人が900人います。パンのワールドカップはまずは日本の代表選手にならなければなりません。

祖父が、美味しいパンづくりを競い合う風土をつくってきたのでそういうのが好きな人が集まってきたというのがあります。

 

◆「社員の3分の2がパン職人なのですね?」

パンを売る人間の労務管理をするわけですから、やはりパンのことをわかっていないとできません。

パンを売る人も、労務管理する人も、何級という国家試験のライセンスはもっています。

神戸屋の社員役1500名のうち、970名はライセンスをもっています。

現場で毎日、実際にパンをつくっているのは500人くらいです。

 

◆桐山社長:パンをつくるのは時間がかかるのです。6時間かかります。

村上龍さん:神戸屋は無添加ですよね。夜中にパンをつくるのは大変な仕事ですよね。

桐山社長:これも知恵を使うのです。冷蔵庫に入れてゆっくり発酵させるのです。

村上龍さん:パンをつくるのは楽しそうですね。陶芸の作品みたいに・・・。

桐山社長:パン職人は作品としては見ていないのではないでしょうか?

あれだけの種類のパンをつくるのは、8時間のうちに6時間かかりますから、宝石のように1個をつくっていたらいけないのです。

ひとつひとつの出来は見ますが、作品という感覚はもっていないのではないでしょうか?でも職人の本氣度は、パンの表面にでますから。

 

◆「生き残り、さらに発展しつづける」ために、神戸屋は進化し続けているのですね。

・「過去のせい、誰かのせい」を捨てたときから人生は好転する 
          W・ダイアー

・変化は苦痛だ。だが、それはつねに必要なものなのだ!
          カーライル

・至上の処世術は、妥協することなく適応することである
          ジンメル

・人間はなにごとにも慣れる存在だ
          ドストエフスキー

・『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない
唯一生き残るのは、変化できる者である!』
          チャールズ・ダーウィン (イギリスの自然科学者)

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

【ゲストプロフィール】
◆ゲスト 神戸屋
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏

【ゲストプロフィール】
1956年 大阪府豊中市生まれ
1981年  信州大学工学部卒業後、大手電機メーカー入社
1985年  神戸屋入社後、パンの勉強のためアメリカ留学
2002年  現職

【企業プロフィール】
創業 1918年
年商 640億(2011年12月期)
店舗 パン・洋菓子などの製造販売、ベーカリーレストランなど
グループ全体で101店舗を展開。
社員数  1216人(グループ全体で1524人)

 

※カンブリア宮殿はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 知恵を使う!

■ 変化する!

■ 文化を創る!

______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

神戸屋さんの新商品!「地中海レモン270円」を頂きました。

ポスターのキャッチフレーズが「キュンとはじけるッ爽快感!!」

ほんとに爽やかそぉ~ヾ(@^▽^@)ノ

 

爽快感のある酸味の地中海産レモンのクリームをたっぷり堪能できます。

レモンピールが入って食感のアクセントもGOOD!

 

仕上げの洋酒の香りもいいですね(。◕‿◕。)​ノ

私にとってはパンではなくて頬張って食べるスィーツです!!

最近、神戸屋さんの新商品を見つけると嬉しくなります

感動の出愛を楽しんでいますo(*^▽^*)o♪

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

ありがとうございます。

事業に思いあり! 事業に歴史あり!  カンブリア宮殿 神戸屋 桐山健一社長より

カンブリア宮殿 2012年5月17日放送

”パンを日本に広めた企業・神戸屋の挑戦を観ました。

◆ゲスト 神戸屋
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏を観ました。

 

※カンブリア宮殿はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

■豊かさを創る質問■

・あなたは、まず生き残ることを優先していますか?

・あなたは、『創業の理念』と『思い』『事業の歴史』を理解していますか?

・あなたは、『思い』を実現するまで改善を続けていますか?

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

__________________________

<卓越のレシピ>

事業に思いあり! 事業に歴史あり!

__________________________

 

◆「神戸屋のベーカリーレストランは、どんなところに出店をしているのですか?」

桐山社長:「夕食にパンを!」というコンセプトでつくりましたのでファミリーというより、海外での食事経験が多い方や外国人の方がたくさん住んでいるロケーションに出店しています。

そういうお店だと、外国人の方がパンを食べているのを見てああ、ああいうふうに食べるんだ!と食べ方が分かりますので。。。

村上龍さん:「経済力がある人が住んでいるところですよね?」

桐山社長:ベーカリーレストランで、パンだけで食べるということはありませんので、他のお料理も頼む、そういう経済力がある人がいるところですね。

 

◆神戸屋のカフェベーカリーは、一度、祖父の時代にやって失敗しました。

カフェベーカリーのニーズがないときにウエイトレスを仕立ててやりましたが、オープンしてお客様がぜんぜんこないので、すぐに閉まってしまいました。

その後、戦後すぐに1956年ですね。

まだ日本人が旅行しない時代に、祖父がアメリカのワシントンに使節団でいきました。

飛行機が南廻りに飛ぶ当時は、外国では日本人が食べるものがなかったのです。

そこで使節団全員が、お腹を壊しました。

やっとワシントンについたとき、そこで祖父は始めてサンドイッチを食べたのです。

そこで祖父は生き返りました!

 

◆「神戸屋のベーカリーレストランは1975年からですよね?」

桐山社長:そうですね、ベーカリーレストランということでお店をだしたのに、肝心の「パン」を食べてもらえませんでした。

お客様の85%は「ご飯」を食べていました。

どうしたらベーカリーレストランで「パン」を食べていただけるのか?と考えました。

そこで、「ご飯」に合わない味付けに少しづつ味を変えて生きました。

例えば、油を使う時には、どういう油なら「パン」に合うか? 「ご飯」には合わないか?

醤油味は「ご飯」に合いますよね。だからこれはおかずで出しては駄目ですね。

逆に、オリーブオイルは「ご飯」に合いませんね。

 

◆村上龍さん:ベーカリーレストランでパンが食べられるまでに、どれくらいかかったのですか?

桐山社長:もうかれこれ25年です。四半世紀です。

なぜなら、お金を払うおじいちゃんやおばあちゃんは、幕の内弁当やカレーなどの「ご飯」を用意しておかないと・・・。

それに、お昼のランチは「ご飯」ものがないと売上げが下がるのです。

くやし~~~いですけど、まず生き残らないと!

こういう四半世紀の長い道のりがあるのです。

 

◆村上龍さん:カンブリア宮殿でもご紹介させていただきましたが

・『自分のつくったワインを一番美味しく食べてもらうためにレストランをつくる!』

・『手作りハムを食べてもらうために、レストランをつくる!』というのは豊かになったのですよね。

桐山社長:「なぜ、神戸屋がベーカリーレストランに足を踏み入れたのか?」
というと、祖父がアメリカに行ったときに、お腹をこわしてしまった!

『これじゃあ日本人は欧米人と戦えない!ということで、日本人をパン食に慣れさせるために、まずはレストランからつくったのです。』

その後、ベーカリーをレストランから分離して、神戸屋キッチンをつくったのです。

ここには祖父の思いが如実に入っているのです。

「私たちは、お客様の台所になりたい! 朝・昼・晩とパンを食べて欲しい!と、そうしないと日本人は外国にいって勝てないよ!」

自分のおじいさんが何度も何度も、孫の私に話をされていたのです。

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

志高く 孫正義正伝 完全版 (実業之日本社文庫)/実業之日本社

¥720

◆ソフトバンク創業者である孫正義社長はいいました!

・先の見えない時代だからこそ遠くを見つめたい。

・勝ちに徹することができるのは勝利以上に重要な大きな志と理念があるからです。

・高い志を持って真正面から取り組むことに躊躇すべき理由はありません。

・最初にあったのは、夢とそして根拠のない自信だけ。そこからすべてが始まった。

・まるで見て帰ってきたかのように語れるのがビジョンである

・狂った様に打ち込まずして事を成せるほど世の中は甘くない。

事を成す 孫正義の新30年ビジョン/実業之日本社

¥1,890

◆孫正義社長の物事の見方には深い含蓄があります。

・全ての物事は、見る者の心構えで全く別物に見える。

・降りかかる難題を解決する事に快感を感じれる人物は成長する。

・己れの志は、絶対に成すと決意。それが無ければ困難は乗り越えられない。

・知恵や知識は、道具に過ぎない。明確な志し無き時は道具の持ち腐れである。

・保守派は現実を見る。革新派は未来の現実を見る。

・あらゆる問題点を解決しながら事を成す者が新時代を創る。

孫正義 リーダーのための意思決定の極意/光文社

¥777

◆孫正義社長は、難題をどのように解決しているのでしょうか?

・難題を解く最大の鍵は、押し切ってでもやるという強い意志。

・横車を押しても良いのは、それが世の多くの人々の為になる時だけだ。

・横車は、ただ押してはならない。力いっぱい押さねばならない。それが世の為なら。

・一番重要なのは、『志』です。

・『志』は、共に成そうとする者が集ってこそ実現する。

・命をかけれる仕事と同志達に巡り会えた事、それだけでも幸せだ。

 

【ゲストプロフィール】
◆ゲスト 神戸屋
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏

【ゲストプロフィール】
1956年 大阪府豊中市生まれ
1981年  信州大学工学部卒業後、大手電機メーカー入社
1985年  神戸屋入社後、パンの勉強のためアメリカ留学
2002年  現職

【企業プロフィール】
創業 1918年
年商 640億(2011年12月期)
店舗 パン・洋菓子などの製造販売、ベーカリーレストランなど
グループ全体で101店舗を展開。
社員数  1216人(グループ全体で1524人)

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 「夕食にパンを!」というコンセプトで始めて25年
「どうしたらベーカリーレストランで「パン」を食べていただけるのか?」

■ お昼のランチは「ご飯」ものがないと売上げが下がる!
「くやし~~~いですけど、まず生き残らないと!」

■ 海外で日本人が食べるものがないのでは欧米人と戦えない!
ということで、日本人をパン食に慣れさせるために神戸屋ではまずはレストランからつくった!

______________________________

<さくらのB級ぐるめ>★★★★★ ★★★

最近、ハマっている神戸屋さんで、いつもはデザート系の甘いパンを購入していましたが、今日はチーズのカンパーニュを頂きました。

 

ナチュラルチーズが中に巻き込まれていて、さらにトッピングがチーズ好きにはたまりませんヾ(@^▽^@)ノ

程よい塩分で、赤ワインにばっちり合いますね。
o(*⌒ω⌒)b♪♫•*¨*•.¸¸♪♫​•*¨*

 

『神戸屋さんの“昔ながらのつくり方”』

イーストフード・乳化剤を使わないパンづくりで、時間と労力を惜しまず、小麦の持つ「自然の美味しさ」を引き出すことだそうです。

パンと料理の相性づくり!!

 

小麦粉本来の味と料理が共鳴しスッと感じる食感、のど越しがありますパンと料理のハーモニーパンの美味しさが料理に乗った瞬間だそうです。

神戸屋さんはイーストフードと乳化剤を使わないパンづくりがパンの美味しさを料理に乗せる一つの解だと考えているそうです。

☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

 

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

 

ありがとうございます。

お客様の期待を超える! カンブリア宮殿 神戸屋 桐山健一社長より

カンブリア宮殿 2012年5月17日放送

“日本人にもっとパンを!”パンを日本に広めた企業・神戸屋の挑戦を観ました。

 

東京駅八重洲口にある『サンドックイン神戸屋』で提供しているパンのランチビュッフェでは20種類のパンと
スープとドリンクがついて882円!

 

主婦やOLに大人氣で3時間待ちのときもあるという。

その他にも50種類の神戸屋のパンがお店で売られている!

 

◆ゲスト パンの神戸屋
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏

■豊かさを創る質問■

・あなたは、毎年お客様の期待を超えていますか?

・あなたは、誰にも迷惑をかけずに好きなことをやっていけますか?

・あなたには、会社でも家庭でも良いパートナーがいますか?

 

__________________________

<卓越のレシピ>

お客様の期待を超える!

__________________________

 

◆村上龍さん:家の近くにも神戸屋のベーカリーレストランがあるのですが、いつも女性や子供連れで一杯で入れないのです。

「なんで、女性はあんなにパンが好きなんですか?」

小池さん:女子は、パンの食べ放題に魅かれるのです。

甘いもの食べたら、次はしょっぱいもの!みたいに、永遠と食べられるんです。

桐山社長:欧米では、男性も女性もパンを食べています。

ところが日本では、まるでフィルターをかけたように男性と女性がわかれます。

男性は、「生姜焼き定食やうどんが食べたい!」となるのですが

女性は、「すっ~と、手前ども神戸屋のパンのほうに来ていただくのです。」

 

◆村上龍さん:男性は食べ物にコンサバティブ(保守的)なのではないのではないでしょうか?

桐山社長:神戸屋でパンの新商品を出すと圧倒的に女性が手をだされるのです。

男性は圧倒的にあんぱんなんです。そしてクリームパンです。

これ以外のパンは、視界から外れるのです。

ところが女性の場合は、パンの棚をまず見回して、新商品があると「あ!昨日と違うやつがある」と氣づかれます。

村上龍さん:男性は情けないですね。昔から好奇心があるほうが元氣がいいと思うのですが?

桐山社長:食事を決める意思決定者は、女性が多いということではないのでしょうか? 

これは心理学で考えたほうがいいかもしれません!

とくに手前ども神戸屋はパン屋ですから、1日の食事のなかで一番比重が大きな夕食で、パンを選んでいただくと、売上げが3倍くらいはいきますので、ばん万歳です。すると海外に市場を求めなくてもいいですね。

日本ではまだ圧倒的に夕食は「パン」よりも「おコメ」が多いですね。

 

◆神戸屋の新商品を開発しているチーフは、今、大人氣のマンゴを使ったパンをつくっている。

神戸屋の開発担当者はいいます。

「マンゴの食感や、特色を生かした商品にリニューアルできたらなあ!

と思います。

昨年までは、四角い生地でしたが、今回は生地を六角形にすることで味のパランスが違います。

さらにマンゴも用途により使い分けています。

ソースには香りがいいインド産のマンゴ、上にのせるのは食感がいいタイ産のマンゴをつかいます。」

 

◆「生マンゴ」と「焼きマンゴ」で「どちらがマンゴの魅力を引き出しているか?」を、社内試食で食べ比べるとこんな意見が!

・「レモンが強いですね。」

・「あっさりしました。」より「濃厚になりました。」

のほうがお客様にもつたわりやすいです。

同じチームでもより良い商品になるために、意見の遠慮はしない。

「意見は違う方がいいです。イメージができますので、それをまとめてつくっていきます。」

 

◆そして社長や役員への、最終プレゼン!

専務:「これじゃあ、つうじへん、他のとこのメーカーさんと、どこが違うのか?何も説明がない!マンゴを生でのせたのだろう!それを何故、うたわない!お客様に何を知らせたいのかを伝えないと!」

専務からは厳しい駄目だしがある。

桐山社長:「毎年、よくなってきているな。お客様は毎年、期待してくる。その期待を超えないと!そこが大事なんや」

※パンの企業規模(売上げ上位5社)
1位 山崎製パン 6209億円 1948年創業
2位 敷島製パン 1564億円 1920年
3位 フジパン  1168億円 1922年
4位 神戸屋    640億円 1918年
5位 第一屋製パン 247億円 1947年

◆「創業は神戸屋さんが一番古いですね。」

桐山社長:手前どもが始めた1918年は原材料は全部輸入でしたから、日本人がパンを普通に買える値段ではなかったのです。

ですから戦前は、外国人のためにパンをつくっていました。

それが戦後、日本人のためにパンをつくり始めました。

村上龍さん:戦前の外国人はお金持ちだったのですね。

桐山社長:当時は、そういう文化をしらないと高価なパンを食べようとは思わないのだと思います。

それが売り場が、食品店からどんどんがスーパーに、あるいはコンビニにかわっていきましたので、我々もスーパーやあるいはコンビニに提供して参りました。

俺の考え (新潮文庫)/新潮社

¥452

◆桐山社長:「パン」は「ご飯」とどこが違うのか?というと

・ご飯は、よく噛んでてべると甘みがでる!といいます。

・パンの美味しさは、パンを噛んで『歯がパンに入る瞬間!舌が生地にさわる瞬間が、パンの美味しさです!」これが食感ですから! これがパンの美味しさ!なのです。

「ご飯」の美味しさとは全く違います。

例えば、「カツ丼」と「カツサンド」でも美味しさが違います。

「カツサンド」は、噛んで歯がはいった瞬間が美味しいんです。

つまり「ご飯」と「パン」は美味しさが違うのです。

 

◆「カツ屋さんの作るカツサンド」と「神戸屋のようなパン屋が作るカツサンド」も違うのです。

・「カツ屋さんの作るカツサンド」は、カツを食べるために、カツサンドにするのです。パンは添え物です。

・「神戸屋が作るカツサンド」は、パンを美味しく食べるためにカツサンドにするのです。

さらに、「パンは柔らかいのが美味しい!」という方と、「パンにある程度、引きがある方がおいしい!」という方がいるのです。

小池さん:柔らかいのに、神戸屋さんのサンドイッチは引きがありますよね。

桐山社長:もっと引きがあるのもあります。

人間の歯で噛んだら、ぶちゅっというもは美味しいのです。

これが柔らかすぎて、ぶちゅぶちゅだと洋服にパンが落ちてしまいます。

やりたいことをやれ/PHP研究所

¥1,050

◆「パン」というのは粉です。粉食です。「お米」は粒じゃないですか? 

食感が原点だといいましたが、「粉食」と「粒食」の違いがありますから美味しさが違うのです。

村上龍さん:美味しさは味ではなく、食感で楽しんでいるのですね。

パン業界を自動車で例えるなら、トヨタが山崎パンで、ホンダが神戸屋のようですね。

神戸屋は、何か幸せな会社だと思いますよね。神戸屋さんは、大好きなパン作りをしていて皆さん幸せそうですよね。

本田宗一郎夢を力に―私の履歴書 (日経ビジネス人文庫)/日本経済新聞社

¥680

◆ホンダの創業者 本田宗一郎氏はいいました!

『金なんかなくたって、心が豊かで、誰にも迷惑をかけずに、好きなことをやっていけたら、これが一番幸せな人生なんだろうな。俺は若いころから好きなこととなると無我夢中になった。だって、嫌いなことを無理してやったって仕方がないだろう。人間「得手に帆あげて生きる」のが一番良いからね。
ただし、俺が好きなことばかりやってこれたのも、会社でも家庭でもいいパートナーがいたからなんだ。』

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

【ゲストプロフィール】
◆ゲスト 神戸屋
代表取締役社長 桐山健一(きりやま・けんいち)氏

【ゲストプロフィール】
1956年 大阪府豊中市生まれ
1981年  信州大学工学部卒業後、大手電機メーカー入社
1985年  神戸屋入社後、パンの勉強のためアメリカ留学
2002年  現職

【企業プロフィール】
創業 1918年
年商 640億(2011年12月期)
店舗 パン・洋菓子などの製造販売、ベーカリーレストランなど
グループ全体で101店舗を展開。
社員数  1216人(グループ全体で1524人)

※カンブリア宮殿はこちら!

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ より良い商品にするために、意見の遠慮はしない!

■ 神戸屋さんは幸せな会社ですね!大好きなパン作りをしていて皆さん幸せそうですよね!

■ 誰にも迷惑をかけずに好きなことをやっていけたらこれが一番幸せな人生である!

好きなことばかりやっていられるのは、会社でも家庭でもいいパートナーがいたからなんだ!

      ホンダの創業者 本田宗一郎氏

______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★★

『カンブリア宮殿』で「神戸屋」の桐山社長のお話を聞き神戸屋のパンを食べたくなり探しに行きました。

 

フレッシュベーカリー神戸屋
売上5年連続ナンバー1のとろけるマンゴー273円を購入(。◕‿◕。)​ノ 

マンゴーパンの入った袋をもつと心なしかズッシリ・・・

パイ生地の底が抜けるんじゃないかと思うほど、トロ~ンとしたザク切りマンゴーがタップリ

神戸屋ベーカリーで、売上5年連続ナンバー1の理由 わかります。

 

見た目通り果肉もたっぷりだしマンゴー自身の味もナカナカ良い感じたっぷりのマンゴーもゴロっとしていてみずみずしい。

もはや・・・パンの領域ではないような?

ケーキとかデザートという感じですね♪

しつこい甘さではなく爽やかな甘さなので、これなら2~3個はいけちゃうかも~(。◕‿◕。)​ノ

 

試行錯誤を繰り返し無事完成に至った社員の苦労を思うと余計美味しく感じますね。

期間限定発売です。

 

桐山社長のお勧めのカツサンドも頂きたいと思いますヾ(@^▽^@)ノ

神戸屋最高ですねヾ(@^▽^@)ノ

しばらくハマりそうです♪

※フレッシュベーカリー神戸屋はこちら!
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/

最後までお読みいただき、ありがとうございます。