今日のテーマは、成果をつくる本の読み方です。
歴史や文学、小説やビジネス書など、本にも色々ありますね。
本の読み方についての質問に答えました。
目的を明確にして読む
本を読むとき、どうして時間がないのに、効率よく読めるかというと、
- 目的を明確にして読む
- なぜ、この本を読むのか
- この本で、何を知りたいのか
本を読むときは、ゴールを設定してから読みます。
セミナーには、知りたいことのヒントを求めて参加します。
自分に役立つ大事なことを箇条書きにして、メモを取りながら聞きます。
書いている中で、これとこれをすぐやってみようと思うと、丸をつけてすぐにやります。
だから早いんですね。
人間の脳って目的とゴールから逆算すると、一番良いアイディアに行くわけです
だから、無駄がないのです。
ゴールを感じていると人間脳科学で、ゴールに必要なアイディアに8万倍も気づくことができます。
だから、 本を読むときも、書き出した紙を見てから本を読むのです。
本で気がついたところに付箋を貼り、アイディアを書き出していきます。
気づいてすぐにできるアイディアに丸をつけて、すぐ実行します。
だから、10番速く読めると思うのですよね。
サクセスストーリーの読み方
サクセスストーリーは、乱読し、パターンを入れるだけです。
ノウハウが必要だったら、駄目なことはどんなことなのかとか書き留めたり、なぜそれが駄目かというのを書き留めたりします。
具体的に何をやったら結果が出るのかのポイントを書きます。
できるだけたくさんの本を読むようにしています。
本の選び方
毎朝、ゴールを書く習慣があります。
すると、必要な本に気づくようになるのですよね。
必要な本を選ぶときは、引き寄せの法則で、必要な情報に気づくようになります。
私は、本には投資しようと思っているので、本屋さんに行ってぺらっとめくってパーっと見て、いいのはすぐ買います。
必要なときに必要な 本に気付けるのです。
精神性が豊かなのか、いつも必要なタイミングで必要な人に出会っています。
本もそういう形で出会える方だと思うのですね。
次に、どうやって、記憶に残すかは、ポイントにメモをする癖があります。
自分に役に立つところだけ、赤丸をつけて実践しています。
だから、忘れないのです。
音読と黙読
黙読で読むことが、ほとんどなのですが、大好きな本は、潜在意識にコピーするために音読しました。
声に出して読み、録音して、1000回聞きました。
そうしたら、近いような考え方ができるようになります。
だから、大好きな本は、全部音読します。
その人の思考パターン行動パターンを本当に身につけたい、リスペクトしたいと思う人ね。
本質を学びたいものは、とにかく熟読しなくてはいけないですよね。
本を読む方法ということで、ご質問いただきました。
私達ビジネスマンの場合は、目的やゴールが先にあって、逆算式ゴール設定で、常にゴールを考えて読むと、人間の脳というのは8万倍それに必要なアイディアに気づきます。
ぜひ、そういう形で読んでいただければと思います。
それでは最後は掛け声で終わりたいと思います。
思いが原因。人生は結果。 浮かんだことは必ずできる。まる。