久家邦彦のブログ

才能を生きよう!  映画『武士の家計簿』より

武士の家計簿(初回限定生産2枚組) [DVD]/堺雅人,仲間由紀恵,松坂慶子

¥4,935

映画『武士の家計簿』をDVDで観ました。

 

 

■豊かさを創る質問■

・あなたの「才能の源泉」は何ですか?

・あなたは、「釣った魚」を与えますか?それとも「魚の釣り方」を教えますか?

・あなたは、仕事を工夫してより楽しいものにしていますか?

 

_______________________________

<魔法のレシピ>

才能を生きよう!

_______________________________

 

ここからは映画『武士の家計簿』のあらすじになります。

 

◆明治新政府の軍務官会計方に勤務する猪山成之(伊藤祐輝)のもとに父直之(堺雅人)から手紙が届く。

内容は現当主である成之へ家計の収支報告で検めてくれるようにとのこと。

150人の算盤部隊を抱える加賀藩の御算用場。

独り言のように「父のすることに間違いはない」と検算もせず、遠い過去を振り返るようにフラッシュバックする。

 

◆猪山家は加賀百万石前田家の御算用者という現代でいうところの経理部勤めの下級武士の家庭。

代々加賀藩の財政に携わり七代目の信之(中村雅俊)の代で知行七十石取りに出世する。

そして八代目の直之も知米40俵で御算用者として出仕することになり、親子揃って銀換算で3076.19匁(現代の貨幣価値にすると1230万円ぐらいらしい)の年収を得ていた。

直之(堺雅人)はおばばさま(草笛光子)の血筋か?天才的数学感覚を持っており、また根っから真面目でコレといった野心も持たず、与えられた仕事を黙々とこなし、ソロバンを弾き、帳尻を合わせる毎日に周囲の者からは「算盤バカ」とあだ名されるほどだった。

 

◆そんな直之に町同心、西永与三八(西村雅彦)の娘、お駒(仲間由紀恵)との縁談が持ち上がる。

剣の腕はからっきしだが算盤の腕は人並み外れている!と父に勧められたお駒は「からっきしの人と私が?」と怪訝に思っていたら・・・
加賀友禅の染め場で昼食を摂っていた直之に見合い相手だと知らずに麦湯を振舞ったお駒。

それが直之だと聞いて驚くお駒だったが縁談を受け猪山家に嫁ぐことに。

親類縁者が集まる中、結婚の儀の間、終始緊張しっ放しの直之のことを後にお駒が「緊張のあまり顔もみてくれなかった」と息子の成之(伊藤祐輝)に語ったぐらいガチガチの直之。

 

◆初夜、直之はその日の収支を記帳するのにやっぱり算盤を弾きながら

「これしか生きる術がない。不器用で多分出世も出来そうもない。それでもいいか・・・?」

と布団の上に座り待っているお駒に問うと

「・・・嫌だと申したらどうなさいます?」と答えると

「困る!」と慌てる直之に

「生きる術の中に私もお加え下さい」と答えるお駒。

翌朝、お駒は猪山家の使用人よりも早起きして台所に立ち手際よく家事をこなしていると使用人が驚き

「お駒様!わ、私がしますので、どうぞお休みになってて下さい!」と困惑する。

 

◆そこへ姑の直之の母、常(松坂慶子)が起きて来て、最初から飛ばさないで小出しにしなさいと優しくお駒を諭す。

「私は入り婿だったから何だけど、娘にはそう言って嫁に出したのよ」と何でも出来ることを全部したらそれが当たり前になる!と言うのだ。

しばらくしてお駒が懐妊し直吉が誕生。盛大に直吉の誕生を祝い親類縁者が集まった。

そんなある日、直之は御蔵米の勘定方に任命され、飢饉に苦しむ農民たちがお救い米の量と供給された米の量に差が出ている!と騒いでいるところに出くわす。

 

◆不審に思った直之は独自に調べはじめ、私服を肥やしている役人が居ることを知る。

上司に帳簿を見せ、不正があった旨を報告すると逆に

「触らぬ神に祟りなしじゃ・・・判るな?」

と諭されるも細かいところまで調べ上げていて、発覚を恐れた役人から左遷を言い渡されてしまう。

ところが不正の証拠の帳簿と役人の調査した内容とが一致し私服を肥やしていた役人の悪事が露見し、新たな人事が発足された。

直之は左遷が取り消された上に、異例の昇進で藩主、前田斉泰(山中崇)の執筆役に抜擢される。

 

◆直吉(大八木凱斗)が4歳になり、着袴の儀で嫡男を武士として内外にお披露目するイベントが近づいたある日、お駒は恐る恐る

「仕度に金子が足りぬのですが・・・」と直之に訴えたことが切っ掛けになり猪山家の溜まりに貯まった借金の額に驚愕する!

お駒は着袴の儀の費用ぐらい実家に用立ててもらうと言うがそれでは解決にならない!と却下。

夫婦で相談し着袴の儀という更なる出費の難局を乗り越えた裏技は?

祝いの席での祝膳に添える鯛の塩焼き。

全ての膳に絵に描いた鯛でもてなすという

前代未聞の祝膳に集まった親類縁者は絶句が、そこは子供の直吉が嬉々として「鯛じゃ鯛じゃ!」とはしゃぐものだから親類たちも微笑ましく直吉の成長を祝った。

 

◆イベントのあと両親から責められる直之夫婦。

着袴の儀で絵鯛を振り回し「鯛じゃ鯛じゃ」と喜ぶ直吉

おばばさま、父の信之、母の常にその申し開きをするのに直之夫婦は畏まり、思いきった風に

「実は我が猪山家の借金が・・・」

と年収の倍にあたる銀6000匁にまでになっていることを告白する。

母常が「で、手立ては?」と借金返済計画を促すと売れるものを全て売りつくし10年で完済するという家計建て直し計画を提示する。

その中にはおばばさまの茶道具や父信之の書籍、これだけはと渋りに渋った将軍家より輿入れされた溶姫から賜った茶壷、果ては我が家の命は算盤であるとし脇差まで差し出す始末。

 

◆母常は大切にし過ぎて直之の元服祝いにしか袖を通したことが無い小袖などお駒も嫁入る道具で実家に持たせてもらったもの殆どを各自衣類三着ほどを残し殆どの家財道具一式を処分し、借金返済に充てるという計画だった。

世間体を気にする父信之。

どうしてもダメ?と直之元服時に着用した小袖の処分に駄々を捏ねる母。

家を潰すことを思えば恥ずかしいことなんてない!と直之に決断を迫られ家族一丸となって借金返済に誓うのであった。

「トンでもな家に嫁いでしまったな?」とお駒に聞く直之。

「・・・そうですね。といったらどうします?」

「貧乏だと思えば暗くなりますが・・・工夫と思えおもしろいです」と明かされ一番の理解者であると安堵する直之。

 

◆そんなお駒が処分する道具類を整理しながら「まだ出していないものが」と懐から櫛を取り出す。

それはまだ猪山家の窮状が発覚する前のお祭りの夜に夜店で買ってやるという直之に高価過ぎるからと遠慮した櫛で、「似合ってる」とプレゼントしてくれたものだった。

「これは持ってていいですか?」というお駒に「いいよ」と優しく微笑む直之。

 

◆そんな直之夫妻にも第二子の誕生が・・・元気に動くお腹の子を摩りながら「早く出たいみたい」とお駒。

が、明日は道具家が処分家財を引き取りに来る日!直之は「薬ではないがこれを・・・」と袋を手渡すと中にはお砂糖が!

倹約生活が始まり、ご近所や同僚にな好奇の目に晒されながらも質素倹約に励む猪山家。

いつも美味しそうなお弁当を羨まれていた直之の塗りのお弁当箱が竹の皮で包んだ麦飯のおにぎりとふかし芋に変わる。

麦飯のおにぎりを頬張りながら碁を指す信之に同僚は「明日からもうひとつ弁当を持ってくるから」と同情され

「いやっ!お構いなく!」と遠慮するも摘んだ握り飯を碁盤の上にこぼしたり、猪山家の台所ではお駒が一尾の鱈を、白子の酢醤油、昆布締め、三杯汁など幾通りもの調理法で美味しく頂く工夫をしその知恵がそのまま仕事にも生かされる。

藩主、斉泰(山中崇)の食膳にも質素倹約でも美味しく食べる方法が披露され「好物じゃ」と喜ばせたものだから、側用人にと呆れられる。

 

◆そんな倹約生活の中で直吉(大八木凱斗)にも御算用者としての心得を学ばせるべく4歳にして猪山家の家計簿を任し、徹底的に算盤の業を叩き込まれる。

毎日の買い物、帳面付け、4歳の子供に・・・
年端も行かない直吉は買い物での金銭のやり取りですら危なっかしく、時にお釣りを受け取り損ね勝手口近辺に散らばしてしまう。

その際、四文銭が一つが行方不明になる

後日、四文銭を失くしたこと、家計簿の収支が合っていないことを指摘され正直に打ち明ける直吉。

が父直之は探して来いと許さなかった。

雨の中庭先でびしょ濡れになりながら四文銭を探す直吉。

母のお駒が四文銭をひとつ直吉に握らせると、首を振って拒む直吉。

(健気なその姿にうるうる)母お駒も黙るしかない。が、いくら探しても出てこなかった。

 

◆父信之が心臓発作で倒れ帰らぬ人になる葬儀の夜、悲しむ直吉は疑問に思う。

こんなに悲しい時に平然と算盤を弾いてられるな。

母方のじいさまである与三八(西村雅彦)に「悲しいよね?」と何度も聞き「悲しい」と答える与三八。

その足で父直之の部屋へ行って引き戸を開け算盤を弾く父の背中を見つめてまた引き戸を閉める直吉。

 

◆直吉は初めて直之に反発する。

「父上は悲しいときも変らず算盤を弾くのですか?」と、問われた直之はにべもなく「そうだ!」と答えると、直吉は直之の算盤を取り上げ

「そんなのおかしい!おかしいです!」と算盤を投げつけ壊してしまう。

キレた直之は直吉を投げ飛ばし、おでこに傷を負わせてしまう

素早くお駒が割って入るも川の傍で拾ったことを白状したため戻して来い!と言われ拾った場所に返しに行く直吉。

「途中、川に足を滑らせてしまったら?」と心配するお駒に

「そうなったらそれまでの定めだ」というと何時に無く口答えするお駒

「そんな定めは私が許しません!」と泣きながら直吉の後を追うも玄関先で何処へ探しに行けばいいのか途方に暮れ泣き崩れるお駒。

ところが息子の直吉は、おばばさまに出題された鶴亀算の答えを一生懸命に考えながら川の淵を歩く直吉。

手に握った四文銭、捨てようか?どうしようか?迷った挙句

川に背を向け後ろ手にポチャン!四文銭を手放した直吉。

 

◆おばばさまも他界してしまい静かな猪山家に・・・

父直之の英才教育のお陰で直之よりも早く11歳で算用場に見習い出仕し元服を済ませた直吉は名を成之(伊藤祐輝)と改め、もう嫁をもらうまでの年頃になる。

お政(藤井美菜)という嫁が嫁いで来て静かになってしまった猪山家がぱっと明るくなった。

直之の母常が危篤に慌てて走るお駒。

呉服屋に飛び込んだかと思ったら母常が未練たっぷりで手放したくないと駄々を捏ねた小袖を取り戻し、大急ぎで戻って着せてやった。

そんな悲しい夜にも父は相変わらず算盤を弾いていた。

 

◆世の中は世情混沌とした幕末。攘夷の下、前田家嫡男の慶寧に従い京都に向かった成之。

新政府軍の大村益次郎(嶋田久作)から算盤の腕を見込まれ軍の会計方で勤めることになる。

大村が暗殺されたことで成之の安否が心配され、成之の身を案じ京都へ向かうというお駒を直之が必死で止める。

成之が幼かった頃、夜更けに1人で四文銭のケジメをつけさせに出させてしまったことを今でも後悔していると切々と訴え泣き崩れるお駒を抱きしめる直之。

 

◆久し振りに我が家に帰って来る成之。

その頃、父直之は既に老衰していて座って算盤を弾くのも、歩くのもやっと。

そんな父直之を負ぶって子供の頃叱られて四文銭を処分しに来た川のほとりを歩く成之に「負ぶってもらうなんて初めてだな」と話しかけ、おでこに残った傷について謝罪する。

成之は「私も父に負ぶってもらったことがない」と答えると、二人に寄り添って歩いていた母お駒が「子供は忘れているだけです」

成之が着袴の儀で鯛の絵を「鯛じゃ鯛じゃ」と騒いで負ぶってもらっていたのを回想する。

成之があれだけ反発し疑問に思った算盤の仕事が、その算盤の腕を見込まれ海軍の会計方で仕事をしている。

悲しい時、嬉しいとき、もっと人間らしい感情を父に求めていた幼い自分を我が子に見ているのか、血気盛んに幕末の志士たちが多くの血を流し必死で世の中を変えようとする最中、成之は穏やかで算盤ひとつで家族を守り後の世に命を繋ぐ、あんなに力強い生き方をした父直之を誇らしく思えた。

 

◆時代が大きく変化しつづける昨今にも、幕末から明治維新の激動期を背景に御算用者(会計処理の専門家)として代々加賀藩の財政に携わってきた下級武士の猪山直之が、借金を返済するために家財道具を処分し、返済計画をたて詳細な家計簿をつけそれを実行して行く姿は、豊かな氣づきを与えてくれます。

猪山直之は自分で返済方法を考え、自分で計画を立て、そろばんや記帳、論語を基本として、父や母、おばばやお駒など、家族にしっかり目的を伝えて、着々と家計の建て直しを実行する。

それと同時に息子に「そろばん」や「論語」を徹底的に叩き込む。

なぜなら自分が「そろばん」で取り立てられ、家族を支えているとう認識からどんな時代でも確かな芸があれば生き残ることが出来ると感じているからだ。

 

◆実話の映画化で、猪山家が残した家計簿を歴史学者の磯田道史が古書店で発見し、分析して書き上げた学術書「武士の家計簿」
『加賀藩御算用者の幕末維新』が原作。

激動の幕末を、「剣」ではなく「そろばん」で生き抜く猪山家、倹約生活を実行しながら妻や家族と協力しながら家計を支え、家芸である「そろばん」や「論語」を一族の生き方として子孫に引き継ぎながら、力強く生きていく姿は現代にも通じますね。

■『武士の家計簿』DVDはこちら

武士の家計簿(初回限定生産2枚組) [DVD]/堺雅人,仲間由紀恵,松坂慶子

¥4,935

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 芸は身を助ける 

■ 倹約も工夫だと思えば、おもしろい!

■ 魚の釣り方を教えよう!

_______________________________

<さくらのB級グルメ>スイーツ編★★★★

コンビニスイーツの代表!

 

セブンイレブンの『3つのヒミツ極上ロール』を頂きました(?´∀`??)ノ?

 

このロールケーキは絶品です。しかもお値段150円!

 

生クリームは程よい甘さで、ロール生地はしっとりとしていてカスタードクリームとの相性もばっちりです。

セブンイレブン!ありがとうございます。

 

グッジョブですね!!☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

■セブンイレブンはこちら
https://www.sej.co.jp/sej/html/products/original/desserts_01/

過去・現在・未来という考え方は幻想にすぎない! 「ブッタ」より

ブッダ全12巻漫画文庫/手塚 治虫

2.手塚治虫の大作『ブッタ』を読みました。

シッダールタが屋根の上で修行を始めたことを知ったシャカ族の王スッドーダナは、すぐさま優れた五人の男を選び出し、シッダールタを説得し屋根から降ろさせようとします。

しかしシッダールタはこの五人の説得に対しても心を変えることはありませんでした。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、毎日どんな言葉を使っていますか?

・あなたは、言葉(思考)が現実化していくメカニズムをご存知ですか?

・あなたは、潜在意識をどのように活用していますか?


_______________________________

<魔法のレシピ>

過去・現在・未来という考え方は幻想にすぎない 

             A.アインシュタイン

_______________________________

 

◆出家したシッダールタは、まず師を求めてマガダ国の首都ラージャグリハ(王舎城)を目指して歩いていきました。

シッダールタは300人の弟子がいる名高いアーラーラ・カーラーマ仙人のもと座禅を組み精神統一をして何も考えない『止の禅定』の境地を取得します。

『止の禅定』とは

『何にもとらわれず欲も感情も捨てる、これはけっして眠ったり、ぼんやりすることではない。』

シッダールタはこの境地に達します。

 

◆シッダールタはつづいて700人の弟子がいるウッダガ・ラーマプッタ仙人に師事し『空』の修行の道に入ります。

『空』の修行とは

・思いながら思わず
・ものを見ながらものを見ず
・考えを消しもせず
・考えもしないこと

 

◆シッダールタが『空』の修行で座禅に入った場所はハゲタカが毎日、廻りを飛び回る恐ろしい場所でした。

ところがシッダールタが、ジッと心を静めているうちに、ハゲタカはまるで煙のようにぼやけてゆき、いまわしい鳴き声も殆ど聞こえなくなりました。

次に竜巻がやってきましたが、でも、それさえもシッダールタは感じなくなりました。

 

◆最後にシッダールタを襲ったのは、シッダールタの心の中のいろいろな思い出です。

それがいつまでも、いつまでもあとから、あとから心をかき乱すのです。

そこでシッダールタはとうとう

『自分自身を消しさることにしました。』

『自分自身が消えれば、全ての思い出も消えるでしょう。それでシッダールタはこの世に実在しないと念じたのです。』

そこでシッダールタはのウッダガ・ラーマプッタ仙人の説く『空』の境地を修得しました。

 

般若心経に『色即是空』があります。

・「色」は、この世のすべての事物や現象。
・「空」は、固定的な実体がなく空無であること。

 

『現世に存在するあらゆる事物や現象はすべて実体ではなく空無である』ということです。

 

◆アインシュタイン(Albert Einstein)が友人あての書簡の中で

「過去・現在・未来という考え方は幻想にすぎない。 抜きがたい考え方ではあるのだが」と書きました。

この驚くべき結論は,彼自身の特殊相対性理論から直接に導かれています。

相対性理論によれば,現在という瞬間に絶対かつ普遍的な意味はない。

同時性は相対的なのだ。

ある座標系からの観測では同時に発生した2つの事象が, 他の座標系では相前後して生じたように観測されること
があり得る。

 

◆「意識」は時空を超えます。時間の概念は、実は「幻想」に過ぎないということです。

少なくとも現代の物理学では、時間の経過や同時性そして時間そのものを無視する傾向にあります。

アインシュタインが提唱した一般相対性理論は、その理論が導く宇宙の姿について、80年にわたって議論され、

実験・観測によって検証されてきました。

「時間が流れている!」ということを疑う人は殆どいません。

この見方は常識的で当たり前に思えてもA. アインシュタインの物理学の見解とは真っ向から対立しています。

「過去・現在・未来は同等にこの4次元時空間に存在している。」

ということが科学者たちによって認知されつつあるのです。

つまり物理学によれば、私たちの時間と空間に関する常識的な感覚は間違っているということです。

◆『勝ち組』と言われ、富と幸せと健康を手にしている強運な人たちは

・「過去の栄光や昔話をしない!」

・「死ぬほど苦労や努力をして、成功している人はいない!」

・「考えすぎず、悩まず、後悔せず、時々反省しない!」

・「思いが原因、人生は結果、浮かんだことは必ずできる!」

人類史上最大の発見―潜在意識の偉大なる力/ジョセフ・マーフィー

¥1,260

「勝ち組のの愛読書は、Jマーフィーの成功法則である!」Jマーフィー博士はいいます。

・『あなたの人生は、あなたが考えたとおりになる!』

・『良いことを思えば良いことが起こり、悪いことを考えれば悪いことが起こる』

わたしの人生に奇跡を起こした マーフィー100の言葉/井上裕之

¥1,575

・『この世で成功と失敗、幸せと不幸を分けるものは潜在意識をどれだけ活用できたかである!』

・ある方が『自分は病気だ!病気だ!』といっていたら本当に病気になってしまいました。

・世界的に成功したWクレメントストーンという実業家は
『健康だ!幸福だ!気分は最高だ!』という言葉で1日を始めるのが習慣で、夫婦そろって100歳を超えるまで
健康に長生きをしました。

『人が習慣的に思考や言葉、イメージを向けいていることが具現化していく』ということですね。

※『ブッタ』はこちら

ブッダ全12巻漫画文庫/手塚 治虫

¥6,108

_______________________________

<魔法のレシピ>

■良いことを思えば良いことが起きる、悪いことを思えば悪いことが起きる

■「考えすぎず、悩まず、後悔せず、時々反省しない!」

■思いが原因、人生は結果、浮かんだことは必ずできる!
_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★

 

新宿三井ビルのタイ屋台料理 ヾ(@^▽^@)ノ「スクンビット ソイ55」に行きました。

 

平日ランチはセミビュッフェ形式で980円 (。???。)o彡°

メイン料理1品とビュッフェでスープや揚げ物やカレーがいただけます。

タイを代表する屋台料理パッタイをメイン料理に(。???。)ノ

タイ料理や雰囲気など、新宿でタイ国のツボを満喫するならこのお店はいいですねo(*⌒ω⌒)b

 

グリーンカレーがめちゃめちゃ美味しかったです。

ちなみにタイ料理を食べて外に出た時、夏の暑さをあまり感じませんでした☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

 

暑い国の料理は夏におすすめですね!!

有難うございます.

 

原則を中心に生きよう! 『7つの習慣』より

PRESIDENT (プレジデント) 2011年 8/15号 [雑誌]/著者不明

¥690

スティーブン・R・コヴィー博士は『7つの習慣』は手段であって目的は『効果性』にあるといいます。

『効果性』とは『望む結果を得続けること』であり

それが『7つの習慣』の『成功の定義』である。

書籍『7つの習慣』には、『効果性の原則』で『P(効果)/PC(効果性)』のバランスの話があります。

 

「のこぎりの刃」を研がないで、木を切り続ける木こりの(例)がでてきます。

 

「切れないのこぎりで木を切り続ける」よりも「のこぎりの刃を研いでから、木を切った方が効果性が高い」
というバランスです。

 

人は、しばしば「成果」に対する意識が強すぎて「のこぎりの刃を研ぐ」ことを疎かにしてしまいます。

例えば「仕事で成果を出す」ために徹夜をつづけて健康を損なうのでは永続的な効果性を無視することになります。

最終的に、望んだ成果を得続けるようにするには睡眠や栄養を十分にとったり、知識を蓄えたり、信頼残高を増やしたりきちんと「のこぎりの刃」を研ぐ必要があるのです。

 

逆に「のこぎりの刃ばかり研いで」いて、木こりが木を切らなければ食べていけなくなります。

つまり「効果性」ばかりに集中していて「仕事の成果がなければ」食べていけないでしょう。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、普遍的な『原則』を人生の中心に据えていますか?

・あなたは、望んだ成果を得続けるために、『効果性』と『効果』のバランスを意識していますか?

・あなたは、どのよに『効果性』を高め続けますか?

 

_______________________________

<魔法のレシピ>

原則を中心に生きよう!

_______________________________

7つの習慣―成功には原則があった!/スティーブン・R. コヴィー

¥2,039

◆Sコヴィー博士は『7つの習慣』は米国建国以来、200年間に成功した人々の習慣や特性を調査しました。

すると「初めの150年間」と「後半の50年間」の調査結果は対照的でした。

・始めの150年間は「人格主義」つまり内面的な要素を使って成功する方法

・後半の50年間は「個性主義」つまり表面的なスキルやテクニックを使って成功する方法

そしてSコヴィー博士は、『7つの習慣』は人格主義にフォーカスして『7つの概念』に凝縮しています。

つまり、本当に自分自身が成し遂げたことを成した、あるいは高潔な人格によって人々に大きな影響を与えたといった効果性の高い人々が持つ原則を7つの概念に体系化したものが『7つの習慣』なのです。

 

◆人生をより良く生きて成功を手にするために人格主義に基づいた『7つの習慣』のエッセンスとは?

・第1の習慣 「主体性を発揮する」
これには率先して社会に「善」をもたらすという意味が込められています。

・第2の習慣 「目的を持って始める」
自分の価値観を明確にして、始めに物事の理想的な終わり方を想定すること

・第3の習慣 「重要事項を優先する」
これは第1と第2の習慣を優先順位をつけて実行すること

・第4の習慣 「WIN-WIN」を考える
双方にメリットがある、相手も勝つ、自分も勝つという関係を築くことです。

・第5の習慣 「理解してから、理解される」
まず相手の立場にたって、感情移入するくらい共感をもって理解するそれから、自分のことを理解してもらうという態度が重要

・第6の習慣 「相乗効果を発揮する」
お互いに妥協するのではなく、お互いのいいところを生かし合ってさらに大きな結果を生み出すということです。

・第7の習慣 「刃を研ぐ」
これまでの6つの習慣を磨いていくことを意味します。

 

◆『7つの習慣』を身につけることで、人は次第に「依存」から「自立」へ、そして「相互依存」の状態に成長していく。

「依存状態にある人」が、まずは「第1の習慣」から「第3の習慣」をとおして「自立」に至ること。これを『私的成功』と呼びます。

一方『相互依存』は自立した人だけに許される状態です。

人は一人だけでは社会活動をできず、人との交わりの中で生きていますが1+1の答えが2になるとは限らない。

お互いに足を引っ張って0やマイナスになることもあれば、相乗効果を発揮して3にも4にもなることもある。

『相互依存』とは1+1の答えが2より大きな状態になることである。

「第4から第6の習慣」を実行することで『相互依存』の状態に至ることを『公的成功』と呼びます。

物質社会では、個人は自立をしていればOKという感覚があるが、決してそれは最終形ではありません。

最も効果性を発揮するのは、人と恊働することで1+1の答えが3にも4にもなる『相互依存』の状態なのです。

 

◆コビー博士は、『原則中心』のリーダーシップを訴えています。

なぜなら『原則』は手法ではないので普遍性があるから個人にも、家族にも、組織にも通用するということです。

『原則』によって『結果が決まる』と考えているので、『原則』というものを最も重要視しているのです。

 

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 『望む結果を得続ける』ために『効果性』を高めよう!

■ 「依存」から「自立」へ、そして「相互依存」の状態に成長しよう

■ 最も効果性を発揮するのは、人と恊働することで1+1の答えが3にも4にもなる『相互依存』の状態である

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★

新橋で打ち上げに『博多流』に行きました。

 

『博多流』ということで、博多特選もつ鍋、がめ煮、辛子明太子を始め、焼きたての香ばしい焼き鳥など、美味しく楽しいひとときを堪能させていただきました。

 

『博多流』は立ち飲みですが、なんと冷たくて美味しいビールがジョッキで1杯100円です。

 

店舗を構えているお店は、お客様が来店しないと商売になりません。

ですから人気のあるお店には『集客商品(策)』と『収益商品(策)』があります。

 

さすがはB級グルメ激戦区の新橋にある『博多流』

16:00~19:00は生ビールがジョッキで1杯100円ということで18:00にはお店は満員で盛り上がっていました。

魅力があるお店は、いつの時代も元氣ですね。

ありがとうございます。

「利他の心」をもとう 『運を掴む習慣 プレジデント』より

PRESIDENT (プレジデント) 2011年 8/15号 [雑誌]/著者不明

¥690

雑誌プレデントの『運を掴む習慣』にある『7つの習慣』の創始者のSコビー博士と、JALをV字回復させた稲森和夫会長の対談を読みました。

稲森和夫会長は2011年3月期の連結決算で、JALの更正計画を大きく上回る1884億円の営業利益を計上しました。

稲森会長は『その秘訣は「経営ノウハウの実践」とはもっともかけ離れたところにあった。』といいます。

スティーブン・R・コヴィー博士はいいます。

『稲森会長のフィロソフィの一つである『利他の心』をJALの皆さんはすぐに受け入れてくれましたか?

実は、そう簡単なことではなかったと思うのですが。』

$さくらの「ウェルシーシェフ」

■豊かさを創る質問■

・あなたには「相手を幸せにしたい!」という強い思いがありますか?

・あなたは、率直さやオープンさをもって目的や意義、目標を浸透させていますか?

・あなたは、どのように「利他の心」を実践しますか?

_______________________________

<魔法のレシピ>

「利他の心」をもとう

_______________________________

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆稲森会長はいいます。

確かに『利他の心』といっても最初から通用するとは考えていませんでした。

JALの社員は学歴が高く、プライドも非常に高い。

経営というものはテクニックと戦略でやるものだと思い込んでいました。

だから、単純に『利他の心』精神的なものを押し付けようとしてもとても素直な心で受け入れてくれるとは思っていませんでした。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆ではどうしすれば、彼らがそれを受け入れてくれるようになるか?

稲森会長が考えたのは『JALは潰れたんですよ』ということをまず理解させることでした。

『本来なら皆さんは職を失なって路頭に迷はなければならない立場なのでスよ』とわからせることです。

JALは会社更生法の適用を申請し倒産したのですが、管財人の方々の『国民に迷惑をかけてはいけない!』というご配慮から飛行機を飛ばし続けることができました。

そのために驚いたことに幹部社員にも倒産したんだ!という意識は薄く危機感を感じられません。

 

◆きつい言い方になりましたが、稲森会長は

『皆さんは何を考えているんですか、皆さんの先輩も含めて、皆さんがこの会社を食い物にして潰したんですよ。本当は皆さんは職探しをしなくちゃならない。4万人からおる従業員が皆、路頭に迷わなければならない。わかっているんですか?なんとしてもそこから考え直さなければならないんですよ。』

と訴えました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆これが、まだ倒産していないところへ稲森会長がいって、頭がいいインテリばかりがいるJALの人たちに、何をいっても全然ダメだったでしょうね。

JALは潰れたという現実を目の当たりにつきつけ崖っぷちに老い込められた心理状態にして、フィロソィという
話をしたもんだから、みなさん受け入れてくれたのだと思います。

基本的にJALの人たちは賢いので、一度了解してくれたら後は上手くいきました。

◆Sコビー博士はいいます。

JALの従業員の方々に一緒に参加してもらって再建に取り組むときに大切なのは、稲森さんが見せたとうな率直さです。

皆さんを巻き込んで力を結集させるには、現在の状況を正直に従業員の方にわかってもらうことが必要でしょう。

そのためには率直さだったり、オープンさだったりという姿勢が鍵となります。

稲森会長にその姿勢があったからこそ、みなさんが耳を傾けてくださったのだと思います。

稲森会長の正直な心は本当に素晴らしい尊敬します。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆稲森会長はいいます。

JALの経営を担うようになって、その目的や意義、そして目標を社員の皆さんに伝えることはそう難しいことではありませんでした。

なぜなら「再建させる」という『目的』は、はっきりしていましたし

「なぜ再建しなければならないのか?」ということについては

稲森さんが会長に就任したときから

『JALに勤めている全従業員の幸せを達成するためにはどうしても再建が必要』

と話していたからです。

 

◆これを、ただ単に経営のエゴや名誉のために、これをやりなさい!といったって社員は共鳴してくれません。

「皆さんを幸せにするために、この目的が要り、この目標が要るんです。」そう、それだけで十分つうじました。

これがテクニックだけを使おうとすると上手くいきません。

ベースに社員に対する思いやりがないからです。

つまり「利他の心」があれば、強制しなくても、みんなが「わかりました」となり同じ目標に向かえるはずです。

PRESIDENT (プレジデント) 2011年 8/15号 [雑誌]/著者不明

¥690

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 力を結集させるには、現在の状況を正直にわかってもらうことが必要である

■ そのためには率直さだったり、オープンさだったりという姿勢が鍵となる

■ 目的や意義、目標を浸透させよう!

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★

日高屋で『油そば』をいただきました。o(*^▽^*)o~♪
$さくらの「ウェルシーシェフ」

『油そば(あぶらそば)』とは、スープのないラーメンの一種で調味料を和えるラーメンで、どんぶりの底にわずかに入った濃いタレに酢などの調味料を好みでかけ、茹で上げた麺全体に絡めて食べます。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

具はメンマ、チャーシューなどで、店によっては『油そば』ではなく「もんじゃそば」、「まぜそば」、「手抜きそば」、「あぶらーめん」などともいうそうです。

■日高屋はこちらv(*’-^*)-☆ ok!!
https://tabelog.com/grouplst/G00006/tokyo/l

有難うございます。

優れたフィロソフィを浸透させ共有しよう!  雑誌『プレジデント』より

PRESIDENT (プレジデント) 2011年 8/15号 [雑誌]/著者不明

¥690

雑誌プレデントの『運を掴む習慣』にあ『7つの習慣』の創始者のSコビー博士と、JALをV字回復させた稲森和夫会長の対談を読みました。

稲森和夫会長は2011年3月期の連結決算で、JALの更正計画を大きく上回る1884億円の営業利益を計上しました。

稲森会長は『その秘訣は「経営ノウハウの実践」とはもっともかけ離れたところにあった。』といいます。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたのビジネスや家庭では、知恵や工夫が出てきてますか?

・あなたのビジネスや家庭は、自分たちで考えてやってくれるようになっていますか?

・あなたは、優れたフィロソフィを浸透させ共有していますか?


_______________________________

<魔法のレシピ>

優れたフィロソフィを浸透させ共有しよう!

_______________________________

 

◆稲森会長はいいます。

航空運輸事業のことはよくわかりませんでしたが、JALが倒産したには「理由がある」だろうと思いました。

 

「人格がいびつであれ、つくる経営戦力もいびつになる。それがこの倒産を招いたのであろう。だから皆さんの意識さらには人格を変えなきゃならない。急には変えられないかもしれないが、私がもっているフィロソィーを共有してもらいたい。

こう説いて、稲森会長のフィロソフィに共鳴してらうために幹部社員を集めて、徹底的にリーダー教育を行いました。

 

◆立派な考え方や人格がなければ、いくら戦略や手段や方法を考えても、いい結果は生まれません。

もしテクニックから入っていれば、もともとJALがもっているテクニックがあるわけですから、それとの優劣を延々と議論することになったでしょう。

もしそうなっていたら、こんなに早く回復できなかったのではないかと思っています。

◆Sコビー博士はいいます。

大切なことは、従業員の皆さんに一緒に関与してもらう、参加してもらうことです。

みなさんにキチンと知らせてそれを実行してもらえるように権限委譲することをエンパワーメントといいますが、今の稲森さんのお話は、エンパワーメントの好例という感じを受けました。

上層部が決めた政策を押し付けるというのではなく従業員みんなに力を与えて、協力して解決策を導きだしていくということです。

エンパワーメントによって『解決策』という知恵がでてきたのです。

その知恵はどこから来たのか?というとやはり、きちんとした人格があって始めて生まれてくる物だと思います。

 

◆稲森和夫会長はいいます。

『まさに、そのとおりです。フィロソフィが共有できているようになると、どうしたら会社を建て直せるか、という各部門の知恵や工夫がいろいろ出てくるようになりました。

稲森会長があれをせい、これをせい!というのではなしに社員達が自分たちで考えてやってくれました。

 

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 「解決策という知恵」は「きちんとした人格」があって始めて生まれてくる

■ 大切なことは、従業員に一緒に参加して関与してもらい力を与えて、協力して解決策を導きだしていくことである

■ フィロソフィが共有できると、知恵や工夫が出てくるさらに自分たちで考えてやってくれるようになる

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★

中華居酒屋の『三百宴』にいきました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

『三百宴』のメニューは、ドリンクも80品もあるお料理も名前のとおり、全部315円です。v(*’-^*)-☆ ok!!

 

・牛肉とニンニク炒め

定番人気♪やっぱり中華といったらコレです

 

・エビカシューナッツ炒め

本格中華を堪能したいならコレ!エビとナッツの2つの食感を一緒に楽しめる♪お酒のお共にもぴったり!

$さくらの「ウェルシーシェフ」

その他にも
・卵とキクラゲ炒め
・エビちり
・モヤシそば
・レッドアイ
全て315円と、友人と堪能しました。

 

席料がひとり315円かかりますがお味もボリュームも大満足でお薦めです。

 

■中華居酒屋の『三百宴』はこちら!

https://www.hotpepper.jp/strJ000748080/

有難うございます。

考えすぎず、悩まず、後悔しない、ときどき反省しない! 「ブッタ」より

ブッダ全12巻漫画文庫/手塚 治虫

¥6,108

手塚治虫の大作『ブッタ』を読みました。

釈尊は、紀元前6世紀ヒマラヤの南の都カピラヴァストゥ(ネパール)を治めるシャカ族の王スッドーダナの長子として誕生しゴータマ・シッダールタ(目的を達する人)と名づけられました。

■豊かさを創る質問■

・あなたは、どんなことを一日中、考えていますか?

・あなたたは、思いが原因となり、人生という結果を生み出していることをご存知ですか?

・あなたは、考えすぎたり、悩んだり、後悔したり、反省ばかりしていませんか?


_______________________________

<魔法のレシピ>

考えすぎず、悩まず、後悔しない、時々反省しない!

_______________________________

 

◆生母マーヤー王妃は天界から六牙の白象が降り立ち自分の右脇から胎内に入る夢を見て懐妊します。

シッダールタは生まれるとすぐに右手で天を、左手で地を指し「天上天下唯我独尊」(てんじょうてんげゆいがどくそん)と宣言したという有名な伝説を残しています。

どうにか無事太子を出産した王妃でしたが、出産後わずか一週間で他界してしまいます。

 

◆シッダールタの生活は、何一つ不自由のない優雅なものでした。

ところがシッダールタはいつしか自分の誕生と母の死を結びつけるようになり

「自分の誕生によって母が死んだのではないか。自分さえ生まれてこなければ」

と思い悩むようになります。

やがてこの思いは

「人は何故この世に誕生するのか、何故死んで行くのか?」

という悩みに到達します。

 

◆ゴータマ・シッダールタの廻りにはカースト制の厳しい身分制度の中で苦しむ人がいました。


『身分を決めたのも人間、身分で苦しむのも人間』

 

シッダールタは多くの矛盾と不平等を感じるようになります。

生命の謎をとくためにゴータマ・シッダールタは修行に励みます。

 

◆「人はなぜ、生きるのか? なぜ、苦しむのか?」

「なぜ人は互いに信じ合うことなく欲望のままに殺し合うのか?」

「なぜ同じ人間に生まれても貧富の差があるのか?」

「なぜある者は王として、またある者は奴隷として一生を送らなければならないのか?」

「本当に神が存在するならば、なぜ神はこんな不平等な世界を創ったのか?」

「どうすれば死の苦しみや、死から解放されるのか?」

 

◆ゴータマ・シッダールタについて出家したアッサジは、あるとき熱病に侵されます。

アッサジはシッダールタに治療されながら死の淵で

『後、10年後にお前は獣に引き裂かれて死ぬ!』

というお告げを得ます。

同時に予知能力を手にします。

 

◆シッダールタは

「どうすれば死の苦しみから逃れられるのか?死の苦しみから解放されるのか?」

を探して苦行をしているなかでアッサジは、残り10年しかない自分の命が日に日に失くなりつつありました。

シッダールタから見ていると、アッサジは気楽で毎日、すごくのんびりしていて、幸せそうなのでアッサジに聞きます。

 

「君は死を怖くないのかい? 僕は死が怖くてしょうがないんだが・・・。死を恐れない秘訣はあるのかい?」

 

◆アッサジはシッダールタにいいます。

「なんにも考えないことだニャー」

アッサジは樹の上でぐっすりと良く寝ます。

シッダールタはアッサジに言います。

「死ぬことを考えないことなんて無理だよ。どうしても心の底にこびりついていて・・・。」

 

◆アッサジは、クモがハエを捕食した瞬間を見ながらシッダールタにいいます。

 

「あのハエは、クモに捕まる瞬間まで死ぬこと考えなかったニャー、ねずみだって、トカゲだって、インコも死にたくない!なんて死ぬときまで考えないニャー」

シッダールタは「ねずみも像も、みんな『獣』じゃないか!人間は賢いから死ぬことを考えてしまう!」といいますが

 

よく考えてみたら、アッサジのいうとおり人間以外のの動物は「死ぬ瞬間まで、死について悩んだりしないこと」に氣づきます。

 

◆「その人が悩んでいる頭で考え行動すると、さらなる悩みを引き起こすのです。」

「強運者である勝ち組の共通項は、頭から悩みを消すことができるのです。よく寝て身体を休めてください。」

「思いが原因、人生は結果、浮かんだことは必ずできる!」

「富と幸せと健康と強運に感謝!」

卓越した先人の知恵に心から感謝しています。

ブッダ全12巻漫画文庫/手塚 治虫

¥6,108

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 幸せな人生を過ごすには強運体質になるのが一番である

■ 強運体質になるには何かを身につけろというのではなく、邪魔なことを取り除けば簡単に到達できる

■ 思いが原因、人生は結果浮かんだことは必ずできる!

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★

マクドナルドでモーニングをいただきました。

エッグマフィンにコーラ(ラージ)で220円です。

 

できたての温かいエッグマフィンとコーラで朝のゆったりしたひととき(@^^)/~~~

豊かな気持ちになりますね!

 

マクドナルドは現在、ドリンクをMやLに無料でアップグレードできるキャンペーンをしています。

日本の各家庭が節電に励む中、温かい思いやりを感じますね。

※マクドナルドはこちら

https://www.mcdonalds.co.jp/

有難うございます。

人間としていかにあるべきか!フィロソフィをもとう  雑誌プレジデントより

PRESIDENT (プレジデント) 2011年 8/15号 [雑誌]/著者不明

¥690

雑誌プレデントの『運を掴む習慣』にある『7つの習慣』の創始者のSコビー博士と、JALをV字回復させた稲森和夫会長の対談を読みました。

稲森和夫会長は2011年3月期の連結決算で、JALの更正計画を大きく上回る1884億円の営業利益を計上しました。

稲森会長は『その秘訣は「経営ノウハウの実践」とはもっともかけ離れたところにあった。』といいます。

■豊かさを創る質問■

・あなたは、『人間としていかにあるべきか?』というフィロソフィがありますか?

・あなたが見習う、立派な生き方をした先輩は誰ですか?

・あなたは、どのように人格を磨いていますか?

7つの習慣―成功には原則があった!/スティーブン・R. コヴィー

¥2,039

_______________________________

<魔法のレシピ>

『人間としていかにあるべきか?』フィロソフィをもとう!

_______________________________

 

◆稲森和夫会長は、日本政府から何としてもJALの再建を引き受けて欲しいと言われ、JALの会長に着任したわけですが、稲森会長は航空運輸事業については、まったくのシロートで何も知りませんでした。

それで引き受けたのも無謀ののですが、どこから手をつけていいかわからない状態でした。

 

◆稲森会長がJALの会長に就任すると、世界各国から航空運輸事業を立て直したというコンサルタント達が何人もやってきました。

「私たちは、こういう経験があって、こういう手法を駆使すればJALは必ず立ち直らせることができます。」というオファーがたくさんあったわけです。

しかし、どう考えても、テクニックだけで会社が再建できるとは思えませんでした。

コンサルタントの皆さん再建した実績もあるのですが、聞けば聞くほど複雑で難しく思えて、全てお断りしました。

 

◆稲森会長はJALの社員の人格を変えることが一番だと考えていましたので、稲森会長がもっているフィロソフィ

『人間として、いかにあるべきかのフィロソフィ』をJALの社員のみんなに話すことから始めました。

最初は、「そんな精神講話みたいなことは意味がない!」という拒否反応もありました。

 

◆でも話し込んでいくうちに、

・『なるほど、私たちはそういうベーシックな人格にかかわる問題をないがしろにしていました。』

・『おっしゃるとおりだと思います。』と皆が言い出しはじめました。

それと同時にJALの業績がも、どんどん回復していったわけです。

 

◆稲森和夫『経営12か条』◆

1.事業の目的、意義を明確にする

公明正大で大義名分のある高い目的を立てる

2.具体的な目標をたてる

立てた目標は常に社員と共有します

3.強烈な願望を心に抱く

目標を達成するには潜在意識に透徹するくらいの強く持続した願望をもつこと

4.誰にも負けない努力をする

地道な道を1歩1歩、堅実にたゆまぬ努力をする

5.売り上げを最大限に経費を最小限に入るを量って、出ずるを制する。

利益を追うのではない!利益は後からついてくる

6.値決めは経営

値決めはトップの仕事!

お客様も喜び、自分も儲かるポイントは1点である

7.経営は強い意志で決まる

経営には岩をも貫く、強い意志が必要

8.燃える闘魂

経営には、いかなる格闘技にも勝る激しい闘争心が必要

9.勇気をもってことにあたる

卑怯なふるまいがあってはならない

10.常に創造的な仕事をおこなう

今日より明日、明日より明後日とつねに改良・改善を絶え間なくつづける。創意工夫を重ねる

11.思いやりの心で誠実に

商いには相手がある、相手を含めてハッピーであること皆が喜ぶこと。

12.常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直なこころで!

PRESIDENT (プレジデント) 2011年 8/15号 [雑誌]/著者不明

¥690

◆Sコビー博士はいいます。

大切なことは、従業員の皆さんに一緒に関与してもらう、参加してもらうことです。

みなさんにキチンと知らせてそれを実行してもらえるように権限委譲することをエンパワーメントといいますが、今の稲森さんのお話は、エンパワーメントの好例という感じを受けました。

上層部が決めた政策を押し付けるというのではなく従業員みんなに力を与えて、協力して解決策を導きだしていく
ということです。

エンパワーメントによって『解決策』という知恵がでてきたのです。

その知恵はどこから来たのか?というとやはり、きちんとした『人格』があって始めて生まれてくる物だと思います。

◆リーダーシップを発揮しようとすれば『人格』の問題が大切です。

Sコビー博士は、アメリカ建国200年間で成功した人間を調査しました。

すると、最初の150年に成功した人々に特徴的だったのは、『誠実』『謙虚』『勇気』「勤勉』といういわば『人格主義』でした。

ところが、後の50年間では、もっと表面的な

◆稲森会長はいいます。

人格を高めようと思えば日々漠然と仕事をしているだけではダメでしょうね。

稲森会長の場合は、中国の古典や仏教、キリスト教の教を勉強してそこに出てくるような聖賢や聖人に少しでも近づこうと努力しています。

立派な人格になりたければ、立派な生き方をした先輩たちを見習う。

それによって、自分の人格を磨いていく。

そういうしたことが必要でしょう。

7つの習慣―成功には原則があった!/スティーブン・R. コヴィー

¥2,039

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ スキルやテクニックより人格主義こそ重要である

■ ベーシックな人格を磨こう

■ あなたが目指す立派な生き方をした先輩を見習おう

_______________________________

<さくらのB級グルメ>

サイゼリヤで、昼下がりのランチをいただきました。

 

ハンバーグとチキンのカツにライスとドリンクバーがついていて600円は嬉しいですね。\(^・^)(^・^)/

 

豊富なドリンクバーの、コーヒーやハーブティーを飲みながらゆったりと豊かなビジョンをイメージしたりブログを書いたりと、幸せなひとときです。v(*’-^*)-☆ ok!!

<ご注意>
サイゼリヤのランチはお店によって金額が違うようです。

有難うございます。

チャンスは別の顏をしてやってくる  「幸せの始まりは」DVD

幸せの始まりは [DVD]/リース・ウィザースプーン,オーウェン・ウィルソン,ポール・ラッド

¥2,980

映画『幸せの始まりは』をDVDで観ました。

■豊かさを創る質問■

・あなたには、チャンスが別の顏をしてやってきた経験がありますか?

・あなたは、自分の心に正直に生きていますか?

・あなたは『運のいい人』、『チャンスを掴む人』の習慣をご存知ですか?


_______________________________

<魔法のレシピ>

チャンスは別の顏をしてやってくる

_______________________________

 

◆リサ(リース・ウィザースプーン)は、ソフトボール選手として20代の情熱をチームに賭けてきたが、31歳になった今、非情にもクビを宣告される。

リサのボーイフレンドのメジャー・リーガー、マティは能天気なプレイボーイ。

 

本当に愛しているかどうか分からないまま、成り行きで、彼のセレブマンションに一緒に住んでいる。

いつもファンに囲まれているマティや、自分なしでも活躍しているチームを見て世界から置いてきぼりになった気分のリサ。

 

◆チームが人生の全てだった自分からソフトボールを取ったら何が残るのかと思い悩むが、今さら人並みの女性の幸せを追うこともできない。

そんな気持ちを誰にも言えずに深く落ち込んでいたリサは、気分転換に思い切ってチームメイトの紹介でデートをする。

しかし相手のジョージ(ポール・ラッド)は青年実業家という触れ込みとは全然違う何やらピントのずれたダメ男。

 

実は、ジョージは父(ジャック・ニコルソン)と共に貿易会社を経営しているのだが国税庁のメスが入り父親の代わりに収監される危機に立たされていたのだ。

人生のサイアクなときに出会ったサイアクの男。

 

だが、体育会系の男としか付き合っていなかったリサは、ジョージの繊細な優しさになぜか心の休まる自分を感じていた。

つづきは『幸せの始まりは』DVDをお楽しみください!

 

■『チャンスは別の顏をしてやってくる』といいますが

35歳までに必ずやるべきこと ポケット版―運をつかむ人になれ/重茂 達

¥1,000

アデコキャリアスタッフ㈱の重茂達(おもいとおる)さんの書籍『35歳までに必ずやるべきこと・・・運をつかむ人になれ!』のなかで重茂達さんは「自分は運がいい!」といい

なぜ人生の節目節目で幸運をつかみ取ることができたのか、その秘訣を紹介しています。

「自分は運がいいと!」言い切る、重茂達さんの考え方にはとても興味深いものがあります。

 

◆人生のレースは長いのです。いまは負けていると思ったり敗北感を感じたりする必要は少しもありません。

『プラス思考で夢を持ち願望の実現を信じ、努力を惜しまず明るく元気に生きる。すると幸運の女神は必ず微笑んでくれます。』

それを信じることがよい人生そのものなのです。(P53)

・他人と仲良くしようと思ったら、『まず自分とうまくやれる自分になることです。』(P77)

・『人生』とは

『自分でシナリオを書き、自分で演出監督をして、自分が主役を演じる芝居のようなものです。あくまで自分が主役であり会社で仕事をするのも芝居の一コマです。』(P85)


◆「自分で解決できる」と「思いがけない形」をセットで考える習慣をつけておくのです。

これを問題解決の奥の手として心に秘めておくと、いかなる劇的な事態が持ち上がっても冷静に対処できるようになります。(P100)

・『悪口は言わないに限ります。』

なぜかというと、言葉には力があるからです。

言葉の影響力は、聞かされるほうよりも、自分自身に与えるほうが大きいのです。

悪口は尾ひれがついて、相手に伝わる可能性があります。

細かいニュアンスが消され、オリジナル以上に悪意のこもった言葉になってしまうため相手との関係は極度に悪化します。

悪口というものは、すべて自分に返ってくるのです。(P114)

 

■『チャンスは別の顏をしてやってくる』といいますが『運がいい人』『チャンスを掴む人』には共通の考え方や習慣があるのかもしれませんね。

リーマンショックの後、多くの方のカウンセリングをしていて感じるのは素敵なパートナーとの出会いや、豊かな人間関係を求めている方が年々、増えているということです。

『幸せな人生を始める』ために自分の心に正直になり『運のいい人』、『チャンスを掴む人』の習慣を身につけて
ゆきましょう!

■『幸せの始まりは』はこちら

幸せの始まりは [DVD]/リース・ウィザースプーン,オーウェン・ウィルソン,ポール・ラッド

¥2,980

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 自分の心に正直に生きよう

■『運のいい人』『チャンスを掴む人』の習慣を身につけよう

■ 「自分で解決できる」と「思いがけない形で」をセットで考える習慣を身につけよう

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★

赤坂で中華居酒屋の『三百宴』にいきました。

『三百宴』のメニューは、ドリンクもお食事も名前のとおり全部300円です。v(*’-^*)-☆ ok!!

 

ドリンクはレッドアイを食前酒にいただき前菜はピータン、そしてエビマヨは大きなエビが甘く揚げてあり
お野菜といただきます。

 

青菜塩味炒めもさっぱりとした中華という感じでお箸がすすみます。

天津丼も美味しくいただきました。

赤坂で中華居酒屋『三百宴』は席料がひとり300円かかりますがお味もボリュームも大満足でお薦めです。

有難うございます。

木を見て森をみる!世界から学ぼう 書籍『この国を出よ』より

この国を出よ/大前 研一

¥1,470

柳井正さんと大前研一さんの書籍『この国を出よ』の中で大前研一さんは、日本の借金について書かれています。

■豊かさを創る質問■

 

・あなたは、「意見」と「事実」をわけて対処していますか?

・あなたは、目の前のことだけでなく、物事を俯瞰してみていますか?

・あなたは、人の意見の根拠や、行動、結果をフォローしていますか?

 

_______________________________

<魔法のレシピ>

木を見て森をみる!世界から学ぼう

_______________________________

 

◆日本の借金は、国債と借入金を合わせて2010年6月末時点で904兆円あります。

2010年度に、国は一般会計で過去最大の92.3兆円の予算を組み、税収不足を補うために44.3兆円の新規国債を発行しました。

この発行額も過去最大です。

 

◆常識的に従えば、巨額の歳入不足には大胆な歳出カットしかありませんが、政府は前年度より3.8兆円も予算規模を膨らませてしまったのです。

政府はこんな「大盤振る舞い予算」を今後も続けようとしていますが非常に危険な状況にある言わざるを得ません。

 

◆ある学者は「日本国債の暴落は早くて2014年」といっていたそうです。

その根拠はこうです。

現在、国民の金融資産は1400兆円あるが、一方で負債が400兆円あるので、日本の純資産は1000兆円。

これに対する国の借金が約800兆円(その後、そ早々と900兆円を突破したわけですが)

まだ200兆円は国債を買う余力があるから、1年間に国債を50兆円発行してもあと4年は大丈夫、というストーリーです。

 

◆大前研一さんはいいます。

この学者は算盤ができても、投資家の心理をまったく理解していません。

 

米びつが空になるのがわかっていて、誰が4年前も待ってくれるのでしょうか?

米びつが空になるとわかっつたら、今すぐ売り逃げようとするのが投資家心理です。

すでにヘッジファンドが、日本国債が暴落したときに儲かるような仕掛けを準備し始めたという情報も流れています。

◆ギリシャが今回の財政危機を招いた背景を見ると、日本との共通点が3つあります。

1.まず、政府が悪化した財政の実情を国民に隠していたこと

2.もう一つは、予算のバラ撒きと国民もそれに甘えてきたこと

3.ありあまるほどの公務員を抱え、しかも高い給料を払ってきたこと

◆ギリシャはEUとIMF(国債通貨基金)から救済を受けるかわりに「大幅な増税」や「年金給付の削減」、公務員給料の引き下げなど労働者の権利の縮小を柱とする3ヶ年の再建計画を約束しました。

 

それに反発した労働者たちが大規模なゼネストやデモに突入し政情不安が悠然として懸念されています。

日本がギリシャと同じ運命を辿らないという保証はどこにもありません。

このことを日本国民は肝に銘じてそうなったときに備えておかなくてはなりません。

間違っても政府をあてにしたり、頼りにしたりしてはいけないのです。

 

◆「この世で意見ほど安いものはない!」

「その意見の根拠を的確に理解する必要がある。」

というお話しを教えていただいたことがあります。

 

ビジネスブレークスルー大学院大学を経営する大前研一さんも、ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長も経営の実務家なので収益をあげなければ多くの社員やその家族、ペットの運命まで左右します。

もちろん収益ををあげないで、言ったことも実行できていなければ、株主も黙っていないでしょう。

「政治家や官僚はどうでしょうか?」

人が話していることをただ単に聞くのではなく、その人が実際にやっていることを理解し

行動や結果や数字をフィードバックして理解し、きちんと「意見」と「事実」をわけて対処すること!

つまり『的確な思考の力』が重要なのですね。

■『この国を出よ』はこちら

この国を出よ/大前 研一

¥1,470

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ この世で「意見」ほど安い物はない!

■ 「いってること」だけでなく「やってること」
「事実」や「行動」「数字」を理解しよう!

■ 『的確な思考の力』を身につけよう!

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★

 

マクドナルドのモーニングでエッグマフィンとコーラのセットをいただきました。

 

エッグマフィンには、ハムとエッグががいっていて出来立てで、ほかほか暖かい気持ちになります。

 

エッグマフィンとのモーニングセットはコーラーも220円でMサイズを注文できるのですね。

短い時間でモーニングをしたいときにマクドナルドのモーニングはお薦めですね!

有難うございます。

知っていること教えよう! 書籍『この国を出よ』より

この国を出よ/大前 研一

¥1,470

柳井正さんと大前研一さんの書籍『この国を出よ』を読みました。

 

『ユニクロ』を展開するファーストリテイリングの柳井正会長は日本の問題は『バブルの痛手』よりも『自己保身』だといいます。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、今の日本の状況を理解していますか?

・あなたは、リスクを恐れずチャレンジしていますか?

・あなたは、厳しい処方箋とその先に生まれる大きな希望を理解してますか?

_______________________________

<魔法のレシピ>

知っていること教えよう

_______________________________

 

◆柳井正会長は書籍『この国を出よ』のなかで書かれています。

米ソ冷戦が終結してからというもの、世界では民族対立、宗教対立による紛争やテロが激化し、政治の混迷が色濃くなっています。

また経済は、ヒト、モノ、カネ、 情報が瞬時に国境を越えるグローバル化が加速し、中国やインド、ブラジルなどの新興国が躍り出ています。

世界は凄い速度で変容している。

にもかかわらず、日本は自分の殻に閉じこもり変化する環境への対応を放棄してしまったようです。

 

◆1990年バブルの崩壊で病人となった日本が、どうすれば健康体を取り戻せるか。グローバル化のうねりの中に身おいてを考えようともせず

本来、外科手術で摘出すべき病巣をそのままにして、ただ傷口に「緊急経済対策」という名の絆創膏を張り重ねてきたのが日本政府であり、それを良しとしたのが国民でした。

こうして流れた20年の間に、日本の病状はますます重篤になってしまいました。

 

◆例えば、900兆円を超える世界一の残高に膨れ上がった公的債務です。

そのGDP比は200%に達し、金融危機で大混乱を引き起こしたギリシャの約120%をはるかに上回る異常値となっています。

「国家の滅亡」が危惧される状況であり、ここまでくればまず財政再建を優先し、異常値を下げることに全力を尽くすのが政治家の務めであるはずです。

 

◆しかし日本のリーダー達は、まったく反対のことばかりやっています。

「子供手当」や「農家の戸別所得保証制度」「高速無料化」などのバラ撒きをするために

『税収の2倍を超える大型予算を組み、不足分を国債で穴埋めする』という愚行をエスカレートさせている。

『無責任の極み』というほかに言葉がみつかりません。

 

◆たとえ国民から手厳しい批判を浴びても

「今の日本が置かれた状況をつつみ隠さず説明し、厳しい処方箋とその先にある生まれる大きな希望を国民に話すべきです。」

『国は全ての膿をだすので、国民も出血を覚悟でしばらく耐えてほしい』

『これを実行すれば、日本は必ず復興する』

という強いメッセージと、その遂行に命を賭する覚悟をみせてほしいのです。

 

◆柳井正会長は、2010年10月書籍『この国を出よ』が出版されるまで政治的な発言はありませんでした。

自分にはそれほどの力があるとは思いませんが、皆さんに親しんでいただいている『ユニクロ』というブランドのお陰で、社長兼会長の柳井正さんが発言すれば、様々な人から注目を集め、結果的に影響力をもってしまうことを恐れたからです。

 

また、自分はビジネスの道を歩いてきた人間なので、政治的な発言をするのはどうか?

と躊躇する気持ちも正直あったそうです。

 

◆それなのに何故今、この本で政治や国家について語るのか?

『もう黙っていられないところまで日本の危機がせまっているからです。そして、そのことを言わない人があまりにも多い。』

そんな変化の中で、日本の危機を正視し、言うべきことをいっている数少ない現論人の一人が大前研一さんでした。

そこで大前さんと議論を重ねながら、やはり自分なりに知っている範囲で言うべきことを言おうと決意したわけです。

 

◆『人生で幸せに生きるために大切なこと』を教えていただいたことがあります。

それは「自分が知っていること教える」ということです。

 

もちろん「意見」と「事実」を区別したり、「情報や知識の活用は自己責任が前提」だったり、「ただの批判ではなく代替え案まで含めた」様々な思いやりや配慮は必要ですが・・・

自分が知っていること、学んだこと、役に立つことを自分だけでなく他の人にも伝えていくことが大切に感じます。

 

■『この国を出よ』はこちら

この国を出よ/大前 研一

¥1,470

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 今の日本が置かれた状況を理解しよう

■ 危機を正視し、リスクを恐れずチャレンジしよう

■ 厳しい処方箋とその先に生まれる大きな希望を理解しよう

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★

ハンバーグレストラン『びっくりドンキー』へ行きました。

 

パインバーグステーキセット をいただきましたヾ(@^▽^@)ノ

 

ビーフとポークの合挽きハンバーグの上に、マレーシア産の完熟パイナップル(❀´∀`❀​)ノ♬

 

ハンバーグの旨味と♪♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*
パイナップルのジューシーな甘酸っぱさが絶妙ですね。

セットにはお味噌汁も付いています。

『びっくりドンキー』は1968年12月、岩手県盛岡市に誕生したそうです。

13坪のそのこぢんまりとしたお店には

「小さな店であることを恥じることはないよ。その小さなあなたの店に人の心の美しさを一杯に満たそうよ」

という言葉が掲げられていました(。◕‿◕。)o彡°

この小さな店こそが、びっくりドンキーの原点だそうです。

■びっくりドンキーはこちら
https://www.bikkuri-donkey.com/

有難うございます。