2013年 1月 の投稿一覧

潜在意識を信じきることが大事なのです『できる5%のビジネスマンは潜在意識を必ず活用している』

書籍『できる5%のビジネスマンは潜在意識を必ず活用している』山田浩典著を読みました。

『はじめに』から一部を引用してご紹介させていただきます。

※お薦め書籍
『できる5%のビジネスマンは潜在意識を必ず活用している』山田浩典著

できる5%のビジネスマンは潜在意識を必ず活用している/かんき出版

¥1,680

■ 豊かさを創る質問■

・あなたは、大きな成功を収められた人の人生には、ある共通性があることをご存知ですか?

・ あなたは、針の先ほどの疑いもなく、潜在意識の偉大な力を信じていますか?

・ あなたは、潜在意識を信じきっていますか?

__________________________

<卓越のレシピ>

潜在意識を信じきることが大事なのです

__________________________

◆大きな成功を収められた人の人生には、ある共通性があることをご存知でしょうか。

それは彼らが潜在意識を活用したことだと気がついたのは、私が京セラで潜在意識に出会ってからのことです。

これから繰り返し書くことになると思いますが、誰の中にも潜在意識は存在しています。

例外は1人もいません。

◆ でも、その存在に気づき、しっかり認識するまでは、潜在意識は『ないのと同じ』です。

後ほど紹介しますが、世の中で成功者と言われ、尊敬や憧れを一身に集めている人は1人の例外もなく、潜在意識の力を活かした人です。

そうでない人は、いくら一生懸命がんばったところで、空回りしてしまうだけ。

絶対に、成功することはできないのです。

◆ この本とDVDで、私は世界一やさしく、潜在意識の活用方を説明していくつもりです。

ですから、本書をしっかりと読み、 DVDを見て下さい。

そして、私がお話ししたとおりに潜在意識を使えば、誰でも最大限活用できるようになり、自分が本当に実現したい人生、思いどおりの人生を生きていけるようになると約束します。

◆潜在意識の正しい使い方は、決して難しくありません。

とはいえ、誰でも簡単にできるわけではありません。

いったいどっちなんだ!と迫られそうですが、その両方とも、本当なのです。

どちらも本当だということも、本書を読み進めていくうちにわかっていただけると思います。

◆ 潜在意識の使い方については本文で一つ一つ紹介していきますが、その前提として、潜在意識の力を完全に信じることが何よりも大切であることを知ってください。

最近は成功哲学を学んでいる人も多く、潜在意識について知っている方も増えています。

それなのに、成功者は相変わらずほんの一握りに過ぎないのはなぜでしょう。

その最大の理由は、潜在意識の力をとことん信じ切れない人が多いことです。

◆ 針の先ほどの疑いもなく、完全に信じていなければ、潜在意識の偉大な力は発揮されません。

なによりもまず、潜在意識を信じきることが大事なのです。

その上で全てを潜在意識に任せる。

それだけで全てが良い方向に動き出します。

※お薦め書籍
『できる5%のビジネスマンは潜在意識を必ず活用している』山田浩典著
できる5%のビジネスマンは潜在意識を必ず活用している/かんき出版

¥1,680

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 大きな成功を収められた人の人生には、ある共通性がある!それは彼らが潜在意識を活用したことだ

■ 潜在意識はその存在に気づき、しっかり認識するまでは『ないのと同じ』です

針の先ほどの疑いもなく、完全に信じて乱れなければ、潜在意識の偉大な力は発揮されません

■なによりもまず、潜在意識を信じきることが大事なのです

その上で全てを潜在意識に任せる!

それだけで全てが良い方向に動き出します!

______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

マクドナルドで『フィレォフィッシュとプレミアムコーヒー』のマックモーニング250円をいただきました♪

$さくらの「ウェルシーシェフ」

フィレォフィッシュとプレミアムコーヒーで250円というのは、フィレォフィッシュがお好きな方にはお値打ちですね。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

『豊かさとは撰べること!』

大切な記念日のフランス料理や、寒い冬に家族や仲間と楽しむ鍋も嬉しいですが、短い時間で、モーニングをしたいときにマクドナルドのモーニング、朝マックはお薦めですね!

$さくらの「ウェルシーシェフ」

※マクドナルドはこちら!

https://www.mcdonalds.co.jp/

ありがとうございます。

成功とは、どんな口ぐせを持っているかで決まる! 『斎藤一人さん』ゆほびかより

ゆほびかGOLD Vol.17幸せなお金持ちになる本 (マキノ出版ムック)/マキノ出版

¥880

ゆほびかGOLD VOL.17
『斎藤一人さんが教える成功するための口ぐせ』を読みました。

斎藤一人さんは、全国累計納税額日本一の「幸せなお金持ち」として知られています。

1993年から、納税額12年間連続ベスト10入りという日本新記録を打ち立て、累計納税額も、発表を終えた2004年までで、前人未到の合計173億円を達成しています。

また、斎藤一人さんは、著作家としても、心の楽しさと、経済的豊かさを両立させるための著書を何冊も出版されています。

今回は、お金や仕事、人間関係の状況を改善し、人生に成功を呼び込むための「成功するための口ぐせ」の楽しい教えを、初めてお話ししてくださいました。

ゆほびかGOLD VOL.17

『斎藤一人さんが教える成功するための口ぐせ』から一部を引用してご紹介させていただきます。

※お薦め!ゆほびかGOLD VOL.17
1日100回「いばっちゃいけない、なめられていけない」って言うんです。

笑いながら学べる取り下ろしCD付録付き
『斎藤一人さんが教える成功するための口ぐせ』はこちら!

ゆほびかGOLD Vol.17幸せなお金持ちになる本 (マキノ出版ムック)/マキノ出版

¥880

※斎藤一人さんの愛弟子勉強会はこちら!

https://ameblo.jp/tuiteru-emiko/

■ 豊かさを創る質問■

・あなたは、どんな口癖をもっていますか?

・あなたは、「だめだな」って言ってませんか?

・あなたは、『だいじょぶ、だいじょぶ。失敗なんて何回したって。最後には成功すればいいんだから。』といっていますか?
__________________________

<卓越のレシピ>

成功とは、どんな口ぐせを持っているかで決まる!

__________________________

◆質問
『なぜ成功するためには口ぐせが重要なのでしょうか?』

斎藤一人先生は、「成功とは、どんな口癖を持っているかで決まる」とおっしゃっています。

とても、初歩的な質問で、申し訳ありませんが、なぜ、成功するためには口癖が重要なのでしょうか。

口癖の効果を教えていただければ幸いです。

◆ 回答
はい、こういうことです。口癖っていうのはその人が思っていることが出るって言うことなんです。

日頃何を思っているか。

だから、たいした口癖は要らないんです。

問題がある度
『大丈夫、大丈夫』とか、そんな簡単なのでいいと思います。

◆それから『頑張ろう』とか『やる気充分です』とか。

人が明るくなるとか、自分を鼓舞するようなものを持っている人っていうのは、口癖がそうなんです。

という事は、日頃考えていることが、明るいことだったり、自分を鼓舞するようなことなんだよね。

◆だから、逆に言えば、簡単な口ぐせを作っちゃう。

そうすると、言葉に引っ張られて気持ちがそうなっちゃうっていうことがあると思います。

例えば、すぐに落ち込んじゃう「俺だめだな」っていうのが口癖の人と

『だいじょぶ、だいじょぶ。失敗なんて何回したって。最後には成功すればいいんだから。』とかって言ってる人。

どちらが成功しそうかわかりますよね。

そういう簡単な口癖を持っている人の方が成功するって言うことです。

以上です(斎藤一人さん)

◆ 『言葉』は重要性は昔から言われてきました。

もちろん!信じなくていいですよ。

・「叶う」という字は、「口」と「十」に分けられます、これは「口」もとで「十」本の指を合わせて合掌し「口」に出して「十」回唱えれば、その願いは「叶う」

・「吐」という字は、口にプラスとマイナスと書くから口はプラスのこともマイナスのことも吐く。

「叶」という字は口にプラスと書くから、マイナスをいわなくなって口からプラスのことだけを言うとそれが叶う!

◆さくらは実務家なので、『尊敬している方が良い』ということは素直に試してみることにしています。

試して上手くいけば続けますし、やってみて合わなければ辞めますので。(笑)

まずは世の中で成果を出している人の真似を素直にしてみるのも良いかもしれませんね。

※斎藤一人さんの愛弟子勉強会はこちら!

https://ameblo.jp/tuiteru-emiko/

◆※お薦め!ゆほびかGOLD VOL.17
『斎藤一人さんが教える成功するための口ぐせ』はこちら!
ゆほびかGOLD Vol.17幸せなお金持ちになる本 (マキノ出版ムック)/マキノ出版

¥880

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 口癖っていうのはその人が思っていることが出る!

■ 言葉に引っ張られて気持ちがそうなっちゃうっていうことがある!

■「俺だめだな」っていうのが口癖の人と

『だいじょぶ、だいじょぶ。失敗なんて何回したって。
最後には成功すればいいんだから。』とかって言ってる人

どちらが成功しそうかわかりますよね!

______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

丸亀製麺で「バラ天うどん」360円をいただきました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

「ごぼうのバラ天」は香りがよく、一口サイズで食べやすいので嬉しいですね。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

ばら天80円で、「ごぼうのバラ天」の他に、「竹輪しょうがバラ天」がありますが、近いうちに「小エビのバラ天」も予定しているそうです。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

丸亀製麺では、「バラ天うどん」を揚げたてのあつあつ・サクサクを楽しみながら食べてもらうため、お客自らがバラ天用スプーンでひとすくいし、釜揚げうどんのつけダシやかけうどんに入れるという趣向にしたそうです。

こうすることで、温かいダシにバラ天の衣から染み出すうまみが、さらにおいしさを後押しするとのことです。

「バラ天釜揚げうどん」のお値段は、並360円、大460円、特大560円です。

寒い冬に丸亀製麺の『あつあつのおうどん』が嬉しいですね。

ご馳走さまでした。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

◆丸亀製麺も「サービス生産性協議会の顧客満足度調査で1位」を獲得しているのですね。

『au、丸亀製麺、コメダ珈琲店、ドーミーインが、初のCS第1位』

~~2012年度JCSI(日本版顧客満足度指数)第1回調査結果発表~~

サービス産業生産性協議会(代表幹事:秋草直之・富士通(株)相談役)では、業種・業態横断での比較・分析が可能な「JCSI(日本版顧客満足度指数)」を開発し、2009年度から発表を行っています。

■各業種・業態別の顧客満足度1位企業・ブランド
<今年度新たに顧客満足度1位となった企業・ブランド>
  ・ドーミーイン(ビジネスホテル) ~調査2年目にして初の満足度1位~
  ・丸亀製麺(飲食) ~知覚価値はじめバランスよい評価~
  ・コメダ珈琲店(カフェ) ~全指数化項目で中央値以上の評価を獲得~
  ・au(携帯電話) ~高い知覚品質で満足度1位を獲得~

※詳しくはこちら!

https://www.hotespa.net/dormyinn/

■『丸亀製麺』はこちら!o(*^▽^*)o
https://www.toridoll.com/shop/marugame/

◆『丸亀製麺』は、現在全国に579店舗日本一の讃岐うどんチェーン店です。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

■『丸亀製麺』 IR情報はこちら!
https://www.toridoll.com/ir/finance/highlight.html

有難うございます。

「感謝」と「智徳」と「まろUP」で『まろわの世』を開こう! 竹田和平さんより

竹田和平の強運学―日本一の投資家が明かす成功への7つの黄金則/東洋経済新報社

¥1,575

日本一の個人投資家である竹田和平さんに『智徳』と『感謝』と『まろUP』 の教えをいただきました。

「これからくる世の中は『まろわの世』ですよ!!そう決めたのです!思考はそのままだと実現しません。思考は信念になると実現するのです!」

新春1月19日(土)
『智徳感謝!まろUP大会 IN お菓子の城(愛知県)』
※詳しくはこちら!

https://chitokushishinokai.or.jp/hanasaka/

■ 豊かさを創る質問■

・ あなたは、『感謝心軸』を育てていますか?

・ あなたは、『まろUP』 していますか?

・あなたは、『智徳』を磨いていますか?

※まろ=真心、まろわ=真心の和
__________________________

<卓越のレシピ>

「感謝」と「智徳」と「まろUP」で『まろわの世』を開こう!

__________________________

◆和平さんは教えてくれます。
人間は自我(エゴ)がある。

いままでは、「自我(エゴ):真心(まろ)」 の割合が「50:50」でも良かった。

これからは、その割合を「30:70」くらいにするといいよ。

そのために、まず
「ありがとう を毎日3000回言って」「ありがとう を100万回いうといいよ」

◆「この前、サウナで人にぶつかってしまった。そしたらすかさず、あ、ありがとう。という言葉がでてしもうた。そして、相手も「ありがとう」と言ってくれた。」

「ありがとう」という言葉を習慣にすると強いんじゃ。

それは『貯徳』しか生まない。

◆和平さんが若いころは「毎度、ありがとうございます。」という元気な挨拶で、お店を訪ねるところから始まったそうです。

「元気に挨拶をしていると、そのうち、よう来たなあ。となって、のちに商売につながったんじゃ。
つまり、人との良い関係から商売が生まれ、そしてお金が生まれるんじゃよ。」

◆ 和平さんのお話はつづきます。
「お金は幻しじゃった」

「お金は良い人間関係をとおしてやってくる」

「徳を積むことが大切だよ」

◆「天・地・人」という言葉があるが、私たち人間は一人で生きているわけではないんじゃね。

「天」は私たちの生みの親のようなもので。「親」なら、「自分の子供に、幸せになってほしい」だがね。

そして、「天」が私たちを、生かしてくださっているのなら何をして欲しいのか?

子供たちが、みんな幸せになるように生きて欲しいがね。

だから自分のためだけでなく
 「他の人の役に立つ」 ことつまり徳を積むことが 「天の役に立つ」 ことになるがね。

◆こういう時代になると「不況、不況」というがね。

でも「不況だから、だめだ!!こんなもんでしょうがない!!」と思うと、本当にそのとうりになるがね。

「思っていることが実現するからね。」

でも「私たちが、この不況は、より良い時代になるための、地ならしなんだ!!と考えて活用するといいがね。」

◆わしゃ、1年間お金を一度も、触らんかった時があるがね。

疎開していたときじゃ、その時は農業を手伝っていた。

そこは貧しかったんじゃが、みんな幸せで「桃源郷」のようじゃった。

そこで皆が、使っていた言葉は3つあった。
「ありがとうございます。」
「お陰さまで。」
「もったいない。

『智徳』と『感謝』と『まろUP』で『まろわの世』を築こう!

◆ 『大金は天が与える!』という言葉がありますが天がお金を与えたくなる人はどんな人でしょうか?

斎藤一人さんは人の役に立つことを考えている人に天はお金を与えるのではないか?

そして天の味方をする人にお金を与えるのではないか?と考えるそうです。

◆天の子供である、人間が誰か困っていたら、その困っている人を助けてあげるそうです。

すると天は自分の困っている人を助けてもらえると嬉しいのではないかと考えるのです。

アフリカの難民を助けるとか、そんな大きなことではなくて目の前の人を助けることだということです。

◆それと天が「言いたいこと」を代弁してあげる!こともしているそうです。

天がいいたいことは!
『幸せになりなさい! 明るくいきなさい!』
ということだそうです。

だから斎藤一人さんは昔から
『幸せになりなさい! 明るくいきなさい!』と
いってきたそうです。

◆ 80歳になる和平さんが『まろわの世』の実現に向かい、信念をもって行動されています。

和平さんが『智徳問答講』や『感謝心軸研修』をとおして日本のみならず世界の歴史や文化、経済について教えて下さり、さらに天に向かって大きな声で『ありがとう!』と叫ばれているそのお姿は、深い学びがあるだけでなく、言葉にはできない感動があります。

これからくる世の中は『まろわの世』という思考を信念に高め具象化して参りましょう!

※新春1月19日(土)
『智徳感謝!まろUP大会 IN お菓子の城(愛知県)』はこちら
※詳しくはこちら!

https://chitokushishinokai.or.jp/hanasaka/

■竹田和平さんは「タマゴボーロ」で有名な竹田製菓の代表取締役で日本一の個人投資家として100社以上の上場企業の大株主でもあります。

また総合レジャーセンター「わくわくセンター」「お菓子の城」「純金歴史博物館」の創設者でもあります。

※新春1月19日(土)
『智徳感謝!まろUP大会 IN お菓子の城(愛知県)』
※詳しくはこちら!

https://chitokushishinokai.or.jp/hanasaka/

※お薦め書籍『いま伝えたい生きることの真実』竹田和平さん著
いま伝えたい生きることの真実/生活文化出版

¥1,575

_____________________________

<魔法のレシピ>

■大金は天が与える!

■人との良い関係から商売が生まれ、そしてお金が生まれる!

■『智徳』と『感謝』と『まろUP』で『まろわの世』を築こう!
______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

寒~い日には、温かい物が恋しいですよねd(⌒o⌒)b♪

温かい肉うどんを三国一で頂きました(笑)

$さくらの「ウェルシーシェフ」

甘く煮たお肉と、うどんがとても美味しいです。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

山は富士、味は三国一の名で新宿に開業50年、日本各地の麺料理とオリジナルの創作麺との感動の出逢を演出していますね!

$さくらの「ウェルシーシェフ」

諸国名物を『うどんのメニュー』に盛り込んで、北は北海道、南は九州沖縄、韓国、インドにいたるまでの“麺ロード”旅o(*^▽^*)o~♪だそうです

気軽さと家庭的な雰囲気は、心と体の癒しの空間ですね
☆彡ヾ(⌒∇⌒*)(*⌒∇⌒)ノ彡☆

是非1度お試しを~
o(*^▽^*)o

$さくらの「ウェルシーシェフ」

※新宿西口 三国一はこちら

https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13024687/shops/shop_west.html

ありがとうございます。ミ★(=^・・^)v Thanks!!★

松下電器はものをつくる前に人をつくる会社である!

書籍『ほんとうは失敗つづきだった経営の神様 松下幸之助』
中島孝著を読みました!

内容を引用してご紹介させていただきます。

※お薦め書籍
『ほんとうは失敗つづきだった経営の神様 松下幸之助』より
ほんとうは失敗続きだった「経営の神様」/メトロポリタンプレス

¥1,785

■豊かさを創る質問■

・あなたは、従業員を厳しく教育していますか?

・あなたは、社会からお預かりしたヒトをきちんと教え導き、正しい仕事の価値観と一人前以上のスキルを指導して社会に還元していますか?

・あなたの事業は人をつくっていますか?
_______________________________

<卓越のレシピ>

松下電器はものをつくる前に人をつくる会社である!

_______________________________

◆会社は社会の公器である。

人、モノ、カネを社会から預かって経営しているから、松下幸之助はいつも社会を相手に仕事をしようと心がけてきた。

お客様はいつも社会であり、取引先はいつも社会そのものだった。

1人が豊かになっても、社会が豊かにならなければ所詮砂上の楼閣にすぎず簡単に崩壊してしまうほど危ういことも
幸之助はよく理解していた。

◆世間は正しい。絶対に正しい。

もし間違っているなら、それは間違っているということ自体が正しい、と幸之助はよく指摘していた。

「お客様をお育て申し上げる」という、聞き方によっては少し生意気な言葉もそこから出てきたのだろう。

社会は集合知であり絶対値でもあるが、社会を構成する1人1人のお客様は時に間違うことがある。

◆だから、製品や技術、あるいは販売のプロフェッショナルとして正しい情報を提供しなければならないというわけだ。

さらに言えば、広く人材を社会から求めているからこそ、従業員教育も本気で取り組まなければならない。

幸之助自身、従業員教育ではご機嫌取り政策は決して人のためにはならない、と徹底している。

◆なぜ従業員を厳しく教育するのか?

一人前でなければ得意先お客様が困るばかりか、当の本人が困るからだ。

リストラの憂き目にあって困るのは本人ではないか。良薬口に苦し。

上に立つものは耳が痛いこともあえて言わなければならない。

当の従業員が指導に手抜きをしてもらいたい、と願ってもそうは問屋が卸さない。

◆形の上では、会社が労賃と引き換えにとっているように見えるけれども、それは仮の姿に過ぎない。

実証は社会からヒトを預かっているのだ。

きちんと教え導き、正しい仕事の価値観と一人前以上のスキルを指導して社会に還元しなければならない。

産業人としての使命の1つはここにある。

優先して耳を傾けるべきは、「もっとハードルを下げて欲しい」「もっと甘くしてほしい」「もっと機嫌をとってほしい」という従業員の潜在的な要望ではなく社会の要望なのである。

そうでなければ、企業は社会の公器とはいえないではないか。

◆今、中国では不思議な現象が起きている。

欧米企業のそれに比べて、日本企業に勤務する中国人の賃金は2割も安いにもかかわらず、中国人は日本企業に勤めたがるのである。

何故か?  理由は簡単。

日本企業(工場勤務)に入ると、きちんと仕事を教えてくれるからだ。

製造訓練はもちろん、挨拶や整理整頓といった『躾』を叩き込んでくれるからだ。

こうして日本企業で働いたというキャリアを、欧米企業は高く評価して雇いたがる。

なぜなら教育訓練コストが省けるからである。

◆現場レベルの中国人はまず日本企業になんとしても潜り込んで懸命に仕事をしてキャリアを積もうとする。

それから2割高い給料のもらえる欧米企業の工場従業員として転職するというのが現場レベルの『チャイナ・ドリーム』となっている。

中国人から見れば、松下幸之助やパナソニックだけでなく、多くの日本企業が『社会の公器』として展開していることがわかる。

◆松下幸之助は、パナソニックの前身である松下電器について

『松下電器はものをつくる前に人をつくる会社である』ということを語っていました。

※以下,松下幸之助DVD『人づくりを語る』の一部分より

『私は、ずっと以前でございましたが、もう30数年前でございます。ふとしたことから、年若き社員に、お得意先に行ったらこういうことを言えと。

『松下電器は何をつくるところか』と尋ねられたならば、『松下電器は人をつくるところでございます、あわせて商品もつくっております、電気器具もつくっております』

こういうことを申せ!

ということを言うたことがございます。

◆韓国サムスンの会長も、松下幸之助を徹底的に研究し、幹部に松下幸之助の書籍を読ませていたというお話を聞いたことがあります。

企業は人なりということなのですね。

※お薦め書籍
『ほんとうは失敗つづきだった経営の神様 松下幸之助』より
ほんとうは失敗続きだった「経営の神様」/メトロポリタンプレス

¥1,785

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ なぜ従業員を厳しく教育するのか?

一人前でなければ得意先,お客様が困るばかりか、当の本人が困るからだ。

リストラの憂き目にあって困るのは本人ではないか。良薬口に苦し。

■ 形の上では、会社が労賃と引き換えにとっているように見えるけれども、それは仮の姿に過ぎない。

実証は社会からヒトを預かっているのだ。

きちんと教え導き、正しい仕事の価値観と一人前以上のスキルを指導して社会に還元しなければならない。

産業人としての使命の1つはここにある。

■ 世間は正しい。絶対に正しい。

もし間違っているなら、それは間違っているということ自体が正しい、と幸之助はよく指摘していた
_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★

$さくらの「ウェルシーシェフ」

リンガーハットで『長崎ちゃんぽん』590円と『餃子』250円をいただきました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

『長崎ちゃんぽん』のたっぷり野菜は嬉しいですね。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

餃子は柚子胡椒でおいしくいただきました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

ご馳走さまでした。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

『リンガーハット』の社名は
長崎で幕末から明治初期の頃に活躍したイギリス人実業家のフレデリック・リンガー(1840年-1908年)の氏名から取っており、それに明るく・響きのいい小さな家(HUT)を絡ませて「リンガーハット」としたそうです。

素敵な社名ですね。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

※『リンガーはっと』はこちら!
https://www.ringerhut.jp/

ありがとうございます。

経営者の仕事を1つだけ上げるならば、判断業務に尽きる!

書籍『ほんとうは失敗つづきだった経営の神様 松下幸之助』
中島孝著を読みました!

内容を引用してご紹介させていただきます。

※お薦め書籍
『ほんとうは失敗つづきだった経営の神様 松下幸之助』より
ほんとうは失敗続きだった「経営の神様」/メトロポリタンプレス

¥1,785

■豊かさを創る質問■

・あなたは、判断の基準をどこに置いていますか?

・あなたは、故松下幸之助が考える、会社や国を、「興す人」と「潰す人」の違いをご存知ですか?

・あなたは、「私心」と「公心」をどのようにコントロールしていますか?

_______________________________

<卓越のレシピ>

経営者の仕事を1つだけ上げるならば、判断業務に尽きる!

_______________________________

◆経営者の仕事を1つだけ上げるならば、それは判断業務に尽きると思う。何度も繰り返すが、経営者とは
『方向指示器付きお茶くみ業』なのだ。

方向を指示する = 判断である。

判断の難しさは、成功したから判断は正しかった、失敗したから判断が間違っていたとは言えないことだ。

成功、失敗はあくまでも結果に過ぎない。

経営者は常に結果責任を負わねばならないけれども、より大切なことは、何をもってそういう判断をしたかという根本である。

◆もしその根本に揺らぎがなければ、たとえ失敗であっても納得がいく。

たとえ納得がいかなくともたまたま成功した。

それで結果オーライと考えて何の教訓も導き出さなければ、いつか取り返しのつかない大失敗をするであろう。

経営者にとって、
・納得して、成功することがベストなら、
・納得して、失敗することはベター、
・納得せずに、成功することはグッド、
・納得せずに、することはワースト
ということになろうか。

◆こういう法則を頭の片隅に置いて幸之助の話を味わうならば、必ずや啓示のようなものを得ることができるであろう。

幸之助は80歳のときに名古屋青年会議所で講演をしたことがある。

「賢い人は会社を興しもするし、国を興しもます。

しかし同時に、賢い人は会社を潰しもするし、国も潰しもします。

平凡な人は興しもしないかわりに潰しもしません。

まあ無難に行きますな。(笑)

◆賢い人は一面非常に希望が持てる。けれども、一面非常に危険である。

ではこの興す人と、つぶす人との間にどれだけの差があるかと言うと、これはもう紙一重の差もないんです。

今まで多くの人を使ってきて、まあ概ねうまくいきましたけれども、時にやっぱり失敗する人もあるわけです。

あのしっかりした人がなぜ? というのようなことがあるわけですな。

■いったいどのような違いがあるかを煎じ詰めて行きますとね、失敗する人には結局、私(わたくし)があるんです。

一方、成功する人には私(わたくし)がない。

賢さは一緒だが、ちょっと私心が入る。

そうすると非常に大きく差が出てくるのですね

◆80歳を過ぎた松下幸之助が、今もなお、私心と公心との間で揺れ動いている、と発言している。

モグラたたきゲームのように、私心が出る。叩く。

私心がまた出る。また叩く。

この繰り返しだという。

会社は公器。

人材は天下の預かりもの。だからこれを大事にするのは当然である。

しかしそれはあくまでも公の立場に立っての行動でなければならない。

ところが、どうしても個人的な私心がでてきがちでいつも自分と葛藤しているというのだ。

◆京セラやKDDIの創業者で、JALを再建、再上場された稲森和夫会長のフィロソフィーに

『動機善なりや、私心なかりしか』

というものがあります。

以下、稲森和夫会長のフィロソフィーより転記

https://www.kyocera.co.jp/inamori/management/philosophy/20.html

(『心を高める、経営を伸ばす』より)

「動機善なりや」

私は、企業経営をする上で、こういうことを常としています。

それは、新しい事業に展開する場合などに、「動機善なりや」ということを自らに問うのです。

何かをしようとする場合、自問自答して、自分の動機の善悪を判断するのです。

◆善とは、普遍的に良きことであり、普遍的とは、誰から見てもそうだということです。自分の利益、都合、格好などだけでものごとは全うできるものではありません。

その動機が自他ともに受け入れられるものでなければならないのです。

また、仕事を進めていくに当たって、「プロセス善なりや」ということを問うています。

結果を出すために不正な行為もいとわないということでは、いつかしっぺがえしを食らうことでしょう。

◆実行していく過程も、人の道を外れるものであってはならないはずです。

言い換えれば、「私心なかりしか」という問いかけが必要なのです。

自分の心、自己中心的な発想で事業を進めていないかを点検するのです。

私は、動機が善であり、実行過程が善であれば、結果は問う必要はない、必ず成功すると固く信じています。

◆経団連が発表している、経営者に求められる3つの脳力は判断力、リーダーシップ脳力、実行力といわれています。

無借金ダム式経営を厳守していれば別ですが・・・。

99.8%が資本金1億円以下の中小企業の日本には個人で連帯保証を入れ融資を受けている中小企業が多くあります。

経営者に『公私混同するな!』といわれても、難しい面がでてくるかもしれません。

しかし長期的に偉大な業績を残した経営者の判断の基準には

『動機善なりや、私心なかりしか』

というフィロソフィーがあるのですね。

◆世界的な超優良企業のフィロソフィを考えるとジョンソン&ジョンソンのクレドが有名です。

※ジョンソン&ジョンソンのクレドはこちら!

https://www.jnj.co.jp/about-jnj/our-credo

  76期連続増収
  25期連続増益
  47期連続増配

長期的な企業価値を創造している企業ジョンソン&ジョンソンのクレドにあるように求める状態を明確にして、『無理なく、無駄なく、美しく』望んだ思考を現実化してゆきましょう!

※お薦め書籍
『ほんとうは失敗つづきだった経営の神様 松下幸之助』より
ほんとうは失敗続きだった「経営の神様」/メトロポリタンプレス

¥1,785

_______________________________

<魔法のレシピ>
■ 「賢い人は会社を興しもするし、国を興しもます。
しかし同時に、賢い人は会社を潰しもするし、国も潰しもします。

平凡な人は興しもしない、かわりに潰しもしません。
まあ無難に行きますな。(笑)

■ 80歳を過ぎた松下幸之助が、今もなお「私心」と「公心」
との間で揺れ動いている、と発言している。

モグラたたきゲームのように、私心が出る。叩く。
私心がまた出る。また叩く。

この繰り返しだという。

■ 失敗する人には結局、私(わたくし)があるんです。
一方、成功する人には私(わたくし)がない。 

会社は公器。
人材は天下の預かりもの。だからこれを大事にするのは当然である。

しかしそれはあくまでも公の立場に立っての行動でなければならない。

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

吉野家で「牛鍋丼」と「お味噌汁」と「キムチ」のセット390円をいただきました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

「牛鍋丼」に「お味噌汁」と「キムチ」がついて390円というのはコストパフォーマンスもいいですね。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

個人的には、牛鍋丼のお豆腐の味が大好きです。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

吉野家では米国産の牛肉にこだわり、牛丼に最も合うショートプレートという部位だけを用いているそうです。

牛丼は激戦で、すき屋や松屋の様々なバリエーションのある牛丼や、定食の充実という作戦もありますが、吉野家にも顏晴ってほしいですね。

いつも美味しい牛丼や牛鍋丼をありがとうございます。ご馳走様でした。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

■『吉野家』はこちら!

https://www.yoshinoya.com/

有難うございます。

いい風をつかまえよう! 映画『ラム・ダイアリー』より

ジョニー・デップが、敬愛するジャーナリスト故ハンター・S・トンプソンの原作を映画化した映画『ラム・ダイアリー』をDVDで観ました。

GONZO -ならず者ジャーナリスト、ハンター・S・トンプソンのすべて [DVD]/アミューズソフトエンタテインメント

¥3,990

■豊かさを創る質問■

・あなたは、自分の人生に酔っていませんか?

・あなたは、敵を愛していますか?

・あなたは、人生を愛していますか?

______________________________

<卓越のレシピ>

いい風をつかまえよう!

______________________________

ここからは映画『ラム・ダイアリー』のあらすじになります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

◆1960年、南米プエルトリコのサンファンに、ジャーナリストのポール・ケンプ(ジョニー・デップ)が降りたった。

ニューヨークの喧騒に疲れ果てたケンプは神経過敏気味の編集長ロッターマン(リチャード・ジェンキンス)が運営する地元新聞「サンファン・スター」紙に記事を書くためにカリブ海に浮かぶ島プエルトリコへとやってきた。

ケンプは同じ新聞社のジャーナリスト仲間に囲まれながらラム酒を浴びるように飲む。

◆島の生活にすぐに馴染んだケンプは、ある日アメリカ人企業家のひとりであるサンダーソン(アーロン・エッカート)と出会う。

そして、彼の婚約者であるシュノー(アンバー・ハード)との偶然の出会いから、彼女の類まれなる美しさと魅力に夢中になる。

落ちてはいけない恋に戸惑いながら、サンダーソンの策略に巻き込まれ始めるケンプ。

個性豊かなジャーナリスト仲間に翻弄され、様々なアクシデントに巻き込まれていくケンプが下す恋と仕事の決断とは?

ここからは映画『ラム・ダイアリー』DVDをお楽しみください。

◆映画『ラム・ダイアリー』は、魂に響く言葉が出てきますね!

人間は「神を信じて、神のように生きろ」という唯一の生き物だ!

だが神を裏切る唯一の生き物だ!

銀行の金ピカの看板と、貧しい人間達は無関係ではない!

サンダーソンは違法の開発をしているインチキだ!

その開発で1000人の生活が追われる!

『サンダーソンやロッターマン!やつらの違法を、記事で暴くんだ!』

「くそったれの匂い! 真実の匂い! インクの匂いだ!」

◆「いい風をつかまえろよ!!」

ケンプはNYに戻り、シュノーと結婚した。

そしてケンプはNYで最も尊敬されるジャーナリストになった。

※お酒に関するする名言にも含蓄がありますね。o(*^▽^*)oエ

・アルコールは人間にとって最悪の敵かもしれない!
しかし聖書には敵を愛せよと書いてある!
          フランク・シナトラ

・私は機会があれば飲む。時には機会がなくても飲む!
        ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ

・酒は一番いいですね。酒というのは人の顔を見ない。
貧乏人も金持ちも同じように酔わしてくれるんだ。
        古今亭志ん生

・酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである
            シラー

◆お酒の注意点は、笑えますね。o(*^▽^*)oエヘヘ!

・勤労は日々を豊かにし、酒は日曜日を幸福にする
         ボードレール

・責められるべきは酒を飲むことではなく、度を過ごすことだ。
         ジョン・セルデン

・酒は人間を映し出す鏡である。
         アルカイオス

・酒を飲んで上にあるものが下に見えたら、飲むのをやめて家に帰ろう!
         テオグニス

・酒をおいしく飲めないところに良い人生もない
         ベンジャミン・フランクリン

おいしくお酒を飲みましょう!o(*^▽^*)oエ

◆映画『ラム・ダイアリー』はこちら!

【初回限定生産】ラム・ダイアリー ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]/ワーナー・ホーム・ビデオ

¥3,980

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 人間は「神を信じて、神のように生きろ!」という唯一の生き物だ!
だが神を裏切る唯一の生き物だ!

アルコールは人間にとって最悪の敵かもしれない
しかし聖書には敵を愛せよと書いてある!
          フランク・シナトラ

■ もしあなたがどうしようもない人間なら、
どうしようもない人間こそが最大の敵となる!

・責められるべきは酒を飲むことではなく、度を過ごすことだ。
         ジョン・セルデン

■ 人生を愛し、命の水をおいしく愉しみましょう!

・酒をおいしく飲めないところに良い人生もない!
         ベンジャミン・フランクリン

※飲み過ぎ注意!!o(*^▽^*)o
・酒を飲んで上にあるものが下に見えたら、飲むのをやめて家に帰ろう!
          テオグニス
_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★★

日本一質の高い魚屋を目指す『角上魚類』で、生牡蠣と銀ダラの味噌焼き、味付け数の子を買ってきて家族や仲間達とお正月をお祝いしました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

大きめの生牡蠣は、おろしニンニクととろけるチーズ、ネギをかけてオーブンで焦げ目がつくくらい熱々に焼きます。

これが白ワインの最高のおつまみになるのです。o(*^▽^*)oエ

$さくらの「ウェルシーシェフ」

個人的にはチーズフォンデュに、大根やニンジン、セロリ、キュウリなどの、浅くつけた、ぬか漬けをつけていただくのが大好きです。

一度、食べたら病み付きになる角上魚類の銀ダラの味噌漬けはしっかりと脂が乗った厚切りの切身を、特別仕立ての越後味噌に美味しく漬け込んだものです。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

『角上魚類』の味噌漬は明治創業の栃尾三崎屋さんの無添加特別仕立て味噌を使用しているそうです。

この「漬け魚」は、魚が塩分に漬け込まれ、旨味成分を醸しだしながら保存にもいい伝統の調理方法なのだそうです。

新鮮で美味しい魚を食べる越後の文化を、『角上魚類』さんが関越自動車道で関東まで運んできてくれたお陰で、食生活が本当に豊かになりました。

ご馳走さまでした。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

※「角上魚類」はこちら!

https://kakujoe.net/

ありがとうございます。

無理なく、無駄なく、美しく!『ほんとうは失敗つづきだった経営の神様 松下幸之助』

書籍『ほんとうは失敗つづきだった経営の神様 松下幸之助』中島孝著を読みました!

内容を引用してご紹介させていただきます。

◆「どうして一代で、これだけの会社作り上げることができたのか?」

この質問を、松下幸之助は何百回、何千回!いや合う人ごとに聞かれたと思う。

さて松下幸之助はなんと答えているか・・・。
『そら、あんた、無理をしなかったからでんな』

無理をしない。

これが幸之助を語る上でとても重要なポイントなのだ。

というのも、幸之助ほど無理をしないことに徹してきた人間はいないからだ。

※お薦め書籍
『ほんとうは失敗つづきだった経営の神様 松下幸之助』より
ほんとうは失敗続きだった「経営の神様」/メトロポリタンプレス

¥1,785

■豊かさを創る質問■

・あなたは、無理をしていませんか?

・あなたは、無駄をしていませんか?

・あなたは、美しい生き方をしていますか?

_______________________________

<卓越のレシピ>

無理なく、無駄なく、美しく!

_______________________________

◆自分自身にも、パナソニックにも対しても、過小評価ともいえるほど控えめでちょうどいいくらいや、と考えてきた。

例えば、自分の適性をどうやって見つけるかについて、こんな事を語っている。

「一つの仕事始める場合、これが僕に適しているか、僕の会社にできるか、それをするだけの力があるのか、僕は常に自問自答しますねん。

そら、ぜひともやってみたいと考えることが何度もありましたで。けど、やりたいということと、やっていいかどうかっちゅう事はやっぱり別問題と思うんですよ。」

◆熟慮に熟慮を重ねた結果、まだそれを引き受けるだけの力がないと判断したらどうするのか?

「即座にやめる」と答えている。

でも、適性があるなと思ったら断固としてやりますよ」とも。

もちろん、いつも正しい判断ができるとは限らない。

『経営の神様』でも判断できず、また適性があるかどうかわからないことも少なくない。

そのような時、どう対処してきたのか?

◆周囲に真摯に聞いた、と幸之助はいう。

「やめときなはれ。そこまで手を伸ばしたら危ないで」

ああ、言われてみたらそやな、納得がいけばそこで止めてしまう。

いやいや、そう言われてもやりたいんや、と言う時、幸之助は別の人にもう一度聞いてみる。

また同じことを言われたら?

「もともとそれほど自信がなかったことやから、これはやめとこう、と考えますな」という。

◆一方、これは絶対成功する、とまで言わないが、ある程度うまくいきそうだと思う。

念のため相談してみると、 意に反して「やめときなはれ」と誰もが止める。

幸之助としてはどうしてもやりたい。自信もある。

さてどうしたか?

「やりますな。ただし、これは危険な仕事なんや、と相当の用心深さをもって当たろうと戒めながら進めます」

◆日本一の個人投資家で、100社以上の大株主である竹田和平さんに

『無理なく、無駄なく、美しく』

という言葉を教えていただいたことがあります。

先人の美しい智慧と生き方に感謝ですね。

※1月19日 竹田和平さんの
『智徳感謝!まろUP大会 IN お菓子の城(愛知県)』はこちら!
https://chitokushishinokai.or.jp/hanasaka/

※竹田和平さんの一日一言ブログはこちら!
https://chitokushishinokai.or.jp/hanasaka/blog/

※お薦め書籍
『ほんとうは失敗つづきだった経営の神様 松下幸之助』より
ほんとうは失敗続きだった「経営の神様」/メトロポリタンプレス

¥1,785

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 「どうして一代で、これだけの会社作り上げることができたのか?」
さて松下幸之助はなんと答えているか・・・。

『そら、あんた、無理をしなかったからでんな』

■ 無理をしない!
これが幸之助を語る上でとても重要なポイントなのだ。

というのも、幸之助ほど無理をしないことに徹してきた人間はいないからだ。

■ いつも正しい判断ができるとは限らない!
『経営の神様』でも判断できず、また適性があるかどうかわからないことも少なくない。

そのような時、どう対処してきたのか?周囲に真摯に聞いた、と幸之助はいう。

_______________________________

 

心が定まらないまま決断してはならない!書籍『ほんとうは失敗つづきだった経営の神様 松下幸之助』

新年、明けましておめでとうございます。

今年もあなたに、豊田さくらんのウエルシーシエフを読んでよかった!

と言ってもらえるような価値ある情報を配信してゆきたいと思います。

『素直』に軸を置いてゆきますので宜しくお願いいたします。

        『素直』
素直な心とは単に人にさかわらず従順であるということではありません

何ものにもとらわれず物事の真実と何が正しいかを見極めてこれに従う心です

素直な心になりましょう

素直な心はあなたを強く正しく聡明にいたします

        松下幸之助

■書籍『ほんとうは失敗つづきだった経営の神様 松下幸之助』中島孝著を読みました!

内容を引用してご紹介させていただきます。

お薦め書籍
『ほんとうは失敗つづきだった経営の神様 松下幸之助』より

ほんとうは失敗続きだった「経営の神様」/メトロポリタンプレス

¥1,785

■豊かさを創る質問■

・あなたは、心が定まらないまま決断をしていませんか?

・あなたは、何ものにもとらわれず、物事の真実と何が正しいかを見極めて、これに従っていますか?

・あなたは、素直な心で、選択、判断していますか?

_______________________________

<卓越のレシピ>

心が定まらないまま決断してはならない!

_______________________________

道をひらく/PHP研究所

¥914

◆人間は神ではない。幸之助にしても『経営の神様』と呼ばれていたけれども、所詮生身の人間。

無理をしないこと、と戒めていても、ついつい無理をする。

そして、手痛い失敗をすることも少なからずあった。

時と場合によって、どうしたらいいのか判断に困ることがある。

まして、教え諭す指南役もいなければ、自己流、独善、手間勝手な考えで決めてしまうこともあろう。

そしてついつい迷いの道に踏み込んで自分を失ってしまう。

幸之助にしても、経営者として幼かった頃にはそんな危ない経験を何度もしている。

素直な心になるために (PHP文庫)/PHP研究所

¥540

◆1919(大正8)年といえば、幸之助が大開街に松下電気器具製作所を創設し、妻と義弟の井植歳男と3人で仕事を始めた翌年。

産業人たる本文に目覚めて(命知=真の創業)と決めた日から遡ること14年前のことである。

勤め人をしていた大阪電灯(関西電力の前身)時代の知人からある提案を受けた。

小さな個人経営の工場を、本格的な会社組織にしないか!というのである。

◆「一人でコツコツやるより、資本をほかから求め、大きくやっては
どうか。幸い、僕の親戚や知人には資産家がたくさんいる。
この工場を会社組織にしてさらに発展させようやないか」

熱心に語りかけられたこともあったが、言われてみれば確かにその通り。

いちいちごもっともである。

一人で十の仕事をするより会社組織にして30の仕事をするほうがいい。

松下幸之助は
「よく考えて4 、5日中に、必ず返事をすると約束した。」

だが、このまま1人でやっていけばいいのか、会社組織にしたほうがいいのか、いくら考えても分からなかった。

2日たっても3日たっても迷うばかり。

しかし返事をすると言った以上、放っておくわけにもいかない。

決心できないままその人を訪れる。

◆「どや決心がついたか? 君さえ決心すれば、僕はすぐ会社に辞表出すつもりや。

そして国許に、帰って10件ほどの親戚から資金を調達するよって」

しきりに促されるが、幸之助は商売は始めて1年余の駆け出し。

いわば、経営の素人である。

はっきりこうすると決める能力もなけば信念もない。

経営理念等、姿形もなかったし、経営方針などさらさらなかった。

将来どうするかなど考えたこともなかった。それでも熱心に口説かれ、半信半疑ながらも承諾してしまうのである。

◆家に戻って考えてもまだ踏ん切りがつかなかった。

雰囲気に押し流されて承諾したものの、考えれば考えるほど早まったという後悔ばかりが募ってくる。

個人経営で行くか、会社組織で行くか、ということばかり捕らわれ、一番大切なことを忘れていた。

『パートナーとなる相手の性格や経営手腕について全く検討していなかったのである。』

本当に信頼に足る人物なのか、実際、資金を集められるのか。

冷静に考えると、相手の話もいささか書生論で地に足がつかない理想論のように思えてくる。

(やっぱり今のままでええ。これは断らんとあかん)

◆しかし口約束とはいえ約束だ。今さら言いづらい。思い悩むうちに2、 3日が過ぎた。

ここはやはりもう一度じっくり話し合う必要がある。

そして、幸之助が訪問するとなんと、その人は亡くなっていたのだ。

聞けば、葬式もすませたという。

幸之助と別れた翌日から急性肺炎を患い、2日ほどで亡くなってしまった。

幸之助に知らせようにも住所も何もわからないので連絡ができなかったとのこと。

唖然としつつも、人の世の儚さをつくづく感じたという。

全く狐に包まれたような話だが、結局、会社組織うんぬんという話は自然解消となった。

もし成立していたら今日のパナソニックはなかったかもしれない。

(経営者として未熟という以前の問題や。人間として未熟すぎたんや)

◆物事の判断は難しい。何よりタイミングがものをいう。

遅れても早くてもいけない。

だが、もっと重要な事は心が定まらないまま決断してはならないということだ。

この体験は幸之助にとって大きな教訓となった。

「世の中には絶対の確信ということはまずありえない。自分なりにやれることを検討して納得するものを持たなければならん」

◆『素直』

素直な心とは単に人にさかわらず従順であるということではありません

何ものにもとらわれず物事の真実と何が正しいかを見極めてこれに従う心です

素直な心になりましょう!

素直な心はあなたを強く正しく聡明にいたします

        松下幸之助

ほんとうは失敗続きだった「経営の神様」/メトロポリタンプレス

¥1,785

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 人間は神ではない。松下幸之助にしても『経営の神様』と呼ばれていたけれども、所詮生身の人間無理をしないこと、と戒めていても、ついつい無理をする。
そして、手痛い失敗をすることも少なからずあった

■ 何よりタイミングがものをいう。
遅れても、早くてもいけない。

■ 世の中には絶対の確信ということはまずありえない。
自分なりにやれることを検討して納得するものを持たなければならない
_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★★

日本一質の高い魚屋を目指す『角上魚類』で、お刺身とイクラを購入してきて手巻き寿司をしました。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

角上魚類のお刺身は、脂がのっていて、しかも厚切りで美味しいですね。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

・トロは目隠しして食べたら、大トロと騙されてもわからないくらいしっかりと脂がのっていました。

・『角上魚類』が使用するサーモンは1尾5kg以上。

脂ののりと身質から、この大きさにこだわっているそうです。

・寒ブリも脂がたっぷりとのっているのに少しも濁ったところのないすがすがしいお味でした。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

お刺身の質があまりにも高いので、腕の良いお寿司屋さんに家にきていただいて握っていただいた氣分です。

夢中になってあっという間に食べてしまいました。

『角上魚類』のトロとサーモンと寒ブリの新鮮なお刺身の3点盛りが1100円!本当に美味しかったです。

$さくらの「ウェルシーシェフ」

※『トロ』の名前の由来はやはり興味深いですね。

トロは、寿司のネタ等として使われるマグロの特定の部位の呼称。

脂質の含量が高い腹部の身を指す。語源は肉質がトロリとしている事からで、この語の定着以前は脂身である事からアブと呼ばれていた。

かつての日本、特に江戸時代以前では、マグロといえば赤身を指し、赤身に比べ品質が劣化しやすいトロの部分は上等な部位とは考えられておらず、切り捨てられるか、せいぜい葱鮪鍋などにして加熱したものが食べられていた。

それは猫もまたぐと言われていた程であった。
$さくらの「ウェルシーシェフ」

定かでは無いが、当時の苦学生が捨てられていた脂身の多いトロを貰って食べてみると美味だったらしいというエピソードも。

今日では動物性脂肪の旨みが広く知られるようになったことと、保存・輸送技術が向上したため新鮮でおいしいトロが食べられるようになり、トロといえば高級品といったイメージがある。

価格も近代になってから急激に上がり、現在では赤身の2倍以上の値段がつく。

吉野昇雄『鮓・鮨・すし―すしの事典』によれば、吉野鮨本店の客が「口に入れるとトロッとするから」と命名したという。
※ウィキペデイアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/トロ

$さくらの「ウェルシーシェフ」

※「角上魚類」はこちら!

https://kakujoe.net/

ありがとうございます。