2011年 12月 の投稿一覧

『人生の結果』=「考え方」×「熱意」×「能力」  稲森和夫会長の書籍『成功への情熱』より

成功への情熱―PASSION/稲盛 和夫

¥1,533

京セラと、第二電電(現・KDDI)の創業者で現在は、日本航空株式会社(JAL)の再建を無料で引き受けている稲森和夫会長の書籍『成功への情熱』を読みました。

 

稲森和夫会長は
「ごく普通の能力しかない人間が、どうすれば大きな成功をなし得るのだろうか?」という問いに対して

『成功の方程式』を掲げています。

『人生の結果』 = 「考え方」 × 「熱意」 × 「能力」

■豊かさを創る質問■

・あなたは、望む人生を築くために、あなたの「考え方」や「熱意」や「能力」をどのように活用しますか?

・あなたは、熱意をもちつづけていますか?

・あなたは、自分の欠点を理解し、それを補うために情熱をもやし一生懸命、努力していますか?

 

__________________________

<卓越のレシピ>

        『成功の方程式』

『人生の結果』 = 「考え方」 × 「熱意」 × 「能力」

__________________________

稲盛和夫の実学―経営と会計/稲盛 和夫

¥550

◆「能力」とは、健全な肉体や才能、持って生まれた適正などのことですが、多分に先天的なものです。

しかし「熱意」というのは、どうしてもこうありたいという強い思いであり、自分自身で決めることができます。

「能力」と「熱意」は最低の0点から最高100点の間で評価されます。

仕事するとき、この二つの要素は掛け合わされるのです。

◆したがって特別な才能がなくても、自分の欠点を知っていてそれを補うために、誰よりも情熱を燃やして一生懸命努力する人は

生まれながらの才能に恵まれ、それを鼻にかけてたいした努力をしない人より、大きな成功をすることができるのです。

そして、これに3番目の要素である「考え方」が加わります。

「考え方」とは、人間としての生きる姿勢であり、マイナス100点からプラス100点まであります。

つまり、世をすね、世を恨み、まともな生き様を否定するような生き方をすれば、マイナスがかかり、人生や仕事の結果は、「能力」があればあるだけ、「熱意」が強ければ強いだけ大きなマイナスとなります。

◆『人生の結果』 = 「考え方」 × 「熱意」 × 「能力」

この『成功のための方程式』を見ると人生の結果というものは我々自身の手に委ねられていることがわかります。

「考え方」が、自分の仕事や人生の成功、不成功に、どれほど大きな決定力を与えるかということもわかります。

「素晴らしい考え方」、つまり人生哲学を持つか持たないかで人生は大きく変わってくるのです。

◆稲森会長が仲間達と会社を始める決心をしたとき、自分たちがたいしたビジネス経験もない、ただの若い平凡なエンジニアにすぎないことに氣づきました。

しかし限られた能力しかなくても、成功することはできると彼らに納得させるために、稲森さんは『成功のための方程式』

『人生の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力』

を考えだしたのです。

実際、自分たちの能力は人並み以上ではなかったので、正しい考え方をベースとして自分たちよりも才能のある人たち以上に一生懸命に働こうという熱意を持つことが必要だったのです。

◆『人生の結果』 = 「考え方」 × 「熱意」 × 「能力」

この方程式の「考え方」、「熱意」 、「能力」という3つの要素を、『足し算』ではなく『かけ算』にしたのは『足し算』にしてしまうと、生まれつき才能に恵まれた人は何もしなくても、普通の人よりもはるかに優位にたってしまうことになります。

ということは、どんなに頑張って仕事をしても、才能のある人にはとうてい太刀打ちできないことになってしまいます。

しかし『かけ算』にすることで、前向きの姿勢で熱意に満ち溢れ努力を重ねれば、たとえ才能に恵まれていなくても、素晴らしい人生を送ることができます。

 

◆そして事実そうなのです。

最悪の例が、素晴らしい才能に恵まれながら、大きな犯罪をうまくやり遂げようとして誤った努力を重ねる犯罪者です。

もしも「考え」がネガティブであれば、結果は全てネガティブになってしまうのです。

逆に、どこにでもいるような普通の人でも、真面目に情熱をもって努力をすれば、天才と呼ばれる人たちよりも素晴らしい結果を生み出すことができるのです。

◆フランスの哲学者 デカルトはいいました。

『我思うゆえに、我あり』

 

・エマーソンはいいました。

『あなたが考えているのが、あなた自身である』

 

・心理学者 ウイリアム・ジェームスはいいました。

『人間は考えている通りの人になる』

 

・成功哲学の源流である ナポレオン・ヒル博士はいいました。

この世で『貧乏』と『裕福』を分けるのは当人の考え方である

思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき/ナポレオン ヒル

¥2,310

・ジョセフ・マーフィー博士はいいました。

『良いことを考えれば、良いことが起き
    悪いことを考えれば、悪いことが起きる』

わたしの人生に奇跡を起こした マーフィー100の言葉/井上裕之

¥1,575

・世界NO.1コーチ  Aロビンズはいいました。

『必要なものは、今、全て自分の中にある』

 

※お薦め書籍『成功への情熱』はこちら!

成功への情熱―PASSION/稲盛 和夫

¥1,533

__________________________

<卓越のレシピ>

■ 『必要なものは、今、全て自分の中にある』 Aロビンズ

■「考え」がネガティブであれば、結果は全てネガティブになってしまう

逆に、どこにでもいるような普通の人でも、真面目に情熱をもって努力をすれば、天才と呼ばれる人たちよりも素晴らしい結果を生み出すことができる

■特別な才能がなくても、自分の欠点を知っていてそれを補うために、誰よりも情熱を燃やして一生懸命努力する人は生まれながらの才能に恵まれ、それを鼻にかけてたいした努力をしない人より、大きな成功をすることができる

__________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★★

ガッツグリルで『カットステーキ』をいただきました。

 

ガッツグリルの焼きたてのカットステーキをまずは『お醤油』でいただきます。

シュワっと香ばしいかおりがしてきます。牛肉にお醤油ってよくあいますね。

つづいてなんと『フレンチマスタード』でいただきます。

ガッツで教えられた始めての食べ方ですがこれがまたステーキとバランスがとれて不思議な美味しさなのです。

そして最後は、ガッツグリル秘伝の『黒ニンニク』でいただきます。

これで元氣100倍ですね。

 

ライスは、から~い(*⌒∇⌒*)テヘ♪

辛し味噌でいただきます。どんどん食事がすすみます。

ガッツは、いついっても活氣があります。

やはり店長の『氣愛』があるからですかね!
♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬  

ガッツグリルのディナーセットは、ビールにサラダ、ライスにカットステーキがついて1000円と嬉しいお値段です。

 

ステーキの食べ放題、飲み放題で、ガテン系のパーティーをやりたい方は、ガッツグリルがお薦めです。

3500円で飲み放題、食べ放題があるそうです。

■『ガッツグリル』はこちら!

https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13011990/

ありがとうございます。

人は目的のためには、恐れを知らぬ戦士になる 映画『ロード・オブ・ザ・リング』より

ロード・オブ・ザ・リング トリロジーBOXセット [Blu-ray]/イライジャ・ウッド,イアン・マッケラン,リヴ・タイラー

¥13,650

映画『ロード・オブ・ザ・リング』(旅の仲間)をDVDで観ました。

『ロード・オブ・ザ・リング』は、2001年の映画で20世紀最高の文学のひとつと称賛される J・R・R・トールキン作の『指輪物語』を原作とする実写による作品です。

 

ニュージーランド・アメリカ合作で日本では2002年3月2日に公開されました。

■豊かさを創る質問■

・あなたが、恐れに打ち勝ち、行動する理由は何ですか?

・あなたは、何を基準に選択や決断をしていますか?

・あなたの人生の目的は何ですか?

 

______________________________

<魔法のレシピ>

人は目的のためには、恐れを知らぬ戦士になる

______________________________

 

ここからは映画『ロード・オブ・ザ・リング』の「あらすじ」になります。

『あらすじネタバレあり』ですが、映画の内容やキャスト脚本の意図をより深く理解したい方には、「あらすじ」を読んでから映画『ロード・オブ・ザ・リング』を観るのは、逆におすすめかもしれません。

 

◆プロローグ◆

「その指輪を捨てなければ、この世は闇となる」

遠い遠い昔、闇の冥王サウロンは密かに、世界を滅ぼす魔力を秘めた“ひとつの指輪”を作り出した。

サウロンは自らの残忍さ、邪悪さ、そして生きるものすべてを支配したいという欲望を、この指輪に注ぎ込んだのだ。

 

◆やがて中つ国(ミドル・アース)の自由な地は、指輪の力をふるうサウロンの手に落ちていった。

激しい戦火の中 勇気ある者たちがサウロンの支配に次々と立ち向かい、ひとりの勇者、イシルドゥアがサウロンの指を切り落とすことに成功した。

サウロンが敗れたのだ。

しかしイシルドゥアは指輪を破壊せず自らのものとし、悪を永久に滅ぼす唯一の機会を失った。

そして指輪はイシルドゥアを裏切り、死に追いやる。

その後、指輪は時と共に所有者を変え、所在を変え、いつしか伝説そして神話となった。

 

◆旅立ち◆

時は中つ国第3紀。

ホビット庄は、ビルボ・バギンズの111歳の誕生日を祝うために大騒ぎだった。

ビルボの旧友、魔法使いガンダルフも訪れ、2人は久し振りの再会を喜んだ。

ところがこの日を境に旅に出ることを決心していたビルボは皆の前で誕生日のスピーチをするも

「今日でお別れです」とポケットに入れていた不思議な指輪をはめ突然姿を消してしまった。

 

◆懸念を抱いたガンダルフは 部屋でビルボを待ち構える。

「魔法の指輪を軽く見るな、その指輪は残していけ」とビルボを説得し、指輪はビルボの養子フロドに託されることとなった。

そしてガンダルフは指輪の秘密を探る旅に出る。

しばらくの時を経て、ガンダルフはフロドのもとへ戻ってくる。

隠してあった指輪をフロドから受け取ったガンダルフは、燃えさかる暖炉の火に指輪を投げ込んだ。

 

◆するとそこには今まで見えなかった文字が浮かび上がる。

ひとつの指輪はすべてを統べ、
ひとつの指輪はすべてを見つけ、
ひとつの指輪はすべてを捕らえ、
暗闇の中につなぎとめる。

この指輪こそが冥王サウロンの指輪だったのだ。

サウロンの魂は指輪とともに生き残り、全世界を再び闇の支配下に置くため、指輪を全力をかけて探しているという。

そしてすでに、指輪がフロドの手にあることまで嗅ぎ付けていた。

指輪を破壊する唯一の方法は、モルドール国の滅びの山の火口“滅びの罅裂(きれつ)”に指輪を投げ込むしかない。

 

◆ガンダルフはフロドに、半エルフのエルロンドが主をつとめる裂け谷の館へ旅立つように指示する。

敵は近い。

フロドは、バギンズ邸の庭師であり親友のサムワイズ・ギャムジーと共に村を出た。

一方ガンダルフは白の賢者サルマンに助言を求め旅立つ。

フロドたちは途中、友人のホビット メリアドク・ブランディバックとペレグリン・トゥックに出会い、ガンダルフと落ち合うことを約束したブリー村に共に向かう。

村の宿屋で一行は一人の放浪者と出会う。

フロドは彼に

「これ以上、ガンダルフを待っても無駄だ。奴らは向ってきている」

と告げられる。

アラゴルンと名乗った放浪者は、ホビットたちの危険な使命のことを把握していた。

夜間、敵の奇襲をかわした五人は裂け谷へと向かう。

 

◆集結◆
旅に明るく、剣の達人でもあるアラゴルンを加え、フロド一行の旅は順調に進むと思えた。

しかしある夜野営を行った場所で、一行はサウロンの下僕の指輪の幽鬼、黒の乗手ナズグルに急襲され、フロドは左肩を負傷する。

呪いの剣で傷つけられた傷は エルフの霊薬でないと治らない。

フロドの体がどんどん冷たくなっていくなか、エルフの姫アルウェンがフロドを迎えに来る。

アルウェンはフロドを馬に乗せ、黒の乗手を振り切りエルロンドの館へ急ぐ。

館の一室。

◆フロドが目を覚ますと そこにはガンダルフ、そしてビルボがいた。

ガンダルフはサルマンに助言を求めに行ったのだが、そこでサルマンの裏切りを目の当たりにしてしまう。

彼は新種のオーク、ウルク=ハイの軍隊を作り、指輪を手に入れようとしているのだ。

捕らえられたガンダルフは、旧友の巨大鷲グワイヒアの助けで脱出。

裂け谷へ先行したのだった。

中つ国の危機に対処すべく、エルロンドはあらゆる種族の仲間を集め会議を開いた。

ドワーフ族、エルフ族、指輪を持つフロドを始めとするホビット族。

◆人間の参加者には、南方のゴンドール国より訪れたゴンドールの執政の長男ボロミアもいた。

各々は指輪の処置について激しい論争を繰り広げる。

その中でアラゴルンがゴンドールの正当なる王位継承者であり、指輪の宿命を背負う立場にあることが明らかにされた。

フロドは自分が“滅びの罅裂”があるモルドールに行って指輪を破壊すると宣言する。

◆一同もそれに賛同し、指輪所持者を助ける指輪隊を編成する運びになる。

アラゴルン、ボロミア、エルフのレゴラス。

ドワーフのギムリ、ホビットのサム、メリー、ピピン、そしてガンダルフ。

こうして9人の“旅の仲間”が結成された。

そしてフロドはビルボより、かつてビルボが使用したエルフの短剣とミスリルの鎖かたびらを譲り受け長い旅に出たのであった。

◆試練◆

指輪をめぐり選ばれた9人の旅は過酷なものであった。

サウロンの手による妨害のため、一行は危険な坑道“モリア”を通ることになる。

モリアはかつてドワーフの住む美しい宮殿であったが、今やオークに支配されまるで墓場のように荒廃していた。

敵に気取られないよう慎重に進むが、ピピンは好奇心から井戸にもたれていた死骸に手を触れてしまった。

たちまち死骸の頭が井戸の中に転がり落ち大きな音が響き渡る。

一瞬の静寂の後、不気味な音が響き渡り、続いてオークの金切り声が聞こえる。

◆一同は力を合わせ襲ってくるオークに立ち向かうが、巨大なトロルだけは一目散にフロドに襲いかかる。

フロドは槍で刺されるが、ビルボより譲り受けたミスリルの鎖帷子のおかげで一命をとりとめた。

トロルはどうにか退治したが、洞窟にはまだ無数のオークが潜んでいる。

一同は出口へと続くカザド=ドゥムの橋へ急ぎ、中央が崩れ落ちた狭い階段を次々と飛び移った。

その間もオークの攻撃はやまない。

◆ガンダルフは全員が階段を飛び移ったのを見送ると、さらに追ってくる悪鬼バルログと向かい合った。

「ここは断じて通さぬ!」とガンダルフは杖を橋に突き立てた。
橋は崩れ落ち バルログは裂け目に落ちていくが、そのバルログが
放った火の鞭に捕まり、ガンダルフは橋の横手に宙吊りになってしまう。

フロドは助けようとするが、ガンダルフはそれを拒み裂け目に落ちていってしまった。

一行は悲しみに打ちひしがれる。

しかし立ち止まっている時間はない。

◆一行の離散 ◆

モリアを脱出した後、彼らはエルフの森ロスロリアンにたどり着き、ロスロリアンの奥方ガラドリエルによってかくまわれる。

ガラドリエルは過去、現在、そして未来を映しだす不思議な水鏡を持ちそれをフロドに見せてくれた。

怖気づくフロドに
「フロドよ あなたは選ばれた指輪の持ち主なのです。
どんな小さな存在でも 未来の行く末を変える力は持っているのです」
と勇気づける。

そしてエルフに最も愛されているという星の明かりが入った玻璃(=ガラス)の瓶をフロドに渡した。

◆フロドたちはエルフの船で大河アンドゥインを下り旅を続ける。

川岸に船を隠し夜になるのを待っていると、一人でいたフロドにボロミアが近づいてきた。

サウロンの最も強い圧力にさらされているゴンドールを救う手段を強大な力を持つ指輪に見出していたボロミアは次第に我を失い、フロドに襲い掛かった。

闇の奴らに見つかる前に、指輪を俺に渡せと。

フロドはもがきながら指輪をはめて姿を消し、ボロミアから逃れた。

ボロミアはフロドを罵倒するが、ふと我に返り自分がしてしまったことに気付き泣き崩れる。

怖くなって指輪をはずしたフロドをアラゴルンが見つけるが、指輪の魔力にとりつかれたボロミアを目の当たりにしたフロドはもうアラゴルンすら信じられなくなってしまう。

ふと、フロドは自らの剣が青い光を放っていることに気付きオークたちが近づいていることを悟る。

 

◆映画『ロード・オブ・ザ・リング』ストーリーのなかで

『人間 (Human)』とい種族が

・『指輪の魔力の誘惑に負ける種族!』、自己の欲望のみを追いかける未熟な種族

・その一方で、『目的のためには、恐れを知らぬ戦士でもある。』ということが描かれています。

人間の『性善説』や『性悪説』が、昔から議論されて参りましたが

『100%、完全に善な人間』も、逆に『100%完全に悪な人間』も、いないように感じます。

それよりも、心の中で『49:51』で

「どちらを選択するのか? 決断するのか?」ということを実は迷っている人間が多いのではないのでしょうか?

そのときに人は何を基準に選択や決断をするのでしょうか?

・心の中に2律背反する振り子を抱えた人間が、

「どのような選択をし、行動したときに、どんな結果になるのか?」

・明確な目的や目標をもっている人間の強さやバイタリティーを考えながら

映画『ロード・オブ・ザ・リング』を観ると違った面白みがあるかもしれませんね。

◆日本人で唯一のハリウッドプロデューサーであるマックス桐島さんから、コンピュータ技術(CG技術)の進化について教えていただいたことがあります。

「以前の映画では、激しい戦闘シーンやアクションを撮影しようとすると、生身の人間が、実際にスタントするので限界があった。

ところがコンピュータ技術(CG技術)の進化により、今ではイメージした脚本をそのまま映画にできる。

だから良い面もあるが、あまりに突飛する脚本や映像だと、逆に信憑性がなくなり面白みがなくなるのです。」

◆『ロード・オブ・ザ・リング』では戦闘シーンでオーク一体一体にAI(人工知能)を付けて別々の動きを出すなど最新のコンピュータ技術が駆使されています。

逆にホビット族と人間らの身長差の撮影には遠近法やスケールダブル等の古くからある技法を用い、コンピュータ技術を使用していない。

ファンタジー映画にありがちな幻想的な日用品・武具を排し、現実世界のものを下敷き(たとえば、ローハンはゲルマン人と騎馬民族がモデル)にしながら、作品のイメージを壊さないデザインに成功している。

使い古された印象を出すために、意図的に傷を付けたり塗装を剥がしたりしているそうです。

◆『ロード・オブ・ザ・リング』はアカデミー賞では13部門にノミネートされ

そのうち撮影賞、作曲賞、メイクアップ賞、視覚効果賞の4部門で受賞した。

この映画『ロード・オブ・ザ・リング』で話題となっているもう一つは「指輪物語」の三部作を同時に撮影したという点です。

これは映画史上例のないこと。

ピーター・ジャクソン監督いわく

「原作の叙事詩的な性格を十分に引き出すのには、壮大な一大絵巻として一気に撮影する必要があった」

そうです。

そしてこの映画『ロード・オブ・ザ・リング』は海外配給されるに当たり

「3本すべてを上映すること」という条件をつけました。

◆『ロード・オブ・ザ・リング』3部作の主な登場人物◆

■旅の仲間■
・フロド・バギンズ (Frodo Baggins) / ホビット
繊細で素直な性格のホビットで、指輪を破壊する
宿命を背負ったこの物語の主人公。

・サム / サムワイズ・ギャムジー (Sam) / ホビット
フロドの家に仕える庭師で親友でもある。
フロドへの忠誠心のため危険な旅へ向うことにした。

・ピピン / ペレグリン・トゥック (Pippin) / ホビット
年若く愛敬があり、イタズラ好きな性格。
フロドの親戚であり友人でもある。

・メリー / メリアドク・ブランディバック (Merry) / ホビット
フロドの親戚であり友人として、ピピン、サムとともにホビット庄を後にして旅に出る。

・ガンダルフ (Gandalf) / 魔法使い
指輪の魔力を知り、フロドに助言を与える“旅の仲間”の指導者。
賢いだけでなく、剣術と魔法を使った戦闘にも長けた頼りになる魔法使い。

・アラゴルン (Aragorn) / 人間
長い間放浪していたが“旅の仲間”のひとりとなる。
たくましく、無骨であり、幾多の危機を卓越した剣術で切り開く
旅の仲間のリーダー的存在。
人間の王国で滅びた北方の王国のドウネダインの流れをくむ。
イシルドゥアの末裔。

・レゴラス (Legolas) / エルフ
北方にあるエルフ国の王の子。エルフ族の中でも一番の弓の名手として、
自ら志願し“旅の仲間”になる。冷静沈着。
ドワーフのギムリとは当初反りが合わなかったが、
幾多の死線を共に乗り越え戦友となる。

・ギムリ (Gimli) / ドワーフ
ドワーフ族の戦士。
屈強な肉体とその怪力を生かした斧を使う戦闘を得意とする。
喜怒哀楽が激しく、不器用な性格。
エルフであるレゴラスをライバル視していたが、
幾多の死線を共に乗り越え戦友となる。

・ボロミア (Boromir) / 人間
指輪を破壊することに疑問を持ちながらも“旅の仲間”
として戦いを続ける。ゴンドールの執政の長子。

■ホビット■
・ビルボ・バギンズ (Bilbo Baggins)
フロドの養父。自分の身の何が起こるかを知り、以前の旅で
手に入れた指輪をフロドに譲る。

・エルフ エルロンド (Elrond)
半エルフの父親と母親を持ち、エルフとして生きることを
選んだ裂け谷の主人。

・アルウェン (Arwen)
エルロンドの娘でエルフ族の姫。人間のアラゴルンと恋をする。

・ケレボルン (Celeborn)
妻ガラドリエルとともにロリアンを統べる高貴なエルフ。

・ガラドリエル (Galadriel)
最も高貴なエルフの一人で、エルフ国ロリアンを統べる。
苦悩するフロドを導き、危険な旅へ出発する勇気を与える。

・ハルディア (Haldir)
ロリアンのエルフ。ガラドリエルに仕え侵入者の警備につとめる。

・ドワーフ  バーリン (Balin)
モリアに向かったドワーフ。ギムリの親戚。

■人間■
・ エレンディル (Elendil)
ゴンドールの建国者。人間の軍を率いてエルフ軍とともに
モルドール軍に対抗したが、冥王サウロンの手によって討ち死にする。

・イシルドゥア (Isildur)
冥王サウロンを倒し、指輪を奪い取ったゴンドール国王。父はエレンディル。

・セオデン (Théoden)
屈強な騎馬隊を有する国、ローハンの王。本来は誇り高き王だが
サルマンの魔力の影響で衰弱している。

・エオメル (Éomer)
セオデンの甥にして、ローハンの騎士をまとめる騎馬隊の隊長を務める。

・エオウィン (Éowyn)
セオデンの姪にして、エオメルの妹。女性ながらも剣術、馬術に長ける。
アラゴルンに思いを寄せる。

・デネソール (Denethor)
ゴンドールの執政。ボロミア、ファラミアの父。
長らく王の不在なゴンドールを守ることに疲れ、心を病んでいる。

・ファラミア (Faramir)
ボロミアの弟。兄からの信頼に報いるため、アイゼンガルドの
砦を守る騎士。

■闇の勢力 ■
・冥王サウロン (Sauron)
大いなる力を秘めた“力の指輪”と、それら全てを統べる
“一つの指輪”の創造主。

1度は肉体を滅ぼされるも“一つの指輪”にその絶大な力の大半を封じることで、その精神は滅んでおらず、再び“一つの指輪”を手にすることで完全復活を目論む冥府モルドールの支配者。

・サウロンの口 (Mouth of Sauron)
肉体を失った状態の冥王サウロンの代弁者として、その意思を伝える役目を担う。

・指輪の幽鬼ナズグル / 黒の乗り手
もとは人間の王たちであったが“力の指輪”の魔力に魅せられサウロンの下僕となった9人の騎士。黒い馬にまたがり、漆黒のマントを纏う。

・アングマールの魔王 (Witch-king of Angmar)
ナズグルの首領にして9人の中で最強の騎士。

その恐るべき力から「人間の男に殺すことは不可能。」と予言されている。

冥府の魔力が込められた短剣を持つ。

・サルマン (Saruman) / 魔法使い
かつては白の会議の主宰者のひとりであったが、悪の力の誘惑に屈する。

アイゼンガルドのオルサンクの塔に闇の勢力を集結させローハンに総攻撃を仕掛ける。

・グリマ (Grima)
ローハンの人間でありながら、サルマンに仕える狡猾な男。
通称“蛇の舌”。セオデンを話術でそそのかし、ローハンを裏で操る。

・バルログ (Balrog)
モリアの奥深くに潜む、身長20mほどもある太古の魔物。
全身に炎をまとい、炎を自在に操る魔力を持つ。その力はオークも恐れる。

・トロル (The Troll)
身長4mほどの巨体を誇り、知能は低く凶暴かつ怪力。
日光を浴びると石化する。

・オログ=ハイ (The Olog-Hai)
武装したトロルの上位種。知能、戦闘能力共に進化しており単純な近接戦闘は闇の勢力でも随一。日光でも石化しない。

・オーク (The Orcs)
かつてはエルフ族であったが、悪の手により生まれ変わった種族。

醜悪な容姿に残忍な性格を持つ。

・ゴスモグ (Gothmog)
オークの首領格。知略に長け、ペレンノール野の戦いではアングマールの魔王の副官を務める。

・ウルク=ハイ (The Uruk-Hai)
サルマンの妖術で人間とオークを掛け合わせ作った種族。

オークよりも地位が高いと自負している。

・ラーツ (Lurtz)
ウルク=ハイの首領格。

ラウロスにてアラゴルンやボロミアと戦い、その高い戦闘能力で窮地に追い込む。

・ゴラム (Gollum)
指輪の力により異常な長命を得た生き物、元はホビットの仲間だった。

人目を避け霧ふり山脈の奥深い洞窟に潜んでいたが、ビルボの手に渡った指輪を求め地上に姿を現す。

・シェロブ (Shelob)
キリス・ウンゴルの洞窟に巣食う“魔女”。

その正体は雌の巨大毒蜘蛛。

■旅路■
◆ホビット庄(シャイア)
中つ国西部地域のエリアドールのブランディワイン川の西に位置する、フロドをはじめとしたホビットたちが住むホビット村がある緑豊かな平和で明るい国。

中には10以上の村や町があり、その中の一つホビット村にはビルボがフロドに譲った袋小路屋敷がある。

フロド・サム・メリー・ピピンたちが育ったホビットたちの土地。

◆ブリー村“躍る小馬亭”
ブリー村にある宿屋。フロドたちがアラゴルンと出会った場所。

◆アモン・スール
ホビット庄と裂け谷の中間辺りに位置する丘。

エレンディルによって建てられた見張りの塔は、その後の戦禍によって荒廃してしまった。

◆裂け谷
エリアドール東端の霧ふり山脈のふもと、エルロンドが治める美しい谷。サウロンとエルフ間の戦争で傷ついたエルフの一団と共に、エルロンドが築いた。

エルフの魔法で守られていて、川の水かさが増すことによって侵入者を追い払う。アラゴルンはこの地で成長した。

第1部でビルボが滞在していたのもここ。

エルフの心温まる避難所としてエルロンドの大きな館がある。

フロドたちはナズグルに追われてこの地に着き、フロドはここで傷を癒した。ここで開かれたエルフ・ドワーフ・人間の会議の場で指輪を捨てる旅に出ることを決意する。

この会議によって旅の仲間が選出された。

◆モリア / カザド=ドゥム
エルフ語で「暗い穴」の意。

ドワーフ語では“カザド=ドゥム”(ドワーフの館の意)。

霧ふり山脈の地下にある上古からのドワーフ宮殿。

その底にはミスリルの鉱脈がある。

あまりに深く鉱脈を掘り続けたドワーフたちは、地底深く眠っていた悪鬼バルログを目覚めさせてしまう。バルログを怖れたドワーフたちはそれ以来カザド=ドゥムに近寄らなくなったが、バーリンに率いられた勇敢なドワーフたちが、王国を復興させようと再び足を踏み入れた。

裂け谷を出た旅の仲間がモリアに足を踏み入れた時にはバーリンたちはすでに闇の勢力との戦いで討ち死にしていた。

◆ロスロリアン
別名“ロリアン”。モリアの東門から南東の方角にあり、霧ふり山脈と大河にはさまれた森の中にある。エルフのガラドリエルと夫のケレボルンがこの森を治める。

マルローンの樹が茂り、ガラドリエルの力によってサウロンから守られている。

ロリアンのエルフたちは大事がない限り外界と接触しない。

エルフと犬猿の仲のドワーフがこの地を訪れることは絶えて久しい。森に入った旅の仲間をハルディアがガラドリエルのもとに導く。

旅の仲間が安らいだ場所。

◆ラウロス
大河アンドゥインが注ぐ湖ネン・ヒソエルから流れ落ちる巨大な滝。

ネン・ヒソエルのほとりパレス・ガルンでフロド達一行はウルク=ハイに襲われ、ボロミアが戦死し旅の仲間は散り散りになってしまった。

■種族■
・ホビット (Hobbit)
やさしく、自然を愛する種族。

平均身長は1メートルそこそこで、毛むくじゃらの足をして、山中の洞くつの奥に、家具をしつらえ暮らしている。

彼らが好むのは、ごくシンプルな生活だ。

やっかいごとを嫌い、隠れるのが得意。

彼らは100歳くらいまで生き、33歳で成人とみなされる。

そして、まさにその33年目にフロドは指輪をめぐる壮大な旅に出る。

・魔法使い (Wizard)
強大な力を持つが人間の老人に身をやつし、サウロンに対抗する者たちを束ねる使命を帯びている。

その心のあり方によって、善なる力にも悪しき力にもなりうる。

・エルフ (Elf)
気高く、エレガントで、不思議な魅力をもつ種族である。

彼らの時代は終わりかけており、自分たちはもう神話の世界に入るのだという独特のほろ苦い運命を自覚している。

殺されるか悲嘆にくれて生きるのをやめる以外、死ぬことはない。

永遠の命をもつエルフは、他の種族に比べて精神、身体能力ともに優れている。

・ドワーフ (Dwarf)
人間やエルフより小柄だが、ホビット族よりは大きくがっしりとした体をしている。

いにしえの時代から非常に頑固で、決して魔力や悪に屈することはない。

美しいものすべてに対し変わらぬ愛を注ぐ。

山の祠に住み、250歳ほどの寿命を持つ。

・人間 (Human)
自己の欲望のみを追いかける未熟な種族。

その目的のためには、恐れを知らぬ戦士でもある。

■スタッフ■

・監督・製作 : ピーター・ジャクソン
・コンセプトアートデザイナー : アラン・リー、ジョン・ハウ
・VFX : WETAデジタル、デジタル・ドメイン、アニマル・ロジック
・音楽 : ハワード・ショア
・主題歌 : エンヤ「メイ・イット・ビー」

■キャスト■
・フロド・バギンズ : イライジャ・ウッド(日本語吹替版:浪川大輔)
・サムワイズ・ギャムジー(サム) : ショーン・アスティン(谷田真吾)
・ペレグリン・トゥック(ピピン) : ビリー・ボイド(飯泉征貴)
・メリアドク・ブランディバック(メリー) : ドミニク・モナハン(村治学)
・魔法使いガンダルフ : イアン・マッケラン(有川博)
・アラソルンの息子アラゴルン : ヴィゴ・モーテンセン(大塚芳忠)
・グローインの息子ギムリ : ジョン・リス=デイヴィス(内海賢二)
・緑葉のレゴラス : オーランド・ブルーム(平川大輔)
・デネソールの息子ボロミア : ショーン・ビーン(小山力也)
・白のサルマン : クリストファー・リー(家弓家正)

ロード・オブ・ザ・リング エクステンデッド・エディション トリロジーBOX【Blu-ray】/イライジャ・ウッド,イアン・マッケラン,リヴ・タイラー

¥28,350

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 人間は自己の欲望を追いかける未熟なところから始まる

■ 人生の目的を明確にしよう!

■ 恐れに打ち勝ち、思い切った行動をしよう!

_______________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★

 

『ローソンの牛丼大盛おにぎり』(198円)をいただきました。

 

牛丼専門店のタレの味を徹底的に研究し、七味唐辛子と紅生姜も混ぜ込んだ、まるで牛丼がそのままおにぎりになったようなお味です。

 

通常おにぎりの約1.5倍。

ボリュームたっぷりです。

 

※『ローソンの牛丼大盛おにぎり』はこちら

https://www.lawson.co.jp/recommend/00001/046410/

有難うございます。

ひたすら、お客様を感動させよう! カンブリア宮殿『未来工業』より

楽して、儲ける!―発想と差別化でローテクでも勝てる!未来工業・山田昭男の型破り経営論!/山田 昭男

¥1,470

カンブリア宮殿で『未来工業』創業者 山田昭男さん

『社員が力を発揮し、会社が強くなる秘訣』を観ました。

 

山田昭男さんは、社員が『常に考える』ことで業績は上がると考えた!

■豊かさを創る質問■

・あなたは『戦略』に集中していますか?それとも『戦術』に集中していますか?

・あなたの役割は何ですか? 

・あなたは、稼ぐために自から学んでいますか?

 

__________________________

<卓越のレシピ>

経営者は『戦術』ではなく『戦略』

__________________________

 

◆社員が『常に考える』ことで、最高の強さを発揮してきた『未来工業』の山田昭男さんはいいます。

競争社会で勝つには、「他と違うことをする」しかない。

そのために『常に考える』

未来工業は『命令禁止』にしたから、命令されない。

社員は給料をもらって、何もしない訳いかないから自分で考えるしかないんだよ。

逆に追い込んでるいる。

『追い込み漁』(笑)

社員は誰からも教えてもらえなければ、自分から学ぶしかない!ということです。

自分の給料は、会社や社長が払う訳ではなく、自分が稼ぐから、給料をもらえるんだよ。

頑張らないと給料もらえないんだから!

だから、稼ぐためには、自分で学ぶしかないんだよ。

 

◆例えば、上司には「こういうことは、やっちゃいけない!」

という正論がたくさんあるわけよ。

でも、山田さんはいいます。

『なんでもいいんだよ!天衣無縫でいいよ

社員が、自分で考えたことは、自分でやれよ。

そのかわり大事なことは、先送りをするなよ!

やってみてダメな事は、スパッと辞めろよ!』

『山田さんへの相談もダメ! 自分で常に考えてやれ!』

だから誰も相談にも来ないよ!

山田さんが考える、一番大切なことは

『日本人は、任されると、裏切れないんだよ。

日本人は儒教の遺伝子があると思っていることだよ。』

それは、社員は疑うより、信頼したほうが仕事をすると考えていることだよ。

 

◆経営者は『戦術』ではなく『戦略』だよ。

経営者は、社員に「売らせる」、「買わせる」、「創らせる」ことだよ。

経営者は社員の仕事をとるなよ!

全部、任されることで社員は感動するだろう!

社員は『戦術』というのは
・売る たくさん売る、高く売る

・創る いい物をつくる、安く創る、1時間あたりたくさんつくる

・買う いい物を買う、安く買う

 

◆この方法が『戦術』なんだよ。

・売る社員は
『どのようにしたら、たくさん売れるか? 高く売れるか? 常に考えろよ!』

・創る社員は
『どのようにしたら、いい物をつくれるか?、安く創れるか?

1時間あたりにたくさんつくれるか? 常に考えろよ!』

・買う社員は 
『どのようにしたら、いい物を買えるか?、安く買えるか常に考えろよ!』

経営者は『戦術』ではなく『戦略』だよ。

経営者は、社員に「売らせる」、「買わせる」、「創らせる」ことだよ。

経営者は社員の仕事をとるなよ!率先垂範するなよ。

全部、任されることで社員は感動するだろう!

お客様を『感動』させるには、まずは社員自身が『感動』してくれ!ということです。

 

◆だからこの会社は珍しいんだが、売り上げ目標も、利益目標もないよ! 全部をたすと100になるんだよ。

「それでは、業績が落ちたときの結果の責任とるのですか?」

『取りませんよ。中小企業のオーナーは! 

大企業ならサラリーマンだから社長が変わるけど、中小企業は100%もったオーナーだから責任なんか

取る人みたことないよ。』(笑)

『ただ、TVに囲まれたら、責任を取らないとならないよ。赤ふくや、吉兆みたいに』

じゃあ山田さんもTVに囲まれたら責任をとりますか?

『責任、取らないよ!もうすでに社長じゃなくて、相談役だからね』(笑)

◆山田さんが、一番嬉しかったことはなんですか?

『未来工業』では、見学者が来ると、見学料金2000円をもらうのですよ。

見るものないけど(笑)

年間1万人も見学にくるよ。年間2000万円の利益がでる。

それが嬉しいんですか?
『違うよ! そのときに未来工業の社員が見学者にお礼で配る、お煎餅に「未来工業」という焼き印をいれたのが、すごく嬉しかったんだよ。

なぜなら、未来工業は煎餅を売って商売してるわけではないのに、社員が儲けに繋がらない煎餅びまで、自分で考えて未来工業の焼き印いれたからだよ!』

『つまり、直接、儲からないことでも。社員が自ら『常に考える』ことが浸透しているのがわかったのでスゴク嬉しかったんだよ。』

 

◆山田昭男氏はいいます。

『ひたすら、お客様を感動させることだよ!』

『未来工業は差別化の会社だから!よそと同じ事をやったらいけない!』

×『ワーク+ライフ・バランス』なんて、できる分けないよ!

「ワーク(仕事)」を中心にして考えていたらできないよ。

◎『ライフ*ワーク・バランス』だよ。

「ライフ(人生)」を中心に考えるから、満足感があがるんだよ。

社員には残業をやらないで、趣味をたくさんもってほしいよ!

人間らしく生きてほしい。個人として人生を楽しむ事!

それが、結果的に仕事に生きるんだよ。

それに残業しないで、社員が早く家に帰れたら、会社も残業代金120%を払わないでいいから、利益が出ると思うよ。

社員が早く家に帰れて、友達や周りの人から

『お前の会社いいなあ!』といわれたら、もしかしたら社員が『未来工業はいい会社なんだ!』

と勘違いして、頑張ってくれるかもしれない(笑)

◆「他社の経営者は『未来工業』の理想の労働環境を真似できますか?」

他の会社の経営者の多くは『未来工業』の真似はできないよ!

 

なぜなら他の会社の経営者は『ものすごく怖がるから!』

未来工業が年間140日も休んでいても、そのお客様は仕事している。

すると経営者の多くは『お客様に逃げられる!』と考える!

・『お客様に逃げられる!」というのは、マイナス思考

・『お客様に逃げられないよ!」というのは、プラス思考

『お客様は逃げないよ! 日本人は慣れてるところから買いたいんだよ。』

 

◆山田昭男さんの、人間は『慣れちゃうんだよ!』というお話しが印象的でした。

山田昭男さんが、社員が自ら『倹約』や『工夫』、『戦術』を『常に考える』仕組みをつくり、実践で、身体で覚えさせたことが、現在の『勝ち続ける未来工業』と『社員の理想の労働環境』を築いたのでしょうね。

山田昭男さんが、実務家として実体験から学んできた『言葉』の数々には、大きな学びがありますね。

≪ゲストプロフィール≫

『未来工業』創業者 山田昭男氏

1931年 中国・上海生まれ
1948年 旧制大垣中(現 県立大垣北高)卒。
父の電線会社に入るも、劇団「未来座」を立ち上げ芝居の道へ。
1965年 劇団仲間4人と未来工業設立。

2000年 相談役に
≪企業情報≫
設立 1965年
本社 岐阜県輪之内町。全国に6工場
売上高 255億円(2010年3月期、連結)
従業員 775名(2010年3月現在)
電設資材メーカーとして成長を続け、創業以来赤字なし。

楽して、儲ける!―発想と差別化でローテクでも勝てる!未来工業・山田昭男の型破り経営論!/山田 昭男

¥1,470

__________________________

<卓越のレシピ>

■ 自から学びつづけ
『ひたすら、お客様を感動させよう!』

■ 『役割』と『目的』を明確にして、それぞれが
『常に考え』自ら会社をよりよくしよう!

■ 社員が自ら『差別化する』、『工夫する』、『倹約する』仕組みをつくり、習慣化しよう!

__________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★★

大好きなお菓子

大間々青柳の『まゆの唄』をいただきました。

 

ふんわかした甘いまゆが口当たりの良いホワイトチョコレートにくるまれた『まゆの唄』とても美味しくいただきました。

 

群馬県は養蚕の盛んな土地でありましたが、あかがね街道に沿う大間々町はその昔、繭や生糸の集散地として、とても栄えたところです。

 

『まゆの唄』は、ほっくりとした黄身餡を包んだ焼菓子にホワイトチョコレートをかけてふるさとの養蚕、繭を再現したそうです。

家族や仲間達も大喜びでいただき、さらに大切な方々へのお遣いにも贈らせていただきました。

・第22回全国菓子大博覧会中小企業庁長官賞受賞
・第24回全国菓子大博覧会農林水産大臣賞受賞
・群馬県優良県産品

 

※大間々青柳『まゆの唄』はこちらから!
https://e-aoyagi.jp/

ありがとうございます。

社員がやる気になる待遇があれば、社員は働く! カンブリア宮殿『未来工業』より

ドケチ道 ―会社を元気にする「生きたお金」の使い方/山田 昭男

¥1,575

カンブリア宮殿で「未来工業」創業者の山田昭男(やまだ・あきお)氏79歳を観ました。

 

『カンブリア宮殿流』では、今まで200社以上の成功している経営者の暗黙値をまとめた『経営のキーワード』があります。

・ 社員にやらされ感がない

・ 現場社員が自立し判断する

・ ノルマなし、残業なし

・ 徹底的な効率化

・「ないモノがない」品揃え

村上龍さんは『未来工業』は、このキーワド全てができている会社でもあるといいます。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、社員の不満を解消し、社員のやる氣をいかに引きだしていますか?

・あなたの会社には、社員がやる氣になる待遇がありますか?

・あなたは、人間らしく毎日を楽しんでいますか?

 

__________________________

<卓越のレシピ>

社員がやる気になる待遇があれば、社員は働く

__________________________

 

◆山田さんはいいます。

「アメとムチでなく、アメだけでいい」

山田さんのユニーク経営の基本は

『社員を大事にして、やる気を起こさせること!』

 

従業員780人の未来工業。

ケチで有名な『未来工業』創業者の山田さん。

『実は社員には、めっぽう甘い!』

・休日は年間140日!
・工場で働く社員の満足度も高い!
・給料も高い!
・ノルマなし!
・タイムカードなし!
・残業なし!
・1日の労働時間も短い!
・アイデア1個だすと500円!
・定年は70歳!

さらに『未来工業』は、社員のクラブ活動も後押ししている。

ここには、派遣社員やパートはおらず、全員が正社員。

育児休業は3年までとれるし、定年も70歳。

さらに給与は地元・岐阜県庁と同等という高水準。

山田氏の哲学は「社員の不満を解消するのが経営の仕事、社員のやる気をいかに起こさせるかが全て。」

 

◆山田昭夫さんはいいます。

例えば、社員にノルマを課して「やったら、払うよ!」というのは『馬』の世界!

社員は『人間』なんだから「やるから、走れよ!」ということだ。

一番大事な事は「日本人は農耕民族で、儒教の遺伝子をもっている。

信頼されると、裏切れない。』ということだよ。

『社員のやる氣を高め、働かせたければ先に社員の待遇をよくする』

 

「まるで馬のように、走ったら人参をあげるよ!」とかみたいに『人間』と『馬』を一緒にして良い訳がないよ。

人間に仕事をさせるには『先にやるから、走れよ!』ということだよ。

「社員とその家族が幸せな人生をおくることがその会社を最も強くする!」

社員が5時には家について、家族4人が6時には食事ができる。

これが家族としての最高の幸せではないか?

食って寝るは、『豚』も『牛』もやってるよ。

社員は『人間』なんだから、もっと『人間』らしく生きろよ!

 

◆そんな『未来工業』の社内では、社員同士のサークル活動も盛んだ。

『未来工業』では、3人いるとクラブと認定され好きな活動を後押ししてくれる。

ゴルフや将棋など、実はそうした活動に会社から月1万円が支給されている。

 

さらに、毎年の社員旅行と、5年に1度の海外への社員旅行がある。

この旅行には1億円以上もお金をかけるが、社員が感動してやる氣になれば、そのくらいの業績は簡単に上がるといいます。

その行き先は、なんとエジプト!やオーストラリアなど全額会社負担で500人以上が参加するという。

社員のアイデアで『クフ王のピラミッド』を貸し切りにしたりする。

 

◆「他の会社は、『未来工業の労働環境』を真似できないよ!」

なぜなら他の会社の経営者は、ものすごく怖がるから!」

と山田昭男さんはいいます。

例えば『未来工業』のように、140日も休んでるとそのときにお客様は仕事している。

すると他の会社の経営者の多くは

『お客様に逃げられる!』と考えるだろう!

A『お客様に逃げられる!」と考えるのは、マイナス思考

B『お客様に逃げられないよ!」と考えるのは、プラス思考

マイナス思考で横並びだと、全滅するぞ! 

だから『未来工業』は『常に考える!』

 

◆1929年大恐慌を乗り越え、世界的な企業となったフォード・モーターの創業者である、自動車王ヘンリー・フォードの社員の待遇改善施策があります。

ヘンリー・フォードは、流れ作業システムや大量生産に必要な技術・管理方式を開発し、1913年には世界初のベルトコンベア式組み立てラインを導入した。

部品の簡素化・内製化、流れ作業による工員の間での分業化により、たとえば車体1台の組み立て時間は12時間半からわずか2時間40分に短縮された。

その結果、年生産台数は25万台を超え、1920年までに100万台を突破した。

 

◆しかし生産技術革新は、工員にとっては、同じ動作だけの単調な労働を長時間強いられる極めて過酷なものだったので、人員の異動や退職も多く、未熟練工員の雇用や訓練コスト高に結びついた。

当時は、ただでさえアメリカの労働力が不足する中、フォードは労働力確保を迫られ1914年には

『1日当たりの給料を2倍の5ドルへと引き上げ、勤務シフトを1日9時間から1日8時間・週5日労働へと短縮する宣言を発した。」

その結果、応募者が退職者を上回り続けることになった。

合衆国政府が最低賃金や週40時間労働の基準を決める以前にこれを達成したことになる。

労働力不足と賃金上昇で1台当たりのコストは上がったがフォードは、販売価格に転嫁せず、生産コストを矢継ぎ早に削減することでコスト上昇分を吸収した。

◆またフォードのブランドに忠実なフランチャイズ販売店システムを導入した。

ヘンリー・フォードは、従業員が自社の車を買えるように賃金を引き上げたが、こうした厚遇は当時のウォール街の金融機関などから批判を浴びている。

しかしフォードは成功を収め、1919年末にはアメリカの自動車生産の半分を担い、1920年には全米の自動車の半分がT型フォードとなった。

 

ヘンリーフォードが残した大好きな『言葉』があります。

『あなたが「できる」と思おうが、
     「できない」と思おうが、どちらも正しい!』

 

※フォード自動車は、フォーチュン誌が選ぶ世界500大企業(粗収益ベース)の2007年版では、全世界での収益が1601億ドルで、アメリカ企業の7位にランクされた。

2006年時点で年間660万台の自動車を生産し、世界100か所の施設・工場で28万人を雇用している。

1929年の世界恐慌を乗り越えることができたアメリカでも数少ない自動車会社であり、100年にわたり一族支配を継続している世界最大級の家族経営会社でもある。(ウィキペディアより)

 

≪ゲストプロフィール≫

『未来工業』創業者 山田昭男氏

1931年 中国・上海生まれ
1948年 旧制大垣中(現 県立大垣北高)卒。
父の電線会社に入るも、劇団「未来座」を立ち上げ芝居の道へ。
1965年 劇団仲間4人と未来工業設立。

2000年 相談役に
≪企業情報≫
設立 1965年
本社 岐阜県輪之内町。全国に6工場
売上高 255億円(2010年3月期、連結)
従業員 775名(2010年3月現在)
電設資材メーカーとして成長を続け、創業以来赤字なし。

※お薦め書籍 
ドケチ道 ―会社を元気にする「生きたお金」の使い方/山田 昭男

¥1,575

__________________________

<卓越のレシピ>

■ 「アメとムチでなく、アメだけでいい」社員を大事にして、やる気を起こさせる!

■ 社員とその家族が幸せな人生をおくることがその会社を最も強くする!

■ 人間らしく生きよう!

__________________________

 

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★

 

からだにほっと『ローソンのおでん!』をいただきました。

 

・評判の豚牛ホルモン入りつくね串(¥120)
ほろほろとして柔らかなつくねに、たまに歯ごたえのあるホルモンが入ってます。

 

深い旨味の『だし』も十分染みこんでいるがんも、大根、厚揚げに、ちくわぶ! ♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬

風味も豊かです。

 

今年のローソンおでんの『だし』は、コクと旨みが強い利尻昆布と香り豊かな日高昆布のダブル昆布だしを使用しています。

 

更に、燻臭が少ないとされる焼津産の鰹節、鯖節の味わいを加え、牛骨、豚骨、鶏がらのだしを利かせているという、なんとも贅沢な出来上がりになっているそうです!!

 

※からだにほっと『ローソンのおでん!』はこちら


https://www.lawson.co.jp/recommend/static/oden/index.html

有難うございます。

常に考える  カンブリア宮殿『未来工業』より

カンブリア宮殿で「未来工業」創業者の山田昭男(やまだ・あきお)氏79歳を観ました。

 

山田昭男さんは、日本一のドケチ経営者とも言われている人物でもある。

ところが、後発ながら大手も敵わぬトップ商品を連発!
・仕事のノルマもなければ
・タイムカードも残業もなし
・給料も高くて、岐阜県庁なみ
・3人いると会社からクラブ認定され、毎月1万円支給される
・休日数は日本一レベル
・全員が社員

社員にとって”理想郷”の会社『未来工業』にはたった5文字の『社是』があります。

    『常に考える』

 

■豊かさを創る質問■

・あなたの会社の社員は、会社をよりよくするために
『自ら常に考えて』いますか?

・あなたの会社には、客が便利だと思うものを
『常に考える』ことを身体で覚える仕組みがありますか?

・あなたは、必要なときに良いアイデアが湧いてきますか?

 

__________________________

<卓越のレシピ>

 常に考える

__________________________

 

◆未来工業の社員には、課せられている使命がある。

それは企業理念にもある『常に考える!』ということ『未来工業』には、社内のいたるところに『常に考える』
という言葉が張られている

 

そのおかげで、シェアトップの「スライドボックス」だけでも85種類も作っているのだ。

「スライドボックス」も、もともと取り付け穴が2個しかなかったものを、現場でより使いやすいように、ネジが落ちない突起をつけたりネジ穴を4個に改良するなど改良した。

『未来工業』の「スライドボックス」を活用している取引先は言います。

『未来工業』の「スライドボックス」は、始めは使ってなかったけど、使ってみたら、作業効率が全然違う!何件もお客様を廻れる!

これは便利ですね

未来工業では、常に考え、商品を改良し続けることで新商品が生まれ続けている。

 

◆そんな『未来工業』の社内のあちこちに掲げられているのが

『常に考える』

という5文字の標語

山田さん曰く

「ブランド力のある大手と、同じものを作っていては
負けてしまう。 だから考え続けて工夫して、差別化しろ!」

未来工業では『常に考える!』

これが全社員に徹底されているのだ。

例えば、未来工業の営業社員にはノルマはないが、ユーザーを必死に訪ねては、製品開発の種を拾い続ける。

その結果、開発部門には全国の営業から毎日10件程の要望や提案が寄せられ新商品化にこぎつけるのだという。

◆「コストがかかるからダメとかではなくどうしたら売れるか?

客が便利だと思うものを『考え』ればいいんです。」

そして「考え抜く」ための社内制度として、未来工業では社員からの改善提案は全て1件500円で買い取りを行っている。

改善提案は毎年1万件近く集まる。

『常に考える』

『未来工業』では、製造行程の改善から、食堂の水廻りに置いてほしいものまで改善提案がでてくる。

 

◆例えば、なり続ける営業の電話も社員の提案で改善した。

赤いランプがついてる間(30分)は、「受け電話」の当番!というルールを決めた。

電話当番を順番に決めたことで、他の社員や、他の順番のときに、自分の仕事に集中できる。

このようにして未来工業では1年間に、改善提案が14000件以上も、社員から集まる!

しかも『未来工業』では、どんな提案でもアイデアを出すだけで1個につき500円をもらえる。

さらに優れた改善提案には、5万円がもらえる。

◆(例)として、ある社員はマグネットシートに中身の塗料の色を書いて箱に張る!

という提案をだした。

しかも色ごとに13個も提案「黒」、「濃いブルー」などと、色を13個も変えて提案して6500円を得ていた。

しかも彼の提案数は、未来工業の年間提案数のTOP賞ということで年間30万円もの提案料を会社から得ていた。

これについて未来工業の管理職は

『大歓迎です! 社員が考えつづける訓練をする。
考える習慣をつくることが重要ですから、色を変えただけでも
もちろんOKです。どんなアイデアでもかまいません。』

といいます。

提案やアイデアが「採用される?」か、それとも「採用されないか?」それは関係ない。といいます。

◆『常に考える!』

重要なことは

「常に考えると、考える習慣がつき、考えることがクセになる
考えることがクセになると、必要なときにアデアが出るようになる。」

ということです。

山田さんはいいます。

『会社は給料を払う!だけど、給料は会社が払うのではないよ!
分け前である給料が欲しければ、自分で考える!こと』

しかも『未来工業』では、上からは命令禁止なのです。

何も命令しないから、考えるしかない!のです。

 

◆『IBM』の創業者であるトーマス・ワトソンが社内に浸透させた『THINK』という言葉をおもいだしました。

『IBM』の社内には、様々なところに「THINK」と表示されているそうです。

 

これは『IBMの創立者であるトーマス・J・ワトソン・シニアは当初キャッシュレジスターの会社であるNCRの販売・宣伝部門の責任者を務めていました。 

 

◆トーマス・ワトソンは、その販売会議で次のように語ります。

『私たちが抱えている問題というのは、ものごとを十分に考えていないことに原因があります。

頭脳による労働で報酬を受け取っているのです。

世界のあらゆる進歩は、考えることによって生み出されてきました。

一方で『考えていなかった』ということが、この世界では実に多くの損失を生み出してきたのです』

 

◆そしてワトソンは、背後のイーゼルに向かって「THINK」と書いたのです。

これが『IBM』の「THINK」誕生の瞬間だそうです。

こうして『IBM』の社内の、様々なところに「THINK」と表示されています。

 

『未来工業』の社内のいたるところに『常に考える』という言葉が貼ってあるのに似よく似ていますね。

卓越した企業は、企業の成長や繁栄が、社員一人ひとりがにかかっていること。

そして『常に考える』こと『工夫して差別化すること』『倹約すること』を習慣にすることを大切にされているからでしょうね!

 

≪ゲストプロフィール≫

『未来工業』創業者 山田昭男氏

1931年 中国・上海生まれ
1948年 旧制大垣中(現 県立大垣北高)卒。
父の電線会社に入るも、劇団「未来座」を立ち上げ芝居の道へ。
1965年 劇団仲間4人と未来工業設立。

2000年 相談役に
≪企業情報≫
設立 1965年
本社 岐阜県輪之内町。全国に6工場
売上高 255億円(2010年3月期、連結)
従業員 775名(2010年3月現在)
電設資材メーカーとして成長を続け、創業以来赤字なし。

__________________________

<卓越のレシピ>

■ 自ら、常に考え、商品を改良し続けることで新商品が生まれ続ける

■「どうしたらより便利に、より簡単に、より使いやすくなるか?」客が便利だと思うものを『常に考える』

■「常に考える」と「考える習慣」がつき、考えることがクセになる。

考えることがクセになると、必要なときにアデアが出るようになる

__________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★

打ち上げで海鮮居酒屋の『華の舞』に行きました。

ビールといっしょに『かにのとろ~りチーズ』と『串焼きの盛り合わせ』をいただき、ゆったりと話が弾みます。

 

その後、冬がちかづいてきたので熱燗をいただきながら『お刺身』をゆっくりと味わいます。

 

美味しいお刺身に熱燗!

日本人に生まれて、本当に良かった!と感じるひとときです。

締めは、イキイキ採れたて『華の舞サラダ』を堪能させていただきました。

■『華の舞』はこちら!

https://www.chimney.co.jp/shop/information/hana

楽しいお時間をありがとうございます。

違うことを工夫することで、差別化する! カンブリア宮殿『未来工業』より

日本でいちばん社員のやる気がある会社 (中経の文庫)/山田 昭男

¥560

カンブリア宮殿で『未来工業』創業者 山田昭男氏を観ました。

年間休日140日、残業なし、ノルマまし、給料は高い!

しかも全員が正社員!社員旅行は海外という驚きの労働環境を提供する会社、それが『未来工業』です。

『未来工業』は、岐阜の片田舎で劇団員がたった4人で創業して45年。

 

山田昭男さんは、日本一のドケチ経営者とも言われている人物でもある。

ところが、後発ながら大手も敵わぬトップ商品を連発!
・仕事のノルマもなければ
・タイムカードも残業もなし
・給料も高くて、岐阜県庁なみ
・3人いると会社からクラブ認定され、毎月1万円支給される
・休日数は日本一レベル

社員にとって”理想郷”の会社『未来工業』とは?

 

■豊かさを創る質問■

・あなたの会社には、会社を良くするために社員が自ら常に考え、工夫する仕組みがありますか?

・あなたの会社には、社員が自らコスト削減や、差別化を工夫する習慣がありますか?

・あなたの会社には、社員にやってみせ、言って聞かせてさせてみて、誉めてあげる仕組みがありますか?

__________________________

<卓越のレシピ>

他と違うことを工夫することで、差別化する

__________________________

 

◆田んぼの中にたたずむ『未来工業』の本社を訪れると、真っ暗な玄関!

・廊下の電氣は消している

・ドアノブは、すり減ったり、故障しないように改造してドアノブなしでも、ドアが開け閉めできるようにしている。

山田さんはいいます。

「ドアノブも故障したり買い替えたら、お金がかかるんだよ!」

 

◆山田さんは取引先からおくられてくるFAX送信用紙の裏紙を確認して箱に貯めている。

そしてそれを嬉しそうに活用する!

・さらに新築祝いでもらった高価そうな壷は、ゴミ箱として使う。

山田さんはいう、「ゴミ箱でも買えばお金がかかるんだよ。」

『未来工業』は、とんでもないケチケチ会社に見える。

 

◆職場の天井には、こまめに蛍光灯を消すためにつけられた

「紐つきの蛍光灯」

・しかもその蛍光灯には、一人一人社員の名前が書かれている。

蛍光灯はひとり1台、それ以外は使ってはならないルール。

山田さんはいいます。

『蛍光灯の電気代を節約することで、儲けようと考えているわけではないんですよ。社員、一人一人の蛍光灯に、紐をつけて社員がマメに電氣を消すことで社員に『倹約』の習慣をつけてほしいんですよ。』

『例えば、経営者が、どんなに口で『倹約して!』といっても社員は、右の耳から、左の耳に抜けてしまう!もん』

だから、身体で覚えてもらって習慣にするために各自の蛍光灯ひとつ、ひとつに紐をつけて、蛍光灯を消す習慣をつけているのです。

 

◆この『未来工業』の従業員は8時30分に出社し、16時45分には退社していく。

1日の労働時間は7時間15分。

なんと『法定労働時間の8時間』よりも短いのだ!

しかも『未来工業』では
・タイムカードなし
・残業なし
・ノルマなし
・休日は一般企業より20日多い、年間140日
・盆・暮れは2週間休みがあることもザラ
・給料は高給!
※未来工業平均 601万円(岐阜県平均432万円)
・5年に一度は、社員全員で海外旅行
・クイズに全問正解で丸々1年間休み
・パートはいない、全員が正社員
・定年は70歳

 

◆この社員の理想郷ともいえる素晴らしい労働環境で『赤字とは無縁の安定経営!』という凄い会社!

それが『未来工業』なのです。

村上龍さんは『未来工業』について、いいます。

「今まで、カンブリア宮殿で200社以上の儲かっている会社を紹介してきたけど、これだけの労働環境が全部がそろっている会社は始めて!しかも40年前から、グーグルやアップルがやっていることをやってきている会社、それが『未来工業』なのです。」

 

◆この”社員の理想郷”といえる『未来工業』は住宅の壁に埋め込まれる、電気コードの配線管やコンセント、スイッチの裏側の「スライドボックス」など、住宅関連の見えない部分を支える電気設備機器メーカーだ。

しかも未来工業の「スライドボックス」はシェア8割と、大手でも敵わない圧倒的に強い商品を数多く揃えている。

『未来工業では、なぜ、こんな経営が可能なのだろうか?』

山田さんには、この優れた経営を可能にする『戦略』があった。

「山田さんは、会社にその日だけ、やっている『演劇』のチラシだけを張り出し。それの演劇が終わったらそのチラシを剥がす!しかも廊下の電氣は消している。」

こんな会社は他にはない!

山田さんはいいます。

『こんな会社は、ないだろう! 
なんでも他と違うことをやることで差別化する。
他と違う事をやる、差別化のクセ(習慣)をつけるためだよ!』

山田さんの戦略のキーワードは『差別化!』

 

◆元々、『未来工業』は40年前は『未来座』という会社名だった。

山田さんが劇団活動にのめりこみ、食い扶持にしていた父の会社をクビになり、しょうがなく劇団員4人で始めた会社が未来工業!

何万人もの社員を抱え、ブランド力がある大手の会社と同じ商品を提供して競合しても間違いなく、同じ商品なら大手のブランドには勝てない。

だから、考えた!
・お客様が、ものすごく簡単に使えて!
・お客様が、ものすごく安く使えて!
・お客様が、ものすごく便利!
・お客様が、ものすごく早く使える!
・お客様が、ものすごくキレイに使える!

こういったものを「工夫してつくろう!」と思った。

するとお客様が勘違いして『感動』してくださる!

それを『差別化!』という言葉で、表現している!

『未来工業』には社員が、自分たちの会社をより良くするために自ら「常に考える」ことで、工夫し『差別化』をすることを身体で覚えこませて習慣にする仕組みがある。

 

◆人を動かし「良い習慣」を形成するには山本五十六元帥が言った

『やってみせ,言って聞かせて、させてみて
             誉めてやらねば人は動かじ』

ということが大切なのでしょうね。

『仕組みは、やる氣を補完する!』というお話しをお聞きしたことがありますが『未来工業』には・・・

・山田さんが、自ら常に考え、ドケチに徹して倹約や、差別化の工夫を繰り返し、実践するところを社員にみせて

    ×

・社員に、やらせる。

    ×

・さらに『常に考える』ことや『倹約』や『工夫して、差別化』することを実践している社員を、肯定し、認めて、誉めることで

『経営で本当に大切なこと』を、社員に身体で覚えさせる仕組みがある。

 

しかもそのベースなるのは『未来工業』の山田さんが

『社員が人間らしく生きるために、理想の労働環境を提供する!』

『社員を感動させよう!』

『すると社員もガンバルかもしれない!』

という可能性のためにやってることだといいます。

 

『未来工業』の創業者である山田さんの経験から生まれた『暗黙知』・・・深い人間愛とは!

『社員に理想の労働環境を提供する!』という『動機が善』で

自らドケチを徹底するだけでなく

『常に考える』こと、『倹約する』こと

『工夫して、差別化する』ことを、社員にも身体で覚えさせる

『仕組み』を、徹底的に創られていること。

それこそが『未来工業』が、理想の労働環境を提供しながら、赤字と無縁で、成功し続けている鍵なのかもしれませんね。

 

◆『未来工業』の事業は、電気関係部品の製造メーカー!

規格が統一されていて、大手の競合がある。

さらに大きな時代の変化の中でさえ、それを力に変えて勝ち続ける経営!

山田さんが語っていた言葉が印象的でした。

『日本の会社はバカが多いでしょう!(笑)

会社は、儲けるためにやっているのに良いものをつくって値段を下げる。

そんなことしたら、利益は減るよ。値段は上げないと!』

そのために『未来工業』ではお客様を『感動させる』工夫をしている。

未来工業の経営を知ると・・・まるで素晴らしい演劇を観た後のような感情が湧いてきました。

人間の脳力を最大限に発揮する『未来工業』!

素晴らしいロールモデルを見せていただき有難うございます。

 

≪ゲストプロフィール≫

『未来工業』創業者 山田昭男氏

1931年 中国・上海生まれ
1948年 旧制大垣中(現 県立大垣北高)卒。
父の電線会社に入るも、劇団「未来座」を立ち上げ芝居の道へ。
1965年 劇団仲間4人と未来工業設立。

2000年 相談役に
≪企業情報≫
設立 1965年
本社 岐阜県輪之内町。全国に6工場
売上高 255億円(2010年3月期、連結)
従業員 775名(2010年3月現在)
電設資材メーカーとして成長を続け、創業以来赤字なし。

※お薦め書籍 『日本で一番社員のやる氣のある会社』はこちら

日本でいちばん社員のやる気がある会社 (中経の文庫)/山田 昭男

¥560

__________________________

<卓越のレシピ>

■ 習慣は第2の天性である

■ 社員が自ら、常に考え、コスト削減をするクセ(習慣)
他と違う事を工夫する差別化のクセ(習慣)をつけよう!

■ 『やってみせ、いって聞かせて、させてみて
            褒めてやらねば人は動かじ』

   山本五十六元帥・海軍大将・連合艦隊司令長官
__________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★

戸越銀座を散歩していて、威勢のよいかけ声が聞こえたので焼き鳥の『竜鳳』に行きました。

 

戸越銀座の「コロッケ」は有名ですが、「焼き鳥」や「からあげ」などを販売するお店も多く商店街で美味しそうに食べ歩きをしている方をよく見かけます。

 

焼き鳥の『竜鳳』は今年の5月にopenしたばかりということです。

まずは大好きな「ぼんじり」をいただきました。

ジューシーな「ぼんじり」に芥子味噌をつけてビールといただくとしあわせ!♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬  

つぎに「豚カルビ串」、肉と脂身のバランスが抜群です。d(⌒o⌒)b♪

「とりもつ串」は柔らかく粘りのある食感。もつ好きにはオススメの1品です!

「つくね串」こちらのつくねも柔らかくたべやすいので大好きです。

タレは紅ショウガと一緒にたべるのもオススメです。

 

商店街に人が多く、活氣がある街は、わくわくして嬉しいですね。

 

■焼き鳥の『竜鳳』はこちら

https://www.ryuho.co.jp/#shop2

有難うございます。

動機善なりや、私心なかりしか 書籍『成功への情熱』より

成功への情熱―PASSION (PHP文庫)/稲盛 和夫

¥580

京セラと、第二電電(現・KDDI)の創業者で現在は、日本航空株式会社(JAL)の再建を無料で引き受けている稲森和夫会長の書籍『成功への情熱』を読みました。

 

稲森和夫会長は『人生の目的を求める重要性』を書かれています。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたの人生の目的は何ですか?

・あなたの動機は善ですか? 実行過程は善ですか?

・あなたは仕事に打ち込んで、世の中に役立っていますか?

 

__________________________

<卓越のレシピ>

動機善なりや、私心なかりしか

__________________________

 

◆稲盛和夫会長の言葉に「動機善なりや、私心なかりしか」というものがあります。

稲森会長は、企業経営をする上でこういうことを常としています。 

それは、新しい事業に展開する場合などに「動機善なりや」ということを自らに問うのです。

何かをしようとする場合、自問自答して、自分の動機の善悪を判断するのです。

善とは、普遍的に良きことであり、普遍的とは、誰から見てもそうだということです。自分の利益、都合、格好などだけでものごとは全うできるものではありません。

その動機が自他ともに受け入れられるものでなければならないのです。

 

◆また、仕事を進めていくに当たって、「プロセス善なりや」ということを問うています。

結果を出すために不正な行為もいとわないということでは、いつかしっぺがえしを食らうことでしょう。

実行していく過程も、人の道を外れるものであってはならないはずです。

言い換えれば「私心なかりしか」という問いかけが必要なのです。

自分の心、自己中心的な発想で事業を進めていないかを点検するのです。

稲森会長は

『動機が善であり、実行過程が善であれば結果は問う必要はない必ず成功する』

と固く信じているそうです。 

 

◆<産経新聞より 2011.11.8 >
『日航、今期の営業利益目標を倍増へ 再上場に向けて着々』

日本航空は8日、平成24年3月期の業績見通しで、営業利益について更生計画で目標として掲げていた757億円を2倍近い1400億円に上方修正したと発表した。

不採算路線からの撤退や機材小型化といった徹底的なリストラ策が奏功しており、来年度中の再上場への備えを着々と進める。

ただ、タイの洪水被害や欧州債務問題などの懸念材料が、計画に水を差す恐れも出ている。

昨年1月以降に進めてきた経営改革を今後も推進する考えを示した。

 

◆この日発表した9月中間連結決算は、営業利益が1061億円と、早くも通期目標だった757億円を突破。

東日本大震災に伴う需要激減で4月は営業赤字に陥ったものの、5月から黒字に転換、利益を積み上げた。

復興需要のあった被災地などへ臨時便を飛ばすなど、きめ細かく対応して搭乗率を高めたほか、割安運賃の設定などで夏休みの観光需要を取り込んだ。

日航の中間決算の売上高は5998億円で、ライバルの全日空の7048億円を下回ったものの、営業利益では日航が約500億円上回った。

業績見通しの上方修正について、稲盛和夫会長は「再生したJALの実力を示そうと頑張ってきた」と自信をみせる。

来年度中の再上場という目標達成に向け、大西社長は「早い時機に上場したい」と述べた。

日航は、下期以降もコスト削減を継続するほか震災からの回復が遅れている海外利用客の需要喚起策として、割安運賃の設定などを検討する。

 

◆稲森和夫会長はいいます。

「安易な」生き方は、はじめは氣楽で楽しいかもしれませんが

 

結局はそれでは満足できず、みんなもっと高いレベルの目的を求めるようになるはずです。

 

時代がどう変わろうとも、人間の本質は変わらないものです。

誰しも人間は人生で『善きこと』を追求し、後世に何かの価値をあるものを残すことによって『永続性』を達成したいのです。

「仕事に打ち込んで、世の中に役立つことができました。私は幸せです。」

と言えるような満ち足りた人生を送る事を誰もが望んでいるのです。

 

◆なかにはこの考え方に同意しない人がいるかもしれませんが稲森会長は、安易な生き方よりも、この真剣な生き方の方が良いと心から信じています。

おそらく人生経験を積んだ人なら、このことをわかってもらえるでしょう。

稲森会長は時代が変わっても、若い人に心を込めて話せば、殆どの人がこの意味をわかってくれると信じています。

 

◆『富山の薬売り』に伝わる言葉を教えていただいたことがあります。

『楽すれば、楽が苦になり楽ならず、楽せぬ楽が、はるからくらく』

 

『富山の薬売り』の歴史は、1639年に加賀藩から分藩した富山藩は多くの家臣や参勤交代・江戸幕府の委託事業などで財政難に苦しめられていた。

そこで富山藩は加賀藩に依存しない経済基盤をつくるために売薬商法を武器に起死回生を図ろうとした。

 

◆17世紀終期、富山藩第2代藩主・前田正甫が薬に興味を持ち合薬の研究をし富山では最も有名な合薬富山反魂丹(はんごんたん)が開発された。

これが富山売薬の創業とされる。

しかし、このころの反魂丹の中心地は和泉国(現在の大阪府)であった。

1690年に江戸城で腹痛になった三春藩主の秋田輝季に正甫が反魂丹を服用させたところ腹痛が驚異的に回復した江戸城腹痛事件という逸話がある。

このことに驚いた諸国の大名が富山売薬の行商を懇請したことで「富山の薬売り」は有名になった。

さらに富山城下の製薬店や薬種業者の自主的な商売を踏まえて産業奨励のために売薬を採り上げた。

このことが越中売薬発生の大きな契機となった。

18世紀になると売薬は藩の一大事業になり反魂丹商売人に対する各種の心得が示され、この商売道徳が現在まで富山売薬を発展させてきた一因である。

藩の援助と取締りのもと越中売薬は種類を広げながら次第に販路を拡大していった。

 

◆「富山の薬売り』の商法である「先用後利」

「置き薬を用いることを先にし、利益は後から」にしたこれが富山売薬業の基本理念である。創業の江戸時代の
元禄期から現在まで脈々と受け継がれている。

始まりは富山藩2代藩主の正甫の訓示

「用を先にし利を後にし、医療の仁恵に浴びせざる寒村僻地にまで広く救療の志を貫通せよ。」と伝えられている。

 

◆創業当時、新たな売薬販売の市場に加わる富山売薬は他の売薬と同一視されないような販売戦略をしなければならなかった。

当時は200年にわたる戦国の騒乱も終わり江戸幕府や全国の諸藩は救国済民に努め、特に領民の健康保持に力を入れていた。

しかし疫病は多発し、医薬品は不十分だった。

医薬品販売も室町時代から続く売薬はあったものの店売りは少なく薬を取り扱う商人の多くは誇大な効能を触れ回る大道商人が多かった。

またこの時代、地方の一般庶民の日常生活では貨幣の流通が十分ではなかった。

貨幣の蓄積が少ない庶民にとって医薬品は家庭に常備することはできず病気のたびに商業人から買わざるを得なかった。

こうした背景の中で医薬品を前もって預けて必要な時に使ってもらい、代金は後日支払ってもらう先用後利のシステムは画期的で時代の要請にも合っていた。

◆『与えたものが、得るものである」

人生で成功するための『黄金律』に

「相手の立場で、自分がして欲しいと思うことを、相手にすること」

というのがあります。

巨富を築く13の条件/ナポレオン ヒル

¥1,365

成功哲学の源流であるナポレオン・ヒル博士はビジネスで成功するための最も重要な原則の一つとして『プラスアルファの魔法』を教えています。

・より質の高いサービスや商品を
      ×
・   より大量に
      ×
・目先の見返りを求めず積極的に提供しつづけること
      =
『すると何倍にもなって、与えた人間に戻ってくる!』

◆『人生の秘訣は、与えることである』 A.ロビンズ

古今東西『成功の原則』は変わらないようですね。

※お薦め書籍『成功の情熱』はこちら!
成功への情熱―PASSION (PHP文庫)/稲盛 和夫

¥580

__________________________

<卓越のレシピ>

■ 時代がどう変わろうとも、人間の本質は変わらないものである

■ 誰しも人間は人生で『善きこと』を追求し、後世に何かの価値をあるものを残すことによって『永続性』を達成したいのである

■「仕事に打ち込んで、世の中に役立つことができました。私は幸せです。」と言えるような満ち足りた人生を送る事を誰もが望んでいる

__________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★

ランチは新宿のガッツグリルで『牛ばら焼き』をいただきました。

 

ガッツグリルの牛バラ焼きは、たっぷりお野菜と、牛肉が鉄板でジュージューと炒めてあり、食べごたえ充分。

♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬  

ライスとサラダがついて750円です。

 

ガッツグリルは、お昼も、夜も、いついっても元氣です。

お肉が好きな方って多いのですね。

 

✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:

■『ガッツグリル』はこちら!

https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13011990/

ありがとうございます。

心の声を聴き、直感を活用し、幸運との出愛を楽しもう! 映画『天国から来たチャンピョン』より

天国から来たチャンピオン [DVD]/ウォーレン・ベイティ,ジュリー・クリスティ,ジェームズ・メイソン

¥2,625

映画『天国から来たチャンピョン』を観ました。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、心の声を聞き、直感を活用して、さらなる幸運との出愛を楽しんでいますか?

・あなたが本当にやり遂げたいことは何ですか?

・あなたは『引き寄せの法則』と『受け取りの法則』を実践していますか?

 

______________________________

<魔法のレシピ>

心の声を聴き、直感を活用し、幸運との出愛を楽しもう!

______________________________

 

ここからは映画『天国から来たチャンピョン』のあらすじになります。

 

◆ロサンゼルス・ラムズのクウォーター・バックのジョー(ウォーレン・ベイティ)は、ひざの傷も直り、次の日曜日の試合に出場することが決まっていた。

だが、翌日、自転車事故に遭ってしまい、気がつくと雲の中で天使(バック・ヘンリー)につきそわれて天国への道を歩んでいた。

 

ところが天使長(ジェームズ・メイスン)が調べたところによるとジョーには、まだ50年もの寿命が残っていた。

ジョーは即刻地上に舞い戻ることになったがすでに彼の肉体は火葬された後だった。

◆かくてジョーと天使長ジョーダンは、ジョーの魂のために新しい住処を物色しはじめ、やがて、レオの邸を訪れた。

レオは間もなく妻のジュリア(ダイアン・キャノン)と彼女の情夫でレオの秘書のトニー(チャールズ・グローディン)の2人に殺される運命にあった。

レオの亡骸をもらうことに気が進まないジョーが、ジョーダンと邸を去ろうとした時、1人の美しい女性が現われた。

◆彼女ベティ(ジュリー・・クリスティ)は、レオの会社が英国の田舎町に公害をもたらす、というのでレオに直接抗議をしに来たのであった。

ベティの美しさに感銘をうけたジョーはベティを助けるために一時レオの肉体に宿借りすることを承諾した。

つまりレオの肉体にはジョトの魂が宿るのだが、他の人間が見れば彼はレオだった。

殺したはずのレオが生きていることに驚いたジュリアとトニーはそれでもしつこくレオ殺害を試みることにした。

 

◆英国での工場建設計画を放棄したジョーにベティーの気持ちは、『感謝』から『恋』へと変わっていった。

 

レオの中味はフットボールの選手であることから、数週間後のプロ・フットボール界最大のイベントョスーパーボウル」でクォーター・バックを務めることを希望し、猛トレーニングを開始する。

ところがトレーニングで体調を整えていたジョーがベティに結婚を申し込もうとしていた頃、ジョーダンが再び現われレオの肉体を明け渡すように言われる。

 

◆スーパーボウルが行なわれているスタジオではクォーター・バックを務めるトムが怪我をして死を宣告されていた。

ジョーは、そのことを知るとトムの肉体に宿りラムズのために点数をかせぎまくる。

一方、古井戸でレオの死体が発見され、ジュリアとトニーは逮捕される。

ここからはDVD『天国から来たチャンピョン』をお楽しみください。

 

◆人間の主役は、肉体や心ではなく『魂』にある。

というお話しをお聞きしたことがあります。

ベティがジョーにいいます。

「やりたいことは、やればいいのよ!」

 

殆どの人間が『恐れ』に縛られていて身動きが取れないことをベティーがジョーに話します。

ジョーは、ベティにいいます。

「どんなことがあっても、恐れなくても大丈夫だよ!」

ベティーは、相手の目の奥に宿る光を見つけ『直感』に従い行動します。

また素敵な出愛があります。

人は何度、生まれ変わっても、この世で本当にやり遂げたいことがあれば『心の声』が聞こえ『直感』がはたらくのかもしれません。

それが、たとえ廻りの人から見たら、どんなに無謀に思えても

 

◆年間700人以上の方のカウンセリングや企業の顧問コーチングを担当させていただき感じることは

より豊かに人生を生きるためには

『他人とのコミュニケーション能力』を高めると同時に『自分自身とのコミュニケーション能力』を高めることが
重要だということです。

『引き寄せの法則』が、世界的に流行しましたがあわせて『受け取りの法則』を学び実践することで多くの人が『心の声』や『直感』をより効果的に活用できるようになり、さらなる幸運な出愛に恵まれる人が増えると嬉しいですね。

※お薦めDVD『天国から来たチャンピョン』はこちら!

天国から来たチャンピオン [DVD]/ウォーレン・ベイティ,ジュリー・クリスティ,ジェームズ・メイソン

¥2,625

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 本当にやり遂げたいことがあれば『心の声』が聞こえ『直感』がはたらく

■ 『引き寄せの法則』とあわせて『受け取りの法則』も実践しよう

■ 『心の声』や『直感』をより効果的に活用できるようになり、さらなる幸運との出愛を楽しもう!

_______________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★★

 

『台湾創菜酒家 台北夜市』にランチに行きました。

 

新宿NSビルの『台湾創菜酒家 台北夜市』では、美味しい中華のランチを氣楽に、しかもたっぷりと提供してくれます。

 

メインのお料理を選んだら、バイキング形式で中華小皿料理がバラエティー豊かに楽しめます。


中華のランチを西新宿でがっちりと、しかもリーズナブルに食べたいときは、新宿NSビルの『台湾創菜酒家 台北夜市』のランチがお薦めです。

♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬  

しかもデザートまで食べ放題で800円~900円なのです。

大勢でワイワイいただく中華のランチも嬉しいですね。

 

※『台湾創菜酒家 台北夜市』 新宿NSビル店はこちら!


https://r.gnavi.co.jp/a327801/menu6.html

有難うございます。

自分自身で人生の脚本を書こう! 書籍『成功への情熱』稲森和夫著より

成功への情熱―PASSION (PHP文庫)/稲盛 和夫

¥580

京セラと、第二電電(現・KDDI)の創業者で現在は、日本航空株式会社(JAL)の再建を無料で引き受けている稲森和夫会長の書籍『成功への情熱』を読みました。

 

稲森和夫会長は

『人生という名のドラマの脚本を、自分で主役となり描く必要性』

を書かれています。

人生とは自分自身が主役を演ずるドラマです。

しかし実生活のドラマでは、単に演ずる以上のことをしなければなりません。

自分自身で『脚本を書く』のです。

始めから結末がわかっているドラマと違い、どういうドラマを描くかは私たち次第なのです。

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、自分を主役として人生の脚本を描いていますか?

・あなたは人生に明確な使命や目的をおもちですか?

・あなたは、あなたが描いた脚本を生きるために自分の心や考え方を高めつづけていますか?

__________________________

<卓越のレシピ>

自分自身で人生の脚本を書こう!

__________________________

 

◆稲森和夫会長は1959年に自身が勤めていたセラミックメーカーを脱サラして起こしたベンチャー企業 京セラを1兆円企業に育て上げました。

 

その後1984年、通信事業が自由化されてすぐに興したDDI(KDDなどと合併し今のKDDI)は3兆円企業に成長しました。

 

その独特の経営手法と哲学を信奉(しんぽう)する財界人は数多く日本を代表する卓越した経営者です。

 

◆稲森会長はいいます。

「運命は生まれたときから決まっている」という人もいますが私はそういう考え方に賛成できません。

自分の心や考え方を高めていくことによって、運命を変えることができると信じています。」

運命を抗するというのではなく、自分が演じたいと思う主役のための脚本をかけるように心と精神を鍛えてゆくべきなのです。

そのきっかけは人生の節々の数多くあるのです。

ですからそれを求めて必死に努力をしていればチャンスを掴むことができるのです。

しかし、人生の明確な使命や目的というものを持っていなければどんなにはっきりした、素晴らしいチャンスさえも見逃してしまうでしょう。

 

◆テレビ東京『ガイアの夜明け』ではJAL再建の真実(破綻から1年 JAL社内は今)が放映されました。

JALは更生計画がまとまり、今後は安全運行をしながら利益を上げ公的資金を返していかなければなりません。

稲盛会長はこの1年、つぶさJALの現場を見て来ました。

東京・品川にある日本航空本社の23階には「意識改革推進部」という部署が新設されました。

『稲盛会長の経営哲学』を社内に根付かせて、社員の意識改革を進めていくための部署です。

スタッフの机の上には稲盛会長の『経営・リーダー』に関するDVDソフトがありました。

役員が直接講義を受けたときのものです。

これを使って研修が行われます。

 

◆2011年1月8日、研修会が開催されていました。

「羽田 第1回 リーダー教育会場」

このJALリーダー教育は,週末などを利用して3日かけて行われます。

今回の参加者はパイロットや客室乗務員などの30代後半から50代の部長・課長クラスが対象。

稲盛会長がが50年の経営者人生で培った持論が放映されます。

・売り上げを最大にして、経費を最小に抑える、その差が利益ですから。

・非常に難しい、厳しい交通インフラ事業を経営しながら収益を上げて無事故で安全に運営する必要があります。

パイロットや客室乗務員たちがそろって経営について講義を受けることは初めてのことです。

 

◆そのリーダー研修の中に日本航空、機長の畑辺 三千夫(はたべ みちお・54歳)さんがいました。

彼は160人いるジャンボのパイロットを統括する部長でもあります。

ジャンボにあこがれ、1972年にJALに入社。

42歳の時にはボーイング747、ジャンボの機長に登りつめました。

そのジャンボも2月末までには全て手放すことが決まっています。

 

◆畑辺 三千夫さんはいいます。

「全く無関心だった。赤字がどういう意味を持っているのか。

無配当がどういう意味を持っているのか。全くそこには無関心でしたね。」

恥を捨て、素直に自分の反省すべきところをグループディスカッションで打ち明けます。

3日間、計30時間におよぶ稲盛さんのお話し。

畑辺さんはJAL再建に向け、パイロットとして何が出来るのか考え始めていました。

 

◆羽田空港にある日本航空テクニカルセンター。

ここはパイロットたちの訓練施設です。

ある一室で747-400運航乗員部の会議が行われ、畑辺さんは50人近くの部下を集めていました。

そしてこんな話しを切り出したのです。

「会社の経営破たんの原因は社員にはない!責任を取らされる言われはない。

という考え方は間違っていないか?

オレ達がリピーターをつれて来るんだぞ!

営業ばかりが、お客様を連れてくるように頑張ってもらうんじゃないぞ!

オレたちもそこを手助けするんだ。」

 

◆<読売新聞より 2011年5月18日21時53分 >

『JAL、連結営業利益過去最高 リストラ策奏功』

日本航空は18日、2011年3月期の連結営業利益が1884億円で、過去最高の黒字額だったと発表した。

不採算路線からの撤退や人員削減などのリストラ策が奏功し更生計画で見込んだ黒字 額641億円の約2・9倍に達した。

売上高にあたる営業収益は1兆3622億円で、計画(1兆3250億円)をやや上回った。

・営業利益は更生計画を1243億円上回った。

このうちリストラ効果によるものは1000億円強で円高効果が約140億円、燃料費下落の影響が約40億円だった。

ただ、震災後の旅客数は減っている。

4月は国際線が約20%減、国内線は約15%減となり、5月も17日時点で同水準の落ち込みをみせている。

このため、12年3月期は減収が確実な状況だ。
(2011年5月18日21時53分 読売新聞)

わたしの人生に奇跡を起こした マーフィー100の言葉/井上裕之

¥1,575

◆歴代納税額で日本一の斎藤ひとりさんや、『勝ち組』経営者の90%以上の愛読書といわれる

ジョセフ・マーフィー博士は
『あなたの人生はあなたが考えたとおりになる』といいます。

マーフィー100の成功法則 (知的生きかた文庫)/大島 淳一

¥560

まさに書籍『成功の情熱』で稲森会長がいうとおり人生というドラマにおいては、自分を主役にして人生の脚本を書いた人と目的意識もなく惰性で生きた人とでは大きな違いがでるのですね。

※お薦め書籍『成功の情熱』はこちら!
成功への情熱―PASSION (PHP文庫)/稲盛 和夫

¥580

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 人生の明確な使命や目的というものを持っていなければどんなにはっきりした、素晴らしいチャンスさえも見逃してしまう

■ 自分の心や考え方を高めていくことによって運命を変えることができる

■ 人生とは自分自身が主役を演ずるドラマである
 自分を主役にして脚本を書いこう

_______________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★

 

「ボジョレーヌーボー」
ドメーヌ・デ・ロンズ・ボジョレー・ヴィラージュ・テラヴィティス2011 をいただきました。

 

爽やかな香りの飲みやすいボジョレーヌーボは,味わいよりもお祝い的な要素が強いのですが、今年はブドウの生育も非常によく、まさに最高の状態でブドウの収穫が出来、また、造り手の有機栽培に対する頑なな熱意が感じられます。

 

◆ボジョレーヌーボーは、その年に収穫されたブドウで造られた新酒の事で、産地はフランスのボジョレー村です。

ここで収穫されるブドウはガメイ種で、その年に収穫されたガメイ種のブドウが良質であるかチェックする意味もあってボジョレーヌーボーを飲む習慣があります。

 

解禁日は11月の第3木曜日で、日本でも収穫祭として盛り上がりをみせます。

 

◆時差の関係で日本がフランス本国よりも早く飲めるお祝い的な飲み物としても、日本での人気が高いようです。

 

ボジョレー・ヌーヴォーの最大の特徴は、マセラシオン・カルボニック

(ぶどうで満タンにした発酵槽のフタをし密閉。

その中に炭酸ガスを注入。

ぶどうはこの状態を嫌いぶどうの皮の色素の細胞膜が破壊 されるその後破砕するといとも簡単に赤い色素が出ます。

 

発酵させるのでフレッシュで色鮮やかなルビー色の赤ワインボジョレーヌーヴォーができる、ということです。

至福ひとときをありがとうございます。

「人心」に従えば衰え朽ち「道心」に従えば栄える!    二宮 尊徳より

二宮尊徳/武者小路 実篤

¥1,680

二宮 尊徳翁の生涯を読みました。

 

各地の小学校などに多く建てられた、薪を背負いながら本を読んで歩く姿に関する記述は、1881年発行の『報徳記』で現れます。

 

報徳記を基にした幸田露伴著の『二宮尊徳翁』(1891年)の挿絵ではじめて薪を背負って歩く姿の挿絵が使われました。

 

・あなたは、たんなる本読みにならずに、その知恵を活かしていますか?

・あなたは、我欲に執着し私利私欲に走っていませんか?

・あなたは、経済と道徳を融和し社会に貢献していますか?

 

_______________________________

<魔法のレシピ>

「人心」に従えば衰え朽ち、「道心」に従えば栄える

_______________________________

 

二宮 尊徳 翁(にのみや そんとく)は1787年9月4日 -1856年11月17日、江戸時代後期に「報徳思想」を唱えて「報徳仕法」と呼ばれる農村復興政策を指導した農政家・思想家。

通称は金次郎(正しい表記は「金治郎」)

※「尊徳」は正確には「たかのり」と読みます。

 

◆報徳仕法(ほうとくしほう)は、日本近世の文政年間以降に二宮尊徳が主導した財政再建策の総称です。

基本的な考え方は、報徳思想の基本的な概念でもある「分度」と「推譲」である。

それぞれが「分」に応じた生活を守り、余剰分を拡大再生産に充てることの重要性が強調されています。

 

◆二宮 尊徳の生涯

相模国足柄上郡栢山村(現在の神奈川県小田原市栢山(かやま))に百姓利右衛門の長男として生まれる。

当時の栢山村は小田原藩領であった。

彼が5歳の時の1791年(寛政3年)8月5日南関東を襲った暴風で付近を流れる酒匂川の坂口の堤が決壊し、金次郎の住む東栢山一帯が濁流に押し流されてしまった。

その影響で田畑は砂礫と化し、父利右衛門の田畑も流失した。

 

◆小田原時代
・子供の頃、わらじを編んで金を稼ぎ、父のために酒を買った。

・両親の死後、叔父の家に預けられると、寝る間も惜しんで読書をした。

・油代がもったいないと叔父に指摘されると、荒地に菜種をまいて収穫した種を菜種油と交換し、それを燃やして勉学を続けた。

・荒地を耕して田植え後の田に捨てられている余った稲を集めて植えて、米を収穫した。

・一斗枡を改良し、藩内で統一規格化させた。

役人が不正な枡を使って量をごまかし、差分を横領していたのをこれで防いだ。

・倹約を奨励し、かまど番から余った薪を金を払って買い戻した。

 

◆14歳で父利右衛門が死去、2年後には母よしも亡くなり、尊徳は伯父二宮万兵衛の家に預けられた。

伯父の家で農業に励むかたわら、荒地を復興させ、また僅かに残った田畑を小作に出すなどして収入の増加を図り、20歳で生家の再興に成功する。

この頃までに、身長が6尺(約180センチ強)を超えていたという伝承もある。 また体重は94kg[2]あったと言われている。

生家の再興に成功すると尊徳は地主経営を行いながら自身は小田原に出て、武家奉公人としても働いた

 

◆桜町時代
・ナスを食べたところ、夏前なのに秋茄子の味がしたことから冷夏となることを予測。村人に冷害に強いヒエを植えさせた。

二宮の予言どおり冷夏で凶作(天保の大飢饉)となったが、桜町では餓死者が出なかった
(実際には、数年前からヒエを準備させていたことが分かっている)。

・早起きを奨励した。

・開墾した田畑は、既存の田畑に比べると租税負担が軽くなることに注目、開墾を奨励した。

・村人らに反感を持たれ、復興事業が上手く行かなくなると、突然行方不明になった。間もなく成田山で断食修業していることが判明。

修業を終えて戻ると村人らの反感もなくなっていた。

・村人の仕事ぶりを見て回り、木の根しか撤去できない、周りの村人から馬鹿にされていた老人に15両もの褒美を与え逆に、人が見ている時だけ他の村人より3倍近く働いているように見せかけて普段はサボっている若者を厳しく叱った。

 

◆奉公先の小田原藩家老服部家でその才を買われて服部家の財政建て直しを頼まれ、見事に成功させて小田原藩内で名前が知られるようになる。

その才能を見込まれて、小田原藩大久保家の分家であった旗本宇津家の知行所であった下野国桜町領(栃木県旧二宮町周辺、なお同町の町名の由来は二宮尊徳である。現在の真岡市)の仕法を任せられる。

 

◆後に東郷陣屋(同じく真岡市)にあって天領(真岡代官領)の経営を行い成果を上げる。

その方法は報徳仕法として他の範となる。

その後、日光山領の仕法を行う。

下野国今市村(現在の栃木県日光市)報徳役所にて没。

尊徳の仕法は他の農村の規範となった。

 

◆没後の1891年(明治24年)11月16日に従四位が追贈されている。

二宮尊徳をまつる『二宮神社』が、生地の小田原(報徳二宮神社)終焉の地・今市(報徳二宮神社)、仕法の地・栃木県真岡市(桜町二宮神社)などにある。

尊徳記念館が神奈川県小田原市栢山にある。

栃木県真岡市にも二宮尊徳資料館がある。

※尊徳に関しては多くの逸話が残っている。これらの逸話の多くは、尊徳の伝記『報徳記』を由来とする。

 

◆報徳思想(ほうとくしそう)は、二宮尊徳が説き広めた道徳思想であり、経済思想・経済学説のひとつ。

経済と道徳の融和を訴え、私利私欲に走るのではなく社会に貢献すれば、いずれ自らに還元されると説く。

 

たらいの中の水に例えることも多い。

 

◆報徳の教え

報徳の教えとは、二宮尊徳が独学で学んだ神道・仏教・儒教などと農業の実践から編み出した、豊かに生きるための知恵である。

神仏儒を究極的には一つにいたる異なる道に過ぎないと位置づけ、神仏儒それぞれの概念を自由に組み合わせて説かれている。

※そのため報徳の教えを報徳教と呼ぶことがあってもそれは宗教を意味するものではない。

 

◆報徳の教えの中心的概念は大極である。

この大極にそった実践を行うということが報徳教の根幹をなす。

二宮尊徳はこの大極を『三才報徳金毛録』のなかで円を描くことによってしめしている。

この円を分けることにより、天地・陰陽などの区別がうまれる。

つまり、大極とは、すべてのものが未分化な状態、一種の混沌状態をさす。

 

◆大極はつねにそこにあるものであるため、人間が何をしようがつねに大極とともにある。しかしながら、人間は「我」であるため、つねに大極と何らかの関係をとらなければならない。

そこから大極に対して積極的に向かう姿勢である「人道」と大極に消極的に向かう「天道」の区別が生まれる。

「天道」にのみそって生きるとき、「我」である人間を支配するものを「人心」とよび

「人道」にそって生きるとき我を支配するものを「道心」という。

「人心」は我欲にとらわれたこころであり、欲するばかりで作ることがない。

このような心の状態でいる限り人間は豊かになることができない。

「道心」にそった生き方をして始めて人間は人心への囚われから解放され、真の豊かさを実現できるのである。

 

◆ここで重要なのは、「道心」にそった生き方というのが何処までもプラグマチックに説かれているところである。

「道心」は、それが善だからなどの道徳的な理由で選択されるべきものなのではない。

報徳教は単に、「人心」に従えば衰え朽ち、「道心」に従えば栄える。という道理を説くに過ぎないのである。

◆至誠・勤労・分度・推譲

「道心」にそったこころの状態を報徳教では「誠」とよぶ。

この誠は儒教で言うところの徳や仁という概念に等しいものである。

つまり、大極にたいして積極的に向かっていく暮らしとは、まず「誠」を尽くしたものでなければならない。

我の心を大極と積極的にかかわる状態、つまり誠・徳・仁の状態に置くことを「至誠」とよび、至誠がまず実践の第一をなす。

この至誠の状態で日常生活のすべての選択を行っていくことを「勤労」とよぶ。

「至誠」がこころの状態をさすのに対し、「勤労」はそれが行動になって現れた状態をさすのである。

そのため、「勤労」とは働くことを含むが単に働くことをさすのではない。

◆「勤労」することで日常のすべての行動が「誠」の状態から行われるため、当然それは消費活動にも現れる。

これを「分度」という。

つまり、「分度」とは、けちをすることではなく、「至誠」から「勤労」した結果に自然と使わざるをえないもののみを使うということを意味する。

そして、最後に「分度」して残った剰余を他に譲ることを「推譲」とよぶ。

「分度と」同様に、「推譲」は単なる贈与なのではなくて、至誠・勤労・分度の結果のこったものを譲ってはじめて「推譲」になるのである。

◆実践としての報徳の教え

以上のように、「道心」を立てた結果として、至誠・勤労・分度・推譲を行っていくことではじめて人は物質的にも精神的にも豊かに暮らすことができるというのが報徳教の根本的論理である。

ここで論理というとき、それが教えそのものでないことに注意が必要である。

「報徳の教え」の真髄とは、これらの至誠・勤労・分度・推譲の実践のなかでいかに「徳」が「徳によって報われていくか」ということを見極めることにある。

◆この実践のなかで初めて理解できる言語化できないものこそに「報徳」の教えの真髄があり、尊徳が「見えぬ経をよむ」という言葉で示しているのはまさにこのことをさす。

また尊徳が、たんに本を読むだけで実践につながらない態度を諌めて「たんなる本読みになってはいけない!」と語ったのも同様の事情によるものである。

 

◆フリー二宮金次郎
2009年10月にイタリア人留学生ステファノ・ロドラは「フリー二宮金次郎」というボランティア活動を始めた。

主な活動としては、道行く人に声をかけ、本を読みながら、ほんの少し一緒に歩いてもらうというものである。

歩きながら本を読んだり、通勤通学の電車やバスの中で本を読むことで、移動中の時間を有効に使うことを目指す。

働きながら勉強をしたと言われる二宮金次郎のように、活字離れの傾向が強い若者はもちろん、多くの日本人に今一度本と向き合い、自己啓発に努めてもらうことが目的である。

40代でやるべきこと、やってはいけないこと(戦略的に人生をつくる19のリストと37の言葉)/井上裕之

¥1,470

◆ある卓越した事業家に教えていただいたことがあります。

その方は事業で、若い経営者の卵と一緒に仕事をする時があるそうです。

若い方は、成功し続けているその事業家と一緒にいるときは凄く元氣(強氣)に、お客様と向き合って

お客様にとって本当に良いものを本氣でつたえて業績を向上していました。

ところがその方が独立して、田舎に帰り自分で事業を始めると、数か月もしないうちから途端に「弱気」になっていることがあるというのです。

負債を抱えて事業を立ち上げ、自分自身の直接の損得で事業を始めると、「無理はできない!」と感じるのかもしれません。

 

◆その事業家に「なぜ、あなたは一人でも、廻りの環境に流されたり、引きづられて弱氣にならないのですか?」とお聞きすると

・「目の前の人に、プラスを与えようと本氣で考え行動しているからだよ。ビジネスであれば、相手に本氣で儲けさせようと考える。」

・「そして、やるからには絶対に勝とう!と考えている。そのために自分の強みを蛇口から、水がぽたぽたと垂れるように常に伸ばして、拡げていくこと。」

・「学んで解決できない問題はない。」

・「人様にたいしては、常に柳のように頭を下げて、礼儀正しく接する自分が向上することや学ぶことに対しては、常に上へ上へと高見を目指す」

 

さらに具体的な行動として

・「レスポンスは素早くすること」
・「気配り」と「心配り」を大切にしつづけること
・ 下心なく、人様とお付き合いすること

大切なのは「人間力!」です。

自分自身がまずは、人からの有卦(うけ)が良い人になることです。

つまり幸運な人になることですよ。

と教えてくださいました。

 

◆彼はまた『会社は、社長の器以上にならない!』といいます。

 

経営者は、ミッション(理念)やビジョン(望む結果)のイメージとそれを実現するための計画と方針を明確にして、社員一人ひとりに情熱とともに伝えることです。

会社のクレド(行動指針)を明確にして、情報が末端の従業員一人ひとりにまで浸透する仕組みと、計画、実践、測定、改善・是正(PDCAサイクル)の仕組みがなければならないといいます。

やはり江戸時代でも、現代でも、成果を出し続ける人は根本で共通している部分がありますね。

二宮尊徳に学ぶ経営の知恵―600の村を救済した“報徳仕法”とは/大貫 章

¥1,800

 

※出典:ウィキメディアはこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%AE%AE%E5%B0%8A%E5%BE%B3

_______________________________

<魔法のレシピ>

■我欲にとらわれた心は、欲するばかりで作ることがない
このような心の状態でいる限り人間は豊かになることができない

■経済と道徳を融和し、私利私欲に走るのではなく
社会に貢献すれば、いずれ自らに還元される

■二宮尊徳師はいいました。
『 道徳なき経済は罪悪、経済なき道徳はたわ言』

※「たんなる本読みになってはいけない!」

「報徳の教え」の真髄とは、至誠・勤労・分度・推譲の実践のなかでいかに「徳」が「徳によって報われていくか」ということを見極めることにある

_______________________________

<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★

 

サイゼリヤで日替わりランチをいただきました。

 

今日の日替わりは『照り焼きハンバーグに一口辛みチキン』です。

ドリンクバーやライスがついて600円です。

 

お店は明るい雰囲気で、ビーナスの絵がたくさん装飾されてありBGMもイタリヤを感じさせてくれ嬉しいですね。

ペプシコーラーやカプチーノ、エスプレッソをいただきながらゆっくりとするときのサイゼリヤはいいですね。

 

豊かな氣持ちになります。

 

■『サイゼリヤ』はこちら!
https://www.saizeriya.co.jp/

ありがとうございます。