久家邦彦のブログ

人の和を大切にしよう! まる現®

こんにちは。まる現®の久家 邦彦です。今日も1日元氣で顏晴ろう!

◎目の前にいる人に、やさしく親切にしていますか?

◆お客様により良いものを提供するプロとして、使命感をもとう!

仕事は親切、目の前の人を大切にして、組織力を上げていこう! 

○今日は、『人を思いやる氣持ちを大切にしよう!』ということについてお話させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<強運のレシピ>

人の和を大切にしよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆井上裕之先生は、

まだ歯科医院を開業されたばかりのころヨーロッパで最先端の歯科に関する研修に参加されたそうです。

当時、他の歯科関係者からは

「歯科医院を開業したてなのに、研修で病院を開けていたら、潰れるのではないか?」

という人もいたそうです・・・

ところが井上裕之先生は、その後、見事にその歯科技術を取得されました。

そして、歯科医として最先端の技術を日本に普及されたそうです。

◆井上裕之先生は、他の病院で処置できない患者を治療することもあるそうです。

「もしも歯科医師として最高の治療を提供しないで患者さんが、噛めなくなったり、病氣になったりしたら、歯科医師として責任があります。」

だから、学びつづけることで

『最高の医療を提供するのだ』といいます。

◆また井上裕之先生は、患者さんのサポートも徹底しています。

スタッフからの電話フォローはもちろんですが、帯広では井上裕之先生ご自身が、患者さんとの懇親会を開き患者さんの仕事の悩みから、家族、恋人の悩みまで相談に答えることもあるそうです。

本当に人を大切にされているのですね。

◆商人としての師匠である斎藤一人さんが、まる漢で成功した秘訣は「商品力」ですか?

と聞かれて

「組織力だよ」と答えたそうです。

講演をやり始めたばかりのころ一人さんは、お弟子さんたちに・・・

「無理に人を呼ばないでね。無理に講演に呼ばれた人は、

講演を聞きに来てやっているんだ!

みたいな人が来て、波動が狂うから・・・」

「聴衆が少なくても精一杯に話すからね。」と言われていたそうです。

◆また、一人さんは、以前は

『薬をこえる健康食品をつくるから』と言っていた時代があるそうです。

薬事法があるので、今ではいえないのが悲しいことですが。

井上裕之先生も、斎藤一人さんも

共通するのは、プロとしての強烈な使命感と

目先の「売上」よりも、相手のことを考える

『大きな愛』で、人を大切にすることなのですね。

有難うございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<強運のレシピ>

■ 相手のことを考え、人にやさしく親切にしよう!

■ お客様により良いものを提供するプロとして、使命感をもとう!

■ 仕事は親切、目の前の人を大切にして、組織力を上げていこう! 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<まる現®の特級B級ぐるめ>★★★★★

龍の家で「とんこつラーメン」をいただきましたヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ

龍の家では、いつもは迷いもなく、「つけ麺」を食べていたのですが、今回はラーメンにしてみましたo(*⌒ω⌒)b

龍の家さんでは、カウンターに座ったとたんに、

辛しもやしと高菜が出てきます。

これがまた美味しいんです!!

しかも・・・辛しもやしと高菜は食べ放題。

ラーメンが来るまでに、皆、ばくばく食べています。

龍の家さんのは、この辺も楽しいところです。

そして、この前菜の辛しもやしと高菜で、食欲がほどよくそそられた頃に、ラーメン登場!!

濃厚なとんこつスープに、麺は、細麺ストレート、茹で加減は硬めをチョイス。

チャーシューもとろける感じで美味しいです!!

心地よいBGMが流れている店内の雰囲気も良く、非常に気持ちの良いお店です。

店員さん達は、ホントどこかのホテルで修行してきたのかと思うほど気配りが良く、愛想も良く、帰る時には『また来よう』と思わされるお店です。

『脳力革命で人を幸せに!!』

 いい選択が未来を変える!
 豊かな毎日を現実化する!!

 日本現実化戦略研究所(まる現® 銀座)

  久家 邦彦(くげくにひこ)

毎日、セルフイメージを高めていますか?  まる現® 銀座

こんにちは。まる現®の久家 邦彦です。今日も1日元氣で顏晴ろう!

◎毎日、セルフイメージを高めていますか?

◆セルフイメージを効果的に高めよう!
         久家 邦彦

○今日は、『ビジョンの明確化』と『セルフイメージの高め方』についてお話させていただきます。

高校の陸上部の監督として、当時は名もない学校の生徒を、インターハイ選手にして、優勝させてしまった、吉武先生という卓越したコーチで名経営者がおります。

名古屋で講演をご一緒させていただきましたがそのときは、すでに教員を退職され、5つの事業と団体を経営されておりました。

優秀な方なので現在は、さらに数が増えているかもしれませんが・・・。

その吉武先生の、陸上競技の指導の仕方でとても学びになった『ビジョンの明確化』と『セルフイメージの高め方』が3つあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<強運のレシピ>

『ビジョンを明確化』と『セルフイメージの高め方』を身につけよう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

① 一つ目は、
目標を達成したときの情景を明確にイメージして感じること。

たとえば、やり遂げたときのガッツポーズを練習することです。

吉武先生は、高校の陸上で練習をする前に、選手達に目標をクリアしたときのガッツポーズを練習させていたのです。

目標を達成したあと、選手達が、人さし指を一本高々とつきあげてグランドをウイニングランでまわってその状況をイメージさせるのです。

目標を達成したときに、自分の競技を見ていた監督と目をあわせて、自分の彼女や親、友達や仲間にむかってガッツポーズをするリハーサルをするのです。

人間の脳とは面白いもので・・・。

・「欲しいものを手に入れたときのリアルな状況と、そこで感じる感情?」
・「それが手にはいったら、どのような影響があり、それをどのように活用するのか?」

を繰り返し、繰り返し、鮮明にイメージしていると、それに必要なアイデアに氣づき始めるのです。

しかも、そこで目標を達成した自分自身を毎日、毎日、繰り返し、繰り返し、感じることで、自分は目標を達成するのが当り前!というセルフイメージが出来上がってくるのです。

すると・・・。

その目標達成に必要なハードな練習をこなすことも、本人は当り前となり、まったく苦しさを感じなくなるのです。

■あなたは、あなたが欲しいものが手に入ったあとの情景をイメージのなかで、ハッキリと鮮明に目でみて、耳で聴いて、身体で感じて、その場所の香りを嗅いで、味わっているでしょうか?

ゴールの感情が!あなたの五感でリアルに感じられるくらい鮮明になり、

さらにそれが繰り返し、繰り返し、脳と潜在意識に刷り込まれてくると、それを現実化するために必要なアイデアに氣づき始めます。

そして自然にそれを手に入れる行動を始めます。

■ここでの注意点は、

いままで、自分に自信がもてない人、つまりセルフイメージが低い人が、『ビジョンの明確化』が大切だ!!といっていきなり『ビジョンの明確化』をやっても「あほらしい」となってつづかないのです。

心のなかで

「どうせ自分にはムリだ。」
「できるわけない。」
「ビジョンってなんだ。目標だ? お前はアホか。」

「アホらしい」となってつづかないのです。

『人間は、セルフイメージどおりの行動を、無意識にする』
のです。

じつは・・・。

本人は、今までの環境がセルフイメージを下げていたり、本人が学んでいなので、人から認められたり、誉められたり、肯定された経験が少ないだけなのです。

だからセルフイメージが低いだけで、セルフイメージは、その氣になれば誰でも今日からすぐに上げてゆけるのです。

■「そのためにはどうするか?」

一流で一番のロールモデルから学ぶのです。

 自分が求めている分野で、欲しい成果をすでにだしている一流で一番のロールモデルをみつけて、そのロールモデルから直接、その成果を手にするまでの手法と考え方!つまりマインドを学ぶのです。

②2つ目ですが、
その分野で一流で一番のロールモデルから直接、思いを現実化する現実化戦略を学ぶことです。

高校の陸上競技であれば、インターハイ選手が何人もいる強豪校にゆき、一緒に練習をさせてもらうのです。

もちろん練習では、インターハイ選手のいる強豪校と弱小陸上部の選手では大きな差があります。

ところが強豪校にあって、弱小陸上部の練習にないものが、はっきりわかるのです。

インターハイ選手が何人もいる強豪校には、インターハイで勝つために、競技毎に最初から「7月までに、ココまでやる!」というような、インターハイで勝つための細分化された目標があり。

さらに「そのためにどんな練習をすると効果的なのか?」という、細分化した練習方法があるのです。

なぜなら、強豪校は毎年、インターハイで勝つ選手をおくりだしています。

だから陸上部に生徒が入部して、1年の何月までに、どこまで記録を出す。

そしてそのために、この練習と、この練習と、この練習を毎日、これだけやる。

という基準が明確にあるのです。

今までのデーターをもとに、インターハイで勝つ!というゴールを現実化するために、競技毎の明確な戦略や戦術があるのです。

つまりゴールを細分化した現実化戦略を学び、ロールモデルが一流一番になるまでに!

いいかえると、ロールモデルが自分と同じ状態だった時期にやってきたそのプロセスを、同じように実践することが重要なのです。

これはビジネスや人間関係でも同じです。

その分野で現実に成果をだしつづけている一流で一番のロールモデルから直接、そのビジョンやミッションを現実化するための戦略を学ぶことです。

もしあなたが、本当に欲しいものを手にいれるために学ぶなら・・・。

『学ぶことの始めのステップは、自分が何を知らないか?を学ぶこと』なのです。

これもとても大切なので繰り返しますね。

多くの人はセミナーやワークショップに参加して

「そんなの知っているわ!」

「わかっている」「わかっている」

と感じます。

でも、、、本当にわかっているのでしょうか?

もしも本当にわかっていたら、望んだ成果が出ているはずです。

今、もしあなたが心の底から真に望んでいる成果がでていないのだとしたら、

素直に『自分が何を知らないか?を学ぶこと』

ここから全てが始まるのです。

そして、そのためには、その分野で実務レベルで、一流で一番の成果をだしつづけているロールモデルから直接、現実化戦略や考え方、マインド、セルフイメージを学ぶことが重要なのです。

③そして3つ目です。

その分野で一流で一番のロールモデルのセルフイメージを吸収し暗黙知(潜在意識)をコピーすることです。

これが一番、重要なことです。

高校の陸上では、強豪校のインターハイ選手と練習をした帰りに、食事をしたり、カラオケにいったりするのです。

そうすると、今までは憧れだった、インターハイ選手がカラオケを一緒に歌ったり、恋愛の話をするのです。

「そこで、どんなことが起きるのか?」

外見的には、何も変化は起きません!(笑)

ところが、変化は心の内側で起き始めるのです。

「あの憧れのインターハイ選手も、同じ人間なんだ。」と感じるのです。

すると・・・。

「同じ人間なら、自分もこの人と同じ練習をすれば、もしかしたら同じような結果が出せるかもしれない。」

と感じ始めるのです。

つまりセルフイメージが移り上がるのです。

■営業をしていると面白いことに氣がつきます。

売れる仕組みがない会社のセールスパーソンは、新規見込み客開拓で断られることの連続です。

断り文句はたくさんあります。

・お金がないから・・・。

・相談してみる・・・。

・もう少し考える・・・。

多くの人にとって、人から断られることや拒絶されることは嫌なものでしょう。

ところが、「営業は数だ!」という会社では、手当たり次第に電話や飛び込みを繰り返し、多くの営業マンが疲弊して去っていく、そんな会社もあります。

営業マンは、断られつづけると、どんどんヤル気を失くしてしまう。

これは大量の『NO』 による暗示のようなものなのです。

・例えば、あるセールスパーソンが、社長に金融商品の提案をしにいく。

すると社長は、「妻が経理をしているから妻に聞いてくれ。」というそこで奥様に金融商品の提案をすると!

「いらないわよ」と、けんもほろろに断られる。

・また別の社長に金融商品の提案をする。

すると「顧問税理士に聞いてくれ。」という。

そこで税理士に金融商品の提案をする!

すると「必要ない。」と断られる。

新人のセールスパーソンは、こんなことを2、3回繰り返しているうちに、行動力が落ちてきて社長に、商品を提案しにいく数が減ってくる。

商品を提案する数が減ると売上が下がる。

もちろん「努力」とか「根性」を否定するつもりはありません。

だが、どんなに「努力」とか「根性」で行動したとしても間違った方向に行動していたら、間違った結果しかえられないのです。

■では、どうしたらいいのだろう!

まずは

『セルフイメージをあげることです。』

社長に会う前に、イメージのなかで、紹介された社長が自分の話を、「うんうん。なるほど!」と、面白そうに聴いてくれて話しがはずんでいるイメージができることが大切なのです。

なぜなら、私たち人間はゴールのイメージを鮮明にできないことは行動が難しいからだ。

セールスパーソンで見込み客の社長にたいして

「社長は忙しいから、自分の話を聴いてくれないのではないか?」

というイメージを無意識にもっている人がいます。

すると、先ほどもお話したとおり、だんだん行動量が下がってくるのです。

だから『行動のみを習慣化しようという、過ち』を犯してしまうのです。

ここからは不思議な話でしょうから、信じなくていいですからね(笑)

じつは・・・。

『行動のみを習慣化する』その前にやることが2つあります。

⑴ 一つは、セルフイメージをあげること!

⑵ もう一つは、ビジョン、ゴールを明確にして、そこまでの現実化戦略を明確にすることです。

そしてすぐに行動ができる大きさに細分化した、簡単なベビーステップから、大量行動をおこなうことです。

そのためには、やはり、実践で一流で一番の成果をだしつづけているロールモデルを見つけて、しっかりと学ぶことです!

さきほどお話したセールスパーソンの例でいえば、

まず「社長が死ぬほど嬉しいこと」や「社長が死ぬほど怖れていること」、そして「社長のビジョン」をキチンと理解して、その社長の望みを現実化することに、プラスアルファー全力で貢献することです。

つまり、相手が求めているものを明確に理解したら、一度、自分の商品やサービスを頭から切り離します。

そして、社長の望みを現実化するために

①より質の高い商品やサービスを
②より大量に
③より積極的に短期的な見返りを求めずに

与えて、与えて、与えつづけることです。

「すると、どうなるか?」

答えは、『何倍にもなって戻ってくる』ということです。

■ビジネスや人間関係で長期的に成功している人は、目先の短期的な視野でモノを見ている人ではなく、長期的な視野で広くモノを見ている人です。

大切なことなので繰り返しますが、行動のみを習慣化させた結果、なかなか結果がでないで、心が折れて途中で諦めてしまったり、幸せや心の平安を感じない、間違ったゴールにたどりついたりするのです。

ですからそのまえに大切なことは

⑴ 一つは、セルフイメージをあげること!

⑵ そしてもう一つは、ビジョン、ゴールを明確にして、そこまでの現実化戦略を明確にすることです。

そしてすぐに行動ができる大きさに細分化した、簡単なベビーステップから、大量行動をおこなうことなのです。

■セールスパーソンで面白いのは、前職が、一流ホテルのマネージャーや、銀行員など、日頃から社長と普通に話す職業だった人がいます。

前職で、毎日、毎日、社長相手に仕事をしていると、どんな大会社の社長も普通の人間だ。

ということがよくわかる。

これと同じで『セルフイメージ』を上げようと思えば、その分野で一流で一番の人間を見つけて、直接、会いにいき、そこで学ばせていただくのが早いのだ。

なぜなら、『セルフイメージ』は一緒にいると移るからだ。

「えっ?」

『セルフイメージ』は一緒にいると移るのだ。

■あなたが欲しいものを手に入れる手段はたくさんあります。

もちろんお金をつかってもいいのですが、少し考えて思考を伸ばせば、お金をつかわなくてもいくらでもあります。

例えば、人にお願いしたり、代償を先に払い他から調達したり、なかにはバーター取引をしたり、それこそ方法は無限にあります。

だから長期的に考えて、自分にとっても、相手にとっても、関係者にとっても幸福で豊かで健全な、より良い方法を考えるのです。

■勘がいい人は、ここらへんですでに、

「自分の思いが原因で引き寄せた、人生に現れる結果!!」

つまりシンクロニシティーに氣づきはじめます。

◆もしあなたが、心の底から・・・。

「私は年収、1億円だ。」と思っていると年収1億円です。

「私は年収、1000万円だ。」と思っていると年収1000万円です。

「私は年収、300万円だ。」と思っていると年収300万円です。

なかには「思うだけなら簡単だよ。」という人もいると思いますが!!

心の底から、潜在意識のレベルで確信することが重要になります。

ここでお話したいことは

『セルフイメージは、自動失敗装置にも、自動成功装置にもなる!』

ということです。

そして、大切なことは・・・。

「知らなければ支配される。逆に、本質を理解できれば活用できる!」

ということです。

セルフイメージを高めたい方は、まる現® 銀座のHPから、明後日7月27日(日)13:30~の大坪勇二さん × 久家邦彦総塾長 第31回ビジネス開運塾

『月収を1万倍にしたセルフイメージの高め方』にご参加ください。

もう間もなく締め切らせていただきます。

■セルフイメージを高める基本は

『自分を愛して毎日を楽しむこと。そして人を愛して人に優しく親切にすることです。』

なかには「相手さえよければ、私はいい。」という人がいます。

これは一瞬「いい人に思えて、よさそうに感じるのですが・・・」じつは自分だけでなく、相手にもよくありません。

なぜなら「相手さえよければ、私はいい。」というような考え方では、セルフイメージをいつも下げて、いきたいときに旅行にもいけないような毎日になってしまいます。

また、その人の廻りの人にも「自分だけ、なんか悪いな・・・。」というような罪悪感を無意識にうえつけることになるからです。

■逆に「自分が成功すれば、他の人はいい。」というような利己的な人もいます。

これも少し考えればわかることですが・・・。

一時的に成功しても、心の平安を感じられるようなものではなく、誠実で良い人と信頼関係ができるようなものではありません。

そういう人からは人が離れてゆくでしょう。

もちろん長期的に幸せを感じられるものでもなく、決してセルフイメージが上がることはありません。

自分の成功や幸せが、他の人の成功や幸せにもつながるように考えることが大切になるのです。

さらにセルフイメージを高める手法は、テクニカル的には7つのステップがあります。

■前提として、まず『中心的な価値観からゴールを明確にしたうえ』でおこないます。

ステップ⑴
自分がなぜ、その分野のセルフイメージが低いのか その理由を、自分の潜在意識に質問する。

ステップ⑵
その分野の、思い込みをクリアリング(浄化)する。

ステップ⑶
その分野で一流で一番のロールモデルを3人探す。

ステップ⑷
そのロールモデルに会いにいき、ゴールを現実化する方法と暗黙知(潜在意識)をコピーする。
質問の流れにそってキチンと質問をすることでロールモデルから暗黙知を吸収する

ステップ⑸
細分化した項目を、大量に行動する。

ステップ⑹
現実化戦略で、細分化した目標を達成し承認する。
すぐに次のステップの新しい目標を設定し承認をする。
また次のステップの新しい目標を設定し承認をする。

こうしてセルフイメージを高めてゆく。

ステップ⑺
ビジョンやミッションをクレドに従い現実化し、仕組み化する。
そして改善を重ねつづける。

「自分はそれをえるのにふさわしい人間だ。自分には価値がある」
というセルフイメージを楽しみながら高めてゆきましょう!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<強運のレシピ>

■目標をクリアしたときの情景を明確にイメージして感じよう。やり遂げたときのガッツポーズを練習しよう!

■その分野で一流で一番のロールモデルから直接、現実化戦略を学ぼう!

■その分野で一流で一番のロールモデルのセルフイメージを吸収し暗黙知(潜在意識)をコピーしよう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ まる現®のHPをリニューアルしています!お楽しみに!!

⇒   

『脳力革命で人を幸せに!!』

潜在意識だって! トレーニングして欲しい!

 脳力革命が豊かさへと、たどりついた。

 いい選択が未来を変える!
夢や目標を10倍豊かに現実化する!!

 日本現実化戦略研究所(まる現® 銀座)

  久家 邦彦(くげくにひこ)

『自尊心』と『自分の脳力にたいする確信』を高めよう!

こんにちは。まる現®の久家 邦彦です。今日も1日元氣で顏晴ろう!

◎『自尊心』と『自分の脳力にたいする確信』を高めていますか?

◆セルフイメージには、大きく分けると2つある!

『自尊心の高さ』と『自分の脳力にたいする確信の高さ』である。
     久家 邦彦

○今日は、『セルフイメージを高めよう』ということについてお話させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<強運のレシピ>

『自尊心』と『自分の脳力にたいする確信』を高めよう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆セルフイメージとは、普段、自分自身を自分が、どのよに思っているかというイメージです。

言い換えると潜在意識のレベルで、自分をどのように感じているか?ということです。

セルフイメージには、大きく分けると2つあります。

『自尊心の高さ』と『脳力にたいする確信の高さ』です。

・『自尊心の高さ』とは自分自身がどれくらい、夢やゴールを現実化する価値がある人間だ。

と感じているかという、自尊心のレベルです。

・『脳力にたいする確信の高さ』とは、自分自身がどれくらい、夢やゴールを現実化する脳力をもっている。

と感じているかという、自分の脳力にたいする確信のレベルです。

セルフイメージが低いと、絶好のチャンスがあっても、行動しなかったり、自からチャンスをつぶすような行動をしてしまいます。

「どうして!!自らチャンスをつぶしてしまうのでしょうか? 」

普通に考えればわかることですが、おかしいではないですか・・・。

■例えば、結婚していて、旦那と高校生の子供と、おばあさんと一緒にすんでいる裕子さんが、ある時、友人の光恵に温泉旅行にさそわれたとします。

光恵:「ねぇ裕子。今度の週末にたまには熊本の黒川温泉にいかない?」

裕子:「ごめん。子供がいるから難しいな。」

光恵:「あなたのところの子供、もう高校生でしょう。うちの子より大きいじゃない。週末くらい大丈夫よ。」

裕子:「うんでも、うちおばあちゃんがいるから・・・。」

光恵:「おばあちゃんも、年に一度くらいなら大丈夫じゃない。」

裕子:「でも、うち犬を飼っているから。毎日、散歩にいかないとならないの。」

光恵:「犬の散歩くらい、子供にいってもらえば?」

裕子:「うん、そうだけど今、経済的に厳しいから、やっぱりいいわ。」

■裕子さんは、子供の面倒が、おばあさんのお世話が、犬の散歩が。経済的に厳しい。

という感じで、自分自身が温泉にいけない理由を話しています。

でも、なぜ、そこまでかたくなに黒川温泉の旅行にいかないのでしょうか?

もちろん、本当は光恵さんと旅行に行きたくないのかもしれないし、金銭面や家族関係などいろいろな要因が考えられる。

ただそれが一度だけならまだしも、何度誘われても旅行にいかないような場合。

セルフイメージ。なかでも自尊心の基準が低い場合が考えられます。

彼女の言葉の裏には、自分は黒川温泉の旅行はふさわしくない。

自分は友達と旅行にいって楽しむ価値がない。というメッセージが含まれている可能性があるのです。

■自尊心の基準は、どのようにしてプログラミングされるのでしょうか?

裕子さんの子供の頃を振り返ってみましょう。

6歳の裕子さん:『このお人形が欲しい。』

お母さん:『ダメよ。またにしましょう。』

6歳の裕子さん:『このお人形を買って』

お母さん:『お金がないからダメよ』

6歳の裕子さん:『・・・。』

子供の頃から欲しいものがあるときに、もし『お金がないから』という理由で『ダメ。』ということを繰り返しいわれ、そこで「思考を止めてしまう癖」がついてしまったら・・・。

大人になっても、考えない習慣がついてしまいます。

本来、お金は、やりたいことをやったり、欲しいのを手に入れたり、人のためになるとても便利な道具です。

ところが「お金がないから。」という理由で、欲しいものを諦める!

つまりそれ以上、子供のうちから「どうやったら欲しいものが手に入るか?」を考えない習慣がついてしまったらどうなるか?

「お金がないからムリ」とか

「時間がないからムリ」とか

「人から反対されるからムリ」とか

「不景気だから」とか

いっていつも思考を止める人生!!

何でも「お金を基準考える人生」!つまり「お金の奴隷の人生」になってしまいます。

これでは本末転倒です。

そうではなくて思考を伸ばすことが大切になります。

■欲しいものがあるとき、3つの質問を、毎日、繰り返し、考える癖をつけるのです。

①「なぜ、それが欲しいのか?」

②「それを手に入れたときのリアルな状況と、そこで感じる感情はどんな感情だろうか?

そしてそれが手にはいったら、どのような影響があり、それをどのように活用するのか?」

③「どうやれば、それが手にはいるだろうか?」そして「そのために、どんなことをするのか?」

なぜなら、多くの人は、たとえどんなにがむしゃらに行動しても・・・。
「ゴールが明確にイメージできなかったり」、「セルフイメージが低い」と途中で簡単に諦めてしまうからです。

■あなたは欲しいものを手に入れる手段は、もちろんお金をつかってもいいのですが、少し考えて思考を伸ばせば、お金をつかわなくてもいくらでもあります。

例えば、人にお願いしたり、代償を先に払い他から調達したり、なかにはバーター取引をしたり、それこそ方法は無限にあります。

だから長期的に考えて、自分にとっても、相手にとっても、関係者にとっても幸福で豊かで健全な、より良い方法を考えるのです。

■勘がいい人は、ここらへんですでに、「自分の思いが原因で引き寄せた、人生に現れる結果!!」つまりシンクロニシティーに氣づきはじめます。

■セルフイメージを高める基本は

『自分を愛して毎日を楽しむこと。そして人を愛して人に優しく親切にすることです。』

なかには「相手さえよければ、私はいい。」という人がいます。

これは一瞬「いい人に思えて、よさそうに感じるのですが・・・」じつは自分だけでなく、相手にもよくありません。

なぜなら「相手さえよければ、私はいい。」というような考え方では、セルフイメージをいつも下げて、いきたいときに旅行にもいけないような毎日になってしまいます。

また、その人の廻りの人にも「自分だけ、なんか悪いな・・・。」というような罪悪感を無意識にうえつけることになるからです。

■逆に「自分が成功すれば、他の人はいい。」というような利己的な人もいます。

これも少し考えればわかることですが・・・。

一時的に成功しても、心の平安を感じられるようなものではなく、誠実で良い人と信頼関係ができるようなものではありません。

そういう人からは人が離れてゆくでしょう。

もちろん長期的に幸せを感じられるものでもなく、決してセルフイメージが上がることはありません。

自分の成功や幸せが、他の人の成功や幸せにもつながるように考えることが大切になるのです。

さらにセルフイメージを高める手法は、テクニカル的には7つのステップがあります。

■前提として、まず『中心的な価値観からゴールを明確にしたうえ』でおこないます。

ステップ⑴
自分がなぜ、その分野のセルフイメージが低いのか その理由を、自分の潜在意識に質問する。

ステップ⑵
その分野の、思い込みをクリアリング(浄化)する。

ステップ⑶
その分野で一流で一番のロールモデルを3人探す。

ステップ⑷
そのロールモデルに会いにいき、ゴールを現実化する方法と暗黙知(潜在意識)をコピーする。
質問の流れにそってキチンと質問をすることでロールモデルから暗黙知を吸収する

ステップ⑸
細分化した項目を、大量に行動する。

ステップ⑹
現実化戦略で、細分化した目標を達成し承認する。
すぐに次のステップの新しい目標を設定し承認をする。
また次のステップの新しい目標を設定し承認をする。

こうしてセルフイメージを高めてゆく。

ステップ⑺
ビジョンやミッションをクレドに従い現実化し、仕組み化する。
そして改善を重ねつづける。

「自分はそれをえるのにふさわしい人間だ。自分には価値がある」
というセルフイメージを楽しみながら高めてゆきましょう!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<強運のレシピ>

■ セルフイメージには、大きく分けると2つある!

『自尊心の高さ』と『自分の脳力にたいする確信の高さ』である。

■『自尊心の高さ』とは夢やゴールを現実化する自分は、その価値がある人間だ。

と感じているかどうかである。

■『脳力にたいする確信の高さ』とは、自分がどれくらい夢やゴールを現実化する脳力を自分がもっていると感じているかどうかである。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ まる現®のHPをリニューアルしています!お楽しみに!!

⇒   

『脳力革命で人を幸せに!!』

潜在意識だって! トレーニングして欲しい!

 脳力革命が豊かさへと、たどりついた。

 いい選択が未来を変える!
夢や目標を10倍豊かに現実化する!!

 日本現実化戦略研究所(まる現® 銀座)

  久家 邦彦(くげくにひこ)

「微差」が「大差」 まる現® 銀座 ビジネス開運塾

こんにちは。まる現®の久家 邦彦です。今日も1日元氣で顏晴ろう!

◎学びつづけていますか?

◆時代は変化しつづけている!社会に出てから、さらに学びつづけ基準を上げよう!

         久家 邦彦

今日は、『基準を上げよう!』ということについてお話させていただきます。

都内に住む、一人暮らしの78歳の女性で、とても印象に残ったことがありました。

この方は「家がなかなか片づけられない。」という悩みを抱えていました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<強運のレシピ>

「微差」が「大差」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆家に入ると、傘や、洋服、書類や箱の山!凄い状態だったのです。

旦那さんが御存命で、一緒に住まれていたときには綺麗にしていた家も一人になると、散乱してゴミだらけ。

定期的に、近くにいる家族が家を整理して、ゴミを捨てていました。

ところが、1カ月もすると・・・

ものを買ったり、貰ってきて、また家を散らかしてしまうのです。

何度も、何度も、ものを捨てて整理してもすぐに物が増えて、家にためてしまうのです。

◆この女性は、子供の頃に戦時中の物がない時代を経験してきたので「物を大切にする習慣」がついていました。

ですから、今は使わないものや、必要ない物まで捨てることができずにいたのでした。

彼らの世代の頑張りや勤労により、日本が豊かになりました。

ところが時代は大きく変わり、中国やインド、アジアで物を作るようになり、100円ショップが出来てきました。

「100円ショップで売られているビニール傘の原価はいくらくらいかご存知ですか?」

「50円?」

「30円?」

答えは・・・「6円です。」

デフレがすすみ、さらに「無料」のテイッシュペーパーや「無料」の雑誌が都内では溢れている時代です。

もしかしたら彼女は、時代の変化に氣づいていなかったのかもしれません。

この大きな、大きな時代の変化に氣づいていなかったのです。

◆ここからは、さらに重要なことですが・・・

人間は一つの物事に対する基準を下げ始めると他の物事に対する基準まで落ちてきます。

例えば、ある人が

「家を片づけられなくなり、だらしなくなる」と、本当に大切な物を大切に出来なくなったりするのです。

金銭的にもケジメがなくなり、詐欺にあってみたり、保証人になったりすることがあるので注意が必要です。

ちなみに、これをフラクタルといったりします。

※フラクタルとは、フランスの数学者ブノワ・マンデルブロが導入した幾何学の概念で、図形の部分と、全体が自己相似になっているものをいいます。

私たちの人生は毎日の積み重ねでできています。

ですから毎日、毎日の一部分を抽出してみれば、その人の人生が見えてくるのです。

つまり人生でいえば、全体の一部である、毎日の微差の積み重ねが、全体の人生を形づくるということです。

◆断捨離(だんしゃり)に関する書籍を出版している『やました ひでこさん』はいいます。

「使わないもの、必要ないものを、無駄に貯め込むことは『執着』です。」といいます。

「家の中にあふれているモノの多くは、今の自分には、必要ないもの。

それに囲まれていることによって、人は知らず知らずのうちに、“過去の自分”や“未来への不安”にとらわれているのです。」

無駄な物、必要ないものを捨てて、廻りの物から人生を整理する断捨離に目覚めた人を、

“ダンシャリアン”と呼ぶそうですが、日本にまだモノがなかった時代のことを考えると、 時代の変化を感じます。これからはさらに便利により豊かになっていくでしょう。

そのなかで、家や職場を綺麗に片付けるというという「微差」の積み重ねが、長期的には「大差」になるのですね。

時代が大きく変化し続けている毎日!

学びつづけ、それを実践することで、基準を上げてゆきましょう!

追伸:第31回ビジネス開運塾は、大坪勇二さんの『月収を1万倍にしたセルフイメージの高め方』でした。『まる現®』の懇親会も『まる富』さんで大盛り上がりでした。まるです。

■8月4日(月)は福岡県近郊で、13:00~17:00
『ビジネス開運塾IN福岡』を開催します。

今回:特別受講料1000円です。
【ご希望の方、懇親会あり】

九州の方にお会いできるのを楽しみにしています。まるです。

■潜在意識だって! トレーニングして欲しい!

 脳力革命が豊かさへと、たどりついた。

日本全国で開催してきた講演や集合研修、個別セッションの実績は20年間で7万2600人。詳しくはお問い合わせください。研修や開運塾、テレビ出演や取材・講演のご依頼はこちらからお願いします。

contact

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<強運のレシピ>

■ 時代は変化しつづけている!

■ 人生は毎日の積み重ねでできている!
毎日、毎日の一部分を抽出してみれば、その人の人生が見えてくる。

混ぜるとゴミ、分けると資源!!

■ 学びつづけ、基準を上げてゆきましょう!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<まる現® 特級B級グルメ>★★★

地卵のオムレツ料理のラケルというお店にきました。

ラケルとは、ギリシャ神話を飾る『美しい女神』の名前!!

美しいラケルは幸せを運ぶ女神様なのです。

さすがオムレツ料理の店だけあって、オムレツの種類がたくさんです。o(*^▽^*)o~♪

メニューは『ラケル特製煮込みソースのオムライス』をいただきました。

卵がふわふわで、美味しいですね。

温かみがあり家庭的な雰囲気がいいですね。

有難うございます。

■みるみる願いが叶う!開運、潜在意識トレーニング!!

『潜在意識活用の3つの落とし穴とは?』

久家邦彦の無料メルマガはこちら!

contact

夢や目標を10倍豊かに現実化する!!

 日本現実化戦略研究所(まる現® 銀座)

  久家 邦彦(くげくにひこ)

愛さえあれば最高の道を選べる!! アナと雪の女王より まる現® 銀座

こんにちは。まる現®の久家 邦彦です。今日も1日元氣で顏晴ろう!

◎自分を愛して毎日を楽しみ、人を愛して人に親切にしてますか?

◆頭に刺さった氷は簡単に溶かせる。

だが、心に刺さった氷は、真実の愛しかとかせない。

誰も完璧ではない。

も、愛さえあれば最高の道を選べる!!
    『アナと雪の女王』トロールより

○今日は、『真実の愛』というテーマでお話させていただきます。

映画『アナと雪の女王』のセリフが心に響きました。

頭に刺さった氷は簡単に溶かせる。

だが、心に刺さった氷は、真実の愛しかとかせない。

誰も完璧ではない。

でも、愛さえあれば最高の道を選べる!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<強運のレシピ>

愛さえあれば最高の道を選べる!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここからは映画『アナと雪の女王』のあらすじになります。

ネタバレがありますが内容をより深く理解したい方にはお勧めかもしれません。

◆触れたものを凍らせたり雪や氷を作る魔法の力をもって生まれたアレンデール王国の王女・エルサ。

彼女は8歳のある夜、妹のアナと魔法で遊んでいた。

はしゃぎすぎたアナを助けようとして自分の力を制御できずに、誤って魔法をアナの頭に当ててしまい、意識不明の状態にさせてしまいます。

二人の両親である王と妃は、目を覚まさないアナを助けるため、トロールたちの所に行って救いを乞う。

幸いアナはトロールの力で回復したが、二人で遊んで楽しかった思い出だけ残して魔法に関する記憶を失うことになる。

◆ 日増しに魔法の力が強くなっていくエルサは、魔法の力を世に知られぬよう城中の窓や戸や門を閉めて部屋に閉じこもるようになる。

魔法を制御するために誰とも触れ合わず自分を抑えて生きることを強いられたのです。

アナは、なぜ突然大好きな姉のエルサが、自分を避けるようになったのか理由もわからないまま閉ざされた城の中で一人寂しく成長してゆきます。

◆10年後、二人は両親を海難事故で亡くし、お互いだけが唯一の肉親となってしまいました。

さらに3年後、成人したエルサは女王として即位することになります。

13年間閉ざし続けた城の門を、特別に1日だけ開いてエルサの戴冠式が行われる日がやってきます。

ところがエルサの魔法はもはや自分の意思で抑えることが出来ないほど強大なものになっていました。

自分を抑え感情を殺してなんとか1日を乗り切る覚悟をするエルサ。

◆ 一方のアナは、13年ぶりに外界と接触できる特別な1日に、新たな出会いを期待して胸を膨らませます。

そして戴冠式に招かれていた他国の王子ハンスと恋に落ちたアナは、その日のうちに結婚の約束までしてしまいます。

突然、アナの婚約を告げられたエルサは、あまりにも早すぎる展開に二人の結婚を反対します。

そこでエルサはアナと口論になり、思わず人々の前で魔法を暴発させてしまいます。

自分の力を知られ、怪物呼ばわりされたエルサは王国から逃げだします。

◆ 夏の王国は、エルサが知らずに暴走させてしまった魔法によって冬に閉ざされてしまいます。

北の山にたどり着いたエルサはそこに魔法で氷の城を建て、自分を抑えつけるのをやめて、ありのまま独りで生きていく決意をします。

アナは、ハンスに国を任せ、エルサを連れ戻すため一人で旅にでます。

道中で出会った山男のクリストフ、彼の相棒でトナカイのスヴェン、そして魔法の雪だるまオラフと共に、エルサを探して北の山へ向かいます。

氷の城にたどり着いたアナは、エルサの説得を試みます。

エルサは再び自分の魔力がアナを傷つけることを恐れてそれを拒絶するが、自分の魔法が国中を凍らせたことを知って愕然として、悲しみから魔法を暴走させてしまいます。

そのときアナの胸にエルサの魔法が当たってしまいます。

アナはクリストフとともにエルサが生み出した怪物マシュマロウに城から追い払われます。

クリストフはアナの髪が白くなっていることに気付き、彼女を救うため家族同然の仲間であるトロールたちのもとへ向かいます。

そこでエルサから受けた魔法で、アナの身体が凍り付き命が危ないことが判明します。

そしてその回復には「真実の愛」の力が必要だと告げられ、クリストフはアナを救うためには婚約者のハンスからのキスが必要だと判断し、衰弱してゆくアナを抱えてスヴェンを走らせ、城へと急ぎます。

ここからは映画『アナと雪の女王』をお楽しみください。

◆エルサは子供の頃、アナのこときずつけないように、そして自分の魔法の力を表にださないように、一人で部屋にひきこもります。

そのときは、エルサもアナも寂しそうで幸せには思えません。

エルサが山に逃げて、雪の女王として一人ですんでいるときは、自分自身は、ありのままの自分でいられるので以前よりは気楽そうになりました。

でも、やっぱり、アナや他のひとのために、自分だけひとりで生きている姿は寂しそうです。

エルサは、真実の愛の力で、アナが生き返ることを知り、王国でアナと暮らしているとき本当の意味で幸せになります。

やはり自分を愛して毎日を楽しみ、人を愛して人に優しく親切にすることで、人生が豊かに輝きだす物語は世界各国共通ですね。

◆映画『アナと雪の女王』の日本での興行収入は、2014年7月6日時点で既に246億円を突破しました。

累計の観客動員数が1860万人を超え、『ハリー・ポッターと賢者の石』を上回り日本歴代3位、世界歴代5位。

アニメーション映画としては世界歴代1位となりアカデミー賞を受賞しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<強運のレシピ>

■頭に刺さった氷は簡単に溶かせる。だが、心に刺さった氷は、真実の愛しかとかせない!

■ 誰も完璧ではない。でも、愛さえあれば最高の道を選べる!!

■自分を愛して毎日を楽しみ、人を愛して人に親切にしよう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<まる現® 特級B級グルメ> ★★★

分厚いハムカツサンドを、セブンで購入していただきました。

ハムカツは何でこんなにサンドイッチにあうのでしょう!!

至福のひとときをありがとうございます。

■ まる現®のHPをリニューアルしています!お楽しみに!!

⇒   

『脳力革命で人を幸せに!!』

潜在意識だって! トレーニングして欲しい!

 脳力革命が豊かさへと、たどりついた。

 いい選択が未来を変える!
夢や目標を10倍豊かに現実化する!!

 日本現実化戦略研究所(まる現® 銀座)

  久家 邦彦(くげくにひこ)

強運の『直観力』を鍛えよう!! ビジネス開運塾 まる現® 銀座

こんにちは。まる現®の久家 邦彦です。今日も1日元氣で顏晴ろう!

◎ 『直観力』を鍛えていますか?

◆強運の『直観力』を身につけよう!!

○今日は、『直観力を鍛えよう!』ということについてお話させていただきます。

「ツタヤ」が「DVDの名作を紹介する」という記事が日経流通新聞に掲載されていたました。

そこで映画通100名が推薦するお奨め映画『ジャガーノート』を観ました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<強運のレシピ>

強運の『直観力』を身につけよう!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここからは映画『ジャガーノート』のあらすじになります。ネタバレがありますが内容をより深く理解したい方にはお勧めかもしれません。

◆二万五千トンの豪華客船ブリタニック号は、華やかな見送りをうけサウザンプトン港を離れ、北大西洋へと乗り出して行きます。

千二百人の船客は荒れ模様の天候に悩まされますが、サービス精神に溢れる余興係のクレイン(R・キニア)やハンサムなブルーネル船長(O・シャリフ)によって順調なすべり出しをします。

◆ブリタニック号が北大西洋の真中にさしかかった頃、船主のサバレン運輸の専務ポーター(I・ホルム)に電話がかかってきます。

「ジャガーノートと名のる謎の男」は、ブリタニックに時限爆弾を仕掛けたこと、明日の夜明けには船は木ッ葉みじんになることを告げ、そして50万ポンドを要求します。

◆夜明けの8時10分まで、残すところ22時間しかありません。

犯人の要求に対して政府、海軍、警察は、身代金を払わず、爆弾は爆薬処理班が処理する方針を打ちだします。

そして、ブリタニック号に妻子が乗っているマクレオド警視(アンソニー・ホプキンス)に捜査を命じます。

それと同時に爆弾処理のオーソナリティであるファロン中佐(リチャード・ハリス)と、その部下のチャーリーをブリタニックに送り込みます。

◆ この爆弾処理作業を、船長と情事にふけるバーバラ(S・ナイト)や、コリガン(C・ジェームズ)を始めとする船客は、それぞれの立場で、様々な感情を持ち手に汗を握りながら見守ります。

爆発までの残された時間は十数時間、ファロン中佐は巧妙に仕掛けられた爆弾に手をやきます。

一方、マクレオド警視は爆弾設計のプロ四十六人を洗っていました。

◆ブリタニック内では爆弾の置かれた機関室付近をブロックごとに封鎖しスピーカーをつけたファロン中佐が一本のネジ、一本の線を切るごとに安全を見きわめながら他の班員がそれに従っていきます。

そんな慎重な作業にもかかわらず、ドラム缶を切断するとき爆発を招き、数時間後、ファロンが一番信用していたチャーリーが爆発のために死亡した。

◆薄氷を踏むような作業を行いながらファロン中佐は、第二次大戦中、最も巧妙な地雷を作った一人の男のことを考えていました。

その男は既に死んでいましたが、その地雷を知っている者は、当時の上官のバックランド(F・ジョンズ)だけでした。

その頃、マクレオド警視もバックランドを犯人と断定して、取調べ中でした。

◆夜明けまであと二時間、ファロン中佐はバックランドを対策本部のマイクの前に呼ぶことを要求しました。

「赤」と「青」の線のどちらかが時限爆弾につながり、間違えて、それを切れば乗員乗客、千二百人の生命は断たれる。

爆発まであと数分、ファロン中佐の必死の説得に対してバックランドは「青」の線を切ることを命じます。

ファロン中佐の持つ鋏が揺れ動きました・・・。

ここからは映画『ジャガーノート』をお楽しみください。

◆「ツキ」や「運」の流れ、という観点から映画『ジャガーノート』を観てみると深い氣づきがあります。

・爆弾が仕掛けられた船に乗った乗客と、その恐怖・・・

・人生で最後の夜になるかもしれない日、仮想パーティーで船の乗客を楽しませようする道化役クレイン。

その行動に感化され,悩んでいないで、今を大切にし始める乗客たちの気持ちの変化

・ブリタニック号の乗員乗客を助けようとするファロン中佐やマクレオド警視と「ジャガーノート」を名乗る犯人との駆け引き!!

・「ファロンはチャンピョン!!」という口癖!!

「ついている人」や「運がいい人」には共通する「考え方」や「口癖」や「行動」、そしてその積み重ねの上に起こる『直観力』があるようですね。

※お奨め映画『ジャガーノート』はこちら!!
ジャガーノート [DVD]/20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン

¥4,104

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<強運のレシピ>

■「不安」や「恐怖」、感情をコントロールする技術を身につけよう!

■「もし今日が最後の日だとしたら」あなたはどんな生き方をしますか?

■ 運が良くなる口癖をもとう!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<まる現® 特級B級ぐるめ>★★★★

三井ビルの『ガッツグリル』でミラクルサラダをいただきました。

ガッツのミラクルサラダは、知る人ぞ知る名物サラダです。

ボリュームがあって、1人前が3人分くらい!!

サラダだけで充分に夕食になります。

ガッツグリルの店長曰く

「健康になる氣がするでしょう?」

とのことです。

■ まる現®のHPをリニューアルしています!お楽しみに!!

⇒   

『脳力革命で人を幸せに!!』

潜在意識だって! トレーニングして欲しい!

 脳力革命が豊かさへと、たどりついた。

 いい選択が未来を変える!
夢や目標を10倍豊かに現実化する!!

 日本現実化戦略研究所(まる現® 銀座)

  久家 邦彦(くげくにひこ)

今日も1日元氣で顏晴ろう!!

おはようございます。まる現®の久家 邦彦です。今日も1日元氣で顏晴ろう!

◎毎朝、今日も1日元氣で顏晴ろう!というかけ声で起きていますか?

◆勝ち組の80%以上の人は、毎朝、自分自身を元氣づける「掛け声」をかける習慣がある!!

○今日は、『朝一番のかけ声!今日も1日元氣で顏晴ろう!』についてお話させていただきます。

尊敬している事業家の強運の師匠のお話しをお聴きしました。

尊敬している事業家の強運の師匠のいわれる『成功者』とは、企業の上場を達成したとか、そういう人だけでなく

「その人の人生で、大きな夢を実現できた人で、それを自他ともに認める人だといいます。」

人が成功者の領域に入る仕組みは「ベンチャー精神」のなかにたくさん入っているそうです。

そして、この仕組みを身につけると『富』と『幸福』と『健康』!!

この3つが入ってきて「勝ち組」になるそうです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<強運のレシピ>

今日も1日元氣で顏晴ろう!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆尊敬している事業家の強運の師匠から「勝ち組の共通項」として、!!

勝ち組の80%以上の人は、毎朝、自分自身を元氣づける「掛け声」をかける習慣があることを教えていただきました。

例えば

・「よっしゃー今日もいい日だ!!」とか

・「健康だ、幸福だ、気分は最高だ」とか

・「気合い 気合い!!」とか

◆尊敬している事業家の強運の師匠のご家族も毎朝「今日も元気だ、1日頑張ろう!!」というこの掛け声を、約半世紀(50年)続けています。

尊敬している事業家の強運の師匠は、この「今日も元気だ、1日頑張るぞ!!」という元氣がでる掛け声の習慣を、親から受け継ぎました。

◆そしてこの「掛け声」の習慣を子供は、子供で、毎朝「今日も元気だ、1日頑張るぞ!!」と言っている。

尊敬している事業家の強運の師匠の奥様も、毎朝「今日も元気だ、1日頑張るぞ!!」といっている。

弟も毎朝「今日も元気だ、1日顏晴るぞ!!」といっている。

そして弟のご家族も毎朝「今日も元気だ、1日頑張るぞ!!」といっているのです。

◆尊敬している事業家の強運の師匠は、こういう毎朝の掛け声を

「言ったほうがいいよ。」といいます。

なぜなら、「今日も元気だ、1日顏晴るぞ!!」という掛け声を毎朝、毎日言っていると、自分達を確実に成長させてくれそうな氣がするからです。

◆「これは、たぶん暗示でしょうね。」

どこに暗示をするのかというと・・・?

マーフィー博士が説くところの「潜在意識」です。

この毎朝の元氣がでる掛け声が潜在意識に刷り込まれて、365日24時間、その掛け声の内容を実行させようとするのです。

人間は「元気だ、元気だ、元気だ!!」

というから元気になる。

この仕組みは逆に「自分は病気だ・・・」と言う人にも同じで

「病気だ」という人が「元気になるわけがない。」ということです。

◆ちなみに尊敬している事業家の強運の師匠と、弟さんが、ご兄弟で4社の企業上場を達成されている、日本を代表する創業オーナーであることを考えると。

こういう良い習慣は、積極的に真似させていただいた方が、よさそうですね。

この掛け声の習慣も、開運!潜在意識トレーニングの一つです。

「勝ち組」や「強運者たち」はそれぞれの方法で、潜在意識をトレーニングをしています。

例えば、自転車に乗るために練習をするように、潜在意識を乗りこなすトレーニングをしているのです。

■『人生は楽しいゲーム!!』

8月17日(日)13:30~ 東京

『ビジネス開運塾』で、

『お笑いで学ぶ!!潜在意識トレーニング』を開催します。

こちらもすぐに満員になると思います!!

ご関心があるかたは、みるみる願いが叶う!脳と潜在意識の活用実践会!開運塾のフィイスブックページや

「日本現実化戦略研究所(まる現® 銀座)」のHPをチエックしていてくださいね、!!

準備ができましたら記事をアップさせていただきます。

潜在意識トレーニングで、勝ち組や強運者のより良い習慣を身につけ楽しく実践してゆきましょう。

それでは!!

「今日も1日元氣で顏晴ろう!!」まるです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<強運のレシピ>

■ 勝ち組の共通項!!潜在意識に自分が元氣になる言葉を刷り込もう!

■「元気だ、元気だ、元気だ!」というから元気になる!

■ 毎朝のかけ声の習慣も開運!潜在意識トレーニングの一つである!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<まる現® 銀座 特級B級グルメ>★★★★★

三陸海岸の復興支援をされている、三陸工房の生ウニでパーティーを開きました。

今回は、アンデスの塩とワサビで軍艦まきにチャレンジしました。

これが言葉にできないくらい・・・美味しいのです!!

新鮮なウニを三陸工房の斎藤公一さんから直送していただき、そのまま「生」で頂きます!!

1年に一度、食べきれないくらいの生ウニを、三陸から産地直送で頂く醍醐味はやめられません!!

三陸工房では売上の一部を三陸海岸の復興支援に寄付されています。

美味しく食べて楽しく寄付する!!

三陸工房さんの美味しい食材を是非、お試しください。まるです。

『脳力革命で人を幸せに!!』

 いい選択が未来を変える!
 豊かな毎日を現実化する!!

■ まる現®のHPをリニューアルしています!お楽しみに!!

⇒   

 日本現実化戦略研究所(まる現® 銀座)

  久家 邦彦(くげくにひこ)

あなたの人生は、あなたが心に思い描いたとおりになる? まる現® ビジネス開運塾

こんにちは。まる現®の久家 邦彦です。今日も1日元氣で顏晴ろう!

◎本質とその影響を理解し活用していますか?

◆ものごとの本質とその影響を理解し活用しよう!!

○今日は、『ものごとの本質とその影響を理解し活用しよう!!』ということについてお話させていただきます。

尊敬している事業家の強運の師匠から教えていただいたことがあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<強運のレシピ>

あなたの人生は、あなたが心に思い描いたとおりになる!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆尊敬している事業家の強運の師匠はある時、商工会議所の依頼で、倒産した起業家が再起できるように調査して、中小企業庁に陳情するための依頼を受けました。

そこで商工会議所が、倒産した会社の経営者を100名集めました。

その時、尊敬している事業家の強運の師匠は、倒産した経営者に、アンケートを取り、意見交換をしたい。と考えました。

そのアンケートを実施して「氣がついた」ことがあるそうです。

◆なんと・・・、!!

「勝ち組経営者の愛読書」と「負け組経営者の愛読書」が明確にわかれていたそうです。

1990年代に倒産した経営者が、口ぐせのように言う言葉があったそうです。

それは・・・。

「あの本を読んだのに・・・。私は失敗しました。」という言葉でした。

アンケートに答えた「倒産した経営者」のうち、驚くことに92%もの経営者が、「ある共通の本!」を愛読書にあげていたのです。

では「あの本?」とは、「どんな本」でしょうか?

その本は、当時、大流行した、経営者や投資家なら、誰でも一度は聴いたことがある世界的に大ヒットした

『お金儲け系の本』

でした。

◆ところで・・・。

尊敬している事業家の強運の師匠は別の機会に、今度は、会社を上場させた「勝ち組経営者」に「愛読書」のアンケーしたことがあるそうです。

すると・・・。

「勝ち組経営者」は、先ほどの「倒産した経営者」が、愛読書としてあげた『お金儲け系の本』を、あまり読んでいなかったそうです。

そして・・・。

「勝ち組経営者」の92%が愛読書としてあげていたのが『マーフィーの成功法則』でした。

逆に、商工会議所のアンケートに答えた「倒産した経営者」で『マーフィーの成功法則』を読んでいる人は50%以下だったそうです。

◆尊敬している事業家の強運の師匠は、このアンケート結果を見て、これだけ明確に結果が比較できるなら・・・。

「どうやら『マーフィーの成功法則』を読んだ方がよさそうだ!!」と感じたそうです。

それでは『マーフィーの成功法則』と『お金儲け系の本』では、何が違うのでしょうか?

2004年ごろのアメリカでは不動産投資がブームとなり、タクシーの運転手やスーパーでレジをうっているような一般の人までが、なんと、数億円ものお金を借りて不動産投資をして成功している!という話が、まことしやかに流れていました。

当時のアメリカでもっとも売れていた情報商材のタイトルは、!!

『負債を資産に転換する方法!!』という教材です。

これが大ヒット、大ベストセラーになりました。

その頃、アメリカに住んでいる起業家が日本にきて話していました。

「アメリカで、今、不動産投資をすれば、誰でも儲りますよ!!」とその結果は知る由もありませんが・・・。

◆その後、サブプライムローン問題が表面に現れた2007年10月以降、アメリカで不動産投資で大儲けをした投資家の話しを聞くことは殆どなくなりました。

2004年にアメリカで大ヒットした教材の題名が、『負債を資産に転換する方法!!』ということですから・・・。

多額な借り入れをして、高額の不動産を購入していた人たちは、2007年10月以降どのような結果になったのでしょうか?

アメリカと日本では法律が違うといっても、本当に『負債を資産に転換』できたのかどうかは疑問です。

それから数年して、尊敬している事業家の強運の師匠に教えられた、倒産した経営者の92%がアンケートにあげていた

『お金儲け系の本』

を書いていた著者の会社が倒産しました。

こうやって考えると「いつ、どこで、どんな情報を、誰から学ぶか?」は、とても重要です。

やはり「微差が大差!」ですね。

『金儲け系の本』と『マーフィーの成功法則』

ビジネスの過去10年の歴史をみれば、いつ、どこで、何を、誰から学んだほうがいいか?が見えてきます。

ものごとの本質とその影響を理解し活用してまいりましょう!!

◆ちなみに、雑誌『ゆほびか』が『マーフィーの成功法則』の特集をしたことがあります。

そこには、帯広で『いのうえ歯科医院』を経営されていて、100万部突破のビジネス書著者であり、世界で始めて!ジョセフマーフィー財団が認定したグランドマスターでもある、井上裕之先生や斎藤一人さんのお弟子さんの女性社長のコメントが掲載されていました。

・雑誌『ゆほびか』の斎藤一人さんのお弟子さんの女性社長の記事にはこんなことが書かれていました。

歴代納税額1位の斎藤一人さんが、まだ無名の頃、「マーフィーの成功法則の本」を「この本は、自分の考えと同じだから」といって、紙袋に何冊ももってきて配っていました。

・また、日本一のマーケッターといわれる神田昌典さんも、フォレスト出版の書籍『非常識な成功法則』のなかで、「マーフィーの成功法則の本」との出逢いが、人生を変えるきっかけになったことを書かれています。

ご関心がある方は、書籍『マーフィーの成功法則』や書籍『非常識な成功法則』雑誌『ゆほびか』を手にとってみてくださいね。

非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣/フォレスト出版

¥1,404

◆書籍『マーフィーの成功法則』には、大原則が3つあります。

■第1原則

『あなたの人生はあなたが心に思い描いたとおりになる。』

これは、私たち人間は、いまある環境の奴隷になるのではなく、自ら環境を作る力を生まれながらにして自分自身の中に授かっている!ということです。

■第2原則■

『良いことを思えば良いことが起こり、悪いことを思えば悪い事が起きる!』

「引き寄せの法則」のもととなる、とても重要な大原則です。

■第3原則■

『この世で成功と失敗、幸せと不幸をわけるのは、潜在意識をどれだけ活用できたかである!』

「勝ち組」や「強運者たち」はそれぞれの方法で、潜在意識をトレーニングをしています。

例えば、自転車に乗るために練習をするように、潜在意識を乗りこなすトレーニングをしているのです。

『人生は楽しいゲーム!!』

8月17日(日)13:30~ 東京

『お笑いで学ぶ!!潜在意識トレーニング』を開催します。

こちらもすぐに満員になると思います!!

ご関心があるかたは、みるみる願いが叶う!脳と潜在意識の活用実践会!開運塾のフィイスブックページや

「日本現実化戦略研究所(まる現® 銀座)」のHPをチエックしていてくださいね、!!

準備ができましたら記事をアップさせていただきます。

潜在意識トレーニングで、勝ち組や強運者のより良い習慣を身につけ楽しく実践してゆきましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<強運のレシピ>

■世の中は「微差が大差である!」

『金儲け系の本』と『マーフィーの成功法則』、ビジネスの過去10年の歴史をみれば、いつ、どこで、何を、誰から学んだほうがいいか?が見えてくる。

ものごとの本質とその影響を理解し活用しよう!!

■ 環境の奴隷になるのではなく、自分の頭で考え、環境を築いてゆこう!

■「あなたの人生はあなたが心に思い描いたとおりになる。」

         ジョセフ・マーフィー博士

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<まる現®の特級B級ぐるめ>★★★★

大好きなウエルシーシェフで温泉卵の親子丼をいただきました。

だしが効いていて、ほんわか甘くてふんわか卵と鶏肉に味がしみています。

その上から、さ・ら・に、温泉卵d(-_^)good!!

これが、また・・・・いいのです。この温泉卵の親子丼は500円!!

いつも美味しいお料理をリーズナブルな価格で有難うございます。

『脳力革命で人を幸せに!!』

 いい選択が未来を変える!
 豊かな毎日を現実化する!!

■ まる現®のHPをリニューアルしています!お楽しみに!!

⇒   

 日本現実化戦略研究所(まる現® 銀座)

  久家 邦彦(くげくにひこ)

成功者と勝ち組の共通項とは? まる現® 銀座 ビジネス開運塾!!

こんにちは。まる現®の久家 邦彦です。今日も1日元氣で顏晴ろう!

◎ 潜在意識トレーニング!とともに 徳を積み、貢献していますか?

◆「強運者」が、詐欺に逢いづらい理由は、「お金儲け」の方向にいくのではなく、徳を積んだり、貢献のほうにいくからである。      

○今日は、『「成功者」や「勝ち組」に共通するもの!』ということについてお話させていただきます。

・「成功者」や「勝ち組」に共通するものは、何だと思いますか?

尊敬している事業家の強運の師匠は教えてくれます。

大きな夢や目標を現実化してきた人でそれを自他ともに認める人や

『富』と『成功』と『幸せ』の3つを手にいれている『成功者』とベンチャー企業家で上場を達成した『勝ち組』に『共通する』ものは・・・。

『強運者である』ということです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<強運のレシピ>

成功者と勝ち組の共通項は『強運者』!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆尊敬している事業家の強運の師匠は、

「お金儲け!」「お金儲け!」と言い続けて、ギラギラしている人で「儲かり続けた人」を見たことがないそうです。

それどころか・・・!

もしもあなたの廻りに「お金儲け!」「お金儲け!」と言う人が増えたら、逆に(要、注意!!)です。

大切なことなので繰り返しますが、!!

廻りに「お金儲け!」「お金儲け!」と言う人が増えたら、これは、危ない傾向なのです。

その理由は「お金儲け」「お金儲け」と言っている人は、逆に、詐欺に逢いやすいのです。

なぜなら!!

人間は廻りにいる人と似たような考えをする傾向があるからです。

やはり、思いが原因、人生は結果!ということですね。

◆逆に、真の意味で『富』と『幸福』と『健康』を手にしている「強運者」たちの共通項は!

自分自身の中にある、潜在意識の方へ潜っていきます。

そして、!!競争しにいくのではなく、貢献や徳を積むほうにいく!ということです。

やはり真の勝ち組!強運者たちは

『徳を積む!!』

つまり、自分にとって得(とく)にならないことでも、それをやるほうが、近道だということなのですね。

ビジョン心理学の相互依存の段階、言い換えると長期的な『富』と『幸福』と『健康』を築いた方はみな同じことを教えてくれます。

・歴代納税額が日本一の斎藤一人さんはいいます。

「成功するのは簡単だよ。助けた数だよ。」

・日本一の個人投資家である竹田和平さんは教えてくれます。

「成功するのにたったひとつのキーワードは、人を喜ばすことだよ。」

・京セラ、KDDIの創業者で、JALの名誉会長である稲盛和夫会長はいいます。

「動機は善か私心はないか?」

■ここで注意して欲しいのは、

環境や人の意見に流されて楽観主義や光明思想、安易な積極主義に走ることではありません。

力を奪うネガティブな考えより、積極主義のほうが長期的には結果が良いのはもちろんですが・・・。

パートナーコンサルティングを担当していると、たまに、赤字で経営や商売をやっている人がくることがあります。

彼らは、いい人なのかもしれませんが、収入の範囲でビジネスや生活をする。という当り前のことをする必要があります。

ビジネスで上手くいかない人の特徴は、短期的な視点で考えて行動しいます。逆に、長期的に上手くいく人の特徴は、長期的な視点で考え行動しています。

そして長期的に『富』と『幸福』と『健康』を得るには、1歩先を考え、より良い習慣をつくることが重要なのです。

◆さらに尊敬している事業家の強運の師匠は、大切なことを教えてくれます。

普通の人は「運がいい」とか、「強運」を生まれつきだと思っているけど・・・。

『強運は、潜在意識のトレーニングです!!』

「運」は積み上がり。

「運」は踏み上がり。

「運」は舞いあがるのです。

そして『強運』となり、ある領域に入ると、!!

その後、『強運』が落ちないのです。

つまり、誰でもが「強運者になれる。」ということです。

◆「勝ち組」や「強運者たち」はそれぞれの方法で、潜在意識をトレーニングをしています。

それぞれが、親や師匠など、どこかで誰かにならって、潜在意識トレーニングをしているのです。

例えば、多くの人が自転車に乗るために練習をするように、!!

勝ち組や強運者は、潜在意識を乗りこなすトレーニングをしているのです。

 

『人生は楽しいゲーム!!』

潜在意識トレーニングで、勝ち組や強運者のより良い習慣を身につけ、貢献や徳を積む世界!!実践してゆきましょう。

8月17日(日)13:30~ 東京

ビジネス開運塾で、『お笑いで学ぶ!!潜在意識トレーニング』を開催します。

こちらもすぐに満員になると思います!!

ご関心があるかたは、このブログの一番下の「まる現®」のHPをチエックしていてくださいね、!!

準備ができましたら記事をアップさせていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<強運のレシピ>

■「お金儲け!」、「お金儲け!」と言う人が、身の廻りに増えたら、(要、注意!!)

それは・・・。

詐欺にあいやすい状態です!!

■本当の勝ち組や強運者は『徳を積む』!

「勝ち組」や「強運者」たちが、詐欺に逢いづらい理由は、真正面から「お金儲け」の方向にいくのではなく、徳を積んだり、貢献のほうにいくからである!!

■ 『強運』は潜在意識のトレーニングでつくることができる!

思いが原因、人生は結果浮かんだことは必ずできる!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

追伸:昨日まで3日間の断食をしていましたが、今日は・・・。

三陸海岸の復興支援をされている、三陸工房の生ウニでパーティーを開きました。

これが言葉にできないくらい・・・美味しいのです!!

新鮮なウニを三陸工房の斎藤さんから直送していただき、そのまま「生」で頂きます、!!

1年に一度、食べきれないくらいの生ウニを、三陸から産地直送で頂く醍醐味はやめられません!!

三陸工房では売上の一部を三陸海岸の復興支援に寄付されています。

美味しく食べて楽しく寄付する!!

三陸工房さんの美味しい食材を是非、お試しください。

生ウニを日本酒に合わせましたが、明日は白ワインでいただきます。

最期までお読みいただきありがとうございます。

『脳力革命で人を幸せに!!』

 いい選択が未来を変える!
 豊かな毎日を現実化する!!

■ まる現®のHPをリニューアルしています!お楽しみに!!

⇒   

 日本現実化戦略研究所(まる現®)

  久家 邦彦(くげくにひこ)

仕事は、自分を磨くためのツールである! ビジネス開運塾 NO.1パートナーコンサルティング

こんにちは。まる現®の久家 邦彦です。今日も1日元氣で顏晴ろう!

◎仕事で、自分を磨いていますか?

◆仕事は、身近な人を幸せにすることができる人になるために、自分を磨くためのツールである。
    サイゼリヤ 正垣会長

○今日は、

『仕事は、身近な人を幸せにすることができる人になるために、自分を磨くためのツールである。』

ということについてお話させていただきます。

もしあなたが会社に勤めているなら、こんなことを感じていないだろうか?

√ 競争がはげしくなっている!
√ ITに強い若者がはいってきた!
√ いつリストラされるかわからない!
√ ストレスがあがっている!
√ 人が減らされ余裕がない!
√ 時間がとれない!
√ 仕事がへってきた
√ 価格競争が激しい
√ この会社は先があるのか?
√ 会社が売却や統合されるかもしれない?
√ 同じ会社のスタッフが、一番の敵になっている!
√ 上司や経営陣を信頼できない!
√ そのうちITやロボット、外国人に仕事を変わられるかもしれない!

たとえあなたが、外資系に勤めていて年収が5000万円あろうが!

保険営業で年収が3000万円になりMDRTの会員だろうが!

上場企業や100億円企業の役員であろうが!

同じである。

「なぜ、それがわかるか?」

以前の自分が、そのように感じていたからだ!

「そもそも、仕事とは何だろう?」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<強運のレシピ>

仕事は、自分を磨くためのツールである!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆サイゼリヤの正垣会長はいいます。

「仕事とは、ただのツールなんだ。

自分を磨いていくための、ツールなんだ。

自分を磨いていけば、廻りの人も幸せにすることができる。

◆こうやって幸せの輪が、どんどん拡がっていくことで初めて「社会貢献」という言葉が生まれてくる。

いきなり「世界のみんなを幸せにしたい!」とか「社会貢献したい」とか、高い理想を掲げても必ずどこかで、息切れする。

そして、廻りにいる人を幸せにできれば、さらにその廻りにいる人も幸せが届いていく。

◆だから、喜ばせる相手は、自分の身近な人。家族だったり

友達だったり、学校の先生だったり、仕事の仲間だったり

そういう目に見える範囲の人を喜ばせることができたら

もうそれでいいんです。

◆マザーテレサが、ノーベル平和賞を受賞したときに記者から

「世界平和のために、私達は何をしたらいいんでしょう?」

と聞かれて答えました。

「家に帰って、家族を大切にしてあげてください。」

まさにそのとおりだと思う。

◆サイゼリヤの経営者として正垣会長の優先順位は、何より先に、従業員の幸せ、その次がお客さんの幸せ、株主の幸せは、その次くらいなんだね。

この順番は絶対に間違いてはいけない。

なぜなら、従業員が不幸なら、お客さんまで不幸せになる。

これは当たり前の話しだよ。

◆この『自分の磨き方』を正垣会長は『教養』と考えているそうです。

正垣会長のいう『教養』がない人!!

『困難を乗り越える力』が弱い人や、『自分を磨いていない人』は社会でちょっと辛いことがあると、すぐに諦めて、逃げちゃうしギブアップしちゃう。

だから貴重な時間を『全力』で生ききって欲しい。

◆正垣会長のお話しからサイゼリヤというレストランが、人の幸せを大切にしていることが良く伝わってきます。

湖に石を投げ込むと、波紋が輪になり、広がっていくように、幸せが広がるイメージを感じますね。

「仕事は、身近な人を幸せにすることができる人になるために、自分を磨くためのツールである。」

と考えると、日々の課題も、自分を磨いて輝かせてくれるためのツールなのかもしれませんね

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<強運のレシピ>

■ 身近な人を喜ばせよう!

■ 廻りにいる人を幸せにできれば、さらにその廻りにいる人にも幸せが届く!

■ 仕事で自分を磨きつづけ、真の教養を身につけよう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『脳力革命で人を幸せに!!】

 いい選択が未来を変える!
 豊かな毎日を現実化する!!

■ まる現®のHPをリニューアルしています!お楽しみに!!

⇒   

 日本現実化戦略研究所(まる現®)

  久家 邦彦(くげくにひこ)