カンブリア宮殿 村上龍×経済人3―そして「消費者」だけが残った (日経ビジネス人文庫)/村上 龍
¥900
カンブリア宮殿で
『北の大地で40年!大手コンビニでも勝てない地域の御用達!』「開いてて良かった」これがホントの“最強コンビニ”
セイコーマート 会長
赤尾 昭彦(あかお・あきひこ)氏を観ました。
■豊かさを創る質問■
・あなたは、将来、生き残るための危機感をもちつづけ変化を続けていますか?
・あなたは、徹底的な効率化をすすめていますか?
__________________________
<魔法のレシピ>
唯一生き残るのは、変化できる者である!
__________________________
◆コンビニ1店舗あたりの人口が2000人、日本一のコンビニ激戦区と言われる北海道。王者セブンも撤退店舗続出のここで、シェアを伸ばし続けるセイコーマート。
人口1800人の過疎の町でも1日600人もの客を集め、売上げを伸ばし続ける(道内179市町村のうち169に出店(セブンは106)売上高1819億円)。
財政破綻の夕張市や礼文島・奥尻島にも出店する成長ぶり、昨年は並みいる大手コンビニを押さえ、顧客満足でも日本一のコンビニになった。
セイコーマートの『成功の秘訣』があかされる。
◆セイコーマートは、小さなお店でも、大きなお店に負けないで競争を生き抜く仕組みを築いていきた。
札幌から1時間の長沼町ではレタスが育っていた。
冬はマイナス20度にもなる
農産物をつくり、セイコーマートのグループ工場に運ばれてくるそこでお総菜に加工される。
水産物の仕入れや加工の工場は、北海道の東部にある
酪農品の仕入れや加工の工場は、北海道の北部にある
セイコーマートは北海道全土に工場をもち、中間コストを省いています。
◆セイコーマートは北海道全土に11もの食品会社をもつオリジナルブランドを自社で創れる「製造」と「販売」が一体になった『製販一体のグループ』なのだ!
広い北海道で、セイコーマートが1000店舗以上を展開できる理由は、徹底した物流の効率化。
トラックで仕入れした商品を運んだら、その帰りは工場からお店に商品を運ぶ、セイコーマートのトラックが荷台を空(から)にして運ぶことは、殆どないという。
『製造から販売までを自前で一括でやる』からこそできる効率配送である。
◆世の中の環境の変化で、小さい小売店が、大きなスーパーやディスカウンターの影響で、どんどんなくなってきました。
大きなスーパーは、大きなメーカーと取引します。
すると小さなお店がなくなると、地場の小さなメーカーがなくなるのです。
小さなメーカーが『潰れる』といっても技術はもっているのです。
セイコーマートは小さなメーカーがなくなると、自分たちでつくるしかないわけです。
◆自分たちとしては、できるだけお金をかけなくて良い商品を提供したいわけです。
するとできるだけコストをかけないで、技術もあるところで商品をつくるために、なくなる地場の小さなメーカーや零細企業を子会社化していったのです。
そしてその小さなメーカーで500個とか600個とか作り、他に売らないでもいい形でやっていくということです。
つまりセイコーマートは積極的にM&Aをやったのではなく、必然的に『製販一体のグループ』になったのです。
◆『過疎化する』というのは、新しい経営資源です。
『そこに合わせたサイズの経済をつくればいいのであって「過疎化する!だからできない!」というのは違うと思います。』
「製造、販売一体というのを経営学的にやろうと思ったのではないのですね。経営学が先にあるのではなくて、自分たちが生き残る道を追求してやっていたら、後から理論がついてきた!ということですね。」
『まったくそうです。やっちゃった後から理論がついてきたのです。
「将来こうなるべきだ!」というのがあって、やってきたというより、環境の中で、生き残るために『製造、販売一体』をやってきたのです。』
◆赤尾さんは、
『自分たちが生き残る道を追求してやっていたら後から理論がついてきた!』といいいます。
孫正義社長が、2010年6月25日『ソフトバンクの新300年ビジョン』で話されていましたが、企業の30年間生存率が0.02%ということは30年間生き残った企業は5000社に1社しかないということです。
それでは、これから企業が『生き残る』ためには何が重要なのでしょうか?
◆『愚者は経験のみに学び、賢者は歴史から学ぶ』という言葉があります。
赤尾さんは、今でも常に危機感をもち、生き残るために、良い先生や成功しているロールモデルに、学びつづけ実践を経験をしてきたといいます。
世界のHONDAの創業者である、本田宗一郎氏は
『理念なき経営は凶器であり、行動なき理念は無価値である』
といいました。
これは理念だけでなく『生き残る』ための成長や学びにも当てはまるのでしょうね。
◆歴史には、多くの名言があります。
・「過去のせい、誰かのせい」を捨てたときから人生は好転する
W・ダイアー
・至上の処世術は、
妥協することなく適応することである
ジンメル
・『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない。
唯一生き残るのは、変化できる者である』
チャールズ・ダーウィン(イギリスの自然科学者)
【ゲストプロフィール】
セイコーマート 会長
赤尾 昭彦(あかお・あきひこ)氏を観ました。
1940年 北海道・留萌生まれ。
高校卒業後の59年、札幌北の誉酒造に入社、翌年 関連の酒卸・丸ヨ西尾へ。
働きながら70年に札幌短大を卒業、71年にコンビニを立ち上げ、
74年セイコーマートを設立。
社長を経て 06年より会長。
カンブリア宮殿 村上龍×経済人3―そして「消費者」だけが残った (日経ビジネス人文庫)/村上 龍
¥900
_____________________________
<魔法のレシピ>
■ 経営学が先にあるのではなくて、自分たちが生き残る道を追求してやっていたら、後から理論がついてきた!
■ 徹底した効率化をしよう!
■ 小さなお店でも、大きなお店に負けない競争を生き抜く仕組みを築こう!
_______________________________
<さくらのB級グルメ> ★★★★★ ★★
ごはん処 大戸屋で『鯖の塩焼き定食』(710円)をいただきました。
鯖は脂がのっていて、塩焼きの美味しさと一手間かけた仕上げで、クセになる美味しさでした。
脂がのった『鯖の塩焼きの定食』が、この価格でいただけるのはありがたいですね。
ごはん処『大戸屋』は、白米と五穀米を選べるのも嬉しいですね。
■『大戸屋』はこちら!
https://www.ootoya.com/
ありがとうございます。