書籍『稲森和夫の実学』 を読みました。
京セラ、KDDIの創業者でJALの取締役名誉会長である稲森和夫会長が、自ら学び、作り上げた『会計学の原則』が経営者やビジネスマンにとても役に立つものなので、本文より引用しご紹介させていただきます。
※お薦め書籍『稲森和夫の実学』はこちら!
<ahref=”https://click.affiliate.ameba.jp/affiliate.do?affiliateId=22491309″ alt0=”BlogAffiliate” target=”_blank” rel=”nofollow”>稲盛和夫の実学―経営と会計/日本経済新聞社
¥550
■豊かさを創る質問■
・あなたは、経営をキャッシュベースでしていますか?
・あなたは、儲かったお金が、どこにどのように存在するのかを明確に把握していますか?
・あなたは、リアルタイムで、眼前の事実と渡り合い経営をしていますか?
__________________________
<卓越のレシピ>
キャッシュベースで経営する!
__________________________
◆儲かったお金が、どこにどのように存在するのかを明確に把握しておくというのは、経営の基本である。
しかし経理が何日もかかってまとめた決算書を見て初めて、それがどこにあるのかをつかむというのでは、 『キャッシュベースの経営』にはならない。
既に過去のものとなった事実に対して、これからのアクションは取れないのである。
経営はあくまでリアルタイムで、眼前の事実と渡り合わなければならない。
◆通常、決算は経理が何日も費やしてようやくまとまる。
その中での決算整理における様々な会計的な評価、判断が利益の数字に実際には大きな影響を与えるのである。
例えば棚卸資産は評価の方法によって金額が大きく変化する。しかし、現在、手元にある資金というのはその瞬間瞬間にあり高を明瞭につかむことができる。
自分で自由に使えるお金、キャッシュをリアルタイムで把握できていなければ、激変する経営環境の中で会社を経営していくことはできない。
◆だから、様々な会計上のプロセスを通じて計算されたバージョンの利益を待つのではなく、紛れもなく存在する「キャッシュ」に基づいて経営の舵取りを行うべきなのである。
ただし現実問題として、計算上の「利益」というものも、企業活動の成果としては極めて重要なものであり、株主の配当金も商法上の「処分可能利益」から行うことになっているので、その意味では当然、これから目を離すわけにもいかない。
◆そうであれば、この「会計上の利益」と「手元のキャッシュ」の間に介在するものをできるだけなくすことが必要となる。
私の会計学は、このような観点から、「会計上の利益から出発してキャッシュフロー考える」のではなく、「いかにして経営そのものをキャッシュベースとしていくのか」ということを、その中心に置いている。
スノーボール (上) ウォーレン・バフェット伝/日本経済新聞出版社
¥2,625
◆バークシャー・ハサウェイの最高経営責任者で、綿密な企業分析、社会分析をもとにした長期の株式 投資によって財を成したウオーレンバフェットはいいました。
『リスクは、あなたが何を行っているか知らないことが原因だ。』
『ビジネスの世界では、常に、フロントガラスより、バックミラーの方がよく見える。』
・人間は自分自身によってのみ救われる、自分によって、そして自分のうちで
フランツォース
※お薦め書籍『稲森和夫の実学』はこちら!
_____________________________
<魔法のレシピ>
■経営はあくまでリアルタイムで、眼前の事実と渡り合わなければならない!
■経理が何日もかかってまとめた決算書を見て初めて、それがどこにあるのかをつかむというのでは、 『キャッシュベースの経営』にはならない
既に過去のものとなった事実に対して、これからのアクションは取れないのである!
■儲かったお金が、どこにどのように存在するのかを明確に把握しておくというのは、経営の基本である!
______________________________
<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★
マクドナルドで『フィレォフィッシュとプレミアムコーヒー』のマックモーニング250円をいただきました♪
フィレォフィッシュとプレミアムコーヒーで250円というのは、フィレォフィッシュがお好きな方にはお値打ちですね。
『豊かさとは撰べること!』
記念日のフランス料理や、寒い冬に家族や仲間と楽しむ鍋もいいですが
短い時間で、モーニングをしたいときにマクドナルドのモーニング、朝マックはお薦めですね!
※マクドナルドはこちら!
https://www.mcdonalds.co.jp/
ありがとうございます。