『永続的な成功』の秘訣


『7つの習慣』を書かれる前に、スティーブンコビー博士は、200冊以上の成功本を読まれ研究されたそうです。

 

◆すると過去50年間の本は、「イメージすること」や

「人に好感をもたれる態度で接すること」など

「成功のテクニック」が多く描かれてありました。

 

◆それより前の成功本(第一次世界大戦前)には

もっと本質的なこと・・・

誠実・謙虚・誠意・勇氣・忍耐・勤勉・黄金律

など、「人格の向上」に関することが多く書かれていました。

 

◆コビー博士は、「成功のテクニック」は2次的なもので

成功の土台となる「人格の向上」を手に入れる意外に

『永続的な成功』を手に入れる方法はないといいます。

なぜなら、表面的な成功(社会的評価)に恵まれていても真の成功(優れた人格をもっていること)」を達成していない人もいる。

そのことは、遅かれ、早かれ、その人の人間関係にあらわれてくる

『人格』は「言葉」より雄弁だから・・・

7つの習慣―成功には原則があった!/スティーブン・R. コヴィー

 

 

 

 

¥2,039

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

『永続的な成功』のために原則に従い、人格を磨こう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

◆「歴史からの教訓」を調べてみると「効果性を司る原則」

または「自然の法則」と調和した行動をとるときに

『長期において繁栄』しています。

例えば、「人間関係のテクニック」は『信頼』と比べれば枝葉末節にすぎません。

『信頼』に根ざしているとき、コミュニケーションの苦労はなくなります。

そして『信頼』は個人のコミュニケーションに深く根ざすものです。

 

◆そして、人生は繰り返す行動の総計です。

つまり「優秀さ」は、単発的なものではなく『習慣』なのです。

コビー博士は、『7つの習慣』のなかで

その人の「物の見方」が、その人の「ありかた(態度)」を変えるお話しをされています。

 

◆ある電車の中で、父親と子供2人が乗っていた。

そこで、子供たちが騒ぎだした。

椅子に乗り、廻りの人に迷惑をかけていた。

ところが、父親は注意もせず下を向いていた。

あまりに、ほったらかしなので、見ていて腹がたってきた。

 

 

 

◆少しすると、子供たちはさらに激しく騒ぎだした。

それでも、父親は下を向いていたままだった。

そこで「何という親だ!!」と思い、その父親に

「あなたのお子さんが、廻りの人に迷惑をかけていますよ。」

といった。

その父親は、ハッとして、こちらを向いて言った。

「す、すいません。

実は、今、病院からの電話で、妻が亡くなったといわれまして。」

 

◆それを聞いた瞬間、その父親に対する自分の態度が
一瞬にして変わるのを感じた。

「それは、たいへんですね・・・

         お子さんは私がみておきましょう。」

相手を、より深く理解したとたんに、自分の態度が一瞬にし変わった。

 

◆私たちは、人それぞれの「パラダイム」がある。

「現実」について、人それぞれの理論や説明、モデルで理解している。

問題はその、「現実」に対する理解、「パラダイム」が間違えていたら・・・どうなるのだろうか?

例えば、旅行でアメリカに行ったときに、そこの地図が間違えていたとしたら・・・

多くの場合、目的地ではなく間違った方向へ進むことになりその間の、不安やイライラが想像できる。

その地図を信じていたとしたら、なおさら疑問に思うはずです。

 

◆では仮に「人生の地図」がもし間違っていたとしたら・・・
どうなるのだろう?

やはり毎日の生活の中での不安や、イライラが想像できる。

それでは、世の中に信頼できる地図はどこにあるのだろう?

世の中の状況が激変しても、変わらない地図とは・・・

それが『原則』です。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<魔法のレシピ>

■「物の見方」が、その人の「ありかた(態度)」を変える

■ 間違った地図を信じれば、間違った答えを得る

■ 人生や生活の中心に普遍の原則をおこう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さくらのB級ぐるめ>

 

 

 

 

さくらは、この時期、フルーツ断食をしています。

そこに、福岡の友人からイチゴの『甘王』をいただきました。

「博多あまおういちご」は福岡県の農業総合試験場で約6年間の試行錯誤の末に生まれました。

全てにおいて「とよのか」を超えることを目指して研究された「あまおういちご」は、とにかく「甘いこと」、「色つやがいいこと」が基準とされる品質重視のいちごです 。

 

 

 

他のいちごの追随を許さないコクと甘味は、まさに「いちごの王様」。

果肉もしっかりと歯ごたえがあるので、そのまま、かぶりついて食べることで本当の美味しさを感じられます。

糖度も平均で13度以上もあり甘みも抜群。

「甘い苺の王様に・・・」との願いを込められた「あまおう(甘王)」は、一般公募によって寄せられた「赤い・丸い・大きい・うまい」の
頭文字から名付けられました。

橋本さん、本当にありがとうございます。

お陰様でダイエットの目標を達成し爽快な週末となりました。

     
  

SNSでもご購読できます。