

SmartVision/PLAYER(リモート視聴対応版)の主な機能
追加方法と削除方法
追加方法
- パソコンがインターネットに接続されている必要があります。
- アプリを追加するにはMicrosoft アカウントが必要です。
アプリを追加する前に「LAVIEアプリナビ」のヘルプを読んでください。
「LAVIEアプリナビ」のヘルプ-「アプリの追加と削除について」-「アプリを追加するときの注意」
ページ上部のアプリ名の下に「未インストール」と表示されている場合、このページの「アプリを起動」をクリックまたはタップすると「ストア」から追加できます。
削除方法
アプリを削除する方法は、「削除方法」を確認してください。
注意事項
- 使い方について詳しくは、「SmartVision/PLAYER マニュアル」をご覧ください。
SmartVision/PLAYERのウィンドウの左上隅の
-「設定」 -「サポート」 - 「ヘルプ」をクリックまたはタップするか、ホーム画面にある「ヘルプ」をクリックまたはタップするとマニュアルが表示されます。
- あらかじめ、DTCP-IP配信対応機器で録画番組を配信するための設定をおこなってください。設定方法については各製品のマニュアルをご覧ください。
- 「SmartVision/PLAYER」の初回利用時には、ライセンス情報を取得するためにインターネットへの接続が必要です。このパソコンを再セットアップしたときなどはライセンスを取得しなおす必要があります。
- ライブ配信対応のサーバーでのみライブ配信をおこなうことができます。ライブ配信に対応する機器は、下記URLから「SmartVision/PLAYER」の動作確認済み機器一覧でご確認ください。
各接続機器の設定方法は、その機器の取扱説明書などをご覧ください。
http://nec-lavie.jp/products/common/taioukiki/
- Windows 8以降のOSを搭載したパソコンがネットワークサーバーとなっている場合、高速スタートアップを有効にしていると、本アプリを搭載したパソコンからリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用して、ネットワークサーバーを起動することができない場合があります。
- リモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用するには「SmartVision/PLAYER DeskTopサービス」が必要です。「SmartVision/PLAYER DeskTopサービス」をアンインストールすると本機能はご利用いただけなくなります。
- ダウンロード方式による番組転送(ダビング)機能を利用するには、「SmartVision/PLAYER DeskTopサービス」が必要です。「SmartVision/PLAYER DeskTopサービス」をアンインストールすると本機能はご利用いただけなくなります。
- 「SmartVision/PLAYER DeskTopサービス」をアンインストールした場合は、画面右下の「インストール」をクリックまたはタップして「Smartvision/PLAYER Desktopサービス」をインストール(追加)してください。なお、「SmartVision/PLAYER DeskTopサービス」をインストールするには、管理者権限のあるユーザーでサインインしてください。
お問い合わせ窓口
このパソコンに添付されているアプリについては、各アプリのサポート窓口にお問い合わせください。