2012年 12月 の投稿一覧

人の行く裏に道あり花の山 DVD『カイジ 人生逆転ゲーム』より

金は命より重いと堂々と言ってのける怪しげな「勝ち組」集団が仕掛ける奇抜なゲームに、借金で首が回らなくなった「負け組」が生き残りをかけて参戦する映画『カイジ 人生逆転ゲーム』を観ました。

※お薦めDVD『カイジ 人生逆転ゲーム』はこちら!
カイジ 人生逆転ゲーム 豪華版 (限定生産) [DVD]/バップ

¥5,040

■豊かさを創る質問■

・あなたは、人の行く裏の道を歩くことはありますか?

・あなたは、人生という賽が、すでに投げられたことを理解して毎日生きていますか?

・あなたは、思いやりと優しさ、明るさと上氣元に心を置いて勝負をしていますか?
______________________________

<卓越のレシピ>

人の行く裏に道あり花の山
______________________________

賭博黙示録カイジ(1) (ヤングマガジンコミックス)/講談社

¥560

ここからは映画『カイジ 人生逆転ゲーム』

第1章「希望の船」、第2章「絶望の城」のあらすじになります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

◆第1章「希望の船」

上京後、自堕落な日々を過ごしていた伊藤開司(カイジ)は、ある日金融業者の遠藤により、かつて自分が保証人になっていた借金を押し付けられた。

法外な利息により385万円にまで膨らんでいることを知らされる。

遠藤に誘われるままカイジは、負債者に借金一括返済のチャンスを与えるという、フランス語で「希望」の名を冠すギャンブル船「エスポワール」に乗り込む。

◆そこで行われるのはカード12枚を使った「限定ジャンケン」。

大手金融業者の「帝愛グループ」が裏で取り仕切るそのギャンブルは、うまく勝てば帝愛からの借金は帳消しだが、負ければ命の保障はないというものだった。

カイジは幾度となく煮え湯を飲まされながらも、土壇場での閃きと思考を駆使して、生き残りを賭けた勝負に身を投じる。

◆第2章「絶望の城」

エスポワールから辛くも生還したカイジだったが、借金返済はならず、その総額は600万円以上に膨れ上がっていた。

4ヶ月後、アルバイト生活に戻っていたカイジの前に、再び遠藤が現れ、新たなギャンブルを持ちかける。

今度こそ勝つと決意したカイジは会場である「スターサイドホテル」へと向かい、決死の勝負「鉄骨渡り」に挑む。

◆多くの人間が転落死していく中、2度の鉄骨渡りをカイジは唯一渡りきるが、主催者側に勝負中の言動を後から指摘され、賞金を得る権利を剥奪される。

激昂するカイジの前に主催者である帝愛グループの会長・兵藤が現れ、もう一度チャンスをやろうとこれまでのギャンブルを仕切っていた大幹部・利根川と「Eカード」で対決する。

◆極限の死闘の末、利根川を打ち倒したカイジ。

しかし、真に倒すべき存在は兵藤会長であることを痛感させられる。

カイジは自身と鉄骨渡りで死んでいった仲間達の無念を晴らす為、自ら兵藤に「ティッシュ箱くじ引き」を挑み宣戦布告する。

徳川家康(26) (山岡荘八歴史文庫)/講談社

¥777

◆ギャンブルや人生の勝負に関する名言があります。

・勝つことのみ知りて負くることを知らざれば、害その身に至る。
         徳川家康

・賭博には、人生では決して味わえぬ敗北の味がある。
      寺山修司「遊撃とその誇り」より

・もし人生をもう一度やり直せるなら、モンテカルロでは赤ではなく、黒に賭けるよ。
        ウィンストン・チャーチル

・ダービー馬のオーナーになることは、一国の宰相になることより難しい
        ウィンストン・チャーチル

・ギャンブルをやって勝つことの次にいいのは、ギャンブルをやって負けることだ。
        ニック・ザ・グリーク・ダンドロス

・喧嘩とバクチはツラ(面、連ら)を張れ
※連続して出ている目に賭けろという意味

・落ち向こうを張れ!
※ツキのない奴の反対に張れという意味
・勢いのついた張り駒はどんどん張り伸ばせ!
※勝って増やした銭は、また張って増やせという意味

後漢書倭伝/作者不明

¥価格不明

・虎穴に入らずんば虎子を得ず
       「後漢書 班超伝」より

・適切なフォールドは勝利と同じ価値がある。
       アレックス・フィーバー著「ポーカー教本」より

・人の行く裏に道あり花の山
        株式相場の格言より

・賽は投げられた
        ガイウス・ユリウス・カエサル

◆『思いが原因、人生は結果、浮かんだことは必ずできる!』

※ここからはDVD『カイジ 人生逆転ゲーム』をお楽しみください。

お薦めDVD『カイジ 人生逆転ゲーム』はこちら!

◆キャスト◆
・監督     佐藤東弥
・脚本     大森美香
・原作     福本伸行
・製作総指揮 奥田誠治
・撮影     柳島克己
・主題曲/主題歌 YUI
・友情出演 松山ケンイチ

■俳優:
・藤原竜也 (伊藤カイジ)
・天海祐希 (遠藤凛子)
・香川照之 (利根川幸雄)
・山本太郎 (船井譲二)
・光石研  (石田光司)
・松尾スズキ(大槻太郎)
・佐藤慶  (兵頭和尊)

※お薦めDVD『カイジ 人生逆転ゲーム』はこちら!
カイジ 人生逆転ゲーム 豪華版 (限定生産) [DVD]/バップ

¥5,040

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 虎穴に入らずんば虎子を得ず
       「後漢書 班超伝」より

■ 勝つことのみ知りて負くることを知らざれば、害その身に至る
         徳川家康

■ ダービー馬のオーナーになることは、一国の宰相になることより難しい

        ウィンストン・チャーチル
_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★

東京厨房で「ビーフシチューオムライス」をいただきました。

 

フワフワの卵にトロトロのシチュー!

この卵とシチューの組み合わせがたまりませんo(*^▽^*)o

東京厨房のビーフシチューオムライスは卵の食感や味付けが素晴らしく、スプーンで一口食べると!

 

コクのあるビーフシチューが染み込んだ贅沢なオムライスのハーモニーが口の中にひろがり最高です。

 

オムライスが好きな方に、東京厨房のフワトロのビーフシチューオムライスはお薦めです!

 

追伸:お店のスタッフの方も、ホスピタリティがあり感じがよかったです。

※東京厨房はこちら!

https://r.gnavi.co.jp/a410700/

ありがとうございます。

会計がわからなければ真の経営者にはなれない! 書籍『稲森和夫の実学』より

書籍『稲森和夫の実学』 を読みました。

京セラ、KDDIの創業者でJALの取締役名誉会長である稲森和夫会長が、自ら学び、作り上げた『会計学の原則』が経営者やビジネスマンにとても役に立つものなので、本文より引用しご紹介させていただきます。

※お薦め書籍『稲森和夫の実学』はこちら!
稲盛和夫の実学―経営と会計/日本経済新聞社

¥550

■豊かさを創る質問■

・ あなたは、会計データーから、今、会社がどこに向かって、どのような速度で、どのような状態で、どこにいるのかを理解して操縦していますか?

・あなたは、あなたの会社が健全に成長していくために、経営の状態を一目瞭然に示し、かつ経営者の意思を徹底できる会計システムを構築していますか?

・あなたは経営者として、会計を十分によく理解し、決算書を経営の状況、問題点が浮き彫りとなるものにしていますか?

__________________________
<卓越のレシピ>

会計がわからなければ真の経営者にはなれない!

__________________________

◆ われわれを取り巻く世界は、一見複雑に見えるが、本来原理原則に基づいた「シンプル」なものが投影されて複雑に写し出されているものでしかない。

これは企業経営でも同じである。

会計の分野では、複雑そうに見える会社経営の実態を数字によって、きわめて単純に表現することによって、その本当の姿を映し出そうとしている。

◆もし、経営を飛行機の操縦に例えるならば、会計データは経営のコックピットにある計器盤に現れる数字に相当する。

計器は経営者たる機長に、刻々と変わる機体の高度、速度、姿勢、方向を正確かつ即時に示すことができなくてはならない。

そのような計器盤がなければ、今どこを飛んでいるのかわからないわけだから、まともな操縦などできるはずがない。

◆だから、会計というものは、経営の結果を後から追いかけるためだけのものであってはならない。

いかに正確な決算処理がなされたとしても、遅すぎては何の手も打てなくなる。

会計データは、現在の経営状況をシンプルにまたリアルタイムで伝えるものでなければ経営者にとっては何の意味もないのである。

◆ その証拠に急速に発展している中小企業が、突然、経営破綻を起こすことがある。

会社の実態を即座に明確に伝える会計システムが整備されておらず、ドンブリ勘定となっているため経営判断を誤り、最終的に資金繰りに行き詰まってしまうのである。

中小企業が健全に成長していくためには、経営の状態を一目瞭然に示し、かつ経営者の意思を徹底できる会計システムを構築しなくてはならない。

◆京セラが急速な事業展開ができたのは、そのような会計システムを、早いうちから整備し、それによって経営を進めることができたからである。

そのためには、経営者自身がまず会計というものよく理解しなければならない。

計器盤に表示される数字の意味するところを手に取るように理解できるようにならなければ、本当の経営者とは言えない。

経理が準備する決算書を見て、たとえば「伸び悩む収益のうめき声」や、「痩せた自己資本が鳴いている声」を聞き取れる経営者にならなければならないのである。

◆京セラでは、まだ会社が小さかったころから、月次決算資料が部門別に出るようにしていた。

私は会社にいるときも、出張に出かける時も、細かい部門別になっているその資料にすぐに目を通すようにしていた。

その部門の売り上げ、経費の内容を見ていくと、 ひとつの物語のようにその部門の実態がわかってくる。

その部門の責任者の顔を思い浮かべながら、「こんなに無駄な費用を使っている」「材料代が売り上げに占める割合が大きすぎる」と経営上の問題がひとりでに浮かび上がってくる。

◆ このように注意深く月次決算書を見ていると、工場へ行き、問題のある現場を通りかかった時に、「ここは先月こうだったな」と思い起こし、どこが問題なのかを、即座に指摘することができる。

その現場の責任者が注意をした通りに対策を打っていると、翌月の月次決算にすぐ現れる。

こうして会社全体の実績が良くなっていくのである。

◆常識的には、月次計算書等の決算資料は、経理が一般的な形で作るものかもしれない。

しかしそれでは本当に経営者の役に立つ物にはならない。

経営者がまさに自分で会社を経営しようとするなら、そのために必要な会計資料を経営に役立つようなものにしなければならない。

それができるようになるためにも、経営者自身が会計を十分よく理解し、決算書を経営の状況、問題点が浮き彫りとなるものにしなければならない。

経営者が会計を十分理解し、日頃から経理を指導するくらい努力して初めて、経営者は真の経営を行うことができるのである。

※お薦め書籍『稲森和夫の実学』はこちら!
稲盛和夫の実学―経営と会計/日本経済新聞社

¥550

稲盛和夫の経営塾―Q&A高収益企業のつくり方 (日経ビジネス人文庫 (い1-2))/日本経済新聞出版社

¥680

※ 稲森和夫経営 12か条はこちら!
https://www.kyocera.co.jp/inamori/management/twelve.html

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 経営を飛行機の操縦に例えるならば、会計データは経営のコックピットにある計器盤に現れる数字に相当する。

計器は経営者たる機長に、刻々と変わる機体の高度、速度、姿勢、方向を正確かつ即時に示すことができなくてはならない。

そのような計器盤がなければ、今どこを飛んでいるのかわからないわけだから、まともな操縦などできるはずがない。

■ 会計データは現在の経営状態をシンプルにまたリアルタイムで伝えるものでなければ、経営者にとっては何の意味もないのである。

中小企業が健全に成長していくためには、経営の状態を一目瞭然に示し、かつ経営者の意思を徹底できる会計システムを構築しなくてはならない。

■ 経営者がまさに自分で会社を経営しようとするなら、そのために必要な会計資料を経営に役立つようなものにしなければならない。

それができるようになるためにも、経営者自身が会計を十分よく理解し、決算書を経営の状況、問題点が浮き彫りとなるものにしなければならない。

経営者が会計を十分理解し、日頃から経理を指導するくらい努力して初めて、経営者は真の経営を行うことができるのである

あなたの会社の会計データは、現在の経営状態をシンプルにまたリアルタイムで伝えるものになっていますか?
______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

今日は、軍鶏系地鶏だしで鍋をしました。

 

お酒は、焼酎のお湯割りに梅干しをいれます。

身体がぽかぽか温まります。

前菜は、熟れたメロンをいただいたあとに大好きなアボガドをワサビ醤油でいただきます。

これが、梅干しのお湯割によくあいます。

 

いつもいく八百屋さんはアボガドを4個100円でわけてくれました。

美味しいグレープフーツも8個で200円!

商売になるのかな?

さらに商店街のいきつけのお肉屋さんで、地鶏のもも肉200gを300円で仕入れてきました。

鍋のだしには、ヤマキの“軍鶏系地鶏(阿波尾鶏)だしを使いました。

コクのある軍鶏系地鶏だしを活かし、高知産生姜をかくし味に加え、すっきりとした塩味の鍋つゆに仕上げています。

 

そこに鶏肉、白菜、ネギ、ぶなしめじをいれて鍋にします。

以前は、自分で出汁をいれて鍋にしていましたが、美味しい鍋のだしが市販されるようになり、嬉しい時代になりましたね。

鍋の出汁は薄めで、その人の好みで、おろしニンニクやおろしショウガ、柚子胡椒を入れていただけるのもありがたいですね
✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚

締めは、スープの味がしっかり楽しめる「太麺の縮れ麺ラーメン」を入れて、大満足のお鍋でした。

冬の鍋は、話がはずみますね。

ご馳走さまでした。

 

※『ヤマキの“軍鶏系地鶏(阿波尾鶏)だし』

◆会社名=ヤマキ

◆商品特徴=調味料。コクのある“軍鶏系地鶏(阿波尾鶏)だし”をベースに、濃厚な豚骨だしを合わせたうまみの強いスープ。

隠し味にショウガの風味を加え、すっきりとした味わい。

ストレートタイプ(3~4人前)。

◆発売日・仕様=9月3日、全国。700g・315円。

※「ヤマキの鍋つゆ」はこちら!

https://www.yamaki.co.jp/catalog/tsuyu/#nabe

ありがとうございます。

売り上げを最大に、経費を最小に!  書籍『稲森和夫の実学』より

書籍『稲森和夫の実学』 を読みました。

京セラ、KDDIの創業者でJALの取締役名誉会長である稲森和夫会長が、自ら学び、作り上げた『会計学の原則』が経営者やビジネスマンにとても役に立つものなので、本文より引用しご紹介させていただきます。

お薦め書籍『稲森和夫の実学』はこちら!
稲盛和夫の実学―経営と会計/日本経済新聞社

¥550

■豊かさを創る質問■

・あなたは、売り上げを最大に、経費を最小にしていますか?

・あなたは、一日に出てくる差はわずかでも、年間にすればものすごい差になってくることを意識していますか?

・あなたの会社の会計は、「売り上げを最大に、経費を最小に」という経営の原点を経営者が効率よく追求できるようにしたものになっていますか?

__________________________
<卓越のレシピ>

売り上げを最大に、経費を最小に!

__________________________

働き方―「なぜ働くのか」「いかに働くのか」/三笠書房

¥1,470

◆夜泣きうどんと経営

売値の決め方に知恵を絞り、経費を最小とするよう努力していく例として、私は会社の幹部にしばしば『夜鳴きうどんの屋台を引く』という話をした。

経営者を育てるためには、極論ではあるが、うどんの屋台を引っ張らせて街角で売らせるという方法が効果的な実習となるだろうと考えたからである。

◆5万円なら5万円の元手を出して、

「しばらく会社に出て来なくてもよろしい。屋台一式を貸すから、 1ヶ月間毎晩、京都のどこかでうどんを売ること。
この5万円を1ヶ月後に、いくらにして持って帰ってくるのかが実績だ」と実地訓練に送り出す。

◆まず一番に来るのは仕入れの問題である。

最初にうどん玉を買わなければならない。製麺所まで買いに行くという方法もあるが、スーパーで売っている生麺を買ってくる方法もある。固い干し麺を買ってきて、ゆがいて出すことも考えられる。

◆次はだしである。いい味を出すためにだしがポイントとなる。

高い鰹節を買ってくるものもいれば、鰹節を削っているところでクズもらってくる者もいるだろう。同じおいしいダシを出すにしても、工夫によって全然違う。

原価を安くして、いかにいい味をだすかの創意工夫が必要となる。

◆「かまぼこ」や「揚げ」や「ネギ」にしても、スーパーマーケットに行って買ってくるものもいれば、工場や農家から直接仕入れてくるものもいるだろう。

このように材料の仕入れにしても、いろいろなやり方がある。

そして、肝心なのが売値である。いっぱい300円の夜泣きうどんもあれば500円のものもある。

安ければいくらでも売れるだろうが、利益を得ることはできない。お客さんを満足させて売れるベストの値段を探し出さなくてはならない。

◆このようにうどんの屋台1つでも、いろんな選択肢がある。 一晩に出てくる差はわずかでも、年間にすればものすごい差になってくる。

だから、屋台から大きなフランチャイズ・チェーンに発展させる人もいるし、 十何年屋台を引いても何も財産を残せない人もいる。

いい商売、悪い商売があるのではなく、それを成功に導けるかどうかなのである。

売り上げを最大にするように正しい値決めができれば、後は「経費を最小に」を徹底して行っていけばよい。

◆企業の会計は、この「売り上げを最大に、経費を最小に」という経営の原点を経営者が効率よく追求できるようにしたものであり、しかもその成果を明瞭に表現しているものでなければならない。

これが京セラの会計システムを貫く考え方である。

この考え方は京セラの管理会計システムである採算制度において、端的な形で表現されている。

稲盛和夫の経営塾―Q&A高収益企業のつくり方 (日経ビジネス人文庫 (い1-2))/日本経済新聞出版社

¥680

※ 稲森和夫経営 12か条はこちら!
https://www.kyocera.co.jp/inamori/management/twelve.html

◆稲森和夫会長はいいます。

『値決めは経営である。』

値決めは売り手にも買い手にも満足を与える値でなければならず、最終的には経営が判断すべき、大変重要な仕事なのである。

売上げを最大にするためには、単価と販売量の積を最大にすればよい。

利幅を多めにして少なく売って商売をするのか、利幅を抑えて大量に売って商売をするのか、値決めで経営は大きく変わってくるのである。

経営者が積極的であれば、積極的な価格になるし、慎重であれば、保守的な価格になる。

値決めの目標は、お客様が喜んで買って下さる最高の価格を見出すことだ。

『値決め』それは経営者の能力と、経営哲学の反映だ。

※お薦め書籍『稲森和夫の実学』はこちら!
稲盛和夫の実学―経営と会計/日本経済新聞社

¥550

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 会社の幹部にしばしば『夜鳴きうどんの屋台を引く』という話をした。経営者を育てるためには、極論ではあるが、うどんの屋台を引っ張らせて街角で売らせるという方法が効果的な実習となるだろうと考えたからである

■ うどんの屋台1つでも、いろんな選択肢がある。一晩に出てくる差はわずかでも、年間にすればものすごい差になってくる。

だから、屋台から大きなフランチャイズ・チェーンに発展させる人もいるし、十何年屋台を引いても何も財産を残せない人もいる

いい商売、悪い商売があるのではなく、それを成功に導けるかどうかなのである

■会計は、この「売り上げを最大に、経費を最小に」という経営の原点を経営者が効率よく追求できるようにしたものであり、しかもその成果を明瞭に表現しているものでなければならない!

______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

中国家庭料理の『福餃子』にいきました。

『福餃子』では、毎日500円定食をやっていますがこれが美味しいのです。

 

北京風の野菜とろみそばと半チャーハンのセットをいただきましたが、本格的なお味で大満足でした。

 

また福餃子では、週ごとに「半額メニュー」が設定されています。
・若鳥とカシュナッツの炒め 780円 → 390円
・茄子と豚肉の醤油煮    780円 → 390円
・ニンニクの芽と若鶏炒め  780円 → 390円
・ホイコウロウ       780円 → 390円

中国家庭料理の『福餃子』にはほかにもお持ち帰りメニューもありますので嬉しいですね。

 

※中国家庭料理の『福餃子』はこちら!

 

https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132404/13139437/
ありがとうございます。

会計は現代経営の中枢をなすものである! 書籍『稲森和夫の実学』より

書籍『稲森和夫の実学』 を読みました。

京セラ、KDDIの創業者でJALの取締役名誉会長である稲森和夫会長が、自ら学び、作り上げた『会計学の原則』が経営者やビジネスマンにとても役に立つものなので、本文より引用しご紹介させていただきます。

お薦め書籍『稲森和夫の実学』はこちら!
稲盛和夫の実学―経営と会計/日本経済新聞社

¥550

■豊かさを創る質問■

・あなたは、会計を理解して経営していますか?

・あなたは、企業を長期的に発展させるために、企業活動の実態を正確に把握していますか?

・あなたの経営に関する数字は、すべてがいかなる操作も加えられない経営の実態をあらわす唯一の真実になっていますか?

__________________________

<卓越のレシピ>

会計は現代経営の中枢をなすものである!

__________________________

 

◆私は27歳の時に京セラを創業し、ゼロから経営を学んでいく過程で、「会計は現代経営の中枢をなすものである」と考えるようになった。

企業を長期的に発展させるためには、企業活動の実態が正確に把握されていなければならないことに気づいたのである。

真剣に経営に取り組もうとするなら、経営に関する数字は、すべていかなる操作も加えられない経営の実態をあらわす唯一の真実を示すものでなければならない。

 

◆ 損益計算書や貸借対照表の全ての科目とその細目の数字も、誰から見ても、 ひとつ間違いのない完璧なもの、会社の実態を100%正しく表すものでなければならない。

なぜなら、これらの数字は、飛行機の操縦席にあるコックピットのメーターの数値に匹敵するものであり、経営者をして目標にまで正しく到達させるためのインジケータの役割を果たさなくてはならないからである。

 

◆ このような考え方に基づき、私は経理部に経営資料を作成してもらい、その数字をもとに経営してきた。

その結果、京セラや第二電電もバブル経済に踊らされることなく堅実に発展を続けている。

今振り返ってみると京セラ創業時、会計というものを全く知らなかったため、それを自分で学び、『人間として正しいことを追求していく』という私自身の経営哲学をベースに『会計の原則』を確立できたことが、その要因であると思える。

◆私は会計学の専門家ではない。

しかし、自ら学び、作り上げた『会計学の原則』が現状に苦しみ、今何をしていいのか迷っている経営者やビジネスマンに少しでも参考になるのではないかと考え、今回それをまとめてみることにした。

本書は、私の考える経営の要諦、原理原則を会計的視点から表現したものであり、少し過激な表現ではあるが、「会計がわからんで経営ができるか」という思いで出版させていただいた。

それは、混迷する時代に、血を吐くような思いで叫んでいる、私の叱咤激励であることをどうかご理解いただきたい。

本書が「経営のための会計学」を真摯に学ぼうとする多くの方々に読まれ、より素晴らしい経営をするための一助となることを心から期待している。

      1998年9月   稲森和夫

※ 稲森和夫経営 12か条はこちら!
https://www.kyocera.co.jp/inamori/management/twelve.html

稲盛和夫の哲学―人は何のために生きるのか (PHP文庫)/PHP研究所

¥500

◆『実学』を国語辞典でひくと

社会生活に実際に役立つ学問。医学・法律学・経済学・工学などということですが・・・。

『社会に出て即戦力となる人材となる実学』

『知識や知恵を成果に変えるチカラを身につける実学』

を学び続けてまいりましょう!

※お薦め書籍『稲森和夫の実学』はこちら!
稲盛和夫の実学―経営と会計/日本経済新聞社

¥550

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 企業を長期的に発展させるためには、企業活動の実態が正確に把握されていなければならないことに気づいた

■ 真剣に経営に取り組もうとするなら、経営に関する数字は、すべていかなる操作も加えられない経営の実態をあらわす唯一の真実を示すものでなければならない

■ 会計の数字は、飛行機の操縦席にあるコックピットのメーターの数値に匹敵するものであり、経営者をして目標にまで正しく到達させるためのインジケータの役割を果たさなくてはならない
______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

赤坂のイタリアンレストラン『パレルモ』に行きました。

赤ワインをボトルで注文して、まずは前菜のブルスケッタからいただきました。

 

・パレルモのブルスケッタは、ちょうど良い厚みのパンにのせられた
細かく刻まれたトマトが山盛りでとっても美味しいです。

 

・季節の野菜は、見てるだけで楽しくなる新鮮な野菜の盛り合わせです。

・小海老とフレッシュトマトのペペロンチーノ

ガーリックの良い香りがいいですね。

オリーブオイルベースのパスタに、小エビとトマトがたっぷりです。

・きのこのピザ 種類豊富なキノコが口当たりの良いピザにたっぷり盛られてサービスされます。これが一番のお気に入りです。

『パレルモ』は小皿前菜料理から茹で上げパスタ、肉魚のグリルなど美味しくいただけます。

雰囲気が明るくて大好きなお店です。

イタリアの街角にあるレストランの雰囲気そのままに気軽にイタリアンを楽しめるお店でお薦めです。

 

※『パレルモ』はこちら!

https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13007862/

ありがとうございます。

既に手にしている、真に価値のあるものに感謝しよう! 書籍『きみはなぜ働くか』より

ワタミ株式会社の創業者である渡邉美樹氏の書籍『きみはなぜ働くか』を読みました。

『働くこと』について、深く考えさせられる内容でしたので一部を引用しご紹介させていただきます。

※お薦め書籍『きみはなぜ働くか』はこちら!
きみはなぜ働くか。(日経ビジネス人文庫)/日本経済新聞出版社

¥680

■豊かさを創る質問■

・あなたは、充実した毎日を感じていますか?

・あなたは、当たり前を、当たり前と思い、些細なことで、不平を口していませんか?

・あなたは、全てを当たり前とせず、常に感謝の心で生きていますか?

———————————————
<魔法のレシピ>

既に手にしている、真に価値のあるものに感謝しよう!


◆自然な美しい土地に育った人は、その土地を美しいと感じながら暮らしているのだろうか。

毎日見る当たり前の景色に、その価値を見失っているのではないだろうか。

君たちの身の回りのことを考えて欲しい。

あらゆることを当たり前と思って過ごしてはいないか。

身近にあるがゆえに、それ自体が大きな価値を持つものであるにもかかわらず、大切にしていないことがたくさんあるのではないか。

 

◆例えば、『お金が1億円貯まった。幸せだ』といっても、実際には、絶対に、それを幸せとは言わない。

健康であること。家族がいること。友達がいること。

食べることができること。

笑うこと、泣くことができること。

幸福とは、そうした普段、当たり前の状態であることを言う。

私たちはこうした絶対的価値よりも、まだ手にしていない相対的価値ばかりに目がいく。

しかし、私たちは既に手にしている、真に価値のあるものに対して感謝すべきである。

 

◆例えば、学費を払ってくれるお父さん。いつもおいしい食事を用意してくれるお母さん。

また結婚している人であれば自分で汚した洋服の洗濯までしてくれる奥さん。

それを当たり前として、感謝の心を忘れてはいないだろうか。

例えば、お店で働いてくれているメンバーがいる。

真面目で一生懸命がんばっているありがたい存在なのに、ただどんくさいというだけで、そのメンバーを否定してしまうことはないか。

◆例えば、家族がみんな健康に生活している。

その状態がありがたい、感謝すべきことであるにもかかわらず、些細なことで、不平を口にしたりしていないか。

その人が充実した毎日を感じられる状態であれば、それこそが幸福ということである。

まずは、自分の存在に関わるすべてのことに感謝の気持ちを持ちたいものだ。

『こうなりたい』と思う事はすばらしいことだが、それ以前にあらゆることを感謝の心でとらえることが大切だ。

◆まず自分があって、その自分を支えてくれる人がいて、さらに夢を持つことができる状態があって、そこで初めて『こうなりたい』という思いは生まれてくる。

『こうなりたい』と思う自分像になれる人とは、全てを当たり前とせず、常に感謝の心で生きている人である。

 

◆『感謝』することの大切さは、世界じゅうでいわれてきたのですね。

・感謝は最上の美徳であるだけでなく、すべての美徳の母でもある
                 キケロ

・感謝する技術とは、あなたの感謝の気持ちに手や腕や脚をつけ、声を加えることで感謝することである感謝する技術とは、他人も幸福にしようと努力することで、自分の幸福を感謝することである
                W・A・ピーターソン

・まことに感謝の心こそ他を活かし自分を活かすゆえんである
                 本多静六

◆「おかげさま」でないものは、この世にひとつもありません
みんな「おかげさん」で成り立っているんです
                相田みつを

・「感謝する心」は、心穏やかに生きる最高の発明品です
                 斎藤茂太

・「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう!
感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていく
                 松下幸之助

・深い思いやりから出る感謝の言葉をふりまきながら日々を過ごす
これが、友をつくり、人を動かす妙諦である
                デール・カーネギー

※お薦め書籍『きみはなぜ働くか』はこちら!
きみはなぜ働くか。(日経ビジネス人文庫)/日本経済新聞出版社

¥680

———————————————
<魔法のレシピ>

■ 当たり前を、当たり前と思う人に成功はない!

例えば、家族がみんな健康に生活している
その状態がありがたい、感謝すべきことであるにもかかわらず、些細なことで、不平を口にしたりしていないか?

■ まず自分があって、その自分を支えてくれる人がいて、さらに夢を持つことができる状態があってそこで初めて『こうなりたい』という思いは生まれてくる!

『こうなりたい』と思う自分像になれる人とは、全てを当たり前とせず、常に感謝の心で生きている人である

■ その人が充実した毎日を感じられる状態であれば、それこそが幸福ということである!

———————————————

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★

回転寿司の『はま寿司』に行きました。

 

美味しい創作メニューがたくさんありました。
・紅ズワイガニ天
・広島県産 カキフライ軍艦
・あんきも軍艦
・活〆寒ブリ
・チキン竜田ロール
・和歌山県有田産 炙り太刀魚
・真鱈 白子軍艦
・炙り さんま

定番のメニューも一皿、105円(平日90円)とお値段もリーズナブルで嬉しいですね。

 

・まぐろ中トロ
・ウニ
・いくら
・ネギトロ
大好きです。o(^▽^)o

 

※『はま寿司』はこちら!

https://www.hamazushi.com/hamazushi/

 

◆回転寿司の『はま寿司』は、牛丼の『すき屋』を展開するゼンショーグループなのですね。

ゼンショーグループの理念

『世界から飢餓と貧困を撲滅する』

ゼンショーは、創業から30年近くの時を経て、グループ全体で約4,580店舗、売上高約4,361億円(2013年3月予想)の規模に成長。

日本の外食企業ではNo.1の地位を確立しました。

特にこの10年間の推移をみると、売上高で約20倍という成長を果たしています。

 

◆ゼンショーの小川賢太郎会長はいいます。

次に目指すのは「フード業世界一」

『世界から飢餓と貧困を撲滅する』ために『フード業世界一』を目指す!

※ゼンショーグループのトップメッセージはこちら!
https://www.zensho.co.jp/jp/company/message/

※ゼンショーグループのIR情報はこちら!

https://www.zensho.co.jp/jp/jp/ir/index.html?id=hd

※ゼンショー社名の由来!

https://www.zensho.co.jp/jp/jp/company/identity/index.html?id=sb

豊かなB級グルメ大国!日本に生まれたことに心から感謝しています。d(⌒o⌒)b♪

ありがとうございます。

「天国」と「地獄」は同じ場所である!  書籍『きみはなぜ働くか』より

ワタミ株式会社の創業者である渡邉美樹氏の書籍『きみはなぜ働くか』を読みました。

『働くこと』について、深く考えさせられる内容でしたので一部を引用しご紹介させていただきます。

※お薦め書籍『きみはなぜ働くか』はこちら!
きみはなぜ働くか。(日経ビジネス人文庫)/日本経済新聞出版社

¥680

■豊かさを創る質問■

・あなたは、「天国」に住んでいますか?それとも「地獄」に住んでいますか?

・あなたは、毎日、つらいな、いやだなと考えていませんか?

・あなたは、どんな状況も、あなたの心が「天国」にもするし、「地獄」にもすることに氣づいていますか?

———————————————
<魔法のレシピ>

「天国」と「地獄」は同じ場所である!

———————————————

 

◆「天国」と「地獄」の話をしよう。交通事故で亡くなった人がいた。

三途の川を渡たところで、門番と出会った。

『天国行きか、地獄行きか、札を見せろ』と言われるが、肝心の札を持っていない。

『なんだ、お前は死んでいないから元世界に戻りなさい。』

ところが、その人は好奇心旺盛だった。

「せっかくだから後学のためにいちど、『天国』と『地獄』を見せてください。」

 

◆門番は気の利いた方だったので、ならばせっかくの機会だから見ておいでと言った。

その人は、「天国」と「地獄」の見学に行ったわけである。

最初に地獄を見学することにした。地獄に行くと、とてもきれいな広い部屋があった。

その部屋には大きな円卓があり、その周囲に椅子がズラリと並べられ、座っている人たちがいる。

円卓の真ん中にはたくさんのご馳走が置かれている。

その人はその様子を見て思った。
(なんだ、とても良い場所ではないか。全然地獄ではない)

◆ところが次の瞬間、ひとつ変わったことに気づいた。

座っている人たちの前にあるのは、非常に大きなナイフとフォークとスプーンだけ。

人々は、料理をとって食べようとするが、ナイフもフォークも大きすぎて食べられない。

挙句の果てに、互いの食器がこっちにぶつかる、あっちにぶつかると殺し合いが始まった。(なるほど、これは地獄だ!)と彼は地獄を後にした。

 

◆今度は天国へ見学に行った。すると、なんと全く同じ状況があった。

大きな円卓、周りをぐるりと人が取り囲み、テーブルには料理、そして大きなナイフとフォークとスプーン。

ところが、天国では、向かいの人に

「〇〇さん。お腹が空いたのではないですか」

「そうです、お腹がすきました」

「これを取って差し上げましょう」

と、そのスプーンで食べさせてあげたのだ。

◆食べた人は

「どうもありがとう」と、今度はその人が向かいの人に

「〇〇さん、こっちのフルーツをとってさしあげましょう」と。

人々は皆、満面の笑顔で幸せそうに食事をしていた。

これが『天国』と『地獄』の話である。

全てが同じ状況であるにもかかわらず、その心が天国にもするし、地獄にもする。

物事をつらいな、いやだなと思えば、実際にいやなものになってしまう。

しかし、その中で自分自身が成長しているとか、誰かの喜びに繋がってるという実感があれば天国になるわけだ。

これは、すべてに対していえることである。

◆『天国』と『地獄』の違いは、そこにいる人の「心のあり方」なのですね。

『地獄』の人間のように、自分のことばかり考えていては幸せにはなれない!ということを見事に表現しています。

自分を満たす事だけを考えている人は、長いナイフとフォークとスプーンでいつまでたっても食事を口にすることができません。

ところが思いやりや優しさの気持ちをだして、温かく明るい性格ならば他の人に食べさせてあげて、自分も食べさせてもらえるので長いナイフとフォークとスプーンも障害にはなりません。

置かれている状況を『天国』にするのも『地獄』にするのも自分次第!ということですね。

※お薦め書籍『きみはなぜ働くか』はこちら!

きみはなぜ働くか。(日経ビジネス人文庫)/日本経済新聞出版社

¥680

———————————————
<魔法のレシピ>

■ 全てが同じ状況であるにもかかわらず、その心が天国にもするし、地獄にもする!

■ 物事をつらいな、いやだなと思えば、実際にいやなものになってしまう!

■ 自分自身が成長しているとか、誰かの喜びに繋がっているという実感があれば天国になる!

———————————————

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

天丼の『てんや』で、上天丼をいただきました。

サクサクな天ぷらは、海老も他の具材も美味しいですね。

 

ちなみに「てんや」の場合、『天丼』で海老1本、『上天丼』で2本、『海老天丼』で3本になるそうです。

 

◆ちなみに2012年6月18日の、TV番組お試しかっ!かえれまてんのランキングは、「天丼 てんや」の人気商品ベスト10でした。

 

発表されたランキングは以下の通りです。

1位 天丼(みそ汁つき)
2位 穴子天丼(みそ汁つき)
3位 オールスター天丼(みそ汁つき)
4位 上天丼(みそ汁つき)
5位 ねぎマヨ鶏天丼(みそ汁つき)

6位 天丼 そばセット
7位 天丼 うどんセット
8位 野菜天丼(みそ汁つき)
9位 小天丼(みそ汁つき)
10位 いか

揚げたての上天丼が580円で食べられるとは、嬉しい時代ですね!!

ご馳走様でした!!

※天丼の『てんや』はこちら!

https://www.tenya.co.jp/index.htm

ありがとうございます。

『冷気と闇』がアサガオを咲かせる。人間も同じなんだ 書籍『きみはなぜ働くか』より

ワタミ株式会社の創業者である渡邉美樹氏の書籍『きみはなぜ働くか』を読みました。

『働くこと』について、深く考えさせられる内容でしたので一部を引用しご紹介させていただきます。

※お薦め書籍『きみはなぜ働くか』はこちら!
きみはなぜ働くか。(日経ビジネス人文庫)/日本経済新聞出版社

¥680

■豊かさを創る質問■

・あなたは、「冷気と闇」にくじけず、最初に思ったとおりの道に向かって力強く突き進んでいますか?

・あなたは、『冷気と闇』が人間も咲かせることをご存知ですか?

・あなたが咲くために、あなたが「辛い」と思っていることこそが必要な空気であり、必要な闇ではありませんか?

———————————————
<魔法のレシピ>

『冷気と闇』がアサガオを咲かせる。人間も同じなんだ。

———————————————

 

◆ある植物学者が語ったアサガオの話である。

アサガオは朝の光を浴びて咲くといわれる。

学者がアサガオを早く咲かせようと、日光を当て続ける実験を行った。

ところが、アサガオは咲かなかった。

日の光を当てても咲かないならば、何を頼りに咲くのだろう。

 

◆学者は朝の光の前に何があるのかと調べ始めた。

すると、朝日の前の『夜の冷気と闇』に包まれる時間が開花に関係していることが分かった。

この『夜の冷気と闇』の時間が、アサガオに「さあ、花を咲かせる時間だ」というサインを送っているのだ。

アサガオはそれを感じると準備し、次に光が当たったときに咲く。

 

◆この話を聞いて、私は人間も同じだと思った。

人間も物事をなそうとする前には、必ずその前に『夜の冷気と闇』に包まれる時間がある。

当時を振り返り、「あの時期があったから、今の自分があるんだ」と思うはずだ。

 

◆私は23歳のときに、運送会社でセールスドライバーをした。

外食産業で会社を立ち上げたいという夢のためだった。

事業を始めるために、300万円のもとでが必要だったのである。

1ヶ月フルで働いて、月収は額面で43万円。

夢の実現のためにその金額を魅力に思ったのだ。

一日の平均実働時間は20時間、休日は2週間に1度。

労働環境は過酷過ぎるほどだった。

◆さらに、大卒者が珍しい職場だったため、いじめの的とされ、罵声を浴びせかけられたり、荷物を投げつけられことも度々あった。

人間関係の劣悪さは、言葉に尽くしがたい。

肉体労働がかかって、ぎっくり腰にもなった。

体はボロボロ、心はかさかさ、私はいつもポケットに辞表を入れたまま働いていた。

それでも私は目標に掲げた1年間という期間をしっかりとやり遂げ、会社の資本金である300万円を作った。

◆私にとっては、あの期間が『夜の冷気と闇』だったと思う。

勉強が辛い、仕事が辛いと思っている人がいるかもしれない。

しかし、君にとってそれは必要な冷たい空気であり、必要な闇ではないだろうか。

決して「冷気と闇」にくじけずに、最初に思ったとおりの道に向かって力強く突き進んでいってもらいたい。

そして、立派なアサガオの花を咲かせて欲しい。

リーダーになる人に知っておいてほしいこと/PHP研究所

¥1,000

◆経営の神様と言われた松下幸之助はいいます。

『逆境、それはその人に与えられた尊い試練であり、この境涯にきたえられてきた人はまことに強靭である

要は逆境であれ、順境であれ、その与えられた境涯に素直に生きることである。

謙虚の心を忘れぬことである。

素直さを失ったとき、逆境は卑屈を生み、順境は自惚を生む逆境、順境そのいずれをも問わぬ。それはそのときのその人に与えられた1つの運命である

ただその境涯に素直に生きるがよい』

◆松下幸之助は、わずか9歳で、大阪の火鉢店へ丁稚奉公に出されました

小地主だった父が米相場で大損し、先祖伝来の土地を失い、生活が因窮していたからです。

1918年に、23歳で松下電気器具製作所を立ち上げたあとも、2度の倒産危機に瀕している。

1度目は、1929年の不況で販売が急減したとき

2度目は、太平洋戦争の終戦後

◆2度目はとくに深刻だった。
戦闘機や航空無線などの軍需生産の売掛金が回収不能になり、海外の子会社や工場も軒並み失った。

さらにGHQから財閥とみなされ、会社解体の危機に直面した。

さすがの幸之助も「進退はもう絶体絶命やった」と振り返っています。

ところが苦境に陥るたびに、幸之助ははい上がってきました。

それはなぜでしょうか?

 

◆松下幸之助は『素直な心』の重要性を説いています。

松下幸之助は「成功した3つの理由」を話しています。

①貧乏だった

②学歴がなかった

③身体が弱かった

この3つの理由は、「成功できない言い訳」にする人が多そうですが・・・。

◆松下幸之助は、自分は「ついてる」といいます。

①貧乏だったから、一生懸命働こうと思った。

貧乏だったから、わずかな給料でも感謝できた。

ついてる!

②学歴がなかったから、人に素直に教えてもらおうと思った。

人の話を素直に聴けた

ついてる!

③身体が弱かったから、人の能力を信じて、人に任せることができた。

ついてる!

◆出来事や物事の見方は、無限にあります。

角度を変えて見ることで、どんな出来事でも「良い面」があるということですね。

松下幸之助は、丁稚奉公時代から自然と「素直な心」が身についていたのかもしれません。

同じ年の商家の坊ちゃんが中学へ通う一方で、幸之助は自転車店で、朝晩のふき掃除や陳列商品の手入れといった雑用をしていました。

普通ならばその落差に卑屈になっても不思議ではないが、幸之助は、「僕は掃除するのが当たり前」と思っていたといいます。

◆5年間奉公し続けると、接客や販売などの商売の知恵が身についた。

幸之助は丁稚奉公時代に、のちの大商人の基礎を築き上げたのです。

この時代があったからか、幸之助は、逆境に対して自暴自棄になることもありませんでした。

終戦後、GHQによって会社解体の危機に直面したときも、50回以上東京へ出張し、粘り強く交渉した結果、ガンコなGHQも徐々に理解を示すようになっていきました。

素直な心になるために (PHP文庫)/PHP研究所

¥540

◆松下幸之助は、「素直な心」を次のように定義しています。

「素直な心とは、寛容にして私心なき心、広く人の教えを受ける心、分を楽しむ心であります。また、静にして動、動にして静の働きのある心、真理に通ずる心であります」

松下幸之助のように、どんな時でも「素直な心」で生きる習慣をつけてまいりましょう!

◆『素直な心』になるために!

※松下の精神と経営理念はこちら!

https://shuchi.php.co.jp/management/detail/3191

※素直な心の内容10カ条(PHPはこちら!)

https://www.php.co.jp/pfc/sunao/contents.php

※お薦め書籍『きみはなぜ働くか』はこちら!
きみはなぜ働くか。(日経ビジネス人文庫)/日本経済新聞出版社

¥680

———————————————
<魔法のレシピ>

■ 人間も物事をなそうとする前には、必ずその前に『夜の冷気と闇』に包まれる時間がある!

■当時を振り返り「あの時期があったから、今の自分があるんだ」と思うはずだ!

■ 決して「冷気と闇」にくじけずに、最初に思ったとおりの道に向かって力強く突き進んでいってもらいたいそして、立派なアサガオの花を咲かせて欲しい!

———————————————
<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

スカイ ギルドへランチへ行きました。✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚

生姜焼き1050円をいただきました。

三ツ星フレンチレストラン経験のシェフが創られているそうですが香りの良い生姜焼きのタレとたっぷり盛られた味の良いお肉に驚きです。

スカイ ギルドではサラダビュッフェも新鮮で色とりどりの野菜がとり揃えられていてお薦めです。

またなによりも新宿住友ビル49F、地上200メートルからの景色が最高です。

スカイギルドは『大人の隠れ家』をコンセプトにした『デザイナー設計』のお店ゆったりとしたソファ&テーブルで落ち着いた空間を演出しています。

※スカイギルドはこちら!

https://r.gnavi.co.jp/g098400/

いつもありがとうございます☆*.。((〃’艸’〃))。.*☆

大切なときに・・・『20秒だけ、勇氣をだせ!』 映画『幸せへのキセキ』より

強く生きていくこと!冒険をつづけることを描いた映画『幸せへのキセキ』をDVDで観ました。

人生を変える勇氣が湧いてくる内容だったのであらすじを引用してご紹介させていただきます。

※お薦め映画『幸せへのキセキ』はこちら!!

幸せへのキセキ [DVD]/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

¥3,490

■豊かさを創る質問■

・あなたは、夢にむかっていますか?

・あなたは、動物と人間を撰ぶとしたら、どちらを撰びますか?

・あなたは、大切なときに、20秒だけ勇氣をだしていますか?

______________________________

<卓越のレシピ>

大切なときに・・・『20秒だけ、勇氣をだせ!』

______________________________

 

ここからは映画『幸せへのキセキ』のあらすじになります。

ネタバレがありますが、より深く内容を理解したい方にはお薦めかもしれません。

◆イギリスのコラムニストであるベンジャミン・ミー(マット・デイモン)は、半年前に妻を亡くし、14歳の息子と7歳になる娘とともにその悲しみから立ち直れないでいた。

悲しみからベンジャミンは仕事を辞め、息子は学校で問題を起こし退学処分になってしまう。

ベンジャミンは心機一転、新天地での再スタートを望み、郊外に家を購入。

◆その家は、閉鎖中の動物園付きだった。

動物園を再建すべく取り組むベンジャミンだが、素人ゆえわからないことだらけでトラブルが続き、かさんでいく修理費や薬代に頭を抱える。

しかし飼育員たちや動物園を心待ちにしている地域住民、思いもよらぬ亡き妻からのプレゼントに支えられ、妻とのある約束を果たそうとする――。

 

◆キャストの話す言葉が、魂に響きますね!

ミーはいいます。
「深く愛しすぎると、永遠に忘れられない」

ミーは、妻を失ったことを乗り越えられず、過去を振り返ることも躊躇していました。

ミーは始めのうち、虎のスパーを安楽死させることをしませんでした。

ミーは、息子・ディランの言う「別に」ということばを嫌っていました。

◆ケリーはミーにいいます!

「死のむかえ方を私は知っている!」

ミーは息子と話したあと、虎のスパーを安楽死させることを認めます。

その後に、彼は妻の写真を見ることができるようになり、家族と過ごした日々を思い出すことができました。

ミーは、虎の檻に、死んだスパーのために看板を立てます。
  「スパー 忘がたき友!」

愛するものを失っても、それを忘れずに強く生きていく姿に感動です。

◆大切なときに・・・『20秒だけ、勇氣をだせ!』ずっと、その言葉に支えられてきた!!

ミー:『運命の出愛だ! ママに出愛ったときのことだ!』

父さんが街を歩いていて、レストランに一人で座っていたママに始めて出会った!

父さんは足が止まってしまった!

すごく美しかった!こんな美しい女性を一度も見た事がない!

でもそれまで、初対面の人に話かけたことがなかった。

心はビビりまくりだ! 足が震えた。

◆そこで思い出した。

・大切なときに・・・
『20秒だけ、勇氣をだせ!』

「ちゅっと失礼・・・。
どうしてあなたのような素敵な女性が、僕と話すのですか?」

『いけない?』(笑)

◆ミー:『これからが冒険の始まりだ! 結果は関係ない!』

ダンカン:『夢にむかっている奴は誰も止められない!』

リリー:『もし、動物と人間を撰ぶとしたら、どちらを撰ぶ?』

ケリー:『・・・』

リリー:『私も人間!』

幸せへのキセキ [DVD]/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

¥3,490

◆原題は「We Bought a Zoo」(動物園購入)信じられないような話ですがこの物語は実話をもとに作成されたそうです。

モデルとなったダートムーア動物園の敷地内に子供達はいまも住んでいます。

ダートムーア動物園はその革新てきな運営の仕方で人氣をよんでいます。

 

◆キャスト◆

■監督■
キャメロン・クロウ

■脚本■
アライン・ブロッシュ・マッケンナ
キャメロン・クロウ

■出演■
・マット・デイモン     (Benjamin Mee)
・スカーレット・ヨハンソン (Kelly Foster)
・トーマス・ヘイデン・チャーチ (Duncan Mee)
・パトリック・フュジット     (Robin Jones)
・エル・ファニング     (Lily Miska)
・ジョン・マイケル・ヒギンズ (Walter Ferris)

◆映画『幸せへのキセキ』はこちら!
幸せへのキセキ [DVD]/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

¥3,490

_______________________________

<魔法のレシピ>

■ 夢にむかっている奴は誰も止められない!

■ 『スパー 忘がたき友!』

■ もし、動物と人間を撰ぶとしたら、どちらを撰ぶ?『私も人間!』

_______________________________

<さくらのB級グルメ>★★★★★ ★★★

朝マックをしました。

「ホットドッククラシック」と「アイスコーヒー」のセットが250円でした。

 

「ホットドッククラシック」は、ホカホカできたてで柔らかくて、美味しいですね。o(*^▽^*)oエ

 

アイスコーヒーも、プレミアムローストということでさらに美味しくなりました。

◆2011年にマイボイスコムの調査で

『あなたが最も好きなファストフード店はどこですか?』

という企画でファストフードを利用する人を対象に調査したところ

①「マクドナルド」(32.5%)と答えた人が最も多く
②「モスバーガー」(27.1%)
③「ケンタッキーフライドチキン」(9.4%)
④「ミスタードーナツ」(8.1%)
であることが、分かりました。

・「マクドナルド」と答えた人に、その理由を聞いたところ
「メニューが豊富で、清潔感がある。昼食としてもお手ごろな値段であり、何よりおいしい」(男性28歳)、「コーヒーがおいしいから」(女性29歳)といった声がありました。

・このほか「モスバーガー」と答えた人からは「メニューが個性的だから。体に良さそうな素材を使っているから」(女性35歳)、「ハンバーガーが一番おいしいと思うから。ただ、すこし高いのが難点」(男性61歳)

・また「ケンタッキーフライドチキン」については「とにかくオリジナルチキンがおいしい。スパイスの味とジューシーさはケンタッキーならでは」(女性31歳)などの意見があった。

ご馳走さまでした。☆彡ヾ(⌒∇⌒*)(*⌒∇⌒)ノ彡☆

マクドナルドでモーニング!

朝マックはお薦めですね!✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚

 

※マクドナルドはこちら!

https://www.mcdonalds.co.jp/

ありがとうございます。

患者様からいただく笑顔が、幸せを感じるスイッチ!

青葉台で産婦人科医院『あおばウィメンズホスピタル』を経営されている阿部孝彦院長先生の書籍『なぜ女性は牛丼屋に行かないのか?』 を読みました。

『あおばウィメンズホスピタル』で実践し、結果として多くの顧客を獲得することができた『女性に喜ばれる環境づくり』の方法とは?

◆書籍『なぜ女性は牛丼屋にいかないのか?』のアマゾンキャンペーンをやっています。

<<特典>>
①青葉台にある人気産婦人科『あおばウィメンズホスピタル』の『クレド(信条)』をダウンロードできます。

②女性の心をつかむ方法について横浜在住の作家アズ直子さんとの対談映像です。フェイスブックにも話題が及びます。

 

※お薦め書籍『なぜ、女性は牛丼屋にいかないのか?』はこちら!
なぜ女性は牛丼屋に行かないのか/幻冬舎

¥1,260

◆あおばウィメンズホスピタルでは『クレド』に共感する産婦人科専門医やキャストを募集しています。産婦人科専門医、キャストの募集はこちら!

https://www.aobahospital.com/cast/

 

■豊かさを創る質問■

・あなたは、必死に生きていますか?

・あなたは、「お客様のために」と言う気持ちを忘れずに試行錯誤をしていますか?

・あなたは、失敗した原因を追求し、その対策を講じていくことで少しずつ女性に喜ばれる環境を築いていますか?

__________________________

<卓越のレシピ>

患者様からいただく笑顔が、幸せを感じるスイッチ!

__________________________

 

※以下、書籍『なぜ、女性は牛丼屋にいかないのか?』阿部孝彦著より抜粋

◆独立・起業して成功を収めるのは簡単なことではありません。

しかも、本書で紹介した名言を見てもわかるように、女性の心は男性にとって、とても複雑で難解です。

女性向けビジネスで一定の成果をあげることは、一筋縄ではいかないでしょうし「女性のお客様のために」と思っておこなったことが裏目に出てしまうこともあるはずです。

それは、今こうして女性向けビジネスの書籍を執筆している私も同じです。

◆私が院長を務める「あおばウィメンズホスピタル」は、もともとは別の産婦人科医院で私は勤務医として働いていました。

患者様となる女性の多くは近隣の競合施設に流れ、そこが、満床になったから、私が勤めていた病院に来るといった有様でした。

そのため、私はその病院を買い取ると決めた時から、様々なことをシュミレーションして、どうやって女性に喜ばれる病院をつくりあげるかということを考えていました。

◆しかし、実際はシュミレーション通りにいかないことばかりでした。患者様から返ってくるアンケートの結果を見て、ショックを受けることも少なくはありませんでした。

もちろん今でも患者様の気持ちを汲み切れず失敗をしてしまうことがあります。

しかし、失敗をすることは改善点を発見することでもあります。

失敗した原因を追求し、その対策を講じていくことで、少しずつ女性に喜ばれる環境が整っていきました。

その結果、手前味噌で恐縮ですが、当院は開業5年で年商2倍を達成しました。

◆ 繰り返しなりますが、女性の心はとても複雑で難解です。しかし、それが女性の魅力でもあります。

自分なりに試行錯誤し、理想の病院を目指して邁進した結果、出産を終えた患者様から『とても安心できました』『次もここで生みたいです』と言ってもらえた時、私は心からの幸せを感じます。

もしかすると私にとって、患者様からいただく笑顔が、幸せを感じるスイッチなのかもしれません。

◆ 本書をお読みいただいた皆さんも「お客様のために」と言う気持ちを忘れずに、試行錯誤してみてください。

本書で紹介した方法は、ほんのきっかけに過ぎません。皆さんの店にやってくる女性のお客様一人ひとりに何ができるかを考えて、お客様の笑顔を手に入れていただきたいと思います。

詳しい内容は、書籍『なぜ、女性は牛丼屋にいかないのか?』をお楽しみください!

最後に、私がいつも心に秘めている名言を紹介して、本書の締めくくりさせていただきます。

『必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ!』

            織田信長

※お薦め書籍『なぜ、女性は牛丼屋にいかないのか?』
なぜ女性は牛丼屋に行かないのか/幻冬舎

¥1,260

 

◆心に残るご出産を!
『あおばウィメンズホスピタル』はこちら!

https://www.aobahospital.com/

_____________________________

<魔法のレシピ>

■ 女性の心は男性にとって、とても複雑で難解です!
失敗をすることは改善点を発見することでもあります
失敗した原因を追求し、その対策を講じていくことで、少しずつ女性に喜ばれる環境が整っていきました

■「お客様のために」と言う気持ちを忘れずに、試行錯誤してみてください!

皆さんの店にやってくる女性のお客様一人ひとりに何ができるかを考えて、お客様の笑顔を手に入れていただきたいと思います

■ 必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ!
          織田信長

______________________________